ユニフレーム fan5DX 【フライパン編】

Hisane

2009年09月10日 00:01

昨日のブログ記事でfan5DXを全体的に眺めましたが、今日からそれぞれの鍋に焦点をあてて見たいと思います。まず最初はフライパンから行きましょう
キャンプに持っていくキッチンツールは何?と聞かれると、私の場合は「フライパンと。。。」と最初に頭に浮かぶほどキャンプフィールドでは使用するシーンが多いのではないかと思います。 フライパンは食材を焼くのがメインの目的ですが、キャンプで焼くといえば、やっぱりBBQグリルですよね。 肉なら網焼きですし、焼きそば、お好み焼きなら鉄板焼きです。 でも例えば朝食の目玉焼きなどは朝から炭を熾して。。。なんていうのが面倒に思っちゃうときだってあります(弱っ!)。 ツーバーナーとフライパンでちゃちゃっと焼いちゃうのが貴重な時間の節約になります。

ユニフレームのfan5DXにはかなりシッカリとしたフライパンが入っています。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+エコソープ【プレゼント】
ナチュラム価格14500円(税込)
●【fan5DX】
●サイズ(mm):メッシュバスケット/210×110、ライスクッカーDX/210×115
●ステンレス大鍋/230×145、ステンレス片手鍋/170×90、
フライパン/225×50
●重量:3kg●ナイロンメッシュ収納ケース付●【エコソープ】●内容量:50ml

ユニフレームのクッカーを選んだ理由がパーツの単品売りです。このフライパンでも単品で購入可能です。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5 DX フライパン本体
ナチュラム価格3000円(税込)
●サイズ:直径225x50mm、
●材質:アルミミウムスミフロンハードコート、
●重量:470g
●※本体のみの販売です。ハンドルは付属しません。



これは本当に本体の単品で、ハンドルが付いてませんのでご注意を。。ハンドルも合わせて購入すればやっとフライパンになります。
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5フライパンハンドル (duo/DX共通)
ナチュラム価格600円(税込)
●※ハンドルのみの販売です。本体は付属しません。
●fan5duo・fun5DX共通


合計3600円ですが、フライパンとしてはやっぱりちょっと高いですかね?その分fan5DXの仲間たちと一緒にスタック収納できる点をメリットと思うしかないですね。 もちろん単品で購入可能な事は、破損や経年劣化したときの交換にとても有効です。

 
fan5DXのセットとしてスタック状態の時、フライパンは一番外側の蓋になっています。













 5兄弟の中でも直径が一番大きいです(なにせ蓋ですから。。)













まず木製のハンドルから見てみましょう。
ネジがついており、フライパン本体にねじ込むことで一体化します。
スタック収納時、このハンドルは、フライパン蓋の内側にゴロンと入れておくだけです。ですので、もしこの黒いゴムキャップが無かった場合にはネジが直接フライパンにあたり、結局傷だらけになっている事でしょう。
良く考えられていますね



ハンドルを本体にねじ込みます。ネジの台座はごらんの様にかなりシッカリとフライパン本体と一体化してますので、ぐらつく事はほとんどないと思います。











これで完成です。黒いゴムキャップは、ハンドルのお尻に付ければなくしてしまう事はないと思います。 このポジションで、黒いゴムキャップはハンドルを持つ手の中にスッポリかくれますので、すべり止めとしても働きます。
大きさとしては、目玉焼きが大体3個ぐらい一度に焼ける広さという感じです。





フライパン内側の加工は、アルミミウムスミフロンハードコートと説明が書かれています。 テフロンではなくスミフロン?
一応ググってみました。
●スミフロンとは、エッチング技術によりフッ素樹脂をアルミ板に木の根のように喰い込ませて接着させる加工

テフロンより扱いやすいようです。油要らずな点は便利です。




 フライパンの底ですが、ちょっと火にかけるのがもったいないほどツルツルです。 でも実際には結構傷にも強いようです。
すでに3~4回使ってますが、まったく傷が付いてません。










フィールドでの写真がちょっと見つかりませんでしたので、次回のキャンプの時に焼きそばでも焼きながら写真を撮ります。




※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。




あなたにおススメの記事
関連記事