来れるとは思ってなかった*SPS太宰府店&好日山荘
福岡は奥様の実家があり、決まって年末年始を過ごします。 今年からキャンプを本格的に始めたは私には、福岡のキャンプ事情は全く分かってないのですが、snowpeak太宰府店のうわさはもちろん知ってました。 でもまさかお店に伺えるとは全く思ってませんでしたが、本日近所を車で通った折に義父さんが寄ってくれました。
九州男児の義父さんに伺ってみると、
好日山荘というのは歴史が長いかなり有名なスキー、登山用品店で、前進のお店は大正時代から続いているそうです。snowpeak太宰府店は同じ建物に入ってました。
とにかくお店の広さにビックリです。 展示しているアイテムの多さもさることながら、こんなに大きなテントがいくつも並んでいるなんて、関東のお店では中々お目にかかれません。
キャンプフィールドでしか見たことのないテントやタープを直接見ることが出来ました。
オフトンシリーズの実物をこんなに沢山見たのは初めてです。何回もなでてしまいました
ソリステも選り取りみどりです。 お土産に一本かって帰ろうと思いましたが、飛行機に乗せるときに面倒なことになりそうなので、ぐっと踏みとどまりました。
お店の方が声をかけてくれて、廃盤品&お買い得コーナーに案内していただきました。ここに乗っているのは全部30%引きです!
地元のかたは急げ急げ!!
「はがきは届きましたかぁ~」と聞かれて戸惑っていると、2010年のカタログをタダで頂きました。初売りが2日からあると教えていただいたのですが、申し訳ないので「関東から来たので、たぶん2度と来れないと思います」とお話すると、「そうですかぁ~」とニコニコ返ししていただきました。カタログもらっちゃってよかったのかなぁ。。
ちょっと油断をして写真を撮り忘れましたが、2010年の新製品がワンサカ並んでました。 私は例の電球みたいなランタンに釘付けでした。
ちなみにお隣にある好日山荘の方にも当然伺ったのですが、目新しいものは特になかったです。面白いと思ったのは、やっぱり登山用品らしく、ソロで活動するためのアイテムが中心に置かれてました。
バーナーもシングルばかりが目立ちました。
当然ながらバックパックの品揃えは完璧でございます
シュラフもちっちゃくなっちゃうものばかりです
好日山荘側にはコールマン、ユニフレームなどのキャンプグッズが並んでましたね。ロッジのダッチオーブンも結構充実してました。
好日山荘の専門性と、snowpeakのアイテムの幅の広さでバランスを取っている感じのとても良いお店でした。
きっと次回来るときは1年後?かもしれませんが、また是非寄りたいお店です。地元の方は初売りが楽しみですね。2010年新製品を見るだけでも価値があるとおもいますよ~(地元の方には余計なお世話かもしれませんが)
大きな地図で見る
関連記事