G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト!【重曹激闘・前編】

Hisane

2010年01月24日 00:50

G-ステンレスダッチの焦げシミとの戦い の第2次攻撃を仕掛けるときが来ました!! 先制攻撃はあえなく撃沈でしたが、皆様の熱いご声援を受けて士気はどんどん上がっております。 これまでの戦いの歴史は、以下を参照してください。

 2010/01/17 G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト!【宣戦布告編】
 2010/01/20 G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト!【戦略と戦術編】
 2010/01/21 G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト!【先制攻撃編】
 2010/01/22 G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト!【軍師曰く編】

G’z G-ステンレスダッチオーブン
ナチュラム価格17000円(税込)
ナチュラム取り扱い終了

●サイズ:内径259×深さ115mm
●外形寸法:幅350×奥行280×高160mm
●重量:約5.2kg
●満水容量:約5.2L
●材質:ステンレス

【2010.4.13更新】G'z GステンダッチがSOTO-SUSダッチに進化!
SOTO SUSダッチオーブン 10インチ

ナチュラム価格17800円(税込)
●サイズ:直径259×深さ115mm(内寸):幅350×奥行280×高さ160mm(外形)
●重 量:約5.2kg
●満水容量:約5.2リットル
●材 質:ステンレス
●付属品:底網
●その他サイズ:8インチ / 10インチハーフ / 12インチ


ここに来て足踏みも許されませんので、ペロン作戦でもっとも期待が大きい戦略兵器を投入することにしました。
それはペロン部隊のエース!「重曹(じゅうそう)」でございます。

重曹についてはちょっとだけ調べましたが、以下のような多彩な戦闘力を持っていることがわかりました。

研磨作用
重曹の結晶はやわらかいので、水分を含めば傷を着けずに磨く事が可能。
中和作用
重曹は弱アルカリ性なので、油などの酸性の汚れを中和して汚れを落としやすくする。
軟水作用
カルシウムやマグネシウムなど水中の金属イオンと結合して水をやわらかくし、洗濯物の汚れ落ちもよくなる。
消臭作用
酸性だけでなくアルカリ性の臭いも消臭する。
発砲作用
加熱したり、酸と合わさることで二酸化炭素の細かい泡が発生し、汚れが浮き上がる。

引用元: 節約生活と省エネ生活の知恵 掃除の知恵

研磨作用といえばゴシゴシ作戦の一員であるべきですが、この重曹でステンレス鍋等を煮炊きすることで汚れがペロ~ンと剥がれる効果が多方面で紹介されていますので、私はこの重曹をペロン作戦の戦略兵器に位置づけました。

先日の戦略と戦術編にて戦略兵器として重曹については、以下のアイテムが選択されました。

カネヨ】らくらくクリーム重曹ちゃん350g
楽天価格375円(税込)
●重曹をイオン交換水に溶かした弱アルカリ性
●界面活性剤、アルコール未使用
●簡単、二度拭きいらず、もちろん除菌・消臭
●重曹だから、手肌や環境にやさしい
●さとうきびからできた洗浄成分配合。
●重曹やショ糖脂肪酸エステルなど食品に使われる安全な成分を使用し、環境にやさしい泡立ちをおさえた洗浄剤です。

今すぐこれを投入!と思ったのですが、直前になって重大な事実がわかりました。 それは含有成分です。
ネットにある商品説明は、どのサイトでも重曹やイオン交換水のことは書かれているのですが、それ以外の細かい情報がほとんど書かれていませんでした。
ところが、パッケージの裏に書いている成分表示を見ると、研磨剤と書かれています。これが重曹のことを言っているのか、研磨剤が別に配合されているのかがイマイチ不明です。
また、重曹で取る戦術は、研磨作用利用によるゴシゴシ作戦ではなく、あくまで中和作用利用によるペロン作戦です。ですから、重曹を含む水を煮炊きする事が前提です。
このボトルの中の溶液を火にかけても良いのか?これも判断できず。。


結局、この戦略兵器はゴシゴシ作戦の部隊へ転属させる事を決定しました。 改めてペロン作戦にふさわしい普通の重曹の投入を新たに決定しました。ナチュラムさんでは、なんとダッチオーブン用の重曹の取り扱いがあることがわかりました。

ビッグウイング ダッチオーブンもきれいになるそーだ 重曹
ナチュラム価格450円(税込)
●成分:重曹(炭酸水素ナトリウム)
●液性:弱アルカリ性
●内容量: 500g
●自然にやさしいダッチオーブン用洗剤です、粒子が細かいので表面に傷を付けずに汚れを落とします。
●注意:アルミ製ダッチオーブンには使用しないで下さい、黒く変色します。


なんだ!こんな戦略兵器がナチュラムさんにあったのか!という感じでしたが、今から戦費を出しても出撃には間に合いません。と悩んでいる所に、我が家の財務大臣から一言、「重曹ならキッチンの下の扉に入っているよ!」
ええ~なんだ、そうだったのか!って感じでしたが、すぐにこれを重曹部隊の新しい戦術兵器として投入決定しました!

キッチンの魔法のパウダー天外天 シリンゴル 重曹 600g
楽天価格399円(税込)
●成分:炭酸水素ナトリウム
●内容量: 600g
●食器、お鍋、電子レンジの中、冷蔵庫の中、排水口のお掃除に
●洗濯、お風呂洗い、エアコンの吹出し口のお掃除に
●生ごみ、ペットのトイレのにおいの消臭に
●野菜のアク抜きやツヤ出し、お料理、お菓子作りに


どちらも炭酸水素ナトリウム100%ですので、煮炊きするのも問題ないでしょう。 食品添加物という表示になってますので、ダッチオーブンの内側の洗浄に使うのも安心ですね。


それでは早速戦闘開始です!

将軍:「ペロン作戦開始!頼むぞ重曹部隊!」


まずは戦闘前の偵察です。戦況を正しく判断するためには必要なことです。

将軍:「まずは偵察機を飛ばせ!」
偵察機:「了解しました」
将軍:「偵察部隊!報告しろ!」
偵察機:「先制攻撃後の状況から変わりは無いようです。」


偵察機:「低空での偵察報告です!先制攻撃の効果は全く無いようです」
将軍:「了解した!やはり第2次攻撃に踏み切るしかないか!」


今回、重曹部隊に最初に指示されたのは、重曹の中和作用を活用した攻撃です。すでに油汚れなどはほとんど取れていると考えられるので、効果が無い可能性もありますが、そのときは研磨作用を合わせて使えばよいと考えています。
まずは750mlのお湯を作ります。重曹はアルカリ性の液性という事ですので、アルカリ水を使ってみました。


重曹の量ですが、パッケージには「1リットルあたり大さじ4杯」とかかれていましたので、今回は750mlに対して大さじ3倍で攻撃してみたいと思います。


重曹を投入前に眺めてみます。砂糖等とは違って、粒子が細かい事が見た目だけでもはっきりわかります。 パウダーという印象ですね。
重曹の結晶はやわらかいくて細かいという事ですので、重曹の研磨作用を利用する場合でも、本体に傷をつけてしまうほどの研磨ではありません。
その意味では、私は重曹の研磨作用の利用は、ゴシゴシ作戦ほどではないかなぁと思っています。


グツグツと煮立ったお湯に投入するのは危険ですので、火に変える前に投入しました。スプーンでかき混ぜてもある程度は溶けました。8%が溶ける限界という事です。



ダッチオーブンですので、そのまま火にかける事が出来ますね。
今回は中火ではじめました。


すぐにグツグツの沸騰し始めました。重曹には発砲作用をあるという事でしたが、ブクブクとはしていますが、ジュワジュワと泡が出ている感じではありません。重曹の発砲作用は加熱した上で酸と結びついた時に発生するという事から考えると、油汚れはほとんど落ちきっていると考えて良さそうです。

お湯はどんどん蒸発している様子でしたので、蓋をしました。
この状態で今回は約20分ほど煮炊きしました。煮立たせる時間は、ネットで色々調べた結果の平均して15~20分程度の長さでした。


20分後火をとめ、40分放置しました。落ち具合を見るために重曹水をボールに空けます。この重曹水は次回の攻撃にそのまま使えますので捨てないで取っておきましょう。


将軍:「偵察機を飛ばせ!状況をすぐに報告しろ!」
偵察機:「了解しました!」




焦げシミはどうですかねぇ~。明らかに色が薄くなったように見えますね!もしかしてっ?!

偵察機:「将軍!敵の士気が明らかに落ちています。まず確認しましょう。増援部隊を送っていただけますか?」
将軍:「了解した。 よし!アリエル隊を緊急発進させろ!」
アリエル大尉:「将軍!私はゴシゴシ作戦に参加する部隊に所属しています。ペロン作戦に参加しても良いのですか?」
将軍:「アリエル大尉!君はステンダッチを傷をつけるほどの力はない。敵の様子を探ってくれるだけ良いのだ!」
アリエル大尉:「将軍!了解しました!」
フラウ・ボウ:「アリエル大尉!緊急発進よろし?」 (ん?いつからガンダム?)
アリエル大尉:「アリエル大尉。いきまぁ~す」

こちら、娘の使い古しのアリエル大尉歯ブラシです。
これでゴシゴシやりながら、焦げシミの落ち具合を確認します。
ゴシゴシ作戦は、あくまで研磨攻撃を主体とする作戦ですので、歯ブラシによる攻撃はゴシゴシとは別です。
重曹によって汚れが浮いているなら、歯ブラシで擦れば多少は落ちるはずですね。


アリエル大尉の偵察を兼ねた潜入攻撃開始です。 擦ってみると、なんと黒いものが。。。全体的に軽く擦ってみます。。
 


将軍:「アリエル大尉!報告しろ!」
アリエル大尉:「将軍!ちょっと攻撃しただけで、敵は徐々に後退を始めたようです!」
将軍:「本当か!どの程度後退を始めたのか、ティッシュ大尉と協力して確認したまえ!」
アリエル大尉:「了解しましたぁ~」

真っ白なテッシュペーパーで確認してみます。 まだ重曹水が残っていますが、そのまま軽く擦りながら全体をふき取りました。


なんと!あれだけ擦っても落ちなかった焦げシミが、軽く擦っただけで取れ始めました。 ゴシゴシ擦ったわけではありませんので、これは重曹の研磨作用ではなく明らかに中和作用が働いています。


アリエル大尉:「将軍!間違いありません。敵は後退を始めました!」
将軍:「了解した!重曹部隊はアリエル大尉と協力して攻勢をかけろ!いまがチャンスだ!」
アリエル大尉:「了解しましたぁ!」
フラウ・ボウ:「重曹を射出します!アリエル大尉!受け取って!!」 
(ここはどうでもいいです)

これはチャンスです!まだペロン作戦の最中ではありますが、傷がつかない重曹の研磨作用を使わない手はありません。
まさに中和作用と研磨作用を同時に使ったハイブリッド攻撃と言えるでしょう!スプーンに少量の重曹をそのまま投入し、歯ブラシで全体を3分間程度軽く擦り続けました。



最初ほどではありませんが、まだまだ落ちている感じですね。


先ほどと同様にティッシュペーパーでふき取りましたが、焦げシミが落ちているのが確認できますね。
重曹の研磨効果もかなりに威力です。


将軍:「偵察機を飛ばせ!状況をすぐに報告しろ!」
偵察機:「了解しました!」

攻撃前の状態と比較しています。 

効果を偵察機の航空写真で確認します。左が攻撃前、右が攻撃後です。




重曹による攻撃の効果は明らかですね!シミがまだしつこく残っていますが、目立つ焦げシミはほとんど消えてしまいました。強く擦ったわけではありませんので、これはかなりの攻撃力です。
賢者の皆様のご意見を伺うと、重曹による洗浄効果は、この攻撃を何度か繰り返す波状攻撃こそが効果が最大になると確認されています。
引き続き、この攻撃を繰り返したいと思いますが。。。。

重曹部隊による第2次攻撃はまだまだつづきますが、今日は盛りだくさんになってしまいましたので、続きは重曹激闘・後編でお伝えします。
(もったいぶっているわけではないのですが。。一晩浸ける作戦行動中なので、ご勘弁を)

将軍:「今が総攻撃のチャンスだ! いけぇぇ 。。。 」 つづく


※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。


あなたにおススメの記事
関連記事