キャリアベース 設置編
いよいよキャリアの最終段階、設置編です。
THULEのキャリアベースをオデッセイのルーフレールに取り付けます。いままでのキャリア記事は以下を参照してください!
2009/05/29
ルーフボックス検討中
2009/05/31
ルーフボックス検討中 その2
2009/06/06
ルーフボックス検討中 その3
2009/06/09
キャリアベース 開梱編
2009/06/18
キャリアベース 組み立て編
THULE(スーリー)ラピッドシステム(フット)ルーフレールタイプ/TH757
谷川屋 価格15870円(税込)
●ルーフレールのあるタイプのクルマに使用します
●フットセット 内容:4個入り
●ロック方式:付属のロックでカギをかけることが可能になります
●THULE(スクエアバー/アルミエアロバー)に装着可能 ●TUV承認
●製品重量(フット1個あたり):0.45kg
THULE(スーリー) エアロバー(2本セット)/TH869
ナチュラム価格9070円(税込)
●長さ:127cm
●重量:1.15kg(1本)
フットとエアロバーがセットになったものもあります。車種別に用意されていますので安心ですね。
ホンダオデッセイ(RB1/RB2)・ルーフレール付用アルミエアロバーベースキャリアセット(th757/th869)
谷川屋 価格25200円(税込)
●ホンダオセッデイ(RB1/RB2) ルーフレール付き に最適な TH757とTH869のセット
検討の段階ですでに分かっていた事ですが、取り付けはTHULEのキャリアベースに関しては一切工具が必要ありません。
また取付自体も非常に簡単という事です(なので、このキャリアを選んだわけですが、、)
順番にいきます
ルーフレールに載せます。前後の位置を決めるのが難しいのですが、ルーフボックスの取付金具の位置を目安に適当に決めました。
なお、ルーフボックス側の金具はどのメーカーでも大体前後に15~20cm程度は前後に動かせますので、そんなに深く考え必要はないと思います。
写真の様にエアロバーとキャリアベースには既に工具となる部品が付いています。
まずエアロバー側の黒い蓋をくるくる回しながら、ベースキャリア上の位置を固定します。車の正面からみて左右対称になうようにします。
エアロバーの裏側にはメモリが着いていますので、目安になりますね。
位置がきまったら、この蓋を押し込みます。
つづいてキャリアベース TH757側の工具をくるくる回しながら、ルーフレールにしっかり固定します。
くるくる回すことでTH757のアームがルーフレールをしっかり掴みます。
左右がしっかり固定できたら、工具を押し込みます。
最後にキャリアベースの鍵を閉めます。これで、キャリアごと盗難に合うことを防ぐ事が出来ます。
完成です!
さすがTHULEのキャリア!取り付けは超簡単です。
次回からルーフボックス編をお送りします
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
関連記事