2010年05月20日
ウェザーマスターヘキサタープⅡをオーダーしましたっ!
2010年のコールマン新製品カタログのなかで、真っ先に私の心を鷲づかみにしたアイテムが、今日ご紹介するウェザーマスターヘキサタープⅡでした。 その後城南島で行なわれた「コールマン新製品フィールド発表会」へ、このタープに会いに行き、それはもう穴が開くほど眺めました。 そのときは「発売されたら即ゲット!」なんていってました。
でもその直後に私がゲットしたのは、ウェザーマスター・ワイドスクリーンタープでした。 その理由は、ウェザーマスタートンネルスクリーンタープが期待ほどではなかったのと、前モデルであるワイドスクリーンタープが廃盤になる事が分かっていたからです。 たまらずポチった記事はこちらです。
2010/03/11 たまらずウェザーマスターワイドスクリーンタープをポチッた!
結局、ワイドスクリーンタープで盛り上がってしまったので、ヘキサタープ2のことはすっかり忘れてしまっていました
もう一つ買うのを躊躇していた理由は、2010年モデルのウェザーマスターから、ネットでの正規販売はColeman Online Shopだけになってしまった点です。 ナチュラムさんにも問い合わせて確認しました。
そうなるとナチュポイントも割引も無し。。
とウジウジしているうちに、忘れちゃったんです
Coleman(コールマン)ウェザーマスターヘキサタープⅡ"
コールマンオンライン価格 25,200円(税込)
●生地素材を見直し、210Dポリエステルオックス採用
●サンドベーシュの生地にはカラーPUコーティングを施しタープとしての機能を強化
●タープ/210Dポリエステルオックス(UVPRO、PU防水、シームシール)+撥水コーティング(テフロン加工)
●ポール/アルミ合金#6061 約φ30mm×2、長さ約240cm
●サイズ/約470×420×240(h)cm
●重量/本体/約2kg ポール/約1.7kg 付属品/約2kg
●収納時サイズ/約φ20×75cm
●耐水圧/約3,000mm
●付属品/ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
ところが久しぶりにCOSを訪れたところ、こんなキャンペーンをやっている事がわかりました。

このキャンペーンは別に値引きをしてくれるわけではないのですが、対象商品購入後に古くなったテント、タープをコールマンに送ると、オリジナルシェラカップが先着5名もらえるというのと、コンフォートマスターラウンジキャンバスチェアが抽選で3名に当たるというものです。
正直いって、まったく当たりそうな気がしません
ちなみに回収したテントはリサイクルされるみたいですので、エコキャンペーンっぽい側面も持ってますね。
ちょっと盛り上がってすぐ盛り下がりましたが、 こんな割引があるのも分かりました。 普通にアクセスしたら定価の25,200円なのですが、COC会員のログイン後に言ってみると、なんと「COC会員特別価格 10% OFF」と書いてあるではないですか!
これは以下のキャンペーンの一環です。
●COC会員様限定で一部対象商品を除く全商品を10%OFF!!!
●5,000円(税込)以上のご購入で送料無料!
つまり、今回の場合は10%OFF&送料無料!という事になります。

もうこれはColeman Online Shopでゲットするしかないな!と思っちゃたわけです
このキャンペーンでは、今年デビューのウェザマスターシリーズがみんな対象ですよ!
Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドーム/240
コールマンオンライン価格36,750 円(税込)
COC会員特別価格 33,075 円(税込)
Coleman(コールマン) ウェザーマスターSTドーム/270
コールマンオンライン価格39,900円(税込)
COC会員特別価格 35,910 円(税込)
Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームⅢ/300
コールマンオンライン価格63,000円(税込)
COC会員特別価格 56,700 円(税込)
Coleman(コールマン) ウェザーマスタートンネルスクリーンタープ
コールマンオンライン価格49,350 円(税込)
COC会員特別価格 44,415 円(税込)
Coleman(コールマン)ウェザーマスターヘキサタープⅡ"
コールマン参考価格25,200円(税込)
COC会員特別価格 22,680 円(税込)
Coleman(コールマン) ウェザーマスター2ルームハウス
コールマン参考価格99,750円(税込)
COC会員特別価格 89,775 円(税込)
それでは早速「穴が開くほど見てみよう~」と行きたいところですが、まだ手元に届いておりません
今日の所は、「コールマン新製品フィールド発表会」で撮影しまくった写真でご勘弁ください。
先ずは幕からみてみましょう。 商品説明では、
●生地素材を見直し210Dポリエステルオックス採用
●サンドベージュの生地にはカラーPUコーティングを施しタープとしての機能を強化
と書かれてあります。
ポリエステルオックスというのは聞きなれない生地ですね。 オックスというのは、どうやらオックスフォードという生地の織り方の名前のようです。
詳細はこちらが参考になります。
●タテ・ヨコともに2本ずつ引きそろえて織った平織の変化組織である、
●「ななこ織」の一種です。
●タテ糸より太いヨコ糸を1本だけ打込んだものを言う事が多いです。
生地に接近してみると確かにそんな織り方ですね。縫製もかなりしっかりしています。 210DのDは、デニールという線密度、繊度、糸・繊維の太さの単位です。210Dというのがどの程度のものなのか?中々分かり辛いですね。
ちなみに、このヘキサタープに出会う前までウィッシュリストに入っていたヘキサタープは、スノピのシールドヘキサMです。
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
ナチュラム価格26040円(税込)
●材質:210Dポリエステルオックス ・遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3000mmミニマム、UVカット加工・テフロン撥水加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)
●セット内容:タープ本体、自在付きロープ(2又10m×2、3m×2、2m×2)、ポールケース、ぺグケース、キャリーバッグ、取扱説明書
●キャリーバッグサイズ:80×17×22cm●重量:3.1kg(本体、ロープ含む)
●カラー:ベージュ×グレー
なんといってもスノピの製品ですから、信頼性は高いと考えていました。 このスノピのシールドヘキサが、全く同じ210D ポリエステルオックスなんですね。 耐水圧3000mmも同じでしたので、自分の中では納得してヘキサタープⅡを選びました。
内側から見上げるとこんな感じです。 ヘキサタープは、やはり遮光性が重要だと思います。 どれだけ日を遮る事が出来るかがヘキサタープの重要な性能の一つですね。
ウェザマスター固有のこの色ですが、しっかりとした影を作ってくれて、かなり好印象でした。

サイドにはグロメットの穴が開いてました。 横風にあおられてもココをさらに抑えられれば、よりしっかりとする(んじゃないかと想像します
)
ちなみにロゴの下にUVPROと掛かれてますので、紫外線カット加工もしてあるという事ですね。 加えてPUコーティングもされているらしいです。
PUはポリウレタンの事ですので、耐久性向上に寄与するはずです。
さらに撥水コーティング(テフロン加工)までされてます。
この辺りのスペックは、スノピのシールド・ヘキサと全く同じです。 デザイン以外は瓜二つという感じです
つづいてポールをみてみます。 私は、ちょこっとタープⅡ用のロゴスのプッシュアップポールを持っているのですが、それと比べるとかなりしっかりとした太さがあるな!という印象を持ちました。
素材はアルミ合金#6061だそうです。 #6061というのはアルミ合金の種類の一つ らしく、微量の銅を混ぜる事でアルミの強度が増すそうです。
裏から見て気がついたのが、幕の周りに縫いこまれている赤い布ベルトです。 明らかに引っ張り強度を高めてくれていると思います。 強風で引っ張られても幕が千切れるなんて事はなさそうな気がします。
ちなみに、このロープの結び方ですが、ちょっと想像と違っています。
これがプロのロープのつけ方なのかな?
ヘキサタープ経験ゼロの私には、ちょっと判断しかねます
ポールは、継ぎ手にプッシュピンがついている模様ですので、簡単につなげられそうですね。 プッシュアップポールとはちがって、長さの調整は出来ないようです。 長さを変えてみたいときには、プッシュアップポールを使ってみよう。 ちなみにポールは、太さ30mm、長さ240cmだそうです。
ポールの先にはキャップが着いてますので、しっかり立ってくれそうですね。 あんまり柔らかい所に立てると、やっぱり刺さって沈んでしまうんでしょうか?
サイドウィングの先も、赤い布ベルトのループが付いています。グロメットに直接ロープを通すんだと思っていましたので、ちょっと意外でした。
グロメットだけだと、グロメットごと引っ張られて千切れてしまいそうですが、赤い布ベルトは幕の周囲に縫い込まれていますので、引っ張っても安心です。
ロープの自在も特徴的です。 三角形の自在で長さの調整をします。
この形のメリットがちょっと理解出来ていませんが、私が持っているバルバドスハンモックのロープも、これと同じ構造の自在がついています。
テンションを2本のロープに分散できるという事なんでしょうか?

付属のペグはかなり太そうでしたが、埋まっていて確認出来ませんでした
ウェザーマスターのペグですから、問題ないでしょう(きっと)
とにかくこのシルエットと色が気に入りました。 スノピのシールドヘキサにも劣らない性能だと思いましたので、思い切ってポチりました。
意外にデイキャンプの機会が無いのですが、これさえあれば気軽に出動できそうです。
今年のウェザーマスターは、ナチュラムさんをはじめとするオンラインショップでは取り扱いが無いそうです。 取り扱い店で直接買うか、Coleman Online Shopで入手するしかありません。
それでも今なら10% OFF&送料無料ですので、COC会員なら今がチャンスかも知れませんね。2ルームハウスの10%なんて、かなりの値引きだとおもいますよ、makonosukeさん!
出来れば他のオンラインショップでも取り扱っていただけるようになるといいですね。
まだ手元に届いてませんので、レポが中途半端になってしまいました。
ごめんなさい
届いたら、あらためて「穴が開くほどモード」でレポしますので、しばらくお待ちください。
ウェザーマスターにどんどんはまって行く感じがありますが、全然問題ありません。
だって、もう私は「うぇざ~ますたら~」ですから!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
でもその直後に私がゲットしたのは、ウェザーマスター・ワイドスクリーンタープでした。 その理由は、ウェザーマスタートンネルスクリーンタープが期待ほどではなかったのと、前モデルであるワイドスクリーンタープが廃盤になる事が分かっていたからです。 たまらずポチった記事はこちらです。
2010/03/11 たまらずウェザーマスターワイドスクリーンタープをポチッた!


もう一つ買うのを躊躇していた理由は、2010年モデルのウェザーマスターから、ネットでの正規販売はColeman Online Shopだけになってしまった点です。 ナチュラムさんにも問い合わせて確認しました。
そうなるとナチュポイントも割引も無し。。
とウジウジしているうちに、忘れちゃったんです


コールマンオンライン価格 25,200円(税込)
●生地素材を見直し、210Dポリエステルオックス採用
●サンドベーシュの生地にはカラーPUコーティングを施しタープとしての機能を強化
●タープ/210Dポリエステルオックス(UVPRO、PU防水、シームシール)+撥水コーティング(テフロン加工)
●ポール/アルミ合金#6061 約φ30mm×2、長さ約240cm
●サイズ/約470×420×240(h)cm
●重量/本体/約2kg ポール/約1.7kg 付属品/約2kg
●収納時サイズ/約φ20×75cm
●耐水圧/約3,000mm
●付属品/ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
ところが久しぶりにCOSを訪れたところ、こんなキャンペーンをやっている事がわかりました。

このキャンペーンは別に値引きをしてくれるわけではないのですが、対象商品購入後に古くなったテント、タープをコールマンに送ると、オリジナルシェラカップが先着5名もらえるというのと、コンフォートマスターラウンジキャンバスチェアが抽選で3名に当たるというものです。
正直いって、まったく当たりそうな気がしません


ちょっと盛り上がってすぐ盛り下がりましたが、 こんな割引があるのも分かりました。 普通にアクセスしたら定価の25,200円なのですが、COC会員のログイン後に言ってみると、なんと「COC会員特別価格 10% OFF」と書いてあるではないですか!
これは以下のキャンペーンの一環です。
●COC会員様限定で一部対象商品を除く全商品を10%OFF!!!
●5,000円(税込)以上のご購入で送料無料!
つまり、今回の場合は10%OFF&送料無料!という事になります。

もうこれはColeman Online Shopでゲットするしかないな!と思っちゃたわけです

このキャンペーンでは、今年デビューのウェザマスターシリーズがみんな対象ですよ!

コールマンオンライン価格36,750 円(税込)
COC会員特別価格 33,075 円(税込)

コールマンオンライン価格39,900円(税込)
COC会員特別価格 35,910 円(税込)

コールマンオンライン価格63,000円(税込)
COC会員特別価格 56,700 円(税込)

コールマンオンライン価格49,350 円(税込)
COC会員特別価格 44,415 円(税込)

コールマン参考価格25,200円(税込)
COC会員特別価格 22,680 円(税込)

コールマン参考価格99,750円(税込)
COC会員特別価格 89,775 円(税込)
それでは早速「穴が開くほど見てみよう~」と行きたいところですが、まだ手元に届いておりません

今日の所は、「コールマン新製品フィールド発表会」で撮影しまくった写真でご勘弁ください。

●生地素材を見直し210Dポリエステルオックス採用
●サンドベージュの生地にはカラーPUコーティングを施しタープとしての機能を強化
と書かれてあります。

詳細はこちらが参考になります。
●タテ・ヨコともに2本ずつ引きそろえて織った平織の変化組織である、
●「ななこ織」の一種です。
●タテ糸より太いヨコ糸を1本だけ打込んだものを言う事が多いです。
生地に接近してみると確かにそんな織り方ですね。縫製もかなりしっかりしています。 210DのDは、デニールという線密度、繊度、糸・繊維の太さの単位です。210Dというのがどの程度のものなのか?中々分かり辛いですね。
ちなみに、このヘキサタープに出会う前までウィッシュリストに入っていたヘキサタープは、スノピのシールドヘキサMです。

ナチュラム価格26040円(税込)
●材質:210Dポリエステルオックス ・遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3000mmミニマム、UVカット加工・テフロン撥水加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)
●セット内容:タープ本体、自在付きロープ(2又10m×2、3m×2、2m×2)、ポールケース、ぺグケース、キャリーバッグ、取扱説明書
●キャリーバッグサイズ:80×17×22cm●重量:3.1kg(本体、ロープ含む)
●カラー:ベージュ×グレー
なんといってもスノピの製品ですから、信頼性は高いと考えていました。 このスノピのシールドヘキサが、全く同じ210D ポリエステルオックスなんですね。 耐水圧3000mmも同じでしたので、自分の中では納得してヘキサタープⅡを選びました。

ウェザマスター固有のこの色ですが、しっかりとした影を作ってくれて、かなり好印象でした。



ちなみにロゴの下にUVPROと掛かれてますので、紫外線カット加工もしてあるという事ですね。 加えてPUコーティングもされているらしいです。
PUはポリウレタンの事ですので、耐久性向上に寄与するはずです。
さらに撥水コーティング(テフロン加工)までされてます。
この辺りのスペックは、スノピのシールド・ヘキサと全く同じです。 デザイン以外は瓜二つという感じです


素材はアルミ合金#6061だそうです。 #6061というのはアルミ合金の種類の一つ らしく、微量の銅を混ぜる事でアルミの強度が増すそうです。

ちなみに、このロープの結び方ですが、ちょっと想像と違っています。
これがプロのロープのつけ方なのかな?
ヘキサタープ経験ゼロの私には、ちょっと判断しかねます




グロメットだけだと、グロメットごと引っ張られて千切れてしまいそうですが、赤い布ベルトは幕の周囲に縫い込まれていますので、引っ張っても安心です。

この形のメリットがちょっと理解出来ていませんが、私が持っているバルバドスハンモックのロープも、これと同じ構造の自在がついています。
テンションを2本のロープに分散できるという事なんでしょうか?



ウェザーマスターのペグですから、問題ないでしょう(きっと)

意外にデイキャンプの機会が無いのですが、これさえあれば気軽に出動できそうです。

それでも今なら10% OFF&送料無料ですので、COC会員なら今がチャンスかも知れませんね。2ルームハウスの10%なんて、かなりの値引きだとおもいますよ、makonosukeさん!
出来れば他のオンラインショップでも取り扱っていただけるようになるといいですね。

ごめんなさい

ウェザーマスターにどんどんはまって行く感じがありますが、全然問題ありません。
だって、もう私は「うぇざ~ますたら~」ですから!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 23:24│Comments(10)
│テント・タープ
この記事へのトラックバック
前回の開梱編からの続き、バルバドスハンモックの第2弾!本日はスマートロープ編です。 ハンモックがいくらしっかりしていても、それを支えるロープがちゃんとして無くてはなりませ...
憧れのバイヤー・バルバドスハンモック【スマートロープ編】【キャンプへGO!】at 2010年05月20日 23:30
2010年コールマンのカタログをゲットしてから約1週間。カタログをそれは穴が開くほど読み込んで予習しました。 今年のコールマンの新製品は興味のあるアイテムは沢山ありますね...
コールマン新製品フィールド発表会にいってきました!【キャンプへGO!】at 2010年05月20日 23:30
やっと「ちょこっとタープシリーズ最終回」です。 ちょこっとタープ、自在付きロープ、ペグ、収納袋ときて、あと足りないものは。。そう!ポールです。 タープのポールは結構色々あ...
ちょこっとタープのポールに最適!ロゴス プッシュアップポール【キャンプへGO!】at 2010年05月20日 23:31
先週お邪魔したホウリーウッズさんで、ウェザーマスターのヘキサタープII、2010年新製品を間近で見る機会がありました...コレですね...2月に城南島の展示会で見たときは、非常に小さく見...
WMヘキサタープII【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2010年05月21日 00:05
昨日のウェザーマスターヘキサタープⅡのブログ記事をアップする直前にコールマンオンラインでポチったばかりだったのに、帰宅してみたらもう宅配BOXに届いてました!クレジットの支払...
えっ?ウェザーマスターヘキサタープⅡがもう来たの?【キャンプへGO!】at 2010年05月21日 20:32
最近プログの更新が滞りがちで申し訳ありません。 実はお父さんの会の広報担当になりまして、現在ブログを立ち上げ中です。 自分のブログと両立できるようにいいペースを模索中です...
ウェザーマスターヘキサタープⅡ【開梱編】【キャンプへGO!】at 2010年05月25日 23:58
この記事へのコメント
Hisaneさん、こんばんは
おーっ、注文したんですね...(^^)b
今、ヘキサの記事を書いていたところへ、
グッドタイミングです...(笑)
2ルームは価格が入力ミスでしょうかね?
この値段なら100個注文入れます...(笑)
買い物カゴには入れたままですが...
先日の開発者の話を聞いてしまったので、
もう1枚欲しくなってしまいました...
おーっ、注文したんですね...(^^)b
今、ヘキサの記事を書いていたところへ、
グッドタイミングです...(笑)
2ルームは価格が入力ミスでしょうかね?
この値段なら100個注文入れます...(笑)
買い物カゴには入れたままですが...
先日の開発者の話を聞いてしまったので、
もう1枚欲しくなってしまいました...
Posted by makonosuke
at 2010年05月20日 23:33

★makonosukeさん、
いつもコメントありがとうございます。
>今、ヘキサの記事を書いていたところへ、
>グッドタイミングです...(笑)
それは奇遇ですね! 私はこれを買うのは時間の問題だったんですが、忘れちゃってたのが自分でも笑えます(汗)
>2ルームは価格が入力ミスでしょうかね?
>この値段なら100個注文入れます...(笑)
>買い物カゴには入れたままですが...
あぁ~ごめんなさい!直しました!お知らせありがとうございます!
>先日の開発者の話を聞いてしまったので、
>もう1枚欲しくなってしまいました...
開発者のお話!興味津々です! こんど是非教えてくださいね。
城南島で実物をチェックできたのが決めてでした!
フィールドデビューが楽しみです。
いつもコメントありがとうございます。
>今、ヘキサの記事を書いていたところへ、
>グッドタイミングです...(笑)
それは奇遇ですね! 私はこれを買うのは時間の問題だったんですが、忘れちゃってたのが自分でも笑えます(汗)
>2ルームは価格が入力ミスでしょうかね?
>この値段なら100個注文入れます...(笑)
>買い物カゴには入れたままですが...
あぁ~ごめんなさい!直しました!お知らせありがとうございます!
>先日の開発者の話を聞いてしまったので、
>もう1枚欲しくなってしまいました...
開発者のお話!興味津々です! こんど是非教えてくださいね。
城南島で実物をチェックできたのが決めてでした!
フィールドデビューが楽しみです。
Posted by Hisane
at 2010年05月20日 23:57

ブログいつも楽しみにしています(^^)
「うぇざ~ますたら~」イイですね〜‼
我が家は、同じメーカーでも「みどら〜」ですから(笑
フィールドれぽ、楽しみにしてますっ♪
「うぇざ~ますたら~」イイですね〜‼
我が家は、同じメーカーでも「みどら〜」ですから(笑
フィールドれぽ、楽しみにしてますっ♪
Posted by こっちゃん
at 2010年05月21日 01:29

ワタクシはヘキサが大好きデス。
何と言っても解放感がたまりません。
林間のキャンプ場に行くコトが多いので、色々なレイアウトが楽しめるトコにもへキサの魅力を感じていマス。(サブポール必須)
風が強い時には張り綱をメインポールにあんなふうに1回巻き付けてやるとイイようですよ。
いや~、楽しみですねぇ~。
何と言っても解放感がたまりません。
林間のキャンプ場に行くコトが多いので、色々なレイアウトが楽しめるトコにもへキサの魅力を感じていマス。(サブポール必須)
風が強い時には張り綱をメインポールにあんなふうに1回巻き付けてやるとイイようですよ。
いや~、楽しみですねぇ~。
Posted by マルボー
at 2010年05月21日 07:57

おはようございます^^
私もコールマンの今年のカタログを見て「いいなぁ~」って思ってたんですよ^^
ウェザーマスターのスクリーンタープは持っているので「ヘキサも欲しいなぁ」とモンモンしていますが、やっぱりあったら便利でしょうか??
建てたことがないのでよくわからないのですが、ポールは立てるときには地面に刺さないんですよね?
また、ペグ等で固定もしなくて「置く」だけなんですよね??
それだけで大丈夫なんですか??
私もコールマンの今年のカタログを見て「いいなぁ~」って思ってたんですよ^^
ウェザーマスターのスクリーンタープは持っているので「ヘキサも欲しいなぁ」とモンモンしていますが、やっぱりあったら便利でしょうか??
建てたことがないのでよくわからないのですが、ポールは立てるときには地面に刺さないんですよね?
また、ペグ等で固定もしなくて「置く」だけなんですよね??
それだけで大丈夫なんですか??
Posted by とし君の奥さん at 2010年05月21日 08:34
★こっちゃんさん、
コメントありがとうございます。
>ブログいつも楽しみにしています(^^)
それはありがとうございます。励みになります!
>「うぇざ~ますたら~」イイですね〜‼
ググッたら私の記事しかヒットしませんでしたので、私が最初です!
徐々に広めますよ~(笑)
>我が家は、同じメーカーでも「みどら〜」ですから(笑
それもインパクトありますね!大事に広めてください(笑)
レポは後日!お楽しみ~!
コメントありがとうございます。
>ブログいつも楽しみにしています(^^)
それはありがとうございます。励みになります!
>「うぇざ~ますたら~」イイですね〜‼
ググッたら私の記事しかヒットしませんでしたので、私が最初です!
徐々に広めますよ~(笑)
>我が家は、同じメーカーでも「みどら〜」ですから(笑
それもインパクトありますね!大事に広めてください(笑)
レポは後日!お楽しみ~!
Posted by Hisane at 2010年05月21日 20:41
★マルボーさん、
いつもコメントありがとうございます。
>林間のキャンプ場に行くコトが多いので、
>色々なレイアウトが楽しめるトコにもへキサの魅力を感じていマス。
実はヘキサを検討しているときに、マルボーさんのブログをちょくちょく拝見してました。ヘキサの魅力全開でしたので。。
>(サブポール必須)
これは考えが及びませんでした。これから勉強です!
>風が強い時には張り綱をメインポールにあんなふうに1回巻き付けてやるとイイようですよ。
そうなんですか!やはりヘキサの諸先輩は知識が豊富ですね。
これから色々教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。
>林間のキャンプ場に行くコトが多いので、
>色々なレイアウトが楽しめるトコにもへキサの魅力を感じていマス。
実はヘキサを検討しているときに、マルボーさんのブログをちょくちょく拝見してました。ヘキサの魅力全開でしたので。。
>(サブポール必須)
これは考えが及びませんでした。これから勉強です!
>風が強い時には張り綱をメインポールにあんなふうに1回巻き付けてやるとイイようですよ。
そうなんですか!やはりヘキサの諸先輩は知識が豊富ですね。
これから色々教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
Posted by Hisane at 2010年05月21日 20:44
★とし君の奥さんさん、
コメントありがとうございます。
>ウェザーマスターのスクリーンタープは持っているので「ヘキサも欲しいな
>ぁ」とモンモンしていますが、やっぱりあったら便利でしょうか??
ヘキサオーナーの方がおっしゃるのは「これからの季節はヘキサ!」だそうですよ。私も共感しました。やはり開放感はこれが一番ですね。
>ポールは立てるときには地面に刺さないんですよね?
>また、ペグ等で固定もしなくて「置く」だけなんですよね??
>それだけで大丈夫なんですか??
私もヘキサど素人なのですが、おそらく地面には刺さってません。
スクリーンタープの前面キャノピーを跳ね上げる時のポールと同じ理屈で立っているんだと理解しています。
とにかく試張りです! 後日レポしますのでお楽しみ~
コメントありがとうございます。
>ウェザーマスターのスクリーンタープは持っているので「ヘキサも欲しいな
>ぁ」とモンモンしていますが、やっぱりあったら便利でしょうか??
ヘキサオーナーの方がおっしゃるのは「これからの季節はヘキサ!」だそうですよ。私も共感しました。やはり開放感はこれが一番ですね。
>ポールは立てるときには地面に刺さないんですよね?
>また、ペグ等で固定もしなくて「置く」だけなんですよね??
>それだけで大丈夫なんですか??
私もヘキサど素人なのですが、おそらく地面には刺さってません。
スクリーンタープの前面キャノピーを跳ね上げる時のポールと同じ理屈で立っているんだと理解しています。
とにかく試張りです! 後日レポしますのでお楽しみ~
Posted by Hisane at 2010年05月21日 20:48
突然のご連絡申し訳ありません。
アウトドアウェブマガジン「CAMP HACK」と申します。
こちらの記事に掲載されている画像を、CAMP HACK記事「テント設営TIPS」にて是非使用させて頂ければと思います(ヘキサタープのポールに張り綱を巻きつけている写真です)。
ご都合悪い場合は削除致しますのでご連絡頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
CAMP HACK編集部
info@spacekey.co.jp
アウトドアウェブマガジン「CAMP HACK」と申します。
こちらの記事に掲載されている画像を、CAMP HACK記事「テント設営TIPS」にて是非使用させて頂ければと思います(ヘキサタープのポールに張り綱を巻きつけている写真です)。
ご都合悪い場合は削除致しますのでご連絡頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
CAMP HACK編集部
info@spacekey.co.jp
Posted by CAMP HACK at 2015年12月15日 15:30
★CAMP HACKさん、
ご訪問&コメントありがとうございます。
使用されたい写真のURLを教えていただければ、使用していただくのは構わないとおもいます。
ただし、この写真に写っているタープはコールマンさんもの、設営もコールマンさんがされたので、写真の出どころとして適切かそうかはちょっと心配です。
ご検討よろしくお願いします。
ご訪問&コメントありがとうございます。
使用されたい写真のURLを教えていただければ、使用していただくのは構わないとおもいます。
ただし、この写真に写っているタープはコールマンさんもの、設営もコールマンさんがされたので、写真の出どころとして適切かそうかはちょっと心配です。
ご検討よろしくお願いします。
Posted by Hisane
at 2015年12月15日 16:10
