ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク





上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月18日

フジカハイペット 【灯油携行缶・大きい方】



フジカハイペットシリーズもそろそろ飽きちゃいそうなくらい書きましたが、もうちょっとお付き合いください。
灯油を携行するためのガソリン携行缶を前回ご紹介しましたが、3リットルの携行缶はどちらかというと運搬が目的のサイズとして購入しました。

私がフジカハイペットを購入した理由の一つである災害対策、節電対策を考えた時に、3リットルというサイズはちょっと心もとない気がしますね。 本年の震災時に皆さんが経験した「燃料不足」の対策は、ずばり「ストック」しかありません。

長期間保存の課題は「燃料の変質を防ぐ事」だと思いますが、鍵はやはり容器だと思います。 密閉性はポリタンクでもある程度確保出来そうですが、容器そのものが劣化してしまうと、灯油自身に不純物が混ざってしまう事になります。
灯油をWikipediaで調べてみると、「長時間放置あるいは寒暖差の激しい環境に置かれ、品質が劣化した灯油を不良灯油」といい、「キャップがしっかり閉まっていなかったり、タンク自身にで霜が降りてしまう等で水分が混ざってしまった灯油を不純灯油」というそうです。

いずれもこれらを防ぐには「密閉性の高い変質しないタンク」に入れるしかありません。その意味では錆びないステンレス製のガソリン携行缶は、やはり最強と言えるのではないでしょうか?

という事で前回の3Lにつづき、本日は10Lのガソリン携行缶をご紹介します。

私が選んだのは、ステンレス携行缶のスリムタイプの10リットルです。 この形状の携行缶は一般的には「ジェリカン」と呼ばれています。

私が購入したガソリン携行缶の詳細はこちらです。
ステンレス製ガソリン携行タンク ステンレス製 10リットル
Amazon価格9,300円(税込)
●サイズ : 高さ27.8cm×横幅34.5cm×奥行17.3cm
●重量 : 2.65kg
●容量 : 10L
●仕様 : エアー調整ボルト装備、注入ノズル付属
●素材:ステンレス
●品質規格:消防法適合品
●ガソリンスタンド(セルフ以外)で給油可能


素材の劣化を防ぐならやっぱりステンレスがいいと思っているのですが、問題はこのお値段には正直いって躊躇しました。ZZZ…
それでもいざという時の為のものと自分に言い聞かせてゲットしました。

最後まで迷ったのはこちらです。
ステンレス製ガソリン携行タンク ステンレス製 20リットル
Amazon価格8,200円(税込)
●サイズ : 高さ46.5cm×横幅34.5cm×奥行17.3cm
●重量 : 3.7kg
●容量 : 20L
●仕様 : エアー調整ボルト装備、注入ノズル付属
●素材:ステンレス
●品質規格:消防法適合品
●ガソリンスタンド(セルフ以外)で給油可能


20リットルもあれば怖い物なしなのですが、きっと重過ぎるんじゃないかと考えました。 不思議な事に20Lの方が値段が安いんです。
でももし20リットルストックしたいなら、10Lの携行缶を2つの方がいいかもしれません。

10Lにはワイドサイズというのも有ります。
ステンレス製ガソリン携行タンク ステンレス製 10リットル ワイド
Amazon価格9,480円(税込)
●サイズ : 高さ20.0cm×横幅36.0cm×奥行25.5cm
●重量 : 2.8kg
●容量 : 10L
●仕様 : エアー調整ボルト装備、注入ノズル付属
●素材:ステンレス
●品質規格:消防法適合品
●ガソリンスタンド(セルフ以外)で給油可能


安定性はもちろんワイドの方がいいに決まってますが、私がワイドを選ばなかったのは収納性を考慮したからです。 もし仮に運ぶとしたら、設置面積が小さい方がよいと思います。

3Lの携行缶同様に、スチール製のレッドやグリーンもあります。こちらは素材がスチールですので、お値段はほぼ半額です。
メルテック(meltec)メルテック(meltec) 10Lガソリン缶 縦型 FK-10
Amazon価格4,070円(税込)
●サイズ : 幅347X高さ290X奥行き176mm
●重量 : 約2.9kg
●容量 : 10L
●付属品 : キャップ、エアー調整ネジ、給油ノズル、給油口用パッキン
●素材:亜鉛メッキ鋼板(鋼板の厚み : 0.7mm)
●品質規格:消防法適合品


スチール製ガソリン携行缶レッド10Lスチール製ガソリン携行缶レッド10L
Amazon価格3,900円(税込)
●サイズ : 35 x 18 x 28.5 cm
●重量 : 約3kg
●容量 : 10L
●付属品 : キャップ、エアー調整ネジ、給油ノズル、給油口用パッキン
●素材:本体ー亜鉛メッキ鋼板(鋼板の厚み : 0.8ミリ)、金口、キャップーアルミ
●品質規格:消防法適合品
●用途:ガソリン、灯油、軽油など


収納性が良いスリムタイプ、重過ぎない燃料でも持ち歩ける携行性、素材の劣化が少ないステンレスという事で、10Lのスリムタイプを選択するに至りました。
ところでこの携行缶の形ですがかなり独特ですが、一方でこの形は昔から覚えている気がしました。
どこでみたのかなぁ。。と思って考えたところ思い出しました。
それは昔よくつくった戦車のプラモデルです。戦車1台にかなりの数の携行缶が付いていますね。

この事からも分かるとおり、このガソリン携行缶の形状は戦争由来のもののようです。Wikipediaで調べると、それが通常「ジュリ缶」と呼ばれている事が分かりました。

右の写真はWikipediaの写真を参照しています。
ジェリカン(Jerrycan)は、イタリア軍が発明したプレス加工された2枚の鋼板を溶接して作られた燃料容器で、第2次世界大戦時にドイツ軍が国防軍用のガソリン缶として導入、その後イギリス軍がドイツ軍の20Lガソリン缶を模倣して製造し、ドイツ兵の蔑称「ジェリー(Jerry)」を冠して「ジェリカン」と呼んだという事だそうです。

それでは、いつもの様に穴が開くほど見てみましょう。大きさはごらんの様に選んだスリムタイプは

こちらの携行缶も消防法適合品、かつUNマーク付きです。 こちらのマークの詳細は、3Lの携行缶の記事を参照してください。

こちらのガソリン携行缶にもしっかりUNマークが付いていますので、ガソリンスタンドに持ち込めば直接給油してもらえます。
こちらの携行缶は、ジェリカンの様に2枚の後半を溶接したものとは違って複数のステンレス板がしっかり溶接されています。見る限り、かなり丁寧な溶接です。


パーツの接合部分もしっかりリベット打ちされています。
【元キャンパーさんのご指摘を受けまして変更】
スポット溶接済み! ご指摘を受けてスポット溶接について調べましたが、スポット溶接は片面だったとしてもとても強力である事が分かりました。 こちらの動画を見るとよく理解出来ました。
元キャンパーさん、ご指摘ありがとうございます。
スポンと抜けてしまうと洒落になりませんので、ここは大切です。

このバッテンマークはジェリカンの特徴の一つです。
これは内容物の膨張をある程度許容する設計に由来するもので、バッテンは古いタイプ、ほかにバッテンに四角のへこみはもあるようです。
ステンレスだと造形的な美しさもありますねテヘッ

こちらは底面ですが、ちょっとだけ底上げされている事が分かります。 地面に直置きしても問題ないばかりでなく、給油の時に手を掛けられるのでとても便利です。
持ち運びのために3本の取っ手が上部に取り付けられていますが、これもジェリカンの特徴です。燃料が入っている場合は、真ん中の取っ手を持てば一人で両手に2缶持ち運ぶことができますが、一方で空缶の場合は2缶を並べ、2缶の内側の取っ手を同時に持てば、片手で2缶、両手で4缶を運ぶことができる。 大量の燃料を運ぶ必要がある戦時ならではのアイデアですね。いまでもこの使い方が出来るのは便利テヘッ

キャップはアルミ製でかなりゴツイです。スクリュー式のキャップなのでしっかり閉めれば燃料も漏れはまずないと思いますが、キャップ側にパッキンが無いのはちょっと不安ですね。 この形の携行缶のキャップはみんなこんな感じのようです。


キャップを取ると、内蔵している給油ノズルが現れます。

Aキャップはよくみると内側にもネジが切ってありますが、これは給油ノズルをねじ込むためです。 周りに細いパッキンがついていますので、アルミ製のキャップもある程度の密閉性が確保できそうです。
キャップの直径は外径約5.5cm、内径約4cmです。 ガソリン携行に給油する場合、この直径がある程度ないとガソリンスタンドでの給油に困りそうですが、かなり広口なので大丈夫でしょう。。


給油ノズルを見手見ましょう。中にはしっかりフィルターが付いているので、カンの中に入ってしまった不純物が給油時に外に出るのをある程度防げます。こちら側にもパッキンが付いていますので、給油中の燃料漏れは心配無さそうです。


給油ノズルは給油口にねじ込むだけで使用出来ます。 長もある程度ありますし、ノズル自体も無理なく曲がりますので給油は楽そうです。


密閉状態の携行缶の内部の空気を抜くエア調整ネジです。 3Lのものと形状はほぼ一緒ですが、ネジに立ての切れ目がありませんので、ネジを全部緩めないと完全に空気が抜けません。ここはちょっと残念です。

フジカハイペットの灯油携行缶としては、前回ご紹介した3Lのものをメインで使うつもりですが、スリムタイプですので10Lを持っていけないわけでもなさそうです。
実際に比べてみると、実は奥行きがほぼ同じです。 特に考ええていたわけではありませんが、これはいろいろメリットが考えられます。
一番効きそうなのが収納です。


燃料漏れ対策対策としてもともと購入していたロゴスのアクアストレージキャリーとの相性を見てみると。。

ロゴス(LOGOS) アクアストレージキャリー60/Aqua storagecarry60L ロゴス(LOGOS) アクアストレージキャリー60/Aqua storagecarry60L
ナチュラム価格2967円(税込)
●容量:(約)60L
●総重量:(約)0.8kg
●サイズ:(約)幅54×奥行33×高さ32cm
●収納時サイズ:幅54×奥行33×高さ3.5cm
●主素材:EVA
●水も溜めることができるコンテナ
●車での荷物運搬にも
●収納時にはペッタンコ
Amazon価格 2,800円

奥行きがピッタリ収納できるだけでなく、フジカと一緒に入れてもピッタリである事が分かりましたテヘッ フジカとガソリン携行缶の燃料漏れ対策が同時に出来るのはかなり大きいです。

2回に分けてご紹介した大小のステンレスガソリン携行缶ですが、どちらも色々工夫があってアイテムとしてはかなり面白いです。
実用性も十分ですので、これから大活躍間違い無しです。
もちろんフジカハイペットとも相性はピッタリだと思います。 キャンプフィールドでは小、災害、節電対策のストック用に大を使うつもりですが、状況にあわせて選んで使えそうです。

やっぱりステンレスには独特の造形美を際立たせる素材の良さがあります。しっかり手入れしながら末永く使いたいと思います。





※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。  


Posted by Hisane at 23:03Comments(4)暖房アイテム

2011年12月14日

フジカハイペット 【灯油携行缶・小さい方】



しばらく更新をサボってしまい申し訳ありません! フジカハイペットシリーズ収納ケース関連記事がひと段落しましたので、今回からはちょっと嗜好を変えて灯油携行缶について書きたいと思います。

私がフジカハイペットを購入した理由は2つです。 一つはもちろんキャンプフィールドでの暖や料理に使う事、そしてもう一つは災害対策、節電対策です。 どちらの場合でも重要な事は燃料の確保です。

フジカハイペットの燃料は一般的な灯油ですので、平時はガソリンスタンドなどで灯油用ポリ缶を持っていけば簡単に入手可能です。
ところが今年の震災時で認識されたように、緊急時となると冬場は灯油の調達すら困難になる事があるわけです。 対策としては自宅にストックするしかありません。
一方でキャンプフィールドにストーブを持ち出せば、当然ながら追加の燃料を携行する必要が出てきます。

安全に携行できて、ある程度長期間灯油をストック可能にする入れ物が必要だな!という事で購入したのが、今回ご紹介するガソリン携行缶です。

私が選んだ携行缶はこちらです。 形もさることながら、キャンプギアで"ステンレス"といわれたら喰いついてしまう物欲そのままの結果でございます汗


この形の携行缶ですが、実は素材や色で3種類のバリエーションがあります。

まず最もネットで良くみる3Lのガソリン携行缶はこちらですね。多くのフジカハイペットオーナーさんが持っている赤モデルです。

メルテック(meltec) メルテック(meltec) 3Lガソリン缶 FK-03
Amazon価格2,520円(税込)
●サイズ : 約幅300X高さ108X奥行き162mm
●重量 : 約1kg ●容量 : 3L
●付属品 : キャップ、エアー調整ネジ、給油ノズル、胴体モールディング
●仕様 : 本体/亜鉛メッキ鋼板(JIS、SEC、E)
●キャップ(蓋)/アルミニウム、ノズルの締付部/ABS、ノズル/PVC、
●エアー調整ネジ/アルミニウム、取っ手/スチール
●カラー:レッド


全く同じ形でグリーンモデルもあります。 草刈機やチェーンソー、バイクなどにこの色を選ばれる方が多いようです。

AP AP ガソリン携行缶3L
Amazon価格1,900円(税込)
●サイズ : 約幅300X高さ108X奥行き162mm
●重量 : 約1kg ●容量 : 3L
●付属品 : キャップ、エアー調整ネジ、給油ノズル、胴体モールディング
●仕様 : 本体/亜鉛メッキ鋼板(JIS、SEC、E)
●キャップ(蓋)/アルミニウム
●ノズルの締付部/ABS、ノズル/PVC、
●エアー調整ネジ/アルミニウム、取っ手/スチール
●カラー:グリーン


レッドとグリーンはどちらもメインの素材は亜鉛メッキ鋼板という事ですが、スチール製である事は錆は避けられないという事です。
これが私が3Lのガソリン携行缶を買えずにいた最大の理由です。

ところが全く同じ形で素材がステンレス!という理想的なガソリン携行缶に出会いました。それが本日ご紹介するステンレスの3Lガソリン携行缶です。
AP 携行缶 ステンレス製(3L)横型
Sea Marine価格4,500円(税込)
●サイズ : 約幅300X高さ108X奥行き162mm
●重量 : 約1kg ●容量 : 3L
●付属品 : キャップ、エアー調整ネジ、給油ノズル、胴体モールディング
●仕様 : 本体/ステンレス製
●キャップ(蓋)/アルミニウム
●ノズルの締付部/ABS、ノズル/PVC、
●エアー調整ネジ/アルミニウム、取っ手/スチール


ガソリン携行缶が錆びるという話がそんなにあるのか?とちょっと疑問に思っていたのですが、ステンレスガソリン携行缶を紹介しているこの記事を見て、やはりステンレスが良いな!と再認識した次第です。 ガソリン携行缶は密閉された金属の入れ物ですので、たとえ水が入らないように気をつけたとしても、湿気を含む空気が入っている以上は錆はどうしても避けられません。  対策として亜鉛メッキが施されているわけですが、錆びた写真を見てしまうとどうしてもステンレス製の携行缶が欲しくなってしまいました。
だたしお値段がスチール製の倍します。 震災以来品薄が続いていて、私が購入したSea Marineも最後の一つだったようです。 ちなみに購入したこのショップでは、ボートの燃料缶として扱っているようです。

ガソリン携行缶としては最も小さいサイズの一つだと思います。 350mlのビール缶と比べるとコンパクトさが分かると思います。
この携行缶ですが、基本的にはガソリンを携行するための入れ物です。火気厳禁は当然ですねテヘッ
ガソリン携行缶を調べていたところ、必ずと言っていいほど「消防法適合品」という記述にぶち当たります。


ガソリンを携行するという話をする場合、主に話題となるのは「運搬」と「給油」のようです。

まず運搬についてですが、一般的な乗用車でガソリンを運搬する場合は運搬容器の素材、構造、最大容量、性能などに基準があるようです。

細かい内容は内閣が消防法を受けて制定した政令に記述があります。
 ●運搬及び移送の基準(第28条―第30条の2)/危険物の規制に関する政令

容器に関しては、鋼板、アルミニウム板、ブリキ板、ガラスなど溶けない素材である必要があります。 灯油用でおなじみのポリタンクにガソリンを入れると溶けてしまうそうですのでNGです。またポリタンクにいれたガソリンは帯電しやすく、静電気が放電して火花が発生する可能性がある点も知っておく必要があります。
こちらの情報がかなり細かく説明してくれていますので参照の価値ありです。

ガソリン、灯油、経由それぞれで以下の様な違いがあります。 これをみるとわかりますが、灯油を運搬したい場合は、金属製容器、プラスチック容器どちらでもOKであることが分かりますが、逆にガソリンを携行するための容器はかなり厳しく規制されている事も分かります。
            
運搬する場合の容器の例
種類金属製容器(60リットル)プラスチック製容器(30リットル)
ガソリン
※乗用車等で運搬(22リットル以下)
する場合は金属製容器に限ります。
×
※10リットル以下は除く
灯油
軽油

参照先はこちら

UN適合品という言葉も同時に書かれていることが多いです。 UNとは国連の事で、こちらは危険物の国際間輸送に関する国連勧告です。 UNマークを得るための試験認定は国連勧告によって厳しく定められていて、消防法令の「危険物運搬容器」においてもこの国連勧告の性能基準を取り入れるため、UNマークが付された運搬容器であれば原則として消防法に定める運搬容器の基準に適合しているものとして取り扱うこととしているそうです。

今回ご紹介しているガソリン携行缶にもきっちりUNマークが付いていますね。
剥がさずしっかり貼っておきましょう。

表示の例をみながら確認してみましょう
1. 容器の種類 : 金属製角形容器 2. 容器等級 : X 
3. 水圧試験圧力 4. 製造年:2011年
5. 製造国 : 中国 
6. 製造会社 7. 製造型番



もう一つは給油に関する事項です。給油に関する制限はガソリン携行缶のWikipediaにまとまっていますので、ぜひ参照してください。
重要な点だけ抜粋すると、
 ●車やバイクの直接給油するのが基本。 携行缶とうへの詰め買えは店員以外はNG。
 ●セルフのガソリンスタンドで顧客が携行缶に給油するのもNG。
 ●基準を満たしたガソリン携行缶に従業員が給油するのが正しい運用。

という事みたいです。 ガソリンスタンドに消防法適合と書かれている携行缶を持参して従業員に給油してもらえるなら、ガソリン、灯油、軽油のいずれも持ち帰る事が出来ます。


事前のお勉強はこれくらいにして、早速ガソリン携行缶を穴が開くほど見てみましょう。 
まずは取っ手から。こちらはどうやらスチール製の様です。
まぁ。。可もなく不可もなく。。
この携行缶にガソリンや灯油を出し入れするためのメインの口は、このアルミ製のキャップで蓋がされています。 きつく閉めてしまった場合にコインを使ってまわすための溝がついています。
素材がアルミニウムという点に関して、理由をさがしましたが見つからず汗 帯電防止にアルミニウムという話はあるものの、この場合に有効化のかは?です。 耐腐食という意味はあると思います。
このアルミ製のキャップには黒いゴムパッキンが付いています。 燃料漏れを防ぐには重要ですね。


このガソリン携行缶を選んだ理由の一つが、消耗品がキチンと部品として提供されている点です。
このアルミ製のキャップも、レッドタイプのFK-03用にナチュラムさんから購入可能です。
FK-03のキャップがこのステンレスタイプに使えるのかは裏が取れていませんが、明らかに同じデザインですので間違いなく使えると思います。
メルテック FP-101 FK-03用 キャップ(パッキン付) メルテック FP-101 FK-03用 キャップ(パッキン付)
ナチュラム価格600円(税込)
●サイズ:27Φ(ネジ外径)/21mm(高さ)
●重量:40g
●用途:当社製ガソリン缶(FK-03)用キャップ
●材質:アルミニウム
●紛失時や補修に・・・


割と口径の大きな給油口です。 ネジが切られていますが、これはキャップを閉める目的だけではなく、あとでご紹介する給油ノズルをねじ込むためにも活用されます。
ガソリン携行缶に給油する方法は様々ありますが、ノズルやジョウゴを使う事が多いと思います。 適正な太さを知るために穴の直径を計っておきます。
約25mmです。
こちらの小さなネジは給油口とほぼ反対側の位置についています。 このネジの目的は、密閉状態の携行缶の内部の空気を抜く事で、エア調整ネジと呼ばれています。 メインキャップと同様に、コインで開けるための切れ込みが入っています。
ネジを外してみるとごらんの様に縦方向に溝が入っているのが分かります。
この溝のお陰で、エア調整ネジを全部外さなくてもある程度緩めるだけで簡単にエアを抜く事が出来ます。良く考えられています。

このエア調整ネジも消耗品として個別購入可能です。
メルテックFP-401 FS-110/120/FK-03/FK-20共用 エアー調整ネジ メルテックFP-401 FS-110/120/FK-03/FK-20共用 エアー調整ネジ
ナチュラム価格400円(税込)
●サイズ:10Φmm
●重量:7g
●用途:当社製ガソリン缶(FS-110/120/FK-03/FK-20)用エアー調整ネジ
●材質:スチール
●紛失時や補修に・・・

ガソリン携行缶の周りにはごらんの様にゴムで一回り巻いてあります。 このゴムは胴体への横からの衝撃を守るものとおもわれますが、胴体モールディングと呼ばれています。
素材はPVCですので、長期間経てば経年劣化はおこると思います。

この胴体モールディングも消耗品として個別購入可能です。
メルテック メルテック FP-104 FK-03用 胴体モールディング
ナチュラム価格480円(税込)
●重量:30g
●用途:当社製ガソリン缶(FK-03)用胴体モールディング
●材質:PVC
●紛失時や補修に・・・

ガソリン携行缶の背面には、給油ノズルが付いています。
この給油ノズルはご覧の様な背面のツメ2箇所で引っかかっているだけです。 
給油ノズルにはご覧の様なフィルターが付いています。 多少のゴミはこれで止められそうですね。
一応パッキンも付いてますので、キチンと給油口にねじ込んであれば給油中の燃料漏れは防げそうです。

給油ノズルは給油口にねじ込むだけです。簡単カンタン汗

給油ノズルの素材はABSですので、そんなに劣化するものでは無さそうです。

ごらんの様に柔軟性がありますので、フジカハイペットなどのストーブ側の給油口に差し込む時には、ガソリン携行缶を傾けずに差し込めそうです。



なんとこの給油ノズルも個別購入可能です。消耗品というよりは紛失時用という感じでしょう。。
メルテック メルテック FP-103 FK-03用 給油ノズル
ナチュラム価格580円(税込)
●重量:30g
●用途:当社製ガソリン缶(FK-03)用胴体モールディング
●材質:PVC
●紛失時や補修に・・・


ついでといっては何ですが、キャップ、給油ノズル、エア調整ネジに使われているパッキンもしっかり消耗品として購入可能です。
メルテック メルテック FP-102 FK-03用 パッキンセット
ナチュラム価格400円(税込)
●種類:3種
●用途:当社製ガソリン缶(FK-03)用パッキン
●材質:ゴム


携行缶の底面は真っ平らです。 地面にべたっと置くにはちょっと気が引けますが、安定して置けるのはそれはそれでメリット。

重さを量っておきましょう。公称では1kgですが、実際計ってみると918g。

フジカハイペットと並べてみました。 大きさ加減が丁度良い感じがしますね。
Aフジカハイペット本体に給油可能な容量は、燃料タンク安全量としては約3.6リットル、最大4.1リットルといわれていますので、3リットルのガソリン携行缶は1回分の満タン給油に多少足りない程度です。
フジカハイペット本体を満タンにし、かつ3リットルのガソリン携行缶を持っていけば、24時間程度の燃焼時間を得ることが出来ます。1泊2日ならこれで十分ですし、こまめに消せば2泊もいけるかも知れませんね
【収納ケースを考える編】でご紹介したLOGOSのアクアストレージキャリーにフジカハイペット本体と一緒に収納すると、まさにピッタリサイズになります。 このアクアストレージキャリーに入れておけば、万一燃料漏れがあった場合でも、燃料流出をしっかりガードできますよ。



ロゴス(LOGOS) アクアストレージキャリー60/Aqua storagecarry60L ロゴス(LOGOS) アクアストレージキャリー60/Aqua storagecarry60L
ナチュラム価格2967円(税込)
●容量:(約)60L
●総重量:(約)0.8kg
●サイズ:(約)幅54×奥行33×高さ32cm
●収納時サイズ:幅54×奥行33×高さ3.5cm
●主素材:EVA
●水も溜めることができるコンテナ
●車での荷物運搬にも
●収納時にはペッタンコ
Amazon価格 2,800円


いかがでしたでしょうか? このガソリン携行缶は、錆に強いステンレス、フジカハイペットにピッタリサイズというだけではなく、消耗品の部品調達の容易性も特筆すべき点です。 見た目のカッコ良さ有りますので、ちょっとお高いですが満足度の高いキャンピングギアになりました。


次回はストック用のガソリン携行缶をご紹介したいと思います。お楽しみに。。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。    


Posted by Hisane at 02:18Comments(2)暖房アイテム

2011年12月03日

フジカハイペット 【収納ケース製作・その他アイデア編】



フジカハイペット【収納ケース製作】前編&後編でお伝えしたCarrybagをベースに改造した収納ケースですが、結果として沢山のパーツやミシンを使った加工が必要になってしまいましたので、多くの方から頂いたコメントでは「ちょっと難しそう。。」というご意見が多かったです。

Carrybagをベースにする事は最初からきめていたのですが、フジカハイペットの底に付いている角型置台のコーナーをあえてはみ出す収納方法を試行錯誤している中で、Carrybagを逆さまにかぶせる方法に落ち着きました。


この方法を選んだ理由は、出来るだけCarrybagの本体に加工を加えないようにしようと考えからです。 過去にも似たような加工をした事があったのですが、手を加えるほどに耐久性やしっかり感が失われてしまう事が多いと個人的には思っています。



実はこの方法とは別の加工方法も考えていたのですが、お蔵入りしてしまうのももったいないなぁ。。とおもいましたので、別アイデアの一つとしてこれからチャレンジされる方の為に記録を残しておこうと思います。

私のアイデアのベースとなるのは、「角型置台のコーナーを収納ケースの外にいかに逃がすか?」という一点に尽きます。
左の図は収納ケースと角型置台を重ねたものですが、黄色線部分が問題になるわけです。
この収納ケースは、フジカハイペット私が選んだ方法は、Carrybagの蓋の部分を下に向けてファスナーで閉める方法ですが、今考えてみるとこれが構造を複雑にしちゃっている感じがしますねZZZ…

別のアイデアというのは、本来Carrybagの底にあたる部分の縁に直接切り込みを入れてしまうというかなり単純な方法です。 左図の黄色線部分を思い切って穴を開けちゃう大胆な方法です。穴を開ければ当然ながらフジカハイペットの重さによってそれ以上広がらない様にする加工が必要です。
Carrybagのファスナーは底から若干離れたところから始まっていますので、こちら側に切れ目を入れるとしたらきっと左図の黄色線の様にすると思います。

実際には採用しなかったのでこの方法が上手くいくかは未知数ですが、加工の手番は格段に少なくなるはずです。  私がこの方法を採用しなかった理由は、穴が広がらない様にする方法が思いつかなかった事と緩衝材を避けて穴を開けられるか見極められなかったからですが、解決が出来るならパーツは不要だし、ミシンも使わなくても済むんじゃないかと思います。 是非ご検討いただければと思います。


話は変わりますが、ネットでついに「FUJIKA用収納ケース」というのを発見しました。 ついに専用ケースの登場か!とかなり盛り上がりましたが。。

2012年式石油ストーブFUJIKA-1680/2310/2290用収納ケース 2012年式石油ストーブFUJIKA-1680/2310/2290用収納ケース
Gmarket価格24,900ウォン
●サイズ、素材:不明
●カラー:グリーン
●FUJIKA-1680/2310/2290用収納ケース


この収納ケースですが、開け方などはCarrybagと同じ構造みたいです。
「FUJIKA」とはっきり書いてありますが、どうやらフジカの製品では無いようです。


ケースの中には白いストーブが見えますが、フジカハイペットではありません。 このストーブはいまナチュブロで話題のフジカハイペットによくにた格安のストーブです。

2012年式石油ストーブFUJIKA-1680 2012年式石油ストーブFUJIKA-1680
楽天価格9,980円(税込)
●モデル名:FUJIKA-1680
●タンク容量:4.5L(使用容量2.5L)
●燃料消費量:0.24~0.28L/h
●発熱量:1,965~2,242kcal/h
●暖房面積:16~18㎡
●燃焼持続時間:10~12時間
●サイズ:320mm×320mm×440mm(H)
●重量:4.3kg
●ガラス燃焼筒付き
●転倒時自動遮断してくれる安全装置付き
●2段火力調整装置付き
●販売店保証:1年

どうやらこのストーブはアルパカと同じ韓国から上陸した新顔のようですが、これほど露骨にFUJIKAを名乗ったのははじめてみますね。 SA FUJIKAというメーカーの新商品で他にも色々なモデルがあるようですので、興味のある方はこちらを参照してみてください。

スペックを見る限りアルパカやフジカハイペットと良く似ていますが、安全装置が付いている分アルパカが進化したような印象です。
いまは楽天でも買えるみたいですが、アルパカ同様に韓ショップなどの輸入代行業者を経由しての入手もきっと可能だと思います。

既にこのストーブを入手された方の記事もネット上で見られるようになって来ましたが、中々出来は良いようですよ。 私は収納ケースの方に興味津々ですがテヘッ フジカハイペットと瓜二つのFUJIKA-1680用収納ケースですから、フジカハイペットにも使える可能性がありますが、Carrybag同様に角型置台の問題は同様みたいですタラ~

アルパカの強力な対抗馬である事は間違いないですね。 アルパカやフジカハイペットを検討されている方は、是非勉強が必要なストーブです。

それにしてもフジカハイペットの収納ケースネタは中々尽きませんね。 またいい情報を見つけたらアップしますね。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。  


Posted by Hisane at 02:27Comments(2)暖房アイテム

2011年12月02日

フジカハイペット 【収納ケースCarrybagを眺める編】



フジカハイペットシリーズ第6弾は、長らく続いていました収納ケースシリーズの最終回です。

フジカハイペットに合う収納ケースを捜し求めて最終的にたどり着いたのは、アルパカコンパクトにはピッタリの韓国Carrybag社の収納ケースを改造したものでした。

収納ケースの製作過程は、【収納ケース製作】前編&後編をご覧頂きたいと思います。  また韓国からの輸入方法については、 【韓国から収納ケース代行輸入編】を是非参考にしてみてください。

今回は改造前のCarrybagを穴が開くほど見てみたいと思います。 アルパカコンパクトの収納ケースとしてはもちろんですが、改造をもくろんでいらっしゃる方にも有用な情報だと思います。

韓国からEMSで届いた収納ケースは、思ったよりも大きな箱で到着しました。 韓ショップという輸入代行業者に依頼したわけですが、もうひと回り小さくパッケージングしてもらえば送料が安くなるんじゃないかなぁ。。 とにかく無事に届いたパッケージはハングルがあっちこっちにちりばめられていて、韓国の風を感じル事が出来ますテヘッ


Carrybag社の収納ケースは、韓ショップの情報によるとやはりアルパカコンパクト向けに作られている様です。従いまして多くの方がアルパカの購入と同時にゲットされる事が多いようです。
アルパカ社の純正収納ケースも勿論ありますが、落ち着いた色が良いと思われる方にはCarrybagがピッタリだと思います。

CarryBag 収納ケース CarryBag 収納ケース
CarryBagオンライン価格22,900ウォン
●サイズ:高さ43cm × 直径34cm
●カラー:ネイビー、ブラウン
●厚さ1cmの緩衝材入り
●アルパカ TS-77コンパクトにピッタリサイズ。


色はネイビーとブラウンがありますが、韓ショップの情報によるとなぜか色が選べないようです(理解できんタラ~)
前回紹介した【韓国から収納ケース代行輸入編】では、韓ショップに依頼する際に、 「可能ならブラウンで。。」とお願いしたのですが、どうやらちょっと迷惑だったようで、韓ショップのアルパカコンパクトのページには、

「carrybag社のケースをお申し込みの際に「色指定ができないのを確認しているがそれでももしできれば○○の色を希望します」などのご伝言はお控えください。carrybag社のケースをご注文の場合は基本的に色指定は無しということをご承知のうえお申し込みください。」

なんて書かれてしまいました。 これは明らかに私のせいです(ゴメンナサイ汗

私の場合は希望通りブラウンをゲットできました。  落ち着いた色であると同時に、ウェザ~マスタラ~の私には外せない色ですテヘッ
パーツを細かく見てみましょう。 ファスナーはちょっと高級なイメージのしっかりしたものです。 大きめだと掴みやすいのでGoodです。
この収納ケースはファスナーの経路が複雑なので結構大切な要素です。
素材は織の深いポリエステルです。 しっかり感はありますが、防水性は期待出来ない感じです。
幅3cmのウェビングテープが本体外側に縫い付けられていて、そのままループを作って取っ手になっています。 フジカハイペット用に改造するに当たっては、この構造がかなりヒントになりました。
収納ケースの底面は防水性の高い厚手のビニール素材になっていますので、ちょっと濡れた地面に直接置いてしまっても問題ありません。
キャンプフィールドに持ち出すにはもってこいの仕様です。
ファスナーを開けてみます。  コイルファスナーと呼ばれるタイプですので、 滑らかに閉められるだけでなく、カーブに強いファスナーです。
ファスナーは収納ケースの蓋の周りをぐるりとほぼ一周していて、内側には黒いテープのガイドが付いています。 このガイドがあるお陰で、蓋のズレが少なくなり、ファスナーがスムーズに滑るようになります。細かい細工が中々良いですテヘッ
ファスナーを左右に開くと収納ケースの上部が缶詰の蓋の様にパカっと開きます。 大開口ですが、寸胴の様に深いので、コレだけだとストーブの出し入れはちょっと辛いです。
このウィークポイントを解消するために、この収納ケースのファスナーは90度方向転換します。
収納ケースのサイドがぱっくりと割れます。 この角度でファスナーが曲がるのはコイルファスナーならではですね。
この結果、ご覧の様に収納ケースは横方向にお大開口の状態になります。 これだけ開けばストーブの収容は楽々ですね。
収納ケースの内側です。素材は色の違う織の深いポリエステルです。 内側全面がこの素材になっています。
注目なのはこの分厚い緩衝材です。 1cm以上あるので、かなりの衝撃にも耐えられそうです。 この緩衝材は収納ケースの側面、上下あらゆる平面に入っています。 ストーブの収納にはピッタリですね。


今後この収納ケースの改造を予定されている方のために、主要部分のサイズを測っておきます。

収納ケースの高さは、メジャーで計ると約43cmです。 実際にはふにゃっとした部分もありますので、±1.5cmという感じじゃないかと思います。アルパカの高さは44cm、アルパカコンパクトの高さは40.5cmですので、コンパクトじゃない方を入れるにはきついんじゃないかと思います。 純正のケースもアルパカ用アルパカコンパクト用よりちょっと大きいようです。
ちなみにフジカハイペットの高さは43.2cmですのでほぼピッタリです。


収納ケースの内側の高さを計ってみたところ約41cmでした。 フジカハイペットの高さより短いので、ちょっと合わないかな?と思いきや、実際に入れてみると丁度良く変形してくれますので、結果としてほぼピッタリサイズでした。


内部のサイズを測って見ます。内径は約33cmです。アルパカとアルパカコンパクトの直径は32.3cmですので、ピッタリサイズです。

フジカハイペットは直径31cmですので一見すると入りそうですが、ご存知の様にフジカハイペットの角型置台が邪魔をしてごらんの様に普通に入れると入りませんZZZ…
収納ケースの外側に縫い付けられているウェビングテープの幅は3cmです。 収納ケースのDIYではこの幅に合わせてバックルを選択しました。
Carrybagはアルパカコンパクトにはそのまま使用可能、フジカハイペットには改造次第で収納可能です。 これに替わる収納ケースをかなり探しましたが、高価なドラムケースぐらいしか見つかりませんでした。
韓国から輸入しても円高のお陰で入手しやすいので是非ゲットしてみてください。


次回は【ガソリン携行缶】をお届け予定です。お楽しみに!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

  


Posted by Hisane at 00:48Comments(0)暖房アイテム

2011年11月26日

フジカハイペット 【韓国から収納ケース代行輸入編】



フジカハイペットシリーズ第5弾は、前回までお届けしていたフジカハイペット 【収納ケース製作】前編&後編でベースとして使用したCarrybag社製の収納ケースの購入方法をご紹介します。

この収納ケースは韓国製の大人気ストーブ アルパカの収納ケースとして売られているもので、韓国でしか手に入りません。ですので、簡単にポチってゲット出来るものでは有りません。



Amazonさんの様に海外でも届けてくれるショップなら良いのですが、Carrybagはそうでは有りません。
韓国のショップで売られている商品を購入する一番お手軽なのは、輸入代行業者を介して輸入する方法です。

ここで輸入代行について簡単にご紹介します。 昨今はインターネットで買い物をするのが当たり前になっていますが、海外サイトの全てのオンラインショップが日本などの外国に販売、発送してくれるとは限りません。 それでもどうしても購入したい商品がある場合、商品を販売している国に拠点を持つ輸入代行業者さんの力を借ります。

ショップからみると、輸入代行業者は自国内にいるお客さんと同じであり、配送先も自国内ですので、ほとんど何の制約もなく商品の購入が可能です。
一般的な輸入代行業者さんへの依頼の流れは、

1.日本から輸入代行業者に、ショップと欲しい商品の情報を伝えて購入を依頼する。
2.輸入代行業者がショップに発注。商品を受け取る。
3.輸入代行業者から日本の依頼者に国際配送する。

というシンプルなものです。

料金についても、一般的にはこんな感じになるはずです。

(商品代+購入国内送料+国際送料)x為替レート+代行手数料

当然ながら送料はショップから輸入代行業者への国内配送および日本向けの国際配送代金が掛かりますので、一般的には高くついてしまうはずですが、そこは円高のお陰で驚くほど安くなります。

当然ながら以下の様なリスクもあります。
●依頼から到着まで時間が掛かる。
 依頼から商品到着までの日数=商品の購入日数+販売国内配送日数+国際配送日数
●税金が掛かる場合がある。これは購入者負担になります。
●返品や交換が難しい。配送に時間が掛かる場合、返品を申し出る期間を過ぎてしまう場合があります。
●輸入代行業者とのやり取りに時間が掛かってしまう間に品切れになる場合がある。
●配送中の商品の破損。 商品によってはショップが依頼を断るケースがあります。

他にも色々あると思いますが、これらのリスクは購入者がキチンと理解して進めるべき ですね。
まず最初は関税が掛からない程度の価格で破損のリスクが少ない商品の購入からチャレンジする事をオススメします。

今回私が選んだ輸入代行業者は、韓ショップという業者さんです。

韓国での買い物を代行してくれる業者さんの中では有名な様で、キャンパーの間では韓国製のアルパカストーブを入手する際に皆さんが利用されているようです。 大きなトラブルも聞きませんし、日本語対応も完璧ですテヘッ

今回はこの韓ショップを介したCarrybagの購入記録を書こうと思います。 この方法はアルパカの購入にも当然応用可能ですので、二の足を踏んでいる方にはきっと役に立つ情報だと思いますよ。

まずは韓ショップのHPへジャンプ! 日本語のページなのでまずは一安心ニコニコ



最初に会員登録をしましょう。 このHPでは会員登録しないと見られない情報が結構あります。
例えば「お問い合わせ」を押すと最初に表示される「アルパカ社の製品のお問い合わせの前に必ずご確認ください。」という掲示板の情報は、ユーザーログインしないと内容を見る事が出来ません。

会員登録するにはHPの右上にある「会員登録」というリンクを押します。
ID、パスワード、ニックネーム、生年月日、E-Mail、電話番号は必須項目の様です。
私はすぐに購入するつもりでしたので、住所、郵便番号も記入しました。
公開する情報を選ぶチェックがありますが、不要だと思います。
不正登録防止コードを記入したうえで、会員加入ボタンを押します。



会員登録が完了したら、HP右上のログイン情報を入力してユーザーログインしましょう。
これで色々な情報にアクセス出来るようになります。

試しにお問い合わせ掲示板を見てみましょう。 HP右側の「お問い合わせ」リンクをおすと、以下の様な掲示板が表示されます。
「アルパカ社の製品のお問い合わせの前に必ずご確認ください。」への情報リンクをたどる事が出来る様になります。




アルパカ本体、パーツ類の情報リンクや価格が丁寧に書かれています。これだけでもかなり有用な情報ですね。



私が今回購入したいCarrybagの収納ケースの情報は、こちらのリンクで詳細が分かります。
ちなみにこの情報源は会員登録しなくても見られるみたいです。


この情報によるとCarrybagはアルパカ純正の収納ケースとは違う様です。
アルパカ社の純正収納ケースは、アルパカ用アルパカコンパクト用が用意されていますが、比べれば一目瞭然です。

フジカハイペットは、アルパカコンパクトとほぼ同じ大きさですので、純正を買うならアルパカコンパクト用ですが、Alpaca とロゴが入っちゃってますし、逆さまにして使用するつもりでしたので今回はパス。

本命のCarrybag社の収納ケースの情報源はこちらです。



購入時の価格は22,900ウォン(1,000ウオン=77円換算で、約1,763円)です。安いですね~テヘッ
色はネイビーとブラウンがありますが、韓ショップの情報によるとなぜか色が選べないようです(理解できんタラ~)



CarryBag 収納ケース CarryBag 収納ケース
CarryBagオンライン価格22,900ウォン
●サイズ:高さ43cm × 直径34cm
●カラー:ネイビー、ブラウン
●厚さ1cmの緩衝材入り
●アルパカ TS-77コンパクトにピッタリサイズ。


既に前記事でお伝えしたとおり、この収納ケースは改造なしにはフジカハイペットは収納できませんのでご注意ください。

それではここから先は注文の流れを説明します。
HPの左側にある「ご利用方法」、「手数料案内」、「国際郵送料」を見て頂ければ流れを詳細に分かりますが、今回は私が購入した時の流れで具体的に説明します。
ここから先は会員ログインしていないと見られませんのでご注意ください。

まずはHP左側の「代行申込み」リンクを押します。 すると以下の様なお申し込み掲示板が表示されます。



お申し込み掲示板には、以下の様な5つのお知らせがありますが、特に「お申込みの前に必ずお読みください。」という情報は確認しましょう。

まじめて依頼する場合は、この掲示板下にある「書き込む」というボタンを押します。



すると以下の様な「お申し込み掲示板」が表示されます。 ここに依頼を書くわけですが、不足なく情報を記入出来るように、テンプレートをコピペして埋める方法が良いようです。 

注意点としては、一番上にある管理者だけに見せる必ずチェックを入れる点です。
掲示板には個人情報を記入しますので、必ずチェックしましょう。


参考までに、今回私が書いた依頼内容をご紹介します。
hisane    (2011-10-22 17:43:43)

ショップ名:carrybag
商品名1:carrybag社 キャリーケース
数量・オプション:数量1 色:ブラウン
商品価格: 22,900 ウォン
URL:http://carrybag.co.kr/shop/shopdetail.html?branduid=220445

<お届け先情報:全項目必ず入力してください。>
電話番号:047-●●●-●●●●
郵便番号:〒279-●●●●
ご住所:千葉県浦安市●●●●●● ●-●-●
お名前:●●●●●● (全角漢字)
お名前フリガナ:●●●●●● (全角カタカナ)

e-mail: hisane@●●●.●●●.●●●.jp
携帯電話メール: ●●●●@●●●●.com (緊急連絡用)

<決済情報>
入金予定日: 総額判明後3日以内
入金者名義フリガナ:●●●●● (全角カタカナ)
払い戻し口座: ●●●●●銀行 普通 ●●●●●●●
口座名義フリガナ:●●●●● (全角カタカナ)

韓ショップへの伝言:
はじめて依頼させていただきます。
韓ショップ内のアルパカ関連の説明ページにcarrybag社のケースは色の指定が出来ないと記述されておりましたが、指定可能でしたらブラウンでお願いします。 無理ならあきらめます。
よろしくお願いします。
ここまで記入したところで作成完了ボタンを押せば依頼完了です。

なんと4時間後にはもうお返事が来ました。。

韓ショップとの間のやり取りは、メールではなく全てこの掲示板を使ってて行われます。
更新があったこともメールに飛んできませんので、定期的に掲示板を見る必要がありますね。
   (2011-10-22 21:42:45)
こんにちは。韓ショップです。
この度はお申込みいただきまして誠にありがとうございます。

ご伝言についてですが仰るとおりに色の指定はできませんのでご了承ください。
ちなみに2週間前にはブラウンで届きましたので参考にしてください。

お振込み口座ですが、下記の3箇所の銀行になります。

銀行名:三菱東京UFJ銀行
支店名:●●●●●●●/口座番号:普通)●●●●●●●/店番:●●●/名義:●●●●
銀行名:りそな銀行
支店名:●●●●●●●/口座番号:普通)●●●●●●●/店番:●●●/名義:●●●●
銀行名:三井住友銀行
支店名:●●●●●●●/口座番号:普通)●●●●●●●/店番:●●●/名義:●●●●

お客様のお振込み金額は、

商品代=1694.6円
22900ウォンx0.074=1694.6円

代行手数料=500円

配送保証金=1443円
韓国内送料:2500ウォン
国際送料:17000ウォン
合計19500ウォンx0.074=1443円

お振込み総額=商品代+代行手数料+配送保証金=3637円

になります。

以上でよろしければお振込みの方をお願い申し上げます。ご入金の確認次第サービスを行います。
なお、全てのお知らせはお申込みのお書込みのメモのみでお知らせしますので、ご利用に間違いのないようにご注意ください。

それではご検討ください。よろしくお願い致します。
時差が無い国ならではの速攻対応です。とても好感が持てましたテヘッ
そして何より驚いたのが、送料や代行手数料を含めても3,637円というお値段です。 円高ウォン安のメリットが最大限に活かされてますね。

仕事から帰ってすぐに銀行振り込みにて支払いを完了させ、メモ入力にて以下の様に返事を書きました。
hisane    (2011-10-23 20:33:20)

こんにちは。
この度はお世話になります。

早速本日3637円をりそな銀行の口座に振り込みいたしました。

以後の手続きをお願いいたします。
次の日には入金確認が出来たようで、以下の様な返事が韓ショップから来ました。
   (2011-10-24 14:29:50)
ご入金ありがとうございます。
ショッピング(決済)を済ませました。
商品の在庫不足などの問題があった場合はすぐにお知らせします。
商品の到着次第発送させていただきますので今しばらくお待ちください。
発送の後で、発送状況やEMS番号などをお知らせしますのでその時もご確認お願いいたします。
そして3日後には日本に向けて発送完了です!思ったよりも手続き全体は早かったです。
   (2011-10-27 19:02:20)
こんにちは。韓ショップです。
10月26日、発送致しましたので発送の内訳のお知らせと最終精算を行います。
EMS番号は EM●●●●●●●●KR です。
発送日から1~3日経ってから下記のページで郵便追跡ができると思います。
http://tracking.post.japanpost.jp/service/numberSearch.do?SVID=020&searchKind=S004

国際送料は18400ウォンでした。
お振込み金額のお知らせで以前の料金でお知らせしてしまいました。こちらのミスなので差額はこちらから負担します。これで最終精算を終了します。

ご利用ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
自宅まではEMSを使って約2日で到着しました。追跡出来るのでちょっとワクワクしましたテヘッ



無事到着しましたテヘッ 
思ったよりも大きな箱でしたが、何とか形は保っている模様です汗

よく見てみるとハングル、ハングル!韓国の香りがしてますねニコニコ

そして無事希望通りのブラウンの収納ケースをゲットしました。
アルパカの純正収納ケースは見た事がないのですが、Carrybagの収納ケースも中々良さそうですよ。

次回はCarrybagの収納ケースを穴が開くほど見てみます。 お楽しみに!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。  


Posted by Hisane at 22:04Comments(2)暖房アイテム

2011年11月23日

フジカハイペット 【収納ケース製作・後編】



フジカハイペットシリーズ第4弾は、前回のフジカハイペット 【収納ケース製作・前編】にひきつづき、収納ケースを完成させるまでの後編をお届けします。

前回までに、ファスナーとウェビングテープによってフジカハイペットをしっかりと包み込むまでの作業をおこないましたが、ここから先は細かいパーツの製作を行いたいと思います。

前回の作業で、CarryBagについていた取っ手は見事に切断されてしまっておりますが、この切り取った部分をそのまま新しい収納ケースの取っ手として流用します。 当然ながら以前に比べて短くなってしまいますので、長いほうがいいなと思われる方は、長めのウェビングテープを用意して同様の作業をすれば良いと思います。
テープの端のほつれ防止と収納ケースとの接合部分の補強を兼ねて、ミシンでしっかりと縫います。
これも手持ちのキャンプギアを眺めながら見よう見まねで縫ってみました。 まぁ、そこそこ上手くいったと思いますテヘッ
このままでも勿論良いのですが、取っ手のあるキャンプギアは、大体こんな感じの加工がされてますよね? これまた見よう見まねでテープを半分に合わせて縫ってみました。
完成したのがこちらです。 こういう取っ手ってよくみますよね?
この縫い方だとストライプの模様が活きて良い感じになりました。
この取っ手を収納ケース本体にミシンで縫おうと思いましたが、収納ケースの緩衝材の厚さ+もともと縫われているテープの厚みのおかげで、ミシンは全く太刀打ちできずタラ~
仕方なくジェルタイプのアロンアルファで接着しました。 まぁ、これでダメだったら手縫いをする覚悟でしたが。。
取っ手の位置を適当に決めて、ありったけのマチ針でくっ付くまで固定しました。
とりあえず一晩乾燥させて、翌日にマチ針を抜いて引っ張ってみたところ、完全に固定されておりました。 どんなに強く引っ張っても取れそうにない程でしたので、このままで行く事にしました。
この取っ手だと両手で持ち上げる事になりますが、長い取っ手を片手で持ち上げるよりも、この持ち方の法が安全なのではないかと思います。


つづいて収納ケースの底の補強をします。 この収納ケースの底になる部分は本来は蓋に当たる部分ですので、大きな力が掛かっても良い様には作られていません。 緩衝材は入っていますが基本的にはフニャフニャですので、なんらかの補強がしたいなぁと考えました。 ストーブの底板についた汚れや水分、漏れた燃料が、底の布に直接当たらないようにする狙いもあります。

底板に使えそうなプラスチック素材の部材を沙汰していたところ、100円ショップで丁度良さそうな物を見つけました。

まな板シート 丸型 まな板シート 丸型
100円ショップ 価格105円(税込)
●サイズ:直径:30cm 厚さ:約0.5mm
●素材:プラスチック


これはピザやケーキをカットする為のまな板シートで、持ってみるとペラペラのプラスチックの板です。
勿論プラスチックシートを丸くカットしてもOKだと思います。
このまな板は直径30cmですが、実際に当ててみるとちょっとだけ小さめのサイズです。
実際には底面に入っている緩衝材とほぼ同じサイズなので、コノくらいが丁度良いと思います。

このまな板シートを直接底蓋にくっつけても良いのですが、もう一工夫する事にしました。
これまたキャンプギアでは良くみられるゴム底脚でまな板シートを固定する方法を取ります。

近所のホムセンでゴム底脚をさがしました。今回は直径28mmの物を選びました。 同じメーカーの類似するゴム足脚が楽天にありましたの参考までにリンクを張っておきます。

HIKARI ゴム底脚 28mm KG-280 HIKARI ゴム底脚 28mm KG-280
楽天価格218円(税込)
●材質:ゴム
●サイズ:28丸×18mm


実際に私が購入したのはこちらです。直径が28mm、穴の大きさは4mmです。 形や高さはいろいろありますので、好きなものを選べば良いと思いますが、ポイントはボルトが通せる穴が開いている点です。


まな板シートとゴム底脚はネジ&ボルトで留める事にしました。 ゴム底脚の穴の直径に合うネジ、ナットとワッシャが付いている物を探します。 キャンプフィールドでは、ここは濡れる可能性が高いので、素材はステンレスの物を選びました。 ネジの長さの判断がちょっと難しいのですが、まな板シート+緩衝材+ゴム底脚を貫通できるだけの長さが必要になりますが、今回は20mmが丁度良い長さでした。

ステンレス皿小ネジ 4本組み ステンレス皿小ネジ 4本組み
ケイヨーD2価格148円(税込)
●材質:ステンレス
●サイズ:直径:4mm 長さ:20mm
●数量:4本
●ナット、ワッシャ付属




さらに一工夫します。 まな板シートをネジ止めすると、まな板表面にネジの頭がむき出しになりますので、ストーブの角型置台を傷つけてしまう可能性があります。 これを防ぐためにネジの頭にキャップをつけることにしました。 このパーツは連結キャップと呼ばれるもので、ワッシャとビスキャップのセットです。
ちなみにネジをわざわざ丸皿ネジではなく皿ネジにしたのは、このキャップにあわせるためです。
セットキャップ (適応ねじ太さ 4mm用) セットキャップ(適応ねじ太さ4mm用)
楽天価格17円(税込)
●サイズ:外径 16mm
●適応ビスサイズ:4mm、皿頭、皿径8mm
●内容(1組)
●真鍮ワッシャー x 1個
●ビスキャップ x 1個

このキャップが入手出来ない場合は、ネジを丸皿ネジにしてネジ頭をテープ等で覆えば良いと思います。

ドリルで穴を4箇所開けます。 一応等間隔になる様に穴の位置は測定して決めました。 ゴム底脚は円の中心から離れるほど安定して立つ事が出来ますので出来る限り縁に近い所に穴を開けましょう。

セットキャップのワッシャを通してネジ留めします。 ゴム底脚にナットを入れて一気に締め込みます。


セットキャップはそのままはめ込めばOKですが、一応アロンアルファで固定しました。



4箇所留めて完了です。 まな板シートもしっかり固定できました。
もともとペラペラのシートですが、しっかりネジ留めされたことで横ズレもなく底板の役割を果たせそうです。
収納ケースをひっくり返して底から見て見ましょう。ゴム底脚が地面との間にスペースをつくりますので、布製の収納ケースが直接地面に触れる事はなくなりました。
多少高さが出来た事で、底蓋をファスナーで閉めるときにちょっとだけ楽になりました。
それでは最後の仕上げです。<この収納ケースにはCarryBagの革ラベルが付いていますが、逆さまになってしまっているので、このままではちょっと格好悪いです。 ミシンで縫ってあるだけでしたので、糸を切って外してしまいました。

せっかくここまでこだわって作ったので、ラベルにもこだわりたいなと思いました。 色々調べた結果、革にレーザーでデザインを掘り込む技がある事が分かりました。
ネットで「レーザー彫刻」でググる と1枚から作ってくれるショップが結構ありました。
私が選んだのはトンボというカット加工専門のショップです。 たった1枚のラベルなのに、本当に親身に相談にのって頂きました。 私が作成したショボいアウトラインデータの修正までしていただきました。
結果出来上がったのがこのラベルです。 お値段は送料込みで3855円もしましたが、結果には大満足です。
レーザー加工は様々な素材に対応可能なようですので、シェラカップやペグに名前を入れてもらう何て事も出来ると思いますよテヘッ

このラベルもアロンアルファで一晩しっかり乾燥させて付けました。 このラベルが付くだけでまるで専用の収納ケースの様に見えちゃうのが嬉しいですね。 こだわった甲斐がありました。


フジカハイペット用収納ケースの改造はコレにて完了です。 出来上がった収納ケースを穴が開くほど見てみましょうテヘッ
もともとアルパカコンパクトにあわせて作られた収納ケースですが、サイズはご覧の通りフジカハイペットにはピッタリです。
まずは収納ケースのファスナーを全て開けてご覧の様なポジションで床に置きます。
底蓋の上にフジカハイペット本体を乗せます。 ゴム底脚のお陰で、ちょっとだけ浮いた状態になります。
つづいて収納ケースをフジカハイペットにかぶせます。
背面の2箇所のファスナーを下まで閉めます。
今回つけたファスナー3箇所を閉めます。 この時点でフジカハイペットは収納ケースの中にすっぽりと入ります。
4箇所のバックルで底蓋と収納ケース本体を完全に一体化します。
バックルに付いているテープを締め上げれば完璧!
この収納ケースは、フジカハイペットの角型置台のコーナーをあえてはみ出す様に収納する設計ですので、収納状態はこうなります。
フジカハイペットを完全に収納した状態で正面から見てみます。 CarryBagの収納ケースはフジカハイペットには本当にピッタリでした。
この収納ケースをベースにして大正解でした。
サイドから見て見ましょう。 アロンアルファで着けただけの取っ手は、フジカハイペットの重量が掛かっても外れる様子は全くありません。

上から見てみましょう。 この部分は本来は底になる部分ですのが、ビニール素材+緩衝材がトップに来る事で、上からの対象の防水性と耐衝撃性が確保できていると思います。
取っ手はまるでミシンで着けたかのようにみえますが、アロンアルファで付いているだけです。実際には燃料が入ればさらに重くなりますが、接着の様子を見ると全く問題なさそうです。
どうしてもやばそうだったら、さらに手縫いで補強予定です。
今回は、色々な部分のデザインや部材選びにこだわりながら製作しましたが、結果としてかなり満足な収納ケースが完成しました。
もともと必要といっていた防水性だけ課題を残していますが、そこは【収納ケースを考える編】でお伝えしたロゴスのアクアストレージキャリーに入れる事でひとまず乗り切りたいと思います。

今回の収納ケースの製作で一番こだわったのは、やっぱりこのラベルです。 炎部分を赤く塗るつもりでしたが、このままでもいい味を出してますしたのでこのままにします。
このラベルが付いているだけで、まるで製品の様に見えるだけでもかなり満足な結果となりました。


収納ケースの製作編はコレにて完了です。 フジカハイペットの収納ケースについては、永遠のテーマになりそうな感じですので、今後もまたいい方法を思いついたら積極的にチャレンジしていきたいと思います。

次回は収納ケース購入編をお届け予定です。お楽しみに!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
  


Posted by Hisane at 01:18Comments(12)暖房アイテム

2011年11月18日

フジカハイペット 【収納ケース製作・前編】



フジカハイペットシリーズ第3弾は、前回の【収納ケースを考える編】の最後にご紹介した収納ケースの製作について詳しく書きたいと思います。

ひとまず説明に必要な写真を全てアップしたところ60枚を超える量になってしまいましたので、前編と後編に分ける事にしました。 

諸先輩方が実践されているように、木材を組み上げたり、似た大きさの箱を流用したりという方法も考えたのですが、やはり収納ケースはランタンなどのそれと同様に柔らかい素材で出来ている事が一番いいというのが私の結論です。 

まずはベースとなる収納ケースのご紹介です。 このケースはフジカハイペット同様に大人気の韓国製ストーブ アルパカにピッタリのケースとして有名なCarryBagという会社のケースです


アルパカにはグリーンやレッドの専用ケースが別売りで購入可能ですが、サイドに「Alpaca」と書いてあるので、そのまま流用するにはちょっと気が引けました汗

日本ではオークション以外では入手困難なアルパカのケースを購入する場合は、韓国製品の輸入代行業者を経由して購入するのが一番簡単ですが、アルパカを扱う輸入代行業者としてはかなり有名な韓ショップのアルパカ専用ページにて、このCarryBagがアルパカとは別の会社の商品である事を知りました。 


CarryBag 収納ケース CarryBag 収納ケース
CarryBagオンライン価格22,900ウォン
●サイズ:高さ43cm × 直径34cm
●カラー:ネイビー、ブラウン
●厚さ1cmの緩衝材入り
●アルパカ TS-77コンパクトにピッタリサイズ。


このケースの購入方法は後日ご紹介予定ですが、色が選べないというどうにも理解し難い賭けをしつつ、希望通りのブラウンをゲットいたしました。

私がこのケースの流用を思いついたのは、Yosshyがこのケースを紹介されていた記事を見つけたのがきっかけでした。アルパカのTS-77コンパクトに合うという事は、ほぼ同じサイズのフジカハイペットにも使える可能性があるという事です。


とはいってもこのケースにフジカハイペットがそのまま入らないのは周知の事実で、実際に本体の底に付いている角型置台が邪魔になってしまい、アルパカと同じようには収容できません。
そこで私が考えたのが、収納ケースを逆さまにかぶせるという方法でした。
実際に逆さまにかぶせてみると、ファスナーの位置やケースの高さはまさにピッタリである事が分かります。
問題はごらんの様にはみ出してしまう角型置台の4つ角です。 でもよく考えてみたら、これってこのままはみ出ていても全く問題ないと思いませんか?様はこの状態でフジカハイペットがケースの中に納まるようにすれば言いわけです。
ごらんの様にケースのはみ出る部分は、一続きになっている背面を除いて左右と前に3箇所あります。 この部分にファスナーをミシンで縫いつけてケースを閉めちゃおうというのが私の作戦です。

必要なファスナーの長さを計ってみると約16~18cmです。 ファスナーを購入するのは、Pilz15の虫除けネットを作って以来2回目なのですが、前回とは異なりピッタリサイズのファスナーがお店では見つかりませんでした。
ファスナーの長さを詰めてくれるサービスがある事も分かっているんですが、今回は16cmという中途半端なサイズですので高くつきます。

色々ネットを探し回ったところ、1cm単位で長さを選べる楽天のショップを見つけました。

No.4ビスロンオープンファスナー(30cmまで) No.4ビスロンオープンファスナー(30cmまで)
楽天価格157円(税込み)
●サイズ:8~30cmまで1cm単位で注文可能
●カラー:29色
●樹脂製のオープンファスナー
●2本に分かれるタイプ 1本入
●ファスナーは受注生産

という事でファスナーを3つ購入しました。 購入したのは長さ18cm、色はケースに合わせて濃茶(507)を選びました。


ところが届いてたファスナーを実際に当ててみると、ピッタリサイズ過ぎる事に気がつきました。 今回の様なファスナーの締め方をする場合、左右に分かれたファスナーをまず合わせる所が端になればなるほど締め辛くなる事が分かりました。
18cmではちょっと長すぎるので、前回お店で見たファスナー詰めを見よう見まねでやってみたところ、ばっちり16cmに縮める事に成功しました。
端の金属部分を一旦外して、不要なファスナーのコマ部分を左右同じ数だけペンチで引っ張って外します。 


最後に端の金属をペンチでギュっとくっつけれれば完成です。一時はどうなる事かと思いましたが、まずは一安心です。 つけた後で改めてみると、15cmぐらいでもいいかな?と思いました。 皆さんは初めから15~16cmの長さで購入してくださいね。

マチ針で縫い付ける場所を固定します。 ケースの蓋側はこんな感じでファルナー部分が上向きになる様に固定しました。
ファスナーを開ける方向もここで決めます。私の場合は、後方から手前に締める様にしました。
あとはミシンでゆっくり落ち着いて縫いつけるだけです。 ミシンは得意というわけではありませんが、アラフォーの私は小学校の時には家庭科でミシンを習いましたので大丈夫!
ごらんの様に結構綺麗に付けられました。ファスナーもスムーズです。
ケースの側面側のファスナーは内側に上向きに縫い付けました。 もともと付いているケースのファスナーはそのままにして、ケースのファスナーに新しいファスナーを縫い付ける感じです。
それでは早速ファスナーを締めてみます。 まずはフジカハイペットをケースの蓋に乗せて、ケースを上からかぶせます。
背面のファスナーを閉じた時点でケースにストーブ本体がほぼピッタリと包み込まれます。
ファスナーの端を合わせてファスナーを閉じます。 実際にやってみると、ファスナーを合わせるのは慣れないと結構大変です。
ケースの下側に位置しているので、覗き込みながら合わせる感じになります。
この部分はもうちょっと改良の余地はあるかもしれませんが、何度か試しているうちに百発百中で締められるようになりましたので、特に問題なさそうです。
3箇所のファスナーを締めれば、フジカハイペット本体は完全にケースに閉じ込められます。
当然ながら角型置台の角ははみ出るわけですが、これは設計どおりですので問題なしです。
あらためて眺めてみると、このケースがフジカハイペットの収納にはピッタリである事を実感出来ますね。

追加したファスナーを締めれば確かにフジカハイペットは収納ケースの中に入りますが、灯油を満タンにした状態でこのまま持ち上げてしまうと、ファスナーだけで閉じている蓋は底が抜けてしまう可能性が高いです。ここはなんらかの工夫が必要です。
この課題に対して私が考えた方法は、ウェビングテープを使って底蓋部分をケースと一体化する方法です。

私が持っている多くのキャンプギアの収納ケースでよく見られるウェビングテープとバックルによる固定方法を選択しました。まずはバックルを探します。バックルは手芸屋さんに行けば普通に売っていますが、今回はあえてモンベルのバックルを選びました。


モンベル(montbell) サイドリリース バックル 30mm モンベル(montbell) サイドリリース バックル 30mm
楽天山渓オンライン価格330円(税込み)
●サイズ:片引き30mm
●2個入り
●長さ調整機能を備えたバックルです。
●破損したバックルと交換して、着脱やフィット感の調節が容易に行えます。


ナチュラムさんでも扱っていますが、パーツセンターの部品なのでパーツ配送手配料が1つにつき420円も掛かってしまいます。楽天の方がお安く購入できます。

これはあくまで私のキャンプギアに対するこだわりですので、どんなバックルでも構わないと思います。モンベルのものはかなりしっかりとして作りで信頼性が高いかなぁ。。と勝手に思っています汗
バックルには片引きと両引きがありますが、今回は片方は固定ですので片引きを選びます。

ウェビングテープも幅30mmという一般的なものです。これも手芸屋さんに行けは普通に売っています。 私はここでもモンベルをのウェビングテープをチョイス!これもモンベルでなくても全く問題なしです。


モンベル ウェビングテープ30mm /ブラック モンベル ウェビングテープ30mm /ブラック
楽天山渓オンライン価格140円(税込み)
●素材:ポリエステル
●カラー:ブラック(BK)
●サイズ:幅30mm。1m単位
●パックなどの交換用テープです。
●別売の「SRバックル」などと組み合わせてお使いください。

今回使用するのは1mよりちょっと長いサイズが必要なので、仕方なく2m購入。 ちなみに山渓オンラインショップに"2つ"と注文したところ、2mのテープが出荷されてきました。
ナイロンテープなどでも問題ないと思います。ポイントは幅が30mmである点です。

バックルにウェビングテープを通して、写真の様に織り込みます。 バックルをテープに固定するだけでなく、テープ端のほつれを防ぐためでもあります。
ミシンで横方向にダダダっっと縫い付けます。
あんまり綺麗ではありませんが、まぁまぁ上手くいきました。
反対側にもバックルをつい付けて、こんな感じのベルトを2本作ります。
肝心の長さですが、バックルの端から端まで40cmになるように作りました。
サイズはどのように決めたかというと、バックルを片方つい付けたところで、実際にケースの下にくぐらせて丁度良い長さを手探りで決めたというO型丸出しの方法ですタラ~
バックルの場所は、収納ケースに付いているテープの延長線上です。 バックルは最終的には90度上向きに曲げられるようにする必要があります。
大体場所が決まったところで、ウェビングテープを収納ケースの蓋にマチ針で仮止めします。 実際にはご覧の様に前後の位置が多少ずれている(ちょっと後ろ気味)感じになります。 円の中心から同じ距離で場所を決めると失敗しますので注意です。
やっぱり当てながら場所を決めるO型方式がお勧めですテヘッ
テープは収納ケースの蓋の固定したいのですが、ここで問題発生!
ミシンで固定を試みましたが、収納ケースの緩衝材が思ったよりも厚いため、ミシンがまともに前に進みませんタラ~

仕方なくテープの一部をミシンで留めるにとどめました。 実際にはテープが収納ケースの蓋の下側をグルッと通り、かつ横ズレしなければ良いわけですので、完全に縫い付ける必要は有りません。
超厚地縫いが可能なミシンをお持ちの方はしっかり全部縫っちゃいましょう。 ちなみに手縫いも試みましたが長い針が無いとちょっと無理っぽいです。
つづいて収納ケースの手提げテープを思い切ってカットします。
私の場合は、テープが収納ケースに縫い付けられている場所から12cmの所でバッサりと切りました。
これ結構勇気がいります汗汗

あぁ。。切っちゃいました。もう引き返せませんZZZ…
収納ケース側に残った12cmの部分にバックルを通します。 ここでお気づきかと思いますが、バックルやウェビングテープを30mmに下のは、このテープの幅が30mmだからです。
固定された底蓋側のバックルにカチっと留めれば、ご覧のようにしっかりと固定されます。 テープを上方向にキュっと締めれば完璧ですテヘッ
テープの端をミシンで縫います。 バックルを付けた状態では収納ケースも付いてきますので、ミシンの取りまわしが結構大変ですが、ゆっくり落ち着いて縫えば問題なしです。
ごらんの様に1cm程度の幅で2重に織り込んで縫えば、テープ端のほつれ防止になるばかりでなく、折込方向を収納ケース側にする事で、バックルがテープから外れてしまうのを防ぐ事が出来ます。
この辺りは手持ちのキャンプギアを参考にすれば良いと思いますよ。
ここまで加工すれば、収納ケースの蓋が下方向に底抜けするのを完璧に防ぐ事が出来るようになります。
収納ケース製作の前編はここまでです。前半だけでもかなりのボリュームがありましたが、決して難しい作業では無いと思います。 ミシンが得意な方ならチャチャっと作れちゃうと思います。
次回後編は感動のこだわりフィニッシュで完成を迎えます。
お楽しみにテヘッ

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。  


Posted by Hisane at 00:29Comments(4)暖房アイテム

2011年11月13日

フジカハイペット 【収納ケースを考える編】



フジカハイペットシリーズ第2弾は収納ケースについて考えます。 フジカハイペットはストーブとしてはコンパクトサイズですので、キャンプフィールドに持っていくには持って来いのストーブですが、残念ながらピッタリの収納ケースがフジカでは用意されていません。
収納ケースはオーナー共通の悩みだと思いますが、皆さんそれぞれのアイデアでDIYで作ったり、サイズが合いそうな収納ケースを探して来たりと対応は様々です。

かくいう私も収納ケースには頭を悩ましておりまして、フジカハイペット購入前からオーナーさんのブログ記事を拝見して分かっていた事ですので、いつかはチャレンジしなくてはならないテーマです。

すでに我が家にはフジカハイペットが到着してしまっておりますので、収納ケース沼には既にはまっておりますテヘッ

フジカハイペットの収納を阻む最大の要因は、本体底に付いている角型置台ではないでしょうか?
1辺た約31cmの長方形ですが、対角線長は約40cmあります。このお陰でアルパカの収納ケース等が流用できなりするわけですが、運搬時に安全性にも寄与しているのは明らかなので、出来れば私はこのまま収納できるケースが欲しいと考えました。

他にも考慮したい点がいくつかあります。
まずは収納ケースには、外部からの衝撃からストーブ本体を守る衝撃吸収性がある程度は欲しいです。
特に私の場合は車で運ぶ事になりますので、他の荷物とぶつかり合う可能性は十分にあります。

もう一つは内側の防水性です。 なぜ防水性が必要なのか?それは運搬時の燃料漏れの問題があるからです。
【バラシながら眺める編】でも書きましたが、フジカハイペットには燃料漏れを防ぐ特許機構が備わっていますので基本的には燃料漏れは無いと考えたいのですが、数名のオーナーさんの燃料漏れの報告があります。 原因は良く分かりませんが、おそらく燃料キャップが緩んでいたり、燃料の入れすぎが原因の様な気がします。 いずれにしても灯油が車のラゲッジスペースにこぼれる事は何としても避けたいという気持ちがあります。 同時に灯油を携行缶で運ぶ事も考えていますので、この問題は常に念頭におきたいですね。

それではまず手持ちのキャンプギアで収納ケースに流用できそうなものでフィッティングをしてみたいと思います。

トップバッターはColeman(コールマン) ポップアップユーティリティボックスのSサイズ です。

Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス S Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス S
ナチュラム価格2480円(税込)
●材質:ポリエステル
●バックル&クリップ材質:ポリプロピレン
使用時サイズ:約直径40×H47cm
●収納時サイズ:約直径40×H12cm
●重量:約1kg.
●仕様:分別用ベルト、袋用クリップ、ペグダウン用ループ、キャリーハンドル、収納用バックル

このポップアップユーティリティボックスは、以前にブログ記事で紹介した事がありますが、普段は現場で山の様に出る収納袋をまとめて置くのに使っています。
このポップアップユーティリティボックスをフジカハイペットの収納に用いる方法は、すでに何人かのオーナーさんから報告済みの既出の技です。
では早速フィッティングして見ましょう。 このポップアップユーティリティボックスは未使用時はコンパクトに畳めるのが良い点です。
高さを比較してみるとフジカハイペットよりも多少背が高い程度でほぼピッタリサイズ。
Aポップアップユーティリティボックスの直径が40cmですので、実際に入れてみるとほぼピッタリという印象があります。
フジカハイペットの直径は約31cmですので、周りに多少余裕が出来る分、衝撃吸収性には難ありです。
ただ運ぶだけならこれで十分という感じがします。左右にキャリーハンドルがついていますので、持ち運びも便利です。
このケースの場合、要件の一つである防水性は全くありません。万が一この状態で燃料漏れがあった場合は、底面の角型置台がまず受ける事になりますが、その後確実に漏れでてしまう事でしょう。


つづいてご紹介するのが、コールマンのアウトドアドライバッグLです。
 
Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ L Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ L
ナチュラム価格2480円(税込)
●材質:PVC
使用時サイズ:約40×H95cm
●収納時サイズ:約35×20cm
●容量:約110L
●重量:約770g
●防滴仕様
●付属品:ショルダーベルト
●濡れたものや濡らしたくない物の収納に便利な防滴バッグ
●ロールアップで水の侵入を防ぐ構造
●濡れたテントや、タープもそのまま収納できるLサイズ

私がこのバッグを思いついた理由は、ズバリ「防水性」というキーワードです。  以前このアウトドアドライバッグをご紹介した事がありますが、普段は雨撤収などで濡れてしまったテント等を収納するという本来の用途通りの使い方をしています。

こちらも早速フィッティングして見ましょう。 アウトドアドライバッグは、ごらんの様に未使用時はペッタンコに畳めるので邪魔になりません。
分厚いビニール素材ですので、ちょっと扱いにくいところはありますが、慣れれば問題無さそうです。
アウトドアドライバックの底面は直径40cmですので、実際に入れてみると、ほぼピッタリサイズです。
アウトドアドライバックの高さは約95cmもあり、一見すると全く合いそうにありませんが、そこはドライバックの特長であるクルクル収納に大活躍します。 ご覧に用に中身の高さに合わせる事ができますので、ピッタリ収納になります。
防水性は全く問題ないのは当たり前ですが、衝撃吸収性は厚みのあるビニール素材で耐えられる程度です。
実際収納してみると、これでもいいかな?と思っちゃいましたテヘッ

最後は私がフジカハイペットのために新しくゲットしたこのアイテムをご紹介します。

ロゴス(LOGOS) アクアストレージキャリー60/Aqua storagecarry60L ロゴス(LOGOS) アクアストレージキャリー60/Aqua storagecarry60L
ナチュラム価格2967円(税込)
●容量:(約)60L
●総重量:(約)0.8kg
サイズ:(約)幅54×奥行33×高さ32cm
●収納時サイズ:幅54×奥行33×高さ3.5cm
●主素材:EVA
●水も溜めることができるコンテナ
●車での荷物運搬にも
●収納時にはペッタンコ
Amazon価格 2,800円

私がこのアクアストレージキャリーに注目した理由は2つ。 1つ目は奥行きがフジカハイペットの角型置台の幅31cmとほぼ同じだった点です。 2つ目は防水性です。

早速フィッティングしてみます。 ロゴスのアクアストレージキャリーには、いくつかサイズのバリエーションがありますが、これば一番大きい60というサイズです。
ごらんの様に並べてみると明らかにアクアストレージキャリーの方が大きいのが分かります。
実際に入れてみるとすっぽりと入ってしまいますが、全体を覆い隠せるわけではありません。 衝撃吸収性は全く無いと言ってよいと思います。
それでも奥行きは思ったとおりジャストフィット。 本来はバケツですので、万が一燃料が全部もれても全く問題ありませんテヘッ
計算すると幅は約23cmほど大きいので隙間が開いてしまいますが、灯油をいれた携行缶やスノコ、五徳、その他の火器などを入れられますので、むしろ色々な物がまとまって良いかもしれません。
現在フジカハイペットを車のラゲッジスペースに直接置きながらも、燃料漏れが心配で仕方ない方にはお勧めです。


今回は3つの収納ケース候補をご紹介しましたが、それぞれ一長一短があります。すでに手元にあるなら流用するだけで効果大です。個人的にはロゴスのアクアストレージキャリーは他にも色々つかえますので、わざわざ買っても良いかな?と思います。

3つの収納ケース候補は、いずれも「衝撃吸収性には難あり」ですので、私としては妥協したくはありません。 
というわけで最初に予告したとおり収納ケースのDIYと相成りました。

現在まだ製作中なのですがほぼ完成しましたので、どんな感じになったのかを写真だけでちょっとだけお見せしたいと思います。 
コメントでも既にお伝えしていますが、アルパカにぴったりといわれている韓国のCarrybagというメーカーの収納ケースを改造しています。 板を使った大工仕事ではありませんので、どなたでもチャレンジできるアイデアだと思います。
アクアストレージキャリーとセットで使う事で防水性も確保したいと考えています。
個人の感想としては、かなりいいものが出来たな!とかなり満足しています












次回からこの収納ケースの製作についてアップしたいと思いますのでお楽しみに!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。  


Posted by Hisane at 01:49Comments(9)暖房アイテム

2011年11月05日

フジカハイペット 【バラシながら眺める編】



お待たせしました!フジカハイペットシリーズ第1弾の眺める編です。 冬のこの時期必ずホットな話題になるストーブですが、ナチュブロでも様々なストーブが紹介されています。 私自身のストーブ熱が高まったのは、昨年の暖房関連の記事を書いていた頃ですが、ストーブという選択肢があると気が付いたのはかなり後でした。

値段の安さとコンパクトさからほぼアルパカに決まり掛けていた時に、フジカハイペットの販売中止の記事をいくつか見つけました。
販売中止の理由として「フジカハイペットが消防法の規制に適合できないから」が多く記事になっていたのを見て、ストーブの安全性の重要さに気がつきました。 そしてリニューアルして再出発したフジカハイペットを知ったときには既にSOLD OUT。。フジカハイペットの大人気ぶりをあらためて認識する事になりました。

ところでフジカハイペットが過去一時的に販売できなくなった理由として「消防法の非適合」という話が散見されたのですが、実際に調べてみると消防法が石油ストーブの規制を強化したという情報に中々たどり着けませんでした。
かなり一生懸命調べた結果やっと見つけたのが消防庁のHPにあったこの情報です。

『消防法に基づく火災原因調査と製品安全法令の整備による出火防止対策の強化』

詳細はともかくとして消防法は確かに絡んでいる様ですが、製品製造メーカーに直接規制を行ったのは、経済産業省の『消費生活用製品安全法』のようです。 この法律は「消安法」と略される様で、そこでちょっと混乱したのかも知れません。

消費生活用製品安全法の改正の中に『石油燃焼機器の規制について 』というの規制が新設され、 「石油燃焼機器(石油給湯機、石油ふろがま及び石油ストーブ)が、消費生活用製品安全法の特定製品に指定され、販売が規制された」というのが真相の様です。

興味があったので法律の中身や規制までちょっと見てみたのですが、フジカハイペットの構造に準じた石油ストーブは、確かに地震等の揺れに対して「10秒以内に消火装置が作動し、消火装置の作動後に10秒以内で消火すること」という条件が突きつけられています。

フジカハイペットはこの規制に適合すべく「対震自動消化装置」を搭載して再デビューし、晴れて消安法適合の印である「PSCマーク」を取得するに至ったという事です。
蛇足ですが、以前はフジカハイペットにオマケでついていたライターがなくなったもの、消安法のライターの規制が絡んでいるのではないかと推測しています。

ちょっと長くなりましたが、私がフジカハイペットを選んだ最大の理由はズバリ安全性です。 工業デザイン的な美しさと安全性を兼ね備えたフジカハイペットですので、その価値は十分と考えました。 この知識を得た時点でアルパカは残念ながら選択肢から外れてしまいました。

フジカハイペットは、毎年10月初旬~2月あたりにその年の生産分を販売開始するという珍しい販売方法を取っているため、いつでも入手出来るわけではありません。 製品の良さだけではなくプレミアム感も相まって、非常に短期間で売切れてしまいます。 2011年は10月初旬販売開始でしたが、今年はなぜか11月に入った本日でも販売を継続中です。
2011年の冬は夏同様に節電志向が高まっているため、ストーブも脚光を浴びている事も関連しているのかも知れません(つまりフジカにとってはチャンス?)。

前置きはいい加減にコレくらいにして、早速フジカハイペットを穴が開くほど見てみましょう!
届いたパッケージを見てまず驚いたのがその大きさです。
うわさのコンパクトさはうそでは無かったと一安心しました。
フジカハイペットの2011年モデルは全部で5種類あります。
●反射板なしモデル ¥26,250(税込)
●反射板付きモデル ¥28,350(税込)
以下は受注生産です。
●反射板なし整流リングモデル ¥29,370(税込)
●反射板付き整流リングモデル ¥41,475(税込)
●風防ガラス管+整流リングモデル ¥58,275(税込)


部屋の隅やテントウォールに近い所に置くなら反射板があった方が良いのは分かっていましたので反射板付きは確定。整流リングは下に逃げる熱を整流する機構ですが、これはちょっと物欲が勝った感じがしますテヘッ
というわけで私が選んだフジカハイペットはこちらになります。

フジカハイペット KSP-229-21C-J2WR フジカハイペット KSP-229-21C-J2WR
フジカ本体価格41,475円(税込、送料別)

●種類:自然通気型開放式石油ストーブ(芯式、自然対流型)
●暖房出力(発熱量):2.5kW(2150kcal/時)
●使用燃料:灯油(JIS1号)
●点火方式:マッチおよびガスライターによって点火
●燃料タンク安全量:約3.6リットル(Max:4.1リットル)
●燃料消費量:0.26リットル/時
●連続燃焼時間:フル給油時:11.5~13.5時間 ※完全燃焼しており、燃焼筒ネットが赤熱状態の時
●暖房目安:木造7畳(11.5㎡) / コンクリート造9畳(15.0㎡)まで
●重量(空タンク時):KSP-229-21C-J2:5.7kg / KSP-229-21C-J2R:5.581kg
●外形寸法:幅310mm×奥行310mm×高さ432mm 、上部クラウンサポーターの直径:318mm
●芯:普通筒芯/内径95mm×長さ165mm×厚さ2.2mm 吸上率:150%
●標準セット内容:本体、着脱式背面反射板(J2Rのみ)、取り扱い説明書
●本製品は日本国内でのみ適用するJIS規格に合わない点もございます。
●本製品にはP/L保険が付保されています。
●高度3,000mにおける燃焼確認済み
●耐用平均20年
●万が一の転倒にも安心の特許Safetinaタンクと対震自動消化装置
●PSC対応製品(全モデル)
●新開発整流リング搭載(J2W/J2WR/J2GWのみ)
●背面反射板付きモデル(J2R//J2WRのみ)
●防風ガラス管(高級耐熱ガラス)装備 (J2GWのみ)

開梱すると保証書と取り扱い説明書がありますが、まず関心したのがこの取り扱い説明書の素晴らしさです。

各部の名称や説明は当たり前ですが、メンテナンスをこまめにするために必要なバラ仕方が写真付きで本当に細かく書かれています。 モデルによって違いが有るところも省略せずにそれぞれ分けて書かれているのも本当に凄いです。 これだけの情報が有れば安心してメンテナンスできますし、こんなにバラしてしまう事を前提としている事は、設計や安全性に自身があるという証でもありますね。




灯油を入れる前なら傾けたりバラしたりも楽だし、普段見えない箇所も眺められそうなので、今回の眺める編はバラしながら進める事にします。
まずはトップから行きましょう。 ここは上面板とクックカバーと呼ばれています。 皆さんが想定されている料理に使うための五徳にあたる部分でもあります。
上面板の真ん中にはクックカバーと呼ばれる板が乗っています。 説明書の注意事項には「調理に使う場合、クックカバーはストーブ点火前にはずせ」と書かれています。 実際に引っ掛け所があまりないので、手で外すのも結構大変です。 ドリルで4mm程の穴でも開けておけば、菜箸などで簡単に取れるようになりそうですが、ひとまずこのままで行きます。
クックカバーを外すと燃焼筒が直接見えます。つまり最大効率の熱を直接受ける事が出来るという事ですので、調理には最適です。
上面板も一応五徳のようなデコボコがあります。
ところで天板上で煮炊きを出来る仕様がJIS規格に準拠しないという記事を多く見たのですが、石油ストーブに関するJISのデータベース(S2109,S3030など)をみましたが、それらしい制限は見つかりませんでした。  PSCに関連した資料に「煮炊きの禁止」が一部書かれていましたが、はっきりした規制は見つかりませんでした。
こちらはクラウンサポーターと呼ばれている上面板を受けているリングです。 クラウンは日本語で王冠ですが、まさにそんな感じのカッコイイデザインです。
上面板はこんな感じでただ乗っているだけで、どこにも引っかかっておりません。
上面板をはずではさらに大開口が出現します。 この状態では何も乗せる事は出来ませんが、皆さんピッタリの五徳を探してきて乗せる工夫をされています。 上天板に傷が付くのが気になる方のは良い方法えす。
このあたりは【五徳編】で書きたいと思います。
私が購入したモデルには背面反射板が付いています。 ランタンなどでよくあるリフレクターと似ていますね。これもポンと置いてあるだけですので、簡単に取りだせます。
こちらが取り出した背面反射板です。 鏡の様にピカピカですが、単純な素材ですので、結構自作される方がいらっしゃるようです。
フジカに別途追加注文することも出来るそうですよ。
この背面反射板ですが、取扱説明書に注意書きがありました。
ガラス管入りの最上位モデルでは反射板は併用してはNGという事です。高級耐熱ガラスを使っているというのにこれはどういう事なのかちょっと分かりません。 私が持っているSOTOの虫が寄りにくいランタンなどはホヤの後ろにリフレクターをつけたりしてます。
安全上の制限なのだと思いますので、これは守りましょう。
私は高級耐熱ガラスのガラス管をゲットする予定はありません汗

この背面反射板を自作される方も結構いらっしゃるみたいですので、一応サイズだけ測っておきます。
高さ142mm×幅65mm×厚さ0.3mmの板が5枚連結しているイメージです。


取っ手とグリップはとてもシンプルな構造ですが、満タン時は10kg近くになりますので、ある程度の重さに耐えられる必要はありますね。 グリップがバネ構造なので手元が熱くなる事はありません。

さらにバラします。 燃焼筒を取り出します。これも特別固定されているわけではありませんので、簡単に外れます。
燃焼筒を眺めてみます。 この形は私が子供の頃から親しみのある形です。 良い物は形を変えないという事ですかね。。
延焼筒ネットは色が変わってますが、これはテスト済みの証だと思います。 完全燃焼字にはコイルと一緒に赤く輝く所です。
燃焼筒ツマミです。 燃焼筒ネット上で「ポッポッ」と不安定に炎が出る場合は、燃焼筒の座りが悪い証拠です。
燃焼筒ツマミをもって水平に左右にゆする事で解消するそうです。
燃焼筒ネット押さえは取り扱い説明書によるとまわせば取れるようです。部品の交換時に外すのだと思いますが、今回はパス。
燃焼筒を裏から眺めてみると、3重構造になっているのがわかります。空気が抜ける部分、芯が通る部分などが区画で分けられている感じですね。
こちらはガード網と呼ばれている部分です。 燃焼筒が露出するのを防ぐ安全のための壁です。
最上位モデルではガラス管を支持する働きもします。

クラウンサポーター、ガード網、ハンドルはステーで一体化しています。 燃料タンクと3箇所のネジで留まっているだけですので簡単に外れます。

外枠はごらんの様にごっそり外れますのでお手入れはとても簡単ですね。 この部分を武井バーナーのフレームに流用されるツワモノの方もいらっしゃいますテヘッ
見えてきた部分をさらに見てみましょう。
私が購入したモデルJ2WRは整流リングが付いている受注生産モデルです。 整流リングは周りを覆っている黒い部分です。
通常モデルではこの部分は開放されていますので、熱は下方向にも流れますが、この整流リングのお陰でより多くの熱が上方に向かうようになります。 効果の程はまだ分かりませんが、上に鍋が乗っていれば鍋底に当たる熱の総量は多少増える事が期待できます。
燃焼タンクに向かう輻射熱も遮断できるのではないかと思います。



【整流リングの情報追加】
熱の流れをコントロールする整流リングは、よくストーブで使われているものと同じなので、上記の記事を書きましたが、フジカハイペットの整流器は、風対策のための風防の役割が中心のようで、特許取得されている独自技術であることがわかりました。
日本の特許庁の検索画面で 公開特許として2011-080627 を検索すると、とても詳細に出願内容が閲覧できます。
公開特許  :2011-080627
発明の名称 :灯油ストーブの防風整流装置



【要約】
【課題】 風速2~3メートル/秒の状況下においても安定した燃焼が得られ、且つ、充分な火力、暖房性能を有し、刺激臭の無いクリーンな灯油ストーブを提供する。

【解決手段】 芯上下動型タンク式灯油ストーブにおいて、燃焼筒を構成する外筒底辺部の外周に整流板を設け、これにより外筒底辺部から外炎筒、内炎筒に流入する空気の乱れを整流し、均一な燃焼状態を保持し、さらに整流板の外側全周に防風壁を設け、これにより燃焼筒に直接流入する外部からの空気流入量並びに速度を抑え、整流板と防風壁との組み合わせにより、強風下においても正常な燃焼を継続させる。

【発明の効果】
1.本発明の防風整流装置及び外枠ガラス管防風装置を有する灯油ストーブにおいては、例えば2~3メートル/秒の風のある環境下にそのまま設置しても、安定して燃焼し、充分な暖を取ることができた。
すなわち、灯油ストーブ本体に横から当る強風が、防風整流装置の防風壁の上端と中間リング下側面との隙間を通って防風整流装置内に入り、整流板に沿って下降した後、内炎筒及び外炎筒からなる燃焼室の下端に供給されるので、灯油ストーブ外の強風も和らげられ、屋外での風による立炎を防止することができた。

2.また、本発明の外枠ガラス管防風装置によって燃焼室から立上がる炎がそのまま燃焼部のコイル近くに達し、これらの熱気がガラス管防風装置によって天盤部(クラウンサポート)まで導かれ、ストーブの外方に出炎することがない
更に、ガラス管防風装置は輻射熱をストーブ横方向に放射させるので、十分な暖房効果も発揮することができた。

3.このように本発明によれば、室内のみならず屋外の強風下でも安定した燃焼状態を得ることができ、灯油蒸気による刺激臭及び不完全燃焼を防止することができると共に、灯油ストーブの天盤部に熱を伝えることができるので、例えば地震発生等の災害時に、屋外で必要に応じて煮炊きすることもでき、単なる暖房手段に留まらず電気、ガス等の期待できない状況での熱源手段として役立てることができる
また、このような安定した燃焼は、灯油ストーブを災害時のランプ代わりとしても利用可能とした。
この特許は震災後に公開されたもので、今回の発売に間に合った技術だという事が分かります。 また説明から最上位モデルについているガラス管と整流リングの両方をつかってより効果を発揮する構造になっている事が良くわかりました。

私がもっているコールマンのフェザーストーブの風防の効果とほぼ同じのようですので、キャンプや災害時など外で使う場合に安定した熱源として利用する場合には是非付けておきたい機構です。

風に弱いといわれていたフジカハイペットも、これで安心して外でも使えますねテヘッ

整流リングが付いていると、燃焼筒についている燃焼筒ツマミに手が届きませんが、キチンとドアがついていますので、必要な時だけドアを開ければ操作可能です。細かい所まで良く出来ていますテヘッ

ドアを開ければ整流リングの断面が見えます。結構複雑な構造ですが、どのくらい効果があるのかは楽しみです。
整流リングなしモデルとの価格差、13,150円の価値は、風に弱いといわれたフジカハイペットを大きく進化させる機構と理解すればリーズナブルだと思います。

つづいてストーブの心臓部である対震自動消火装置を見てみます。 ちなみに震が正しくて、震は間違いです。 JISや消安法でもこの表現は共通です。
左側にあるセットレバーをリセット方向にカチっとなるまで持ち上げてから芯上下ツマミを時計回りに止まるまで回します。回している間はセットレバーが小刻みにカタカタいいながら上下します。


芯上下ツマミを回しきると、芯案内筒上板の縁に芯が1cmほど出てきます。 この芯はもちろん消耗品ですのでいずれ交換する事になりますが、説明書では「グラスファイバー製なので切り揃える必要はありません」と書かれています。また芯の空焼きも不要だそうですよ。


ちなみに対震自動消火装置によってすぐさま消化する方法は2つです。一つはセットレバーを下方向に押し下げるだけ。 もう一つは内部にあるコマが振動によって一定以上傾いた時です。 いずれの場合も「ガシャン!」という大きな音とともに芯上下ツマミは左に戻り、芯が瞬時に引っ込みます。 この機構はかなり有効な安全装置だと思います。

さらにバラしますよ! 今度は、整流リングを含む芯上下装置と呼ばれる部分を外します。 芯上下装置は、蝶ナット4箇所で燃料タンクに固定されていますので、緩めれば簡単に外れます。

ただしこの部分はキチンと中心に並行に固定されている必要がありますので、外す時も取り付けるときも蝶ナットは対角線の順番に徐々に回す必要があります。

蝶ナットが全て外れたら、ゆっくり持ち上げます。 ちょっと重いので注意しながら持ち上げましょう。

するとまるでモップの様な芯が現れます。 芯に灯油が浸される事で、上部に灯油が供給される一般的なストーブの仕組みそのままです。 なおこの手順は芯を交換する時には必要ですので、灯油を入れる前に一度練習しておく事をオススメします。

残った部分は芯案内筒と呼ばれています。 フニャフニャの芯がこの芯案内筒に沿って上下する事で、安定した火力調整が出来るようになります。
この穴の部分や縁にはピッチ、タールが付着しやすいそうですので、お手入れの際には念入りに観察しましょう。
A燃料タンクを見てみましょう。 この写真は外枠を付けている時に撮ったものですが、型番がかっこよく刻印されていますね。
ちなみに全モデル共通の21Cは21世紀(Century)をあらわしているそうです。
タンクキャップは反時計回りに回せば外れますが、ちょっとした抵抗を感じます。 しっかりとしまっている証拠ですね。
タンクキャップの裏側は、ごらんの様にかなりしっかりしたゴムパッキングが付いています。 倒れてもこぼれないといわれているフジカハイペットの秘密の一部なんだと思います。
タンクキャップをはずすと給油口が現れます。 JISではこのタイプのストーブの場合、直径15~25mmの大きさが規定されていますが、フジカハイペットの場合は20mmです。
A
油量計は給油すればゲージが右に移動するシンプルタイプです。 Fまでゲージが移動したら満タンです。
フジカハイペットの給油安全量は3.6リットル、最大4.1リットルという事もキチンと覚えておきましょう。
フジカハイペットの安全性の中心にあるのが、転倒しても灯油が漏れないというSafetinaというタンク構造で、特許取得済みの素晴らしい技術だそうです。


Safetinaの構造がとても気になったので、このラベルに書かれている特許番号から情報を検索してみました。

まずは韓国特許庁のHPで出願番号 1020000022062 で検索すると確かにヒットしましたが、残念ながら棄却されているようです。 一応図解がありましたが、確かにフジカハイペットっぽい構造です。





つづいて中国ですが、いくら中国特許庁で検索してもサーバーダウンで調査続行不可能でしたタラ~


最後は日本ですが、こちらはしっかり情報が掲載されていました。
シールに書かれている特許番号 PP1999024875 (検索時は1999-024875)は出願した時の番号ですが、最終的に公開された番号は 2001-031098 になります。
日本の特許庁の検索画面で 公開特許として2001-031098 を検索すると、とても詳細に出願内容が閲覧できます。
公開特許  :2001-031098
発明の名称 :液体タンクの構造



【要約】
【課題】 液体タンクの貯蔵室部から供給室部へ液体を少量ずつ補給することによって該供給室部内に常に必要な液面を確保し、更に転倒時においても貯蔵室からの液体の漏出を防ぎ、加えて液体タンク自体の転動を防止することにより極めて簡単に液体の漏出及び撒き散らしを防止できる液体タンクを提供する。

【解決手段】 本発明の液体タンクは、外側の環状密閉室からなる液体貯蔵室と内側の環状小室からなる液体供給室を有し、該液体供給室は環状の液体消費のための開口部を有し、液体供給室と液体貯蔵室とは上下に整列する一対の連通管によってのみ連通され、更に正方形状の台板を有すことを特徴とするものであり、また、一対の連通管の上方の連通管は、液体供給室内における設定液面位置に設けられ、台板は、液体貯蔵室及び液体供給室の夫々の底板を兼ねることができ、更に一対の連通管の設置方向は、台板のいずれから対角線と一致しているものである。

【発明の効果】本発明に係る液体タンクは上述のごとく、貯蔵室に収容した種々の液体を必要量だけ少量ずつ確実に、液体供給室内に供給し、常に液面を一定にして保持することが出来ると共に、円筒状液体タンクの転倒時においてもその転動による漏洩や撒き散らしを防止することが出来るので、特に薬品や可燃液体の収容タンクとして極めて安全であり便利である。また、液体タンクのいかなる状態での転倒時においても、貯蔵室から液体供給室への流出を防止するので液体の漏洩を完全に防止でき、しかも構造が非常に簡素な液体タンクを提供することができる。更に、液体供給室に補助槽を設ける構造にあっては、該供給室内に残る液体をも完全に収容することができるものである。
何度読んでも難しくて中々理解出来ないのですが、要するに灯油をためているタンクと芯に灯油を供給する部分の部屋が分かれていて、細い管で繋がっているだけなので必要量以上は灯油が芯には供給されない。そのため、転倒したときに灯油が大量に出て行くような経路がないので漏れない。。という事じゃないかと思います。
興味がある方は、特許庁検索DBへGO!

折角なので灯油が空のうちにひっくり返して底面を見てみました。
【収納編】でもお話しますが、このストーブでいつも問題視されるのが、この四角い角型置台と呼ばれる台座です。 アルパカなどの収納袋を流用しようとしても、この部分が邪魔になってしまって入りません。
中には留めてあるネジを外して持ち運んでいる方もいらっしゃると思います。


外すのはとても簡単そうなのですが、万が一輸送中に灯油が漏れたときの受け皿になりますし、何より安定して立たせる為には輸送時でもこの状態になっている必要があります。
また点灯した場合でも、その後横方向に転がるのを防ぐという役目もあると思います。
特許の資料を見てもこの台が特許の一部という事もあり、私は個人的には外すべきでは無いと考えています。


眺める編はここまでです。長文にも関わらず最後まで読んでいただきありがとうございました。
フジカハイペットの安全性、堅牢性に加えて、長く使うためのサポート体制も満足していますので、私としてはベストの買い物だったと思っています。 信頼性は歴史が証明していると思います。

だから私はこのストーブに敬意を込めて「フジカハイペット」と呼ぶ事に決めました。
まだ実戦投入できておりませんが、早い段階でフィールドデビューさせたいと思います。


次回は反響の大きかった【収納編】を先行してアップする予定です。本日時点では、必要なパーツが決まり注文中という段階ですので、製作が完了したら出来るだけ早めにお届けします。

注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。  

  


Posted by Hisane at 14:44Comments(10)暖房アイテム

2011年10月31日

フジカハイペット シリーズスタート!



毎年じっくり考えてはSOLD OUTでゲット出来ないフジカハイペットでしたが、今年は10月末になっても何故だか販売継続中!
今年はついに電話してしまいました! そして本日予定よりもかなり早く我が家に到着しました。

Pilz15シリーズがまだ終ってないのに、つぎのシリーズを始めてしまうと怒られてしまいそうですが、皆さんのストーブネタには負けていられないなぁと思い、Pilz15と並行してシリーズをスタートする事にしました。

フジカハイペットを注文したあとは、それ以外の様々な関連ギアも同時に注文! 迷わず注文しちゃうのは、当然ながら毎年悩んでは研究をしていたからですが、ほとんどのネタはフジカハイペットオーナーの諸先輩方の二番煎じですので、せめて「穴が空くほど見てみよう」モードで私なりにレポートしたいと思います。

フジカハイペット【眺める編】【五徳編】【収納を考える編】 【灯油携行缶編】【実戦投入編】のアップを予定していますので、お楽しみに!

まだまだ分かっていない事も多々ありますので、一緒に悩んで下さる方も募集中です!


















  


Posted by Hisane at 00:42Comments(16)暖房アイテム

2009年11月18日

冬キャンプの暖は焚き火台で心まで温まる!



冬キャンプの暖房を考える企画もそろそろ大詰めです。 カセットヒーターオイルヒーターステンレスチャコールヒーター湯たんぽと続きましたが、暖をとる方法としてはやはりなんといっても忘れてはいけないのが「焚き火」でございます。
我が家には結構前から焚き火台になるBBQグリルがあったのですが、冬を迎えたのは今回が初めてです。 
普段はBBQグリルとしてしか使ったことの無いこのアイテムですが、囲炉裏テーブルとのコンビがそろえば、最高の焚き火が楽しめる事は、買った当初からわかってたんですが。。。。 なかなかチャンスが無かったんです。。

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル 篝火XL ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル 篝火XL
ナチュラム価格10162円(税込)
●立ち上がる!
●炎のゆらめき、究極の癒し
●焚き火、BBQが一台で楽しめるピラミッドシリーズにハイポジションタイプが登場
●もちろんローポジションも楽しめます
●ダッチオーブン調理も可能

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
ナチュラム価格9450円(税込)
●総重量:(約)7.4kg
●サイズ:(約)幅92×奥行92×高さ27.5cm
●テーブル開口部サイズ:幅62×奥行62cm
●主素材:スチール
●収納時サイズ:幅52×奥行63×高さ7cm
●囲炉裏テーブルが進化した!扱いやすい収納スタイルへ
●囲炉裏スタイルで楽しもう!
●収納バッグ付

秋口になって夜の気温が結構下がったころは、焚き火ってほどの気温でもないので、火遊びの延長として炭火で軽い暖を取る事は何度かありました。

炭の火熾しは、いつもこのチャコスタmini君の出動です。このアイテムは、本当に便利。なんといってもほとんど手間なしでで簡単に炭に着火可能です。












ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
ナチュラム価格3399円(税込)
●サイズ:使組立時/180×230×H200mm、収納時/200×180×30mm
●材質:本体/18-8ステンレス、ハンドル・底網/18-8ステンレス
●重量:1.1kg
●本来は特殊エンボス加工をした0.8mm厚のステレンスボディ。
●一体構造の為、高い耐久性を誇り、組立簡単・コンパクト収納!ロストルは頑丈な直径5mmのステンレス材を使用。
●ハンドルは持ち上げてもぐらつかない安定した台形設計で熱伝導しにくい直接5mmのステンレスを使用してます。

この作業は周りが薄暗くなってきたことにいつもはじめてます。 ちょっと小寒い雰囲気に、見た目にも暖かな炭を目の当たりにすれば、心がだんだん温まってきますよ。










BBQグリルとしてではなく、暖を取る炭火台として用意してみました。
いつもよりちょっと多めの炭を長時間じっくりいじりますニコニコ











使っている炭は、決まって岩手の切炭です。 じっくり長く火がつきますので、暖としては長く楽しめますね。
炎を顔に受けながら暖まるのとは違って、遠赤外線?的な体の奥までじっくり届くような独特の暖かさですね。
見ているだけでも心の置くまで温まりますね。






キャンプ暦が長いファミリーとご一緒すると、こんな状況に遭遇することがありますね。 そうです!驚きの囲炉裏テーブルダブルでございますビックリ
2つあると色々と使い方にバリエーションが生まれますね。
料理用と焚き火用、大人用と子供用などなど。。。



子供達には、焚き火や囲炉裏の楽しみを実感してもらいたいと思いますね。安全性を考えると、この囲炉裏テーブルの役目は非常に大きいです。
子供達にもある程度は自由に囲炉裏の周りで過ごしてもらえれば、きっといい思い出になると思います。







もちろん子供には子供の楽しみ方が。。。そうです、焼きマシュマロ大会です。 暖まると同時に炭火を楽しむには最高のイベントだと思います。




























でも何といっても焚き火が一番ですね。 私は今回焚き火を囲むのは初めての経験でしたが、焚き火台のおかげで楽しいおしゃべりとお酒を楽しむことが出来ました。

ちなみに、この焚き火台はご一緒したファミリーの自慢の一品!スノーピークの焚き火台です。
もともとスノーピークの焚き火台はお高いのですが、いろいろな必要アイテムを揃えると更にお高くなります。でも長くお付き合いしていくと決めてしまえば、決して高い買い物ではないと思います。
その意味で、このスノーピークの焚き火スターターキットは秀逸です! そのうち必要になる焚き火の定番アイテムがそっくりそのままスターターセットになっています。

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
ナチュラム価格22800円(税込)
●【焚火台L】
●材質:本体/ステンレス、ケース/ナイロン
●サイズ:W450×D450×H330mm
●収納サイズ:560×640×45mm
●重量:5.3kg
●【焚火台ベースプレート】
●材質:スチール(黒塗装)
●サイズ:W450×D450×H9mm
●重量:1.9kg
●【炭床Pro L】
●材質:鋳鉄(クリア塗装)
●サイズ:W310×D310×H20mm
●重量:3.9kg
●【火ばさみ】
●材質:ステンレス、竹集成材
●サイズ:W40×D405×H25mm
●重量:0.2kg

私が持っているロゴスのピラミッドグリルと比べると、特に4枚の三角鉄板の素材のしっかり感がまるで違います。 とはいえピラミッドグリルでも役割は十分果たせますので、私としては次回は是非自分のピラミッドグリルで焚き火を実践したいと思います。

冬キャンプの暖房の中では、やはり焚き火が一番いいというのが私個人の感想です。 人が火の周りに集まれば、暖かくそして楽しく過ごすことができます。 体も心も温まってきますので、満足感が違うのだと思っています。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。


  


Posted by Hisane at 00:10Comments(8)暖房アイテム

2009年11月11日

実践!コールマン Lサイズのステンレスチャコールヒーター



フィールドレポートがあまりないまま興味だけで買ってしまったLサイズのステンレスチャコールヒーターですが、ようやくフィールドデビューさせることが出来ました。 一応ヒーターですから、やはり一番気になるのは暖房能力ですね。 

あらためてアイテムのおさらいをしましょう。 前回ブログ記事でお伝えしたように、このステンレスチャコールヒーターは今年一回り大きくなってリニュールした新製品です。

2008年の秋冬に最初に登場したのがこの小さいサイズのステンレスヒーターですが、この大きさが災いしたのか、イマイチ口コミでの評判が悪いようです。一番多いのは、ヒーターとしては致命的な「暖かくない」というご意見です。

Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター
ナチュラム価格6963円(税込)
●サイズ:Φ18×27cm
●重量:1.9kg
●素材:ステンレス、他
●性能:オールステンレスボディー
●付属品:無し

ちょっと残念だなぁ~と思っていたところ、2009年今秋新登場したのが、このLサイズです。

Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター L Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター L
ナチュラム価格14175円(税込)
●素材:ステンレス鋼
●サイズ:約直径23.5×H34.5cm
●重量:約3.5kg
●炭を熱源にしたヒーター
●フットレバーを踏むだけで上蓋が開くので燃料の追加が簡単
●ステンレス製の二重構造なので本体外側が熱くなりにくく安全
大人気ステンレスチャコールヒータのサイズアップバージョン

大人気だったかどうかはご意見があると思いますが、大きさがネックだったのですから、このアイテムはちょっと期待をもって購入しました。
アイテムの詳細は、過去ブログ記事を参照してください。

デビューした日は11月1日で、そろそろ夜は寒くなってくる時期であり、このアイテムデビューには絶好のタイミングでした。
この日は気温も夜は12.5度まで下がり、何か着ないと寒い夜でした。 お子ちゃまはとっくにおやすみで、お待ちかねの焚き火ターイムを開始です。 つまりメインの暖はあくまで焚き火でしたので、このアイテムのお仕事は補助的な暖房になりました。

まずは準備から。。
この日はロゴスのピラミッドグリルで炭を熾し、ダッチオーブン料理をしました。ダッチオーブンは無事終了したあとの炭が、ごらんの様にまだまだ元気でしたので、この炭をステンレスチャコールヒーターに入れることにしました。










ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル 篝火XL ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル 篝火XL
ナチュラム価格10162円(税込)
●立ち上がる!
●炎のゆらめき、究極の癒し
●焚き火、BBQが一台で楽しめるピラミッドシリーズにハイポジションタイプが登場
●もちろんローポジションも楽しめます
●ダッチオーブン調理も可能

炭は岩手の切炭を使ってましたので、一度火が付くとじっくり長時間ゆっくりと燃えてくれます。













ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭 ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭
ナチュラム価格1300円(税込)
●サイズ:3kg
●原産:純国産(岩手)
●岩手切炭は純国産製で原料には『なら・樫』を使用している高級木炭です。
●全て高さ約10cmにきりそろえていますので、ダッチオーブン・ユニセラTGなどの卓上コンロに最適!!
●備長炭に比べて着火させやすく、立ち消えしにくくなっています。
●又着火の際には『チャコスタ』に相性ばっちりです。ユニフレーム推奨木炭発売開始!!

このステンレスチャコールヒーターの内径には、ユニフレームの炭スコップがぴったりサイズです。 当然この作業の間は安全のためグローブをつけてます。











ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブ 炭スコップ ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブ 炭スコップ
ナチュラム価格980円(税込)
●材質:18-8ステンレス
●サイズ:全長385mm
●重量:200g



スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
ナチュラム価格5040円(税込)
●サイズ:全長約340mm
●材質:アウターグローブ/スエード革(ケブラー糸使用)、インナーグローブ/ポリエステルxコットン等(表地難燃繊維使用)
●ダッチオーブンクッキングにオススメのスエード生地グローブです。


とりあえずピラミッドグリルの炭は全部移しましたが、ちょっと足りなかったので、追加で新しい炭をいれ、10分程度放置しました。
10分がこれですが、まるでチャコスタにいれた炭のようですね。
よく考えたら、構造自体がチャコスタと同じ煙突構造ですので、このようにきれいに火が熾せるのは当然といえば当然。

良い感じで炭に火が移りましたね。











さて実際の暖房能力についてですが、この日のメインの暖は焚き火でしたので、ステンレスチャコールヒーターは焚き火の前の足元においてみました。焚き火の暖でも十分でしたが、比較的暖かさが届かない足元あたりはステンレスチャコールヒーターのお陰で意外に暖かかったです。


ただし暖かい範囲は30cm以内の範囲に限られました。やはり外で使いましたので、このあたりは仕方ありませんね。

焚き火の横ではこんな感じで置いてました。 ヤカンにはお湯を入れて中国茶沸かしました。
ちなみにこのヤカンはユニフレームのトレイルケトルのLサイズですが、
ステンレスチャコールヒーターに乗せるには丁度良い感じでした。

この状態で中国茶を保温するつもりで乗せていたのですが、実際には保温どころか、もうちょっとで沸騰しちゃう?というほどの火力でしたので、出来上がった中国茶は、暖かいというよりはアチチな状態でした。
意外に火力が強いというエピソードの一つです。









ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL
ナチュラム価格2600円(税込)
●サイズ:約直径16.5×深さ7.4cm
●満水容量/約0.9L
●重量:約220g
●材質:アルミニウム合金/アルミアルマイト加工処理
●底が広く、熱効率に優れたシェルパケトルシリーズ
●ステンレスメッシュの茶こし付き

もう一つお伝えしたいのがこれです。そう!ダッチオーブンの保温です。
このダッチオーブンは、この日一緒にフィールドデビューした人気のアイテムであるG’z G-ステンレスダッチオーブンです。
ダッチオーブン本体は10インチ(24.5cm)ですので、ステンレスチャコールヒーターの直径(23.5cm)を上回ってしまいますが、一般的な形のダッチオーブンならばごらんの様に底面の直径は10インチよりは狭いわけで、実際に乗せてみると驚くほどぴったりサイズでした。
この日はパエリアを作ってあり、それを保温するつもりで乗せていたのですが、思いのほか強い火力がありましたので、しばらくしてからダッチオーブンの蓋を開けてみたところ、ジュージューと音がしており、まるで料理中のような状態であることに気がつきました。 結局、底のほうのお米は焦げてしまいました。
これもステンレスチャコールヒーターが意外と火力があるというエピソードです。


G’z G-ステンレスダッチオーブン G’z G-ステンレスダッチオーブン
ナチュラム価格17000円(税込)
ナチュラム価格17800円(税込)【2010/2/12 価格変更】

●サイズ:内径259×深さ115mm
●外形寸法:幅350×奥行280×高160mm
●重量:約5.2kg●満水容量:約5.2L
●材質:ステンレス
●10インチ

さて大人の火遊びも終わり、いざ寝ようという段階で、ステンレスチャコールヒーターの炭はとりあえずそのまま放置しました。朝露の襲来が予想されましたが、本体がステンレスでしたし、中に入れたままの方がかえって安全かなぁと思ったからです。


次の日の朝です。最初はステンレス色だった上部蓋が、なんとも良い感じの色に変色しておりました。熱による変色だと思われますが、この色は商説明の写真で事前に分かっていましたので、同じ色になってちょっとうれしかったです。想像以上の良い味を出してくれました。
 






天蓋を開けてみました。 炭はすっかりチッチャクなってました。火消しつぼほどではありませんが、ある意味安全に火が消えたともいえますね。







天蓋の内側も良い感じの色に変色してました。この色はこすっても取れませんので、素材自体が変則しているのだと思います。 炭の火が内側であたり続けていたはずですが、ススけている様子はまったくなしです。





本体上部の縁もある程度変色してました。こちらも変な変色ではなかったので、特に気にしてません。









今回は暖房アイテムとしての能力を見るという意味ではちょっと中途半端になってしまいましたが、火力の強さはお分かりいただけたのではないかと思います。 暖房アイテムとしての使い方は、例えば換気が十分なスクリーンタープの中などを想定していますが、この火力ならは、十分対応できるのではないかと想像してます。次回は必ず確認してみたいと思います。
岩手の切炭などの割りと上質の炭を使用すれば、持続時間も結構稼げると思いますので、暖房効果の持続時間も他の暖房アイテムに比べれば長いのではないかと思っています。

今回のLサイズ化によって、このステンレスチャコールヒーターは、やっと実用的なアイテムになったのではないかと思いますので、是非オススメします。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。


  


Posted by Hisane at 00:04Comments(2)暖房アイテム

2009年11月08日

湯たんぽ実践と低温やけどについて考える



娘と奥様の湯たんぽのご紹介は、それぞれ過去記事(キティちゃん湯たんぽ 、つぼ将軍)でご紹介しましたが、今回は実践編を書きたいと思います。
先日、成田ゆめ牧場にてこの2つの湯たんぽは無事フィールドデビューいたしました。 湯たんぽですから、お湯を沸かして湯たんぽに入れるだけです。 やること自体は非常に単純ですね。

まず課題は、お湯を沸かす方法ですね。 我が家では2つの湯たんぽのためにお湯を沸かす必要がありますが、問題はお湯の量です。

マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE
ナチュラム価格1410円(税込)
●本体サイズ(mm):約278×約234×約65(92)
●重量:410g
●容量:2.5L
●耐熱温度:110℃(本体)、120℃(キャップ)
●商品素材:湯たんぽ本体(ポリエチレン)、湯たんぽキャップ(ポリプロピレン)、湯たんぽ袋(表地:アクリル100%、中材:ポリエステル100%)、ボア地(生布:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%)
●安眠の基本頭寒足熱に適した体に優しい暖房器具
●皮膚が乾燥しにくく、ご年配の方、新生児、幼児に最適な暖房です。

マルカ つぼ将軍セット マルカ つぼ将軍セット
ナチュラム価格2980円(税込)
●素材:つぼ将軍本体=ポリエチレン、キャップ=ポリプロピレン、パッキン=天然ゴム
●つぼ将軍サイズ:385×170×75mm
●つぼ将軍容量:約1.6L
●つぼ将軍重量:約440g
●収納袋サイズ:約430×230mm
●セット内容:つぼ将軍本体×1、つぼ将軍収納袋×1、ミトン×1、手付きジョウゴ(ステンレス製)×1

内容量を合計すると、2つの湯たんぽで4.1リットルです。意外と多くのお湯を作らなくてはなりません。まずヤカンで沸かすことを考えましたが、我が家のヤカンはこれ なので、ちょっと容量不足。

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL
ナチュラム価格2600円(税込)
●サイズ:約直径16.5×深さ7.4cm
●満水容量/約0.9L
●重量:約220g
●材質:アルミニウム合金/アルミアルマイト加工処理
●底が広く、熱効率に優れたシェルパケトルシリーズ
●ステンレスメッシュの茶こし付き

じゃあ大鍋か?と思い見てみましたが、丁度よさそうです。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5 DX 大鍋本体 ユニフレーム(UNIFLAME) fan5 DX 大鍋本体
ナチュラム価格2100円(税込)
●商品は大鍋本体のみとなります。
●直径:230mm
●深さ:145mm
●満水容量:5.5リットル
●ハードな使用に耐える1mm厚のステンレス製の大鍋。
●5.5リットルの容量は、多量の麺類の茹で上げも可能。

でもあえて今回はやってみたいお湯の沸かし方があったんですね。それは、ユニフレームのフィールドシンクです。

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
ナチュラム価格5800円(税込)
●サイズ:約375×260×135(h)mm
●サイズ(底面):約315×205mm
●重量:1.5kg
●シンク容量:約6L
●洗物をまとめて入れて、水場までラクに持ち運べ、洗った食器はバスケットに入れて、水切りも可能
●18-8ステンレス製のシンクは電解研磨仕上げで、さらにサビにくく、いつまでもキレイ
●直火にかけられ、温かいお湯での洗物も簡単

このフィールドシンクの最大の特徴である、「直火に掛けられてお湯が沸かせる!」という点について、前から興味があったのですが、まったくチャンスがありませんでした。容量から考えるとちょっと多すぎますが、あえてこれでやってみたいなぁと思います。

ちょっと脱線しますが、お湯の量についてですが、なにも沸騰したお湯を用意する必要はありませんから、例えば我が家のような小さなヤカンで熱いお湯を沸かして、あとから水を混ぜる方法で対応すれば、大量のお湯を沸かす必要はありませんね。
でもあえて、湯たんぽにいれるお湯をいっぺんに沸かしたい理由があります。 それは、お湯の温度調整が非常に重要だとわかったからです。 後から水を足して温度調整をする方法だと、一度熱いお湯をいれた湯たんぽは、本体が熱くなってしまい、あとから水をいれても中のお湯の温度が外からわからないので良くないかなぁと考えているわけです。
その点フィールドシンクでお湯を沸かせば、まるでお風呂のお湯を沸かすように事が出来ますし、かき混ぜながら温度調整が可能です。
なぜ、温度調整にこだわるか?それは後半でお話します。

さてフィールドでの実践編です。といってもお湯を沸かして湯たんぽに入れるところまでですが。。。

キティちゃん湯たんぽとつぼ将軍の入場です。 お湯まみれになってしまう事が予想されるため汗、とりあえず新調した焚き火テーブルに載せました。











ツーバーナーにフィールドシンクを水をいれて乗せ、ダブルで火をつけました。









ちょっとここで問題が。。
フィールドシンクがちょっと小さすぎるので、バーナーの位置がうまく合いません。2箇所の熱源で一気にとおもいましたが、一箇所でやっつけたほうが良さそうです。今回は沸騰させる必要はありませんので。。




4~5分でシンクの底に泡が出始めました。水の量が多かったので、もっと時間がかかるかと思いましたが、想像以上に早いです。
お風呂の湯加減と同じ位を目標にしてましたので、最終的には7~8分位だったと思います。




さてお湯を湯たんぽに入れる方法ですが、私には秘密兵器があります。
つぼ将軍セットについていたジョーゴです。同じマルカ製なので、ぴったりですね。










ちなみにこのジョウゴは単品でも購入可能です。湯たんぽ専用にするにはもったいない!手付きですので、熱いお湯を入れるときにはジョウゴを安定させられるので安全ですね。

マルカ 手付きじょうご(ステンレス製) マルカ 手付きじょうご(ステンレス製)
ナチュラム価格680円(税込)
●材質:18-8ステンレス製。
●本体サイズ:外径約100mm。長さ約230mm。深さ約55mm
●手付きなのでお湯を湯たんぽに入れるのに、たいへん便利。
●18-8ステンレス製なので耐腐食性に優れています。


さて、このジョウゴにどうやってお湯を流し込むかですが。。まず何も考えずにフィールドシンクを掴んで斜めにしましたが、お湯がツーバーナーにドバっと落ちて大惨事寸前に。。
奥様のアイデアで目の前に引っかかっていたシェラカップで入れることになりました。これが一番安全確実です。

スノーピーク(snow peak) シェラカップ スノーピーク(snow peak) シェラカップ
ナチュラム価格945円(税込)
●サイズ:直径122x45mm
●容量:310ml
●材質:SUS304(ステンレス)
●ステンレス製のオーソドックスなシェラカップです。



2.5リットルですから、10回ぐらい繰り返せば一杯になりますね。













蓋をしっかり閉めて、カバーをつければ出来上がりです。ぽかぽかした温かさです。
実はこの日はあまり寒くなかったので、次の朝に効用は?と聞いてみると、「暑かった」と言われてしまいましたタラ~









さて、後半は大事なテーマである「湯たんぽと低温やけど」についてです。 エコ意識の高まりのおかげかは分かりませんが、最近は暖房器具としての湯たんぽが人気があるようです。 それに伴い湯たんぽの誤った使用方法に起因する低温やけどの報告が多くなっているそうです。低温やけどがどのような症状なのかについてはここでは触れませんが、長い治療を要するとても辛いやけどのようです。

今回テーマにしたいのは、その低温やけどを防ぐ方法です。 いろいろ情報を探しましたが、一番良くまとまっていたのは、兵庫県が2008年11月に行った記者発表の資料です。一応リンクフリーという事ですので、是非参照してみてください。

●兵庫県HP 湯たんぽによる低温やけどへの注意喚起について

低温やけどの正しい知識として一番重要なことは、「温かいなぁと感じる程度の心地よい温度だとしても、長い間、接していればやけどを引き起こす」という点です。ですので、重要になるのは温度の管理です。 
 丁度良い温度=安全ではない
ということです。

財団法人製品安全協会(SGマークで知られてますね)の情報が一番役に立つ情報ですので、参照したいと思います。

青い星低温やけどにご注意下さい!-ゆたんぽを正しく使って、暖かく-

低温やけどをテーマにしているサイトをみると必ず紹介されているある目安がありますが、これは製品安全協会が出典です。

 










湯たんぽは当然ながらどんどん温度は下がりますが、お風呂なんかでは良い湯加減といわれている41~42℃程度の温度でも一晩抱いて寝たら危険である可能性があるという事ですね。 シュラフの中に入れてしまうと、どうしても体のどこかに接触するのは確実ですし、寝相がある程度落ち着けば、長時間同じ場所に接触し続ける危険が増します。 

これを対策する方法は、そんなにありません。このHPでも紹介されているのは、以下のものです。この文言は、湯たんぽの商品ページには決まり文句として常にかかれてますね。

1.布団(シュラフ)から出して使う
  ある程度あたたまったら布団(シュラフ)から出す。
  布団を最初だけ暖めるのにだけ使うということですね。
2.低温やけど対策用品をつかう
  これは具体的なことがかかれてませんが、たとえばこんなアイテムだと思います。
3.一定時間ごとに位置を変える
  これは長時間同じ場所に接触し続ける事を防ぐためですが、シュラフの中に入れてしまうとこの危険性は増します。
4.厚手のタオルや布で包む
  これは、湯たんぽ袋の事だと思います。キティの湯たんぽ袋がそれに当たりますね。つぼ将軍にもついてます

製品安全協会の情報には湯たんぽに関して別の注意事項が紹介されています。

青い星ゆたんぽには湯を満杯に入れてください!-正しく使って安全に暖かく-

お湯を湯たんぽに入れた後は、当然ながら蓋をして密閉するわけですが、時間がたてばどんどん冷めていきます。 もし湯たんぽの中に空気が残っていてその空気の逃げ場が無い場合は、温く膨張していた空気が冷却されていくについれて空気の容積はどんどん減っていきます。すると、どうなるでしょう。。。湯たんぽは内圧で内側に陥没してしまう可能性があるわけですね。これはペットボトルの中の空気を口で吸い出すと、ベコっと内側に凹む現象と同じです。湯たんぽが凹んだ結果破損して、最悪の場合暑いお湯が流れ出るという事になってしまうわけです。 これを防ぐための方法はただ一つ! 湯たんぽにはお湯を満杯に入れる という事です。 完全に空気を抜くことなんて無理ですが、お湯を注ぎ口までナミナミに注ぐことが重要な様です。

私の出した結論は、
ピンクの星湯たんぽを抱いて寝るなら、体温よりもちょっと温かい程度のお湯にする。
ピンクの星お風呂のお湯程度の温かいお湯を使うなら、シュラフが暖まったら湯たんぽは外に出す。
のどちらかです。

湯たんぽは安全につかえば、冬キャンにはとても有効なアイテムです。キチンと基本知識を得て楽しいキャンプにしましょう。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
  


Posted by Hisane at 11:31Comments(2)暖房アイテム

2009年11月03日

出陣!冬将軍にはつぼ将軍で対抗!



先日のブログ記事で、テント内の暖房アイテムとしてキティの湯たんぽをご紹介しました。 これはあくまで娘の湯たんぽなのですが、奥様も湯たんぽがほしいという要望をもらいましたので探してみました。 

娘が選んだこの湯たんぽです。

マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE
ナチュラム価格1410円(税込)
●本体サイズ(mm):約278×約234×約65(92)
●重量:410g
●容量:2.5L
●耐熱温度:110℃(本体)、120℃(キャップ)
●商品素材:湯たんぽ本体(ポリエチレン)、湯たんぽキャップ(ポリプロピレン)、湯たんぽ袋(表地:アクリル100%、中材:ポリエステル100%)、ボア地(生布:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%)
●安眠の基本頭寒足熱に適した体に優しい暖房器具
●皮膚が乾燥しにくく、ご年配の方、新生児、幼児に最適な暖房です。

湯たんぽはこのまま使うと、ゴツゴツするだけでなく、低温やけどの心配がありますので、結局カバーを買うことになります。
で、結局このキティの湯たんぽにはキティの湯たんぽ袋を買うことになりました。

マルカ チャーミーキティ 湯たんぽ袋 マルカ チャーミーキティ 湯たんぽ袋
ナチュラム価格960円(税込)
●本体サイズ(mm):約360×約440×約25
●商品材質:ポリエステル100%(生布)、ポリエステル100%(裏地)
●重量:約140g
●中国製
●サンリオキャラクターシリーズ湯たんぽ袋ダイカットタイプで見た目も可愛い湯たんぽ袋です。
●ファスナータイプで湯たんぽの出し入れがらくらくです。
●市販されているほとんどの湯たんぽが収納可能です。

奥様もキティちゃんという分けにもいかず、面白い湯たんぽを探したところ。。。ありました!!すごいインパクトのが。。

マルカ つぼ将軍セット マルカ つぼ将軍セット
ナチュラム価格2980円(税込)
●素材:つぼ将軍本体=ポリエチレン、キャップ=ポリプロピレン、パッキン=天然ゴム
●つぼ将軍サイズ:385×170×75mm
●つぼ将軍容量:約1.6L
●つぼ将軍重量:約440g
●収納袋サイズ:約430×230mm
●セット内容:つぼ将軍本体×1、つぼ将軍収納袋×1、ミトン×1、手付きジョウゴ(ステンレス製)×1

単品はこちら!

マルカ 健康湯たんぽ つぼ将軍 マルカ 健康湯たんぽ つぼ将軍
ナチュラム価格300円(税込)
2010年2月1日時点で日曜日の目玉品でなんと抽選で300円!






とにかくネーミングのインパクトときたら、ピカイチでございますニコニコ 湯たんぽとしての機能だけではなく、つぼ押しの要素を取り入れた画期的な湯たんぽだと思います。 将軍様につぼを押してもらう?という面白発想のネーミングは、頭から離れません。
湯たんぽ袋も立派なものが付いているだけではなく、ミトンやジョウゴまでついていてこのお値段です!

つぼ将軍セットですので、こんなに立派な箱に入ってきました。
ちなみにマルカというメーカーは、キティちゃんの湯たんぽと同じメーカーで、これ以外にも様々な湯たんぽを取り扱っていますね。
 







セット内容です。 本体、収納袋、手つきジョウゴ、ミトンが付いています。
 












つぼ将軍本体です。かなり印象的な形をしていますね。この凸凹はそれぞれ意味があります。
ちなみに裏側は特別な構造は無く普通に見えます。
 










真ん中のこぶ2つは、背骨の左右のつぼ押しに最適ですね。首の後ろにもフィットします。これだけでも相当気持ちよさそうですが、更に湯たんぽとしての機能が追加されることで、ぬくぬくつぼ押しが実現されます。
 








左右にある灰皿?の様な部分は、ふくらはぎを乗せるのにぴったりです。













お湯の注ぎ口です。キティちゃんの湯たんぽとほぼ同じ蓋です。
蓋の内側にはパッキングがキチンとついていて、お湯漏れを防ぎます。
ちなみに同じメーカーのキティ湯たんぽには予備のパッキンがついてましたが、こちらには付いてませんでした。
 







つづいて収納袋を見てみます。
つぼ将軍の不思議な形に合わせたひょうたん型の収納袋です。













マジックテープが付いており、腰に湯たんぽを固定させるときにそのまま使えます。













まるで動物の毛皮のような起毛素材です。将軍様が出陣の時に腰に巻く鹿の毛皮のような感じ?です。
実際、手触りはかなりふわふわ感があります。










チャックを左右に開けると、ほぼ全開できます。湯たんぽをのせて蓋をすれば収納完了です。内側の素材はポリエステルです。中材は片側に低反発ウレタンフォームが使われていると書かれていましたが、正直それほどクッション製はないと思います。
 







収納袋に入れると、湯たんぽのゴツゴツ感はとりあえずなくなります。つぼ押しが出来るためには、ある程度凸凹間が残らないとだめですが、その点は大丈夫なようです。










つぎに付属品を見てみましょう。

手つきジョウゴです。こんなアイテムが付いてくるなんてうれしいですね。
やはり狭い口にお湯を注ぐのには必要な器具です。
 










当然ながらぴったりサイズです。 手付きですので、持ちながらお湯を注げば穴から外れてしまうことはまず無いです。
キティちゃんの湯たんぽにも使えますので、ちょっとお買い得感が増しましたテヘッ





















付属のミトンは、お湯をそそいで熱くなった湯たんぽを持つためのものですね。 鍋つかみほどではありませんが、湯たんぽの熱を遮るには十分ですね。











つぼ押し機能があっても、どこにつぼがあるのかは、私にはまったくわかりません。その点、つぼ将軍セットには背骨を中心にあらゆるつぼの位置と効能が書かれた図が添付されています。
まぁ、これをそのまま見ながら合わせた所で、素人の私がピンポイントで合わせられるとは思えませんが。。。
 

















とりあえずマジックテープを使って、腰に巻いてみます。
 













固定すると、こんな感じです。















仰向けにゴロンとなれば、腰つぼに圧力を与えるようになります。これがけっこう気持ちよかったです。 お湯をいれればもっと気持ち良いはずですね。











湯たんぽにつぼ押しの機能を加えるなんて、かなりすごい事だと思います。このまま寝つづけると痛くなりそうですが。。
寝る前につぼ押しをして、あとは湯たんぽとして抱いて寝るというのが一番よさそうです。 
これさえあれば、北から冬将軍が攻め込んできても十分対抗出来そうですテヘッ

キティの湯たんぽおよびこのつぼ将軍は、前回のキャンプでデビューしましたので、フィールドレポートはまたの機会に当ブログに書きたいと思います。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

  


Posted by Hisane at 04:00Comments(0)暖房アイテム

2009年10月23日

湯たんぽを食べるキティー? 湯たんぽ袋で安全睡眠



昨日、「冬キャンプの暖房を考える」第4弾として湯たんぽをご紹介しましたが、チャーミーキティの湯たんぽにぴったりの湯たんぽ袋を第4.5弾として追加で紹介させていただきます。

湯たんぽは、中にいれるお湯の温度に気をつけないと、長時間湯たんぽに接触した皮膚の部分が低温やけどしてしまいます。 とにかく直接皮膚に触れない様にすることが大切ですね。 タオルを巻いたり、お湯の温度をより低めにしたりする工夫も可能なのですが、やはり湯たんぽ袋に入れるのが一番よさそうです。

昨日ご紹介した娘のマイ湯たんぽはこれです。

マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE
ナチュラム価格1410円(税込)
●本体サイズ(mm):約278×約234×約65(92)
●重量:410g
●容量:2.5L
●耐熱温度:110℃(本体)、120℃(キャップ)
●商品素材:湯たんぽ本体(ポリエチレン)、湯たんぽキャップ(ポリプロピレン)、湯たんぽ袋(表地:アクリル100%、中材:ポリエステル100%)、ボア地(生布:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%)
●安眠の基本頭寒足熱に適した体に優しい暖房器具
●皮膚が乾燥しにくく、ご年配の方、新生児、幼児に最適な暖房です。

同シリーズでは、ハローキティや新幹線なんかもあります。
マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PEマルカ マルカ KT湯たんぽPE2マルカ SS湯たんぽPE




このシリーズにそれぞれぴったりの湯たんぽ袋が用意されているんですね~。 当然ながら娘は「これもほしぃぃぃ~~」という分けです。
娘のチャーミーキティに対応する湯たんぽ袋は、当然ながらチャーミーキティです汗
マルカ チャーミーキティ 湯たんぽ袋 マルカ チャーミーキティ 湯たんぽ袋
ナチュラム価格960円(税込)
●本体サイズ(mm):約360×約440×約25
●商品材質:ポリエステル100%(生布)、ポリエステル100%(裏地)
●重量:約140g
●中国製
●サンリオキャラクターシリーズ湯たんぽ袋ダイカットタイプで見た目も可愛い湯たんぽ袋です。
●ファスナータイプで湯たんぽの出し入れがらくらくです。
●市販されているほとんどの湯たんぽが収納可能です。


チャーミーキティの飼い主である、キティちゃんに対応する湯たんぽ袋はこれです。
マルカ ハローキテイー湯たんぽ袋 マルカ ハローキテイー湯たんぽ袋
ナチュラム価格980円(税込)
●本体サイズ:約345×400mm
●重量:150g
●本体素材:表地・アクリル100%裏地・ポリエステル100%生地・ポリエステル100%中材・ポリエステル100%
●サンリオ人気キャラクターハローキテイをかたちどった湯たんぽ収納袋です。
●手触りの良いボアタイプ
●ホルムアルデヒト検査合格済み。洗濯可能。
●中国製
●キテイちゃんの顔をデザインした湯たんぽも有りますからお子様が夜寝るのが楽しみ。

そして男の子が喜びそうな、新幹線の湯たんぽに対応する湯たんぽ袋はこれですね。
マルカ SS(新幹線)湯たんぽ袋 マルカ SS(新幹線)湯たんぽ袋
ナチュラム価格960円(税込)
●本体素材:表地=アクリル100%、裏地=ポリエステル100%、生布=ポリエステル100%、中材=ポリエステル100%
●本体サイズ:31×39cm
●SS湯たんぽPE専用収納袋こんな収納袋に湯たんぽを入れてあげれば子供も寝るのが楽しみ!?
●手触りの良いボアタイプ
●ホルムアルデヒト検査合格済み。洗濯も可能。
●JR東日本、JR東海、JR西日本了承済み商品

では、いつものようにパッケージから見てみます。 湯たんぽ袋自体が丸まっています。
 
























広げるとチャーミーキティちゃんとご対面です。 結構でかいです。
裏側はからみると、特徴的なレモン型であることがわかりますね。
 









目、鼻、リボンなどは、単なる飾りですが、これが娘の心をしっかり掴むんですね。 これといって特徴はないのですが、この絶妙な配置が重要なんでしょうね。










触ってみるとわかりますが、表面はとても気持ちよいフワフワとした素材で出来ています。
抱きかかえたときに快適度アップですね。











袋はチャックでとじられています。ごらんの様にとてもかわいいストラップ?のようなものが付いています。
実用にはまったく関係ありませんが。。










チャックを開けるとこんな感じでチャーミーキティが大口を開けます。ちょっとイメージと違いますねZZZ…












袋の内側は、熱い湯たんぽが直接触れる部分ですが、表面とは違う手触りの素材です。 













 ちなみに布の素材を確認してみると、すべてがポリエステル100%です。同じ素材でも違う質感のバリエーションになってますね。
ちょっとすごいなと思いました。










では早速湯たんぽを湯たんぽ袋本体に入れて見ましょう。
大きさを比べると、袋はかなり大きめに作られているという印象です。











この絵づらですが、まるでチャーミーキティが湯たんぽを飲み込んでいる様に見えますね。 こんな大きな口をあけるキャラクターではありませんので、かなり面白く映ってますテヘッ










これが飲み込む限界ですテヘッ。限界まで押し込んでも、袋はまだまだ余裕を残しています。













最終的にチャックを閉めて出来上がりです。立体的になりましたね。
あとは、これを抱きかかえて寝るだけですが、この湯たんぽ袋はかなり手触りが良いので、とても気持ちが良いです。









あとはキャンプフィールドでのデビューを待つばかりです。 荷物としては結構大きくなってしまいますが、自分の着替えと一緒に娘に持ってもらいます。まぁ、お気に入りのアイテムですから、クッションの様に小脇に抱えて持っていってもらえば良いです。
お湯をいれたらぬくぬく感が倍増するでしょうから、とにかく楽しみでしかたないようです。 家でとりあえず試してみてもよいかもしれませんが。。。 もともとの目的である、低温やけどの防止には十分役に立ちそうですので、この湯ゆたんぽを購入された方にはオススメです。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
  


Posted by Hisane at 01:31Comments(0)暖房アイテム

2009年10月22日

マルカのキティ湯たんぽで、娘のハートはあったか満足!



「冬キャンプの暖房を考える」の第4弾は、湯たんぽをご紹介します。 湯たんぽは、私は今まで使ったことが一度もありませんが、電気のないキャンプフィールドで就寝時の暖を考えると、結局ここにたどり着くんですね。 Wikipediaによると、中国の唐の時代から存在し、日本へは室町時代から使われ始めたという事です。 こんな大昔から、姿や使い方がほとんど変わらないわけですから、まさに定番中の定番アイテムといっても良いですね。 

我が家は3人家族ですので、やっぱりマイ湯たんぽが欲しいです。それぞれ希望を聞いてみると、チェア同様にバラバラです。

私はこの湯たんぽに一目ぼれしました。

マルカ 純銅製湯たんぽセット マルカ 純銅製湯たんぽセット
ナチュラム価格8380円(税込)
●材質:本体=純銅板(板厚0.6mm)支柱=純銅板 口金=真鍮 パッキン=天然ゴム 収納袋=ボア地(表地アクリル100% 裏地ポリエステル100% ミトン=生布ポリエステル100% 中材ポリエステル綿
●本体サイズ:約295X約216X約75mm
●本体重量:約970g
●本体容量:2.5L
●収納袋サイズ:約405X約300
●収納袋重量:約150g
●本体=日本製、収納袋=中国製

たかが湯たんぽにこの値段?!?!とお思いになるかもしれませんが、キャンプアイテムブログのオーナーとしては、このくらいのインパクトあるアイテムでないと張り合いがありませんニコニコ 熱伝導率の良い純銅製というのが最大の特徴です。お湯だけではなく氷をいれて使用するという思いもよらない使い方があることをこのアイテムは教えてくれました。
実際にはアイテムゲットまでは踏み出せずタラ~ とりあえずウィッシュリストの肥やしになりそうです。

つづいて奥様が目をつけたアイテムはこれです。

マルカ つぼ将軍セット マルカ つぼ将軍セット
ナチュラム価格2980円(税込)
●素材:つぼ将軍本体=ポリエチレン、キャップ=ポリプロピレン、パッキン=天然ゴム
●つぼ将軍サイズ:385×170×75mm
●つぼ将軍容量:約1.6L
●つぼ将軍重量:約440g
●収納袋サイズ:約430×230mm
●セット内容:つぼ将軍本体×1、つぼ将軍収納袋×1、ミトン×1、手付きジョウゴ(ステンレス製)×1

とにかくネーミングのインパクトときたら、ピカイチでございますニコニコ 湯たんぽとしての機能だけではなく、つぼ押しの要素を取り入れた画期的な湯たんぽだと思います。 将軍様につぼを押してもらう?という面白発想のネーミングは、頭から離れません。セットでこのお値段は魅力的ですね。アイテムレポートとその実力の程は、後日レポートいたします。

そして今日のメインアイテムは、娘が選んだこの湯たんぽです。

マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE
ナチュラム価格1410円(税込)
●本体サイズ(mm):約278×約234×約65(92)
●重量:410g
●容量:2.5L
●耐熱温度:110℃(本体)、120℃(キャップ)
●商品素材:湯たんぽ本体(ポリエチレン)、湯たんぽキャップ(ポリプロピレン)、湯たんぽ袋(表地:アクリル100%、中材:ポリエステル100%)、ボア地(生布:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%)
●安眠の基本頭寒足熱に適した体に優しい暖房器具
●皮膚が乾燥しにくく、ご年配の方、新生児、幼児に最適な暖房です。

同シリーズでは、ハローキティや新幹線なんかもあります。
マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PEマルカ マルカ KT湯たんぽPE2マルカ SS湯たんぽPE




パッケージを見てみましょう。 ちょっとおもちゃっぽいですね汗
でもとにかく機能重視ですから、油断はできません。











中には、本体と説明書、それから「低温やけどに注意」というプリントが入っています。













 そうです。湯たんぽは確かに便利ですが、お湯の温度をキチンとわかっておかないと、低温やけどをしてしまいます。 ある程度の温度のものが、長時間の間皮膚の同じ場所に接触しつづけると、低温であったもやけどしてしまうということです。 一応目安として、温度ごとに低温やけどになってしまうまでの時間が書かれています。

●44℃だと3~4時間
●46℃だと30分から1時間
●50℃だと2~3分

という事です。高温になるほどリスクが高くなります。ちなみに前半でご紹介した純銅製の場合なら、更に短い時間になると思います。
こちら本体です。湯たんぽの形は昔からこれですね。きっと長い間掛けて、抱きかかえやすい形が研究された結果なのだと想像しております。











裏側を見てみます。 金属製ならば、この波々模様は表面積を広げる効果があるとおもいますが、プラスチック製だとどうなんでしょう?
湯たんぽ袋に入れれば、この凸凹が空気の層を作り出して保温性を増すかもしれません。








蓋はネジ式の一般的なものです。 湯たんぽの蓋は、とにかくしっかりと閉まってくれないとお湯漏れの原因になってしまいますので、重要です。
とくに蓋側についているパッキングは、重要になりますね。


この湯たんぽで関心したのが、スペアのパッキングが付属していたことです。 長い間使えば劣化はさけられませんので、これがあるだけでも寿命がのびますね。










ちなみにこのパッキンは単体でも購入可能です。
マルカ 湯たんぽ替えパッキン2P ポリ マルカ 湯たんぽ替えパッキン2P ポリ
ナチュラム価格100円(税込)
●ポリ製2個入り
●傷ついたパッキンは危険!!
●早めの取り替えを。


お湯の注ぎ口は、広ければお湯が入れやすいですが、広すぎると蓋がかなりしっかりしてないとお湯漏れの原因になっちゃいそうですね。
注ぎ口の内径を計ってみると、ぴったり3cmでした。これだと純銅製の湯たんぽの様に氷を入れるというのはちょっと無理そうですね。






大きさを確認しましょう。2リットルのペットボトルと比べると、容量的には大体同じくらいですね。 実際、湯たんぽには2.5リットル入ります。
厚みも6.5cmとそこそこあります。
 








これといって特徴はありませんが、娘にとってはこれがもっとも重要な部分です。 チャーミーキティです。 「キティじゃなくて、チャーミーキティがいいぃ~」と言われてまったく理解できなかった私ですが、なんとチャーミーキティとキティはまったく別猫でだそうです。
Wikipediaをみましたが、なんと!チャーミーキティはキティが飼っているペルシャ猫だそうです。 猫が猫を飼ってるんですよ! いやぁ~、世の中いろいろな事がありますねタラ~


とりあえず娘の湯たんぽはこれでOKでしょう。嫁入り道具として持っていっくまで大事にしてもらいましょうテヘッ
今月末に成田ゆめ牧場に出動予定ですので、この湯たんぽもデビューします。 そのあとにしっかりレポをしたいと思います。

ところで、裸のままの湯たんぽは低温やけどの危険が増してしまいますので、湯たんぽ袋が欲しいところです。 娘がほしい湯たんぽ袋となると。。。つづきはまた明日です!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

  


Posted by Hisane at 00:03Comments(0)暖房アイテム

2009年10月19日

Lはどうなの? コールマン ステンレスチャコールヒーター



「冬キャンプの暖房を考える」の第3弾は、炭を熱源とした暖房アイテムをご紹介します。 寒いとは言ってもちょっと暖があればいい程度の外や、フルクローズしてないタープの中などでは、炭が熱源になっても問題ないと思います。 かといって、タープの中で黙々煙を出すわけにはいきませんね。 じっくりと焼いた真っ赤で煙が出なくなった焚き火台の炭なら、ある程度は暖をとれますが、炭を足したり、火加減を間違えると、バチっとちっちゃな炭が飛び出したり、火の粉が舞い上がったりすることはしばしばです。 実際にI先輩の小川のタープや服が、火の粉で穴がいくつも開いてしまったのを見てますので、タープの中には出来る限り焚き火台は持ち込むべきではないですね。
でも炭火の遠赤外線のじっくりじっとりした熱源が暖房に使えたら、かなり便利なのではないでしょうか?

例えばこのちびストーブです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
ナチュラム価格19320円(税込)
●サイズ:150×40×28(地上高20)cm
●収納サイズ:約48cmX38cmX32cm
●重量:約5.2kg
●素材:本体/鉄板0.6mm、煙突/ステンレス、脚/スチール直径19mm
●付属品:煙突(3パーツ)、曲がり長、笠、中籠、火バサミ、収納ケース
●ボディはチビでも大活躍
●秋冬キャンプに欠かせないキャンピング用ストーブ
●煙突や台座が分解でき本体に全てのパーツを収納可能
薪・炭両方に使えます

基本的には薪ストーブみたいですが、炭も使えるそうです。しかしながら、やはりこの大きさは中々踏み出せません。 キャンプフィールドで煙突が立ってると、目立つこと請け合いだと思いますが。。

おっ!これは何?炭が燃えていて暖かそう!

TASSCOM(タスコム) 暖炉型温風ヒーター TASSCOM(タスコム) 暖炉型温風ヒーター
ナチュラム価格24800円(税込)
●サイズ:約幅36×高さ26×厚み55cm
●重量:約13.9kg
●電源:AC100V(50/60Hz)
●消費電力:1000W(ヒーター1000W・炎用電球40W×2)
●電源コード:1.8m
●暖房能力:6畳~8畳
●加熱防止装置・転倒防止装置
●材質:スチール

とおもったら、AC100V! 騙されましたタラ~

とまぁ炭を熱源にしたヒーターというのは、結構見つからないんですよね?でも、やっぱり炭で暖を取れるアイテムを探したい!
そんな希望をかなえてくれるのが、コールマンのステンレスチャコールヒーターです。

Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター
ナチュラム価格6963円(税込)
●サイズ:Φ18×27cm
●重量:1.9kg
●素材:ステンレス、他
●性能:オールステンレスボディー
●付属品:無し

これですが、2008年の秋冬に登場したようなのですが、皆様の口コミを拝見すると「使えない」というご意見が多い んです。
原因はやはり「小さすぎる」という事のようです。 直径18cmとなると中の円筒は更に細いでしょうから、中に入れられる炭の量は限られてしまうでしょうね。 必然的に力不足になってしまうようです。

ちょっと残念だなぁ~と思っていたところ、2009年今秋新登場したのが、このLサイズです。

Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター L Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター L
ナチュラム価格14175円(税込)
●素材:ステンレス鋼
●サイズ:約直径23.5×H34.5cm
●重量:約3.5kg
●炭を熱源にしたヒーター
●フットレバーを踏むだけで上蓋が開くので燃料の追加が簡単
●ステンレス製の二重構造なので本体外側が熱くなりにくく安全
大人気ステンレスチャコールヒータのサイズアップバージョン

大人気だったかどうかはご意見があると思いますが、大きさがネックだったのですから、このアイテムはちょっと期待できます。
ただし、このアイテムの口コミを見ると、どうやら小さいサイズの口コミと一緒になってしまっている ようで、正しい情報が得られません。

というわけで、何の情報もないまま人柱覚悟でポチりましたZZZ…
箱のサイズをみて最初の感想は「うぁ、デカ!」です。 キャンプアイテムのスリム化に頭を悩ましているのに、これを買っちゃったんだ~とちょっと反省しました。 でも、大きくないと力を発揮できないなら、この大きさも必要なんでしょう(と、自分に言い聞かせるタラ~

















箱から出してみると、ピカピカの本体が登場しました。 ツーバーナー以来ピカピカに弱いので、あっという間にテンションアップです!






















大きさをペットボトルと比べてみます。 こうしてみると極端に大きいわけではない事にきづくのですが。。
中にペットボトルを入れてみると、やっぱり大きいかな?と思うわけです。
 








とりあえず、蓋を開ける方法を見てみましょう。ごらんの様に下に足踏みペダルがあります。 ここを足で踏めば、パカっとあくわけです。











ぐっと足で押すと、ゴミ箱のようにパカっとあきます。 足を離しても、あいたままですので、炭を足すには便利です。




この機構は実は大切です。なぜなら、熱くなった蓋を手で持って開けることなど出来ないからです。 グローブなどが必要になってしまいますね。


こちら上部の蓋です。 ストーブですから、ヤカンなどを乗せたいですよね? 今回直径が大きくなったことで、上部の面積もサイズアップです。
結構大きなものでも、安定しておくことが出来ますね。 23.5cmといえば、10インチよりちょっと小さい程度のサイズですので、もしかしたらダッチオーブンの保温も出来ちゃうかもしれませんね。




表面はピカピカですねニコニコ
でも商品説明の写真をみると、使えば変色してしまうみたいです。
まぁ、このあたりは味という事で。。。















パカっと開けられる蓋の裏は、特に特別な機構はありませんが、炭から出る煙やガスが効率的に抜けるように、キチンと穴が開いてますね。











蓋と本体を止めている金具は、しっかり感があります。 写真に写っているのフックのようなものは、フットペダルを踏むと下方向に力を加えるための機構ですね。










中を覗き込んでみましょう。 中はただの円筒形です。底には炭受けが付いてます。













炭受けを取ると、底面が見えます。 よくみると側面に穴が開いてますね。
炭受けで下駄を履かせた上で、下から空気を送り込む事で煙突効果を狙っているのだと思います。









底面には反射板が付いてます。 熱によるダメージを地面に与えないための大切な機構です。 隙間がちょっと開いてるのが見えますが、ここから円筒の底面の穴に空気が流れ込む仕組みです。









結構立派なハンドルが付いてます。熱いまま持ち運ぶには必要ですね。
使わないときは 本体の側面の形に沿って格納されますので、邪魔になりません。





















側面は金属メッシュで覆われていますので、直接内部の円筒に触ることを防いでくれます。 足元に置くことが多いですので、大切なことですね。
文字盤に浮かび上がったColemanのロゴが格好いいですね!








まだフィールドデビューしておりませんが、見た感じは好印象です。 月末に成田ゆめ牧場に出撃予定ですので、そのときにフィールドレポートしたいと思います。 是非ご期待ください!!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。


  


Posted by Hisane at 00:06Comments(4)暖房アイテム

2009年10月10日

インナーテントはオイルヒーターで暖かく!



「冬キャンプの暖房を考える」の第2弾は、オイルヒーターを紹介したいと思います。(第1弾はこちら

テントの中では当然ながら火気厳禁です。いままでの傾向では、我が家の場合はテントに入るのは、ほとんど寝るときだけですので、夜の寒さ対策が最大の課題になります。 ですが、火の気のない暖房器具といったら電気の暖房器具しか思いつきません汗

テント内で使う暖房器具の条件を自分なりに考えるとこうなりました。
 ①とにかく火気厳禁
 ②空気を汚さない。有毒ガスが一切出ない。
 ③風なども発生しないほうがいい。
 ④コンパクトサイズ(キャンプアイテムとしては、軽い&小さく収納)

まず思いついたのが、ホットカーペットです。 

こちら価格.comで本日時点で満足度1位のシリーズ、SANYOのホットカーペットです。

SANYO ホットカーペット(ブラック) SYC-C30E(K) SANYO ホットカーペット(ブラック) SYC-C30E(K)
Amazon価格13863円(税込)
●3畳相当 
●表地 ポリエチレン
●表面温度 (中)約45℃(強)約57℃
●消費電力 740/370W
●質量 約4.1kg
●電気代 (強運転時)約16.3円/時
●じんわり心地よい暖かさ「抗菌※1 遠赤カーボン本体」
●コタツとの併用に便利「暖房3面切換」
●カバーに合わせて温度調節「パワーアップスイッチ」

ホットカーペットは床全体が暖かくなりますし空気も暖めると思いますので、結構いい選択肢だとおもうのですが、3mx3mぐらいのテント全体に敷けるほどのホットカーペットとなると、むちゃくちゃ高価になります。 このホットカーペットは3畳ほどですが、3人でこの上に乗るには川の字で寄り添ってという感じになりますね(それはそれでいい感じですがニコニコ
表面温度が以外に高くなるんですね。テントフロアーへの影響はどうなんでしょう?やっぱりインナーマットの下に敷くのだとおもいますが。。何よりちょっとかさばりそうなのが心配です。 いろいろマイナス面を考えちゃうので、しばらくパスです。家に手持ちのものがあればもって行ってみるという感じでしょうか。。

つぎに思いついたのが電気毛布です。私のちびっ子のころは、家で結構使っていた記憶があります。
こちら価格.comで本日時点で満足度1位のシリーズ、SANYOの電気毛布です。(SANYOさんは人気が高い?)

SANYO 「快眠プログラム搭載(電磁波99%カット)」 ぐっすりサポート 電気毛布 SANYO 「快眠プログラム搭載(電磁波99%カット)」 ぐっすりサポート 電気毛布
Amazon価格17800円(税込)
●生地 (表地)ポリエステル100%、(裏地)綿100%
●外形寸法 188×137cm
●消費電力 75W ●電気代 約1.3円/時
●睡眠リズムを考えた 「快眠プログラム搭載」
●気になる方に 「電磁波カット」
●やわらかい肌ざわり 「マイクロファイバー+綿毛布」

電気毛布は絶対に暖かいに決まってますが、3人分そろえると荷物になっちゃいますし、やっぱり高価ですね。シュラフと組み合わせで使う場合はどうしたらいいでしょう? やっぱりシュラフを掛け布団モードにするしかないですかね。。 これもパス。

結局たどり着いた結論がオイルヒーターでした。 オイルヒーターとはWikipadiaによると、以下のようになものです。

密閉容器内の難燃性の油を電熱器で暖めて循環させてフィン(放熱板)から放熱し、輻射熱によって部屋を暖める暖房器具である。
空気の循環は自然対流による。

オイルヒーターは娘が赤ちゃんの時にひとつ購入しました。やはり空気が汚れないというのが購入時の理由でしたね。それに仮に触ってしまっても、確かに熱いですがやけどをする程ではありませんので、赤ちゃんが歩き回るようになっても火気のヒーターよりははるかに安全です。でも、このオイルヒーターですが、通常は本当に大きくて重いです。 とてもコンパクトとはいえません。
でも、こんなサイズのオイルヒーターもあるんです。

DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン5枚 TRN0505JS 【1~3畳用】 DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン5枚 TRN0505JS 【1~3畳用】
Amazon価格10500円(税込)
●外寸 長さ345×幅175×高さ380mm
●小さめのお部屋にピッタリの小型オイルヒーター
●脱衣所、お手洗いなど小さめの個室にピッタリ
●膝下程度の高さのオイルヒーターだからとってもコンパクト
●デロンギ・オイルヒーターは安心の3年保証!


もともとは机下において足元を暖めるために買いましたが、しばらく放置されてました汗 キャンプを始めてから、活用できるのではないか?と思いついたわけです。

 世界のデロンギのオイルヒーターです。製品の信頼性が3年保証という点にも現れていますね。
 











サイズがとにかくコンパクトです。 2リットルのペットボトルと並べてみました。このサイズなら、運ぶときにも車の隙間に入ります。 テント内でも邪魔にならないサイズであることは間違いありません。









 オイルヒーターの特徴である、フィンです。 この中を温まったオイルが循環することを空気を暖めます。フィンの構造は、表面積を広げる工夫ですね。輻射熱がミソですので、必要な構造です。









横から見ると楕円形ですね。よくオイルヒーターの上にヤカンなどを置いて保温したりしますが、残念ながら、このオイルヒーターでは出来ません。









 つくりはシンプルです。 オレンジ色のボタンは電源です。
ダイヤルはタイマーではなく温度調整ダイヤルです。












足はプラスチック製ですので、熱がテントフロアーに伝わることはありませんね。オフシーズンや運搬時は、電源コードを巻くことが出来ます。











 デロンギのオイルヒーターには収納袋が付いてます。 季節品ですので、オフシーズンの時はこれでホコリをかぶらなくてすみますね。












なんと収納袋を入れる収納袋まで付いてますニコニコ
オイルヒーターのオンシーズンは、収納袋のオフシーズンですのでニコニコ























収納はこんな感じです。 ここまで徹底していれば長く使えそうですね。













 フィールドレポートです。 当然ですが、電源付きサイトでないとだめですZZZ…
とてもコンパクトサイズですので、テント内でも邪魔にはなりません。










 寝るときには我が家は川の字になりますが、今回は真ん中に寝る娘の足元においてみました。 外はやはり朝方が冷え込みましたが、テント内は快適な温度でした。娘は「ちょっと暑かった」というほどでした。
テントのベンチレーションは全部しめて、暖かい空気が逃げないようにしてました。我が家のテントは天井が高いので、上空から暖まる感じですね。




ちなみに朝方5時半に外にでて、気温を測ったところ14.5度でしたが、テント内はまったく寒さを感じませんでした。
 











私が先に挙げた条件は、楽々クリアーです。 それ以外に 音がしない、メンテナンス不要というのもありがたいと思いますね。

先日、駅前の無印良品に行ったところ、同じぐらいのサイズのオイルヒーターがありました。こちらは上部は平らですので、ヤカンが置けますよ。

ミニオイルヒーター(収納カバー付) MUーM75AK ミニオイルヒーター(収納カバー付) MUーM75AK
無印良品ネットストア価格6899円(税込)
●寸法:長さ33X幅20X高さ36cm
●定格消費電力:100V_500W
●コード長:約1.8m
●質量:4.8kg
●暖房能力:500W

キャンプフィールドで電気を使って寒さ対策をするということについて、どうなのよ!というご意見もあるかもしれませんが、キャンプの楽しむために快適性を求めるのもいいのかなぁと思っています。 サバイバル性よりも、風邪など引かずに楽しく過ごすためには、力強いパートナーです。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

  


Posted by Hisane at 11:48Comments(4)暖房アイテム

2009年10月08日

足元あたたか!イワタニ カセットヒーター



「冬キャンプの暖房を考える」の第1弾は、ガス燃料のヒーターをご紹介したいと思います。 私は今年のGWに北軽井沢のスイートグラスにファミリーキャンプで本格的なキャンプデビューをしたわけなんですが、5月の軽井沢はまだまだ寒かったんです。 そんなときT先輩の奥様がサイト予約と一緒にレンタルしてくれたのが、イワタニのカセットヒーターでした。 まだまだキャンプアイテムをあまり知らなかった時期だったのですが、このアイテムだけは本当に便利だなぁ~と関心しました。 形もさることながら、家庭用のカセットボンベが燃料という点が気に入りまして、そのうちゲットしようと考えてました。 
今年もだんだん涼しくなってきましたので、いよいよ暖房器具を探そうと物色し始めたのがほんの1ヶ月まえだったのですが、ショックな事実が判明しました。 じつはこのイワタニのカセットヒーターは、すでに廃盤になっていて、入手が困難な状況でした。

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8 イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
ナチュラム取り扱い終了 定価 10500円(税込)
●使用サイズ:約幅194×奥行312×高さ400mm
●収納サイズ:約幅194×奥行184×高さ338mm
●重量:約2.7kg
●材質:本体/スチール+電着塗装、バーナー部/セラミックスプラック
●燃焼方式:ブンゼン燃焼
●点火方式:2アクション圧電点火(パイロットバーナー)
●安全装置:圧力感知安全装置(閉止式)
●最大発熱量:16kw(1400kcal/h)
●ガス消費量:114g/h(温度20~25℃のとき、着火後30分間のガス消費量を1時間換算)
●連続燃焼時間:約2時間半(温度20~25℃のとき、強火連続燃焼にてガス250gを使い切るまでの実測値)
●ガス缶着脱方式:レバー式

仕方なく似たようなアイテムをナチュラムさんで物色しました。
人気ランキングで、ヒーター部門の第1位はこれですね。

PRIMUS(プリムス) アウトドアヒーター・カートリッジパック PRIMUS(プリムス) アウトドアヒーター・カートリッジパック
ナチュラム価格8900円(税込)
●収納サイズ:17.5X17.5X15cm
●重量:647g
●ガス消費量:110g/h
●燃焼時間:250タイプガスで約120分、500タイプガスで約250分燃焼
●最高出力:1.8KW(1500Kcal/h)
●圧力点火装置付
●ナイロンスタッフバッグ付属
●IP-500Tカートリッジ2缶付き

『スパイダーヒーター』と呼ばれる人気にアイテムです。 ホースによってガス缶とヒーター本体が分離してますので、コンパクトサイズですね。 大きなガス缶を使えば2時間以上燃料できるそうなので、かなりよさそうですね。
ただし、私はOD缶のアイテムをまだ持ってませんし、燃料統一という観点から出来ればCB缶のヒーターがよいなぁと思いました。

イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2 イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2
ナチュラム価格4279円(税込)
●サイズ;幅185×奥行176×高さ241(mm)
●収納サイズ:幅176×奥行176×高さ160(mm)
●重量:834g、ガス消費量:97g/h
●連続燃焼時間:イワタニカセットガスJr.使用時=約1時間20分、イワタニカセットガス使用時=約3時間
●暖房出力:1200Kcal
●カセットガスジュニア一本つき

イワタニのCB缶を使ったヒーターの現行モデルです。 形が面白くてちょっと好感をもちましたニコニコが、口コミを見てみると、CB-8の方がよいという意見や、CB-8のオーナーさんがセカンドヒーターとして選んだという意見が多いようです。メインにはどうしてもなりづらいのでしょうか?同時にCB-8の方がいいという意見が散見されます。

調べていくにつれて、やはりイワタニのカセット暖CB-8がいいなぁと考えるようになりました。でもどこを探してもネット上では販売終了ばかりです。もはや入手は出来ないものとあきらめていたところ、なんとヤフオクに新品のカセット暖CB-8 が出品されているではありませんか! 定価が1万円を超えているのですが、即決価格が8,500円でしたので思い切って落札しちゃいました。

ということで無事我が家に到着しました。 入手がちょっと大変だったので、ちょっとうれしかったですニコニコ









中には本体と説明書だけが入ってました。












 
いろいろな特徴がパッケージにかかれていますが、気になる点としては、
 ●火力調整機能
 ●角度調整可能
 ●ツーアクション自動点火方式
の3点ですね。








第1印象は「ゴツイなこいつ!」です。 まるでアメフトのヘッドギアーのように頑丈なつくりになっています。
























 こちらパイロットバーナー(着火装置)です。 圧電式の端子から火花を散らすことで着火する仕組みですね。 この当たりはカセットコンロと仕組みが一緒ですね。










バーナー部の素材はセラミックスプラックだそうですが、セラミックスとどう違うんでしょうか?調べてもとっとわかりませんでした。

商品説明には、「セラミックスバーナーの燃焼部分を25%縮小させ、ガス消費量を9%削減したことにより、バーナーの赤熱度の向上(より暖かい)、燃焼時間の延長、低温時での操作性の向上、耐風性能の向上、などの効果が得られました」 とかかれました。

 縦長のシルエットがかっこいいですね、各パーツがコンパクトにパッケージングされている事がよくわかりますね。










このヒーターは写真の様に足がどっしりと地面に接地しますので、かなり安定感がありますね。
足の付けがダイヤルネジで締め付けることができますので、好きな角度で固定可能です。
 




























好きな角度で。。。ギュっと固定可能。。
 取ってが起せますので、好きな場所に移動するのは簡単です。














早速ガス缶をセットしてみましょう。本体横のフックをはずせば、後ろ蓋がパカっと開きます。
























容器セットレバーをOFFにします。








カセットボンベのガスの出口を金色のリングに差し込みます。
 













赤いガイドの凸部をカセットボンベの切り込みにあわせます。
ガス缶が不用意に回ってしまわないようになりますね。












あとは容器セットレバーをSET側にします。
蓋を戻せばこれでセット完了です。




では点火して見ましょう。 まずは器具栓つまみを★点火位置にします。
このあたりはカセットコンロとほとんど同じ部品に見えますね。











 点火スイッチをカチっと押すとパイロットバーナーに着火します。
ボッっと音がなりました。












無事に着火できました。器具栓つまみをMAXに上げれば火力が上がります。 暖かさはすぐにわかります。























ちなみに内部にはリセットボタンが付いています。 本体が覆ったり、気温が高い場所で長時間使用することでガス缶の温度が上昇したりすると安全装置が働いて自動的に消火されるようです。安全装置が発動した場合には、このリセットスイッチでリセットしましょう。







さて最後は収納ですが、口コミではもう有名な話ですが、コールマンのソフトランタンケース2がぴったりという事です。すでにノーススター用にもっていましたので、今回追加購入しました。
 










Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2 Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
ナチュラム価格3161円(税込)
●サイズ:約W18.5cmx約D18.5cmx約H36cm(使用時)
●重量:約560g 
●材質:ポリエステル600D/PVC加工 
●適応機種:MODEL 2000、290
●軽量でありながら、ガラスグローブを衝撃から守る補強版入り(三層構造)
●折りたたみ式ランタンケース●ショルダーストラップ付
●ノーススター2000ランタン、パワーハウスツーマントルランタン用

噂どおり、まるでCB-8のために作られたのではないかと思うほどぴったりサイズですねテヘッ
 























さて準備は万端ですので、あとはフィールドデビューだけです。 廃盤になっても人気がつづいているのですから、やはりいいものなのだと思います。 復活するといいのに。。と思ってしまいますね。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

  


Posted by Hisane at 00:27Comments(4)暖房アイテム

2009年10月07日

冬キャンプの暖房を考える



今年から本格的にキャンプを始めた私は、まだ冬の寒いキャンプは経験しておりません。 寒いキャンプフィールドでも快適に過ごせるように、ちょっとずつ暖房グッズを研究し始めました。 
キャンプフォールドではさまざまな寒い場面が想定されますね。 外、テントの中、タープの中など、それぞれの場所に応じた暖房をちょっと考えてみたいと思います。

まず外ですが、やはり私の希望は焚き火ですね。 寒い中でも焚き火に当たりながら、おいしいお酒と楽しいお話があれば心も体も暖かになること請け合いです。 この場面では、手持ちにアイテムで十分実現できそうです。

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル 篝火XL ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル 篝火XL
ナチュラム価格10162円(税込)
●立ち上がる!
●炎のゆらめき、究極の癒し
●焚き火、BBQが一台で楽しめるピラミッドシリーズにハイポジションタイプが登場
●もちろんローポジションも楽しめます
●ダッチオーブン調理も可能

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
ナチュラム価格9450円(税込)
●総重量:(約)7.4kg
●サイズ:(約)幅92×奥行92×高さ27.5cm
●テーブル開口部サイズ:幅62×奥行62cm
●主素材:スチール
●収納時サイズ:幅52×奥行63×高さ7cm
●囲炉裏テーブルが進化した!扱いやすい収納スタイルへ
●囲炉裏スタイルで楽しもう!
●収納バッグ付

このコンビがあれば、まさに囲炉裏端の焚き火が可能です。まだ焚き火をやったことはありませんので、次回のキャンプで是非やってみたいと思います。

次にタープの中です。 タープ内で火を扱うことについてどうなのかなぁと考えて見ましたが、火が燃えるような暖房で無ければ結構平気なのではないかなぁと思いました。

コールマンのステンレスチャコールヒーターは、炭を熱源に使うヒーターです。岩手切炭などのじっくり燃える炭を使えば、じっくり暖めることが出来そうですね。上でヤカンのお湯を沸かすことが出来ますので、乾燥したタープ内の湿度をある程度確保できるかもしれません。

Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター
ナチュラム価格14175円(税込)
●素材:ステンレス鋼
●サイズ:約直径23.5×H34.5cm
●重量:約3.5kg
●炭を熱源にしたヒーター
●フットレバーを踏むだけで上蓋が開くので燃料の追加が簡単
●ステンレス製の二重構造なので本体外側が熱くなりにくく安全
●大人気ステンレスチャコールヒータのサイズアップバージョン

いまは廃盤となってしまいましたが、イワタニのカセットヒーターという選択肢もありますね。 なんといってもCB缶が燃料ですのでお手軽ですし、取り扱いも簡単です。このアイテムはかなり人気があったようですので、廃盤は残念ですね。いまでは入手するにはヤフオクぐらいしかありません。今年のGWにスイートグラスに行った際に、レンタル暖房器具をお願いしたところ出てきたのがこれです。まさに一目惚れです。
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8 イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
ナチュラム取り扱い終了 定価 10500円(税込)
●使用サイズ:約幅194×奥行312×高さ400mm
●収納サイズ:約幅194×奥行184×高さ338mm
●重量:約2.7kg
●材質:本体/スチール+電着塗装、バーナー部/セラミックスプラック
●燃焼方式:ブンゼン燃焼
●点火方式:2アクション圧電点火(パイロットバーナー)
●安全装置:圧力感知安全装置(閉止式)
●最大発熱量:16kw(1400kcal/h)
●ガス消費量:114g/h(温度20~25℃のとき、着火後30分間のガス消費量を1時間換算)
●連続燃焼時間:約2時間半(温度20~25℃のとき、強火連続燃焼にてガス250gを使い切るまでの実測値)
●ガス缶着脱方式:レバー式

今年7月にぐりんぱでキャンプをしたときにわかったことですが、ランタンも意外に暖かいですね。我が家のメインランタンであるコールマン ノーススターは、アンバーグローブをつけてますので見た目も暖かです。

Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン+【ランタンスタンド】 Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン+【ランタンスタンド】
ナチュラム価格15800円(税込)
●【ノーススター2000ランタン】
●チューブ型マントルの採用で、大光量360キャンドルパワー
●非常時には無鉛ガソリン使用可能
●持ちやすいポンプノブ
●先端にはポンピングの目安となるプレッシャーインジケーターがついている
●ガソリン仕様で初めての自走点火装置付ランタン
●【ランタンスタンド】
●安定感抜群の三脚式スタンド。


我が家のコールマンのワイドスクエアスクリーンタープはフルクローズ可能ですが、当然ながら換気が出来ないと危険です。
その点このタープはトップやサイドのベンチレーションがキチンと装備されていますので安心です。 まぁ熱も逃げますがタラ~

Coleman(コールマン) ワイドスクエアスクリーンタープ Coleman(コールマン) ワイドスクエアスクリーンタープ
ナチュラム価格38610円(税込)
●シンプルなフレーム構造で、居住性抜群のスクエアなフォルムに機能満載
●新型ベンディングポールを採用
●トップベンチレーション採用
●テントとの連結可能なフラップを採用
●サイドの片面にフルクローズ時の出入りに便利なドアを装備


最後はテント内です。 テントの中では当然ながら火気厳禁です。いままでの傾向では、我が家の場合はテントに入るのは、ほとんど寝るときだけですので、夜の寒さ対策が最大の課題になります。 
娘がほしいと懇願しているのが、この湯たんぽです。古典的な暖房器具ですが、以外に有効だという口コミが多いですね。

マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE マルカ CY(チャーミー キティ) 湯たんぽ PE
ナチュラム価格1410円(税込)
●本体サイズ(mm):約278×約234×約65(92)
●重量:410g
●容量:2.5L
●耐熱温度:110℃(本体)、120℃(キャップ)
●商品素材:湯たんぽ本体(ポリエチレン)、湯たんぽキャップ(ポリプロピレン)、湯たんぽ袋(表地:アクリル100%、中材:ポリエステル100%)、ボア地(生布:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%)
●安眠の基本頭寒足熱に適した体に優しい暖房器具
●皮膚が乾燥しにくく、ご年配の方、新生児、幼児に最適な暖房です。

テントで使えそうな暖房器具が机の下に眠ってました。それがデロンギのオイルヒーターです。オイルヒーターは火を使いませんし、有毒ガスも一切出ませんので、赤ちゃんの部屋の暖房などによく使われますね。ですのでテント内に持ち込んで使うには最適です。
ただし当然ながら電源付きサイトでないとだめですが。。

DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン5枚 TRN0505JS 【1~3畳用】 DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン5枚 TRN0505JS 【1~3畳用】
Amazon価格10500円(税込)
●外寸 長さ345×幅175×高さ380mm
●小さめのお部屋にピッタリの小型オイルヒーター
●脱衣所、お手洗いなど小さめの個室にピッタリ
●膝下程度の高さのオイルヒーターだからとってもコンパクト
●デロンギ・オイルヒーターは安心の3年保証!

これから数回に分けて暖房アイテムのご紹介をしたいと思いますのでご期待くださいテヘッ
  





















※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

  


Posted by Hisane at 00:08Comments(2)暖房アイテム