BBQをはじめた当初は、ピラミッドグリルの上の網にお肉を乗せて、トングでひっくり返していました。その後、BBQ用の鉄板をゲットしたのですが、鉄板上のお肉をひっくり返すのは相変わらずトングを使ってました。
私の鉄板は、スノーピークのグリルプレート黒皮鉄板です。
スノーピーク(snow peak) グリルプレート黒皮鉄板
ナチュラム価格3980円(税込)
●サイズ:330×500×35mm
●材質:2.5mm黒皮鉄板、クリアー防腐塗装
●重量:3.6kg
●スノーピークのグリルプレートは従来の素材を累皮鉄板にスペックアップしました。
●油馴染みの良い黒皮鉄板は使い込むほど力を発揮します。
それでもお肉ならトングでひっくり返してもまぁ問題ないと思います。
でも肉を焼くだけなら鉄板でなくても言い訳なんですが、私がやりたかったのは、アウトドア料理の定番「焼きそば」です。
そうなると、さすがにトングだけでは結構大変ですね。
お好み焼きとなると、トングでひっくり返すのは無理ムリ
お好み焼きやさんでも必ずターナーでひっくり返しますよね。
焼きそばを作るときもそうですが、やっぱりターナーは2つ欲しいんです。
あまり意識しているわけではないんですが、気がついてみるとキッチン用品はユニフレームばかり。 ユニフレームのターナーはウェーブな取ってが特徴のこちらになります。
ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ 起し金ショート
ナチュラム価格900円(税込)
●ショートモデル
●材質:18-8ステンレス
●サイズ:全長280mm
●重量:140g
でもこちらのハンドル部分は、使っていて熱くなってしまいそうな気がしますね。ハンドル部分はやっぱり木がいいかなぁと思います。
コールマンのターナーはハンドルが天然木になってますので良さそうですね。
Coleman(コールマン) ターナー
ナチュラム価格940円(税込)
●材質:ステンレス、天然木
●重量:約180g
●使用時サイズ:約35.5cm
●高級感のある天然木柄のターナー
私がもう一つこだわりたいと所があります。それはローポジションでターナーを使う場合です。
スノピの黒皮鉄板は、ピラミッドグリルにスポッとはまる事が分かっていますので、ローポジションで鉄板を使う事も想定したいのです。
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル 篝火XL
ナチュラム価格10162円(税込)
●立ち上がる!
●炎のゆらめき、究極の癒し
●焚き火、BBQが一台で楽しめるピラミッドシリーズにハイポジションタイプが登場
●もちろんローポジションも楽しめます
●ダッチオーブン調理も可能スノピの黒皮鉄板は、ピラミッドグリルにスポットはまる事が分かっていますので、
さらにローポジションでピラミッドグリルを使うときの我が家の定番アイテムがあります。それは囲炉裏テーブルです。
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
ナチュラム価格9450円(税込)
●総重量:(約)7.4kg
●サイズ:(約)幅92×奥行92×高さ27.5cm
●テーブル開口部サイズ:幅62×奥行62cm
●主素材:スチール
●収納時サイズ:幅52×奥行63×高さ7cm
●囲炉裏テーブルが進化した!扱いやすい収納スタイルへ
●囲炉裏スタイルで楽しもう!
●収納バッグ付
ピラミッドグリル篝火XLは46cm四方です、とにかく肉を四方八方に置けるため、囲炉裏テーブルで囲むには丁度良いグリルです。
ですので、ゆったりチェアに座りながら、ローポジションのグリルの対面にあるお肉をつつくとなると、
トングでないと届きません。
くわえて腕をグリルの上になるべくかざさなくてもすむようにするには、トングが長いほうがいいわけです。
持ち手が木である事も考慮して選んだトングがこれです。
Coleman(コールマン) デラックストング
ナチュラム価格1323円(税込)
●材質:ステンレス
●重量:約260g
●使用時サイズ:約44.5cm
●収納に便利なロック式ストッパー付きトング
おかげでトングでBBQはとてもゆったりになりました。 これを考えるとターナーも長い物があるといいなぁと思ったわけです。
40cmクラスのターナーなんてあるのかなぁ。。とおもって探してみると、ちゃんとありました!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クラーク木柄ロング起し返し120mm
ナチュラム価格1256円(税込)
●サイズ(約):幅120×
全長400mm
●材質:金属部:ステンレス鋼 ハンドル:天然木(ゴムの木)
じゃあこれを2つ!と考えましたが、もうちょっと冷静に考えました。これはローポジション&囲炉裏端には良さそうですが、ツーバーナーに乗せたスノピの黒皮鉄板でこの長いターナーを2つ使うと、きっと取り回しが悪いはずです。そこで、今回はもう一つは短いものを買う事にしました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クラーク木柄起し返し120mm
ナチュラム価格1128円(税込)
●サイズ(約):幅120×全長300mm
●材質:金属部:ステンレス鋼、ハンドル:天然木(ゴムの木)
幅は同じで長さが10cm短いものを選びました。 お好み焼きをひっくり返すときなどは、短めで同じ長さのものが2つあるのが理想かもしれませんが、長い物もそれはそれで必要だとおもいましたので、この選択で妥協しました。
並べてみると、10cmも長さの差があるのかな?と思ってしまうほどそっくりさんです
正式な名前はテーブルターナー、日本語では「起し返し」だそうです。
ちょっと直訳過ぎるのでは
刃先を見てみます。角度がつけてあるわけではなく、ただ鉄板をくり抜いてつくったという感じですね。
ターナーの幅は12cmです。あんまり幅が狭いと、お好み焼きをひっくり返す際の成功率が下がります
天然木のハンドル部分です。 穴が開いているのがありがたいです。紐をとおして、ぶら下げる事が出来ますね。ターナーの板を上下からサンドイッチして留めたという感じですね。
適度な太さがあるので、手に取るとしっくり来ました。いつまでも鉄板をつついても、手元が熱くなることがありません。
大きさを見ていただくために、CB缶と一緒に並べてみました。
こうしてみると10cmの長さの差がある事がはっきりとわかりますね。
両手でバランスをとりながら使う事になりますが、そんなに不自由になるとは思えませんね。
不思議な事に、短いほうだけにロゴが入ってますね。
この2本があれば、お好み焼きも焼きそばもひっくり返せそうです。 囲炉裏端で腰を上げずにひっくり返すなんて、くつろぎ過ぎ?という感じもしますが、せっかくこだわった所だから、フィールドデビューの際には使い勝手をしっかり確認したいと思います。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。