キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス

Hisane

2010年11月25日 13:13

アルゼンチン滞在もあとわずか。。この国のキャンプ事情が全く分からない状況ですが、どんなキャンプギアがあるのかちょっと興味がありますよね? 滞在しているホテルから徒歩で20分ほどの所に巨大ホームセンターがある事が分かり、ちょっと足を延ばして見に行ってみました。

ここアルゼンチンでも日本同様にショッピングモールが集まる場所があります。 その中でも「旅の指さし会話帳40アルゼンチン」に乗っているくらい定番のスーパー「JUMBO(ジュンボ)」と「easy(イージー)」が2つが並んでいます。


JUMBOは食料品中心のスーパーという感じですので、今回は巨大ホムセンのeasyに行ってみました。


日本でも巨大ホムセンはいくつか行った事がありますが、巨大さはうかがい知る事が出来ないくらい、とにかくデカイです。
ほしい商品がどこにあるのかわかりません
とにかくキャンプ道具コーナーを探し回ることにしました。


こんなに芝刈り機が充実しているお店は初めて!


便器の種類も充実してます こんな売り方しているという事は、自分で設置ということもあるんでしょうか?


材木や板もあらゆる大きさ、種類のものがあります。この品揃えはちょっとビックリ!


うろうろしているうちにやっと発見!! キャンプ用品コーナーでっす!現在アルゼンチンは夏に向かう季節ですので、キャンプシーズン到来!という感じのはずなんですが、意外と品揃えが少ないです。


こちらはジャグ、保冷剤、火器などが置いてあるコーナーです。


不思議な事に火器がほとんどないんですよぉ~。 こちらはBROGASというメーカーのシングルバーナーです。お値段の左が73ペソ、右が157ペソです。1ペソ約20円ですので、やっぱりお安い感じがしますね。
ちなみのこのシングルバーナーはOD缶専用のようです。
ランタンはほとんどみつからず。。


こちらはクラーボックスコーナーです。 ソフトクーラーやスチベルのようなものは見当たらず。。


テントは結構な品揃えの様な気がしたんですが、ほとんどがソロテントでした。 アルゼンチンはチリの国境付記にアンデス山脈を拝する国ですで。きっと色々な種類のものがあうだろう。。と思い見てみたところ、そんなに充実しているとは思えない感じです。。


お値段はだいたい200ペソ前後(約4000円)となんともビックリの安さです! シュラフも見つけましたが、2種類程度しか置いていませんでした。



ファミリーテントとおぼしきものは、このColemanのドームテントのみです。
ちょっと日本では見られないモデルです。 フライシートの大きさはこんな物なんでしょうか?


テントや火器は全く品揃えがありませんでしたが、唯一充実しているのがBBQグリルです。 ごらんの様にズラ~っと並んでいます。 おそらくこちらではアウトドアといったらBBQが人気があるんじゃないかと思います。


こちらのBBQグリルはお店でも出せそうなほど巨大です。 これで619ペソ(約12,500円)程度。 炭がオマケなのかどうかは不明です。。


トング、炭バサミなどは結構な品揃えです。どれも巨大です!


こちらはどうやらチャコスタのようです。 どこかで見たことがある形です。。
大きさも日本のものとは桁違いに大きいです。


この売り場を見る限り、アルゼンチンのキャンプはさほど盛り上がっていない感じですね。 キャンプシーズン到来のはずですが、人も全く来てません。 専門店に行ってみればまた違うのかもしれませんが、ホムセンではこの程度です。
これから発展途上という段階なんじゃないかと思います。 私としては地球の裏側でもキャンプグッズがあるんだと発見できただけで満足です。


あなたにおススメの記事
関連記事