ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年11月13日

フジカハイペット 【収納ケースを考える編】



フジカハイペットシリーズ第2弾は収納ケースについて考えます。 フジカハイペットはストーブとしてはコンパクトサイズですので、キャンプフィールドに持っていくには持って来いのストーブですが、残念ながらピッタリの収納ケースがフジカでは用意されていません。
収納ケースはオーナー共通の悩みだと思いますが、皆さんそれぞれのアイデアでDIYで作ったり、サイズが合いそうな収納ケースを探して来たりと対応は様々です。

かくいう私も収納ケースには頭を悩ましておりまして、フジカハイペット購入前からオーナーさんのブログ記事を拝見して分かっていた事ですので、いつかはチャレンジしなくてはならないテーマです。

すでに我が家にはフジカハイペットが到着してしまっておりますので、収納ケース沼には既にはまっておりますテヘッ

フジカハイペットの収納を阻む最大の要因は、本体底に付いている角型置台ではないでしょうか?
1辺た約31cmの長方形ですが、対角線長は約40cmあります。このお陰でアルパカの収納ケース等が流用できなりするわけですが、運搬時に安全性にも寄与しているのは明らかなので、出来れば私はこのまま収納できるケースが欲しいと考えました。

他にも考慮したい点がいくつかあります。
まずは収納ケースには、外部からの衝撃からストーブ本体を守る衝撃吸収性がある程度は欲しいです。
特に私の場合は車で運ぶ事になりますので、他の荷物とぶつかり合う可能性は十分にあります。

もう一つは内側の防水性です。 なぜ防水性が必要なのか?それは運搬時の燃料漏れの問題があるからです。
【バラシながら眺める編】でも書きましたが、フジカハイペットには燃料漏れを防ぐ特許機構が備わっていますので基本的には燃料漏れは無いと考えたいのですが、数名のオーナーさんの燃料漏れの報告があります。 原因は良く分かりませんが、おそらく燃料キャップが緩んでいたり、燃料の入れすぎが原因の様な気がします。 いずれにしても灯油が車のラゲッジスペースにこぼれる事は何としても避けたいという気持ちがあります。 同時に灯油を携行缶で運ぶ事も考えていますので、この問題は常に念頭におきたいですね。

それではまず手持ちのキャンプギアで収納ケースに流用できそうなものでフィッティングをしてみたいと思います。

トップバッターはColeman(コールマン) ポップアップユーティリティボックスのSサイズ です。

Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス S Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス S
ナチュラム価格2480円(税込)
●材質:ポリエステル
●バックル&クリップ材質:ポリプロピレン
使用時サイズ:約直径40×H47cm
●収納時サイズ:約直径40×H12cm
●重量:約1kg.
●仕様:分別用ベルト、袋用クリップ、ペグダウン用ループ、キャリーハンドル、収納用バックル

このポップアップユーティリティボックスは、以前にブログ記事で紹介した事がありますが、普段は現場で山の様に出る収納袋をまとめて置くのに使っています。
このポップアップユーティリティボックスをフジカハイペットの収納に用いる方法は、すでに何人かのオーナーさんから報告済みの既出の技です。
では早速フィッティングして見ましょう。 このポップアップユーティリティボックスは未使用時はコンパクトに畳めるのが良い点です。
高さを比較してみるとフジカハイペットよりも多少背が高い程度でほぼピッタリサイズ。
Aポップアップユーティリティボックスの直径が40cmですので、実際に入れてみるとほぼピッタリという印象があります。
フジカハイペットの直径は約31cmですので、周りに多少余裕が出来る分、衝撃吸収性には難ありです。
ただ運ぶだけならこれで十分という感じがします。左右にキャリーハンドルがついていますので、持ち運びも便利です。
このケースの場合、要件の一つである防水性は全くありません。万が一この状態で燃料漏れがあった場合は、底面の角型置台がまず受ける事になりますが、その後確実に漏れでてしまう事でしょう。


つづいてご紹介するのが、コールマンのアウトドアドライバッグLです。
 
Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ L Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ L
ナチュラム価格2480円(税込)
●材質:PVC
使用時サイズ:約40×H95cm
●収納時サイズ:約35×20cm
●容量:約110L
●重量:約770g
●防滴仕様
●付属品:ショルダーベルト
●濡れたものや濡らしたくない物の収納に便利な防滴バッグ
●ロールアップで水の侵入を防ぐ構造
●濡れたテントや、タープもそのまま収納できるLサイズ

私がこのバッグを思いついた理由は、ズバリ「防水性」というキーワードです。  以前このアウトドアドライバッグをご紹介した事がありますが、普段は雨撤収などで濡れてしまったテント等を収納するという本来の用途通りの使い方をしています。

こちらも早速フィッティングして見ましょう。 アウトドアドライバッグは、ごらんの様に未使用時はペッタンコに畳めるので邪魔になりません。
分厚いビニール素材ですので、ちょっと扱いにくいところはありますが、慣れれば問題無さそうです。
アウトドアドライバックの底面は直径40cmですので、実際に入れてみると、ほぼピッタリサイズです。
アウトドアドライバックの高さは約95cmもあり、一見すると全く合いそうにありませんが、そこはドライバックの特長であるクルクル収納に大活躍します。 ご覧に用に中身の高さに合わせる事ができますので、ピッタリ収納になります。
防水性は全く問題ないのは当たり前ですが、衝撃吸収性は厚みのあるビニール素材で耐えられる程度です。
実際収納してみると、これでもいいかな?と思っちゃいましたテヘッ

最後は私がフジカハイペットのために新しくゲットしたこのアイテムをご紹介します。

ロゴス(LOGOS) アクアストレージキャリー60/Aqua storagecarry60L ロゴス(LOGOS) アクアストレージキャリー60/Aqua storagecarry60L
ナチュラム価格2967円(税込)
●容量:(約)60L
●総重量:(約)0.8kg
サイズ:(約)幅54×奥行33×高さ32cm
●収納時サイズ:幅54×奥行33×高さ3.5cm
●主素材:EVA
●水も溜めることができるコンテナ
●車での荷物運搬にも
●収納時にはペッタンコ
Amazon価格 2,800円

私がこのアクアストレージキャリーに注目した理由は2つ。 1つ目は奥行きがフジカハイペットの角型置台の幅31cmとほぼ同じだった点です。 2つ目は防水性です。

早速フィッティングしてみます。 ロゴスのアクアストレージキャリーには、いくつかサイズのバリエーションがありますが、これば一番大きい60というサイズです。
ごらんの様に並べてみると明らかにアクアストレージキャリーの方が大きいのが分かります。
実際に入れてみるとすっぽりと入ってしまいますが、全体を覆い隠せるわけではありません。 衝撃吸収性は全く無いと言ってよいと思います。
それでも奥行きは思ったとおりジャストフィット。 本来はバケツですので、万が一燃料が全部もれても全く問題ありませんテヘッ
計算すると幅は約23cmほど大きいので隙間が開いてしまいますが、灯油をいれた携行缶やスノコ、五徳、その他の火器などを入れられますので、むしろ色々な物がまとまって良いかもしれません。
現在フジカハイペットを車のラゲッジスペースに直接置きながらも、燃料漏れが心配で仕方ない方にはお勧めです。


今回は3つの収納ケース候補をご紹介しましたが、それぞれ一長一短があります。すでに手元にあるなら流用するだけで効果大です。個人的にはロゴスのアクアストレージキャリーは他にも色々つかえますので、わざわざ買っても良いかな?と思います。

3つの収納ケース候補は、いずれも「衝撃吸収性には難あり」ですので、私としては妥協したくはありません。 
というわけで最初に予告したとおり収納ケースのDIYと相成りました。

現在まだ製作中なのですがほぼ完成しましたので、どんな感じになったのかを写真だけでちょっとだけお見せしたいと思います。 
コメントでも既にお伝えしていますが、アルパカにぴったりといわれている韓国のCarrybagというメーカーの収納ケースを改造しています。 板を使った大工仕事ではありませんので、どなたでもチャレンジできるアイデアだと思います。
アクアストレージキャリーとセットで使う事で防水性も確保したいと考えています。
個人の感想としては、かなりいいものが出来たな!とかなり満足しています












次回からこの収納ケースの製作についてアップしたいと思いますのでお楽しみに!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。




同じカテゴリー(暖房アイテム)の記事画像
フジカハイペット 【灯油携行缶・大きい方】
フジカハイペット 【灯油携行缶・小さい方】
フジカハイペット 【収納ケース製作・その他アイデア編】
フジカハイペット 【収納ケースCarrybagを眺める編】
フジカハイペット 【韓国から収納ケース代行輸入編】
フジカハイペット 【収納ケース製作・後編】
同じカテゴリー(暖房アイテム)の記事
 フジカハイペット 【灯油携行缶・大きい方】 (2011-12-18 23:03)
 フジカハイペット 【灯油携行缶・小さい方】 (2011-12-14 02:18)
 フジカハイペット 【収納ケース製作・その他アイデア編】 (2011-12-03 02:27)
 フジカハイペット 【収納ケースCarrybagを眺める編】 (2011-12-02 00:48)
 フジカハイペット 【韓国から収納ケース代行輸入編】 (2011-11-26 22:04)
 フジカハイペット 【収納ケース製作・後編】 (2011-11-23 01:18)


この記事へのトラックバック
コールマンのポップアップマルチボックスというのがだいぶ前からありました。 ランドリーボックス?と思ってしまうほど大きな入れ物でしたが、用途が今ひとつ理解できずに傍観してお...
ポップアップユーティリティボックスで収納袋をまとめる【キャンプへGO!】at 2011年11月13日 01:51
今年の「コールマン新製品フィールド発表会」で一番ほしーと思ったアイテムの一つが、コールマンのアウトドアドライバッグです。既にフィールド発表会で撮りまくった写真を使ってレポ...
コールマン・アウトドアドライバッグLにはどのくらい入るの?【キャンプへGO!】at 2011年11月13日 01:51
毎年じっくり考えてはSOLD OUTでゲット出来ないフジカハイペットでしたが、今年は10月末になっても何故だか販売継続中!今年はついに電話してしまいました! そして本日予定よりもかなり早...
フジカハイペット シリーズスタート!【キャンプへGO!】at 2011年11月13日 01:52
お待たせしました!フジカハイペットシリーズ第1弾の眺める編です。 冬のこの時期必ずホットな話題になるストーブですが、ナチュブロでも様々なストーブが紹介されています。 私自身の...
フジカハイペット 【バラシながら眺める編】【キャンプへGO!】at 2011年11月13日 01:53
フジカハイペットシリーズ第3弾は、前回の【収納ケースを考える編】の最後にご紹介した収納ケースの製作について詳しく書きたいと思います。ひとまず説明に必要な写真を全てアップし...
フジカハイペット 【収納ケース製作・前編】【キャンプへGO!】at 2011年11月18日 00:29
フジカハイペットシリーズ第4弾は、前回のフジカハイペット 【収納ケース製作・前編】にひきつづき、収納ケースを完成させるまでの後編をお届けします。前回までに、ファスナーとウェ...
フジカハイペット 【収納ケース製作・後編】【キャンプへGO!】at 2011年11月23日 01:18
フジカハイペットシリーズ第5弾は、前回までお届けしていたフジカハイペット 【収納ケース製作】前編&後編でベースとして使用したCarrybag社製の収納ケースの購入方法をご紹介します。...
フジカハイペット 【韓国から収納ケース代行輸入編】【キャンプへGO!】at 2011年11月26日 22:05
フジカハイペットシリーズ第6弾は、長らく続いていました収納ケースシリーズの最終回です。フジカハイペットに合う収納ケースを捜し求めて最終的にたどり着いたのは、アルパカコンパ...
フジカハイペット 【収納ケースCarrybagを眺める編】【キャンプへGO!】at 2011年12月02日 00:48
フジカハイペット【収納ケース製作】前編&後編でお伝えしたCarrybagをベースに改造した収納ケースですが、結果として沢山のパーツやミシンを使った加工が必要になってしまいましたの...
フジカハイペット 【収納ケース製作・その他アイデア編】【キャンプへGO!】at 2011年12月03日 02:28
しばらく更新をサボってしまい申し訳ありません! フジカハイペットシリーズで収納ケース関連記事がひと段落しましたので、今回からはちょっと嗜好を変えて灯油携行缶について書きた...
フジカハイペット 【灯油携行缶・小さい方】【キャンプへGO!】at 2011年12月14日 02:19
フジカハイペットシリーズもそろそろ飽きちゃいそうなくらい書きましたが、もうちょっとお付き合いください。灯油を携行するためのガソリン携行缶を前回ご紹介しましたが、3リットル...
フジカハイペット 【灯油携行缶・大きい方】【キャンプへGO!】at 2011年12月18日 23:03
フジカハイペットシリーズの折り返し地点です。 今回はフジカハイペットをゲットすると、必ず皆さんが検討されるゴトクについて書きたいと思います。フジカハイペットは基本的にはス...
フジカハイペット 【ゴトク編】【キャンプへGO!】at 2011年12月30日 00:54
フジカハイペットシリーズもそろそろアイテム紹介ばかりで実践してないなぁ。。と思い始めましたが、今回はあえて全部アイテムを紹介してから実践編をお届けしたいと思います。あんま...
フジカハイペット 【もち網編】【キャンプへGO!】at 2012年01月09日 00:21
お届けしているフジカハイペットシリーズのゴトク上のネタはコレが最後。本日は丸型焼肉グリル編です。当然ながらフジカハイペットをキャンプフィールドで使いたいわけですが、暖房器...
フジカハイペット 【丸型焼肉グリル編】【キャンプへGO!】at 2012年01月14日 21:45
今日はちょっとした小ネタです。 フジカハイペットで料理する気満々なのですが、実践せずにアイテムだけは着々と。。もち網とグリルを手に入れましたので、あとは小さなトングがあれ...
フジカハイペット 【クッキングトング編】【キャンプへGO!】at 2012年01月21日 12:30
この記事へのコメント
おはようございます

収納ケースは 木で作成している方が多いですよね

アルパカ用のケースの改造とは 考えましたね~

自分も何か無いか 探して見ますか(笑
Posted by はやて at 2011年11月13日 03:52
収納ケースを自作ですか!!
すごい!Σ( ̄□ ̄;)

私は武井バーナーで自作しようとして
とん挫したままです(;´Д`)

完成が楽しみですね~♪
Posted by wishwish at 2011年11月13日 07:35
★はやてさん、

こんにちは!いつもコメントありがとうございます。

>収納ケースは 木で作成している方が多いですよね
大工仕事も好きなんですが、今回は誰でも出来そうな方法を是非考えたかったんです!

>アルパカ用のケースの改造とは 考えましたね~
アルパカはもともとフジカハイペットとほとんど同じサイズと聞いてましたので、改造するならこれかなと思ってました。
思ったとおりピッタリサイズでしたよ。

まだまだ手を入れている最中ですので、もうちょっとだけ進化しますよ。
お楽しみに!
Posted by HisaneHisane at 2011年11月13日 12:48
★wishさん、

こんにちは!いつもコメントありがとうございます。

>収納ケースを自作ですか!!
>すごい!Σ( ̄□ ̄;)
フジカハイペットオーナーになった以上は、避けて通れないネタです(笑)
結構はまっちゃったので、内心とても楽しいです!

>私は武井バーナーで自作しようとして
>とん挫したままです(;´Д`)
武井バーナーは301Aだったらランタンのソフトケースなんかが合いそうですよね。 マックスレトロランタンのケースの改造なんてどうでしょう?
Posted by HisaneHisane at 2011年11月13日 12:53
こんばんは!かなりの力作ですね。
私は紹介しておらったコールマンのユーティティーボックスに興味がわきました。
周りにダンボールでも充ててそのまま吸湿財代わりにすれば、そのまま長期保管ようにはできないでしょうかね?
やはり、周りをビニール素材で包むと蒸れちゃいますかね。

引き続きケースの完成を楽しみにさせていただきます。

そして、
今年も残りわずかですがもう一度いけるかどうか、そして、いったらハイペットに火がはいるかどうか!ちょっとへたれな私です(^^;
Posted by yabetomiyabetomi at 2011年11月13日 22:04
★yabetomiさん、

こんばんは!コメントありがとうございます。

>私は紹介しておらったコールマンのユーティティーボックスに興味がわきました。
ユーティティーボックスを使った収納は諸先輩の知恵ですので、間違いないと思います。

>周りにダンボールでも充ててそのまま吸湿財代わりにすれば、
>そのまま長期保管ようにはできないでしょうかね?
>やはり、周りをビニール素材で包むと蒸れちゃいますかね。
灯油をキチンと抜けば大丈夫だと思いますけど。。
今季の使用が終わったらちょっと試してみたいと思います。

収納ケースはあとは仕上げだけですので、近日中に報告できると思います。
お楽しみに!
Posted by Hisane at 2011年11月13日 23:35
はじめましてこんにちは。

我が家も赤フジカ(かなり古いタイプで耐震装置付き&高さも460ミリと現行品より若干背が高いんです)使ってます。
収納ケースに困っておりポリ袋2重にして持ち歩いていたらこの記事をみて早速ポチさせていただきました。
購入したのはコールマンの赤いタイプSです。
衝撃的な記事でした・・・笑

コールマンのドライバックもいいかなぁ??って思いましたが、赤好きの私は迷わず赤Sを!!

大変参考になりましたありがとうございます。

到着が楽しみです♪

また面白記事ありましたらコメントさせていただきます。

それでは突然のコメント失礼いたしました。
Posted by yah114yah114 at 2011年11月28日 14:12
★yah114さん、

はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます。

>購入したのはコールマンの赤いタイプSです。
>衝撃的な記事でした・・・笑
私が編み出した方法ではありませんので恐縮してしまいますが、参考にして頂けてよかったです。

>コールマンのドライバックもいいかなぁ??って思いましたが、
>赤好きの私は迷わず赤Sを!!
赤フジカお持ちならベストな選択ですね。 きっとピッタリだとおもいます。

フジカハイペットの記事はもうちょっと続くとおもいますので、是非ご意見お聞かせください。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by HisaneHisane at 2011年11月29日 06:46
はじめまして。アウトドアメディア「CAMP HACK」のライターです。「石油ストーブ」特集記事にてこちらの魅力的なお写真を是非使用させていただければと思います。ご都合悪い場合は削除いたしますのでご連絡いただければ幸いです。info@spacekey.co.jp
Posted by 藤井未央 at 2016年01月11日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フジカハイペット 【収納ケースを考える編】
    コメント(9)