2011年12月02日
フジカハイペット 【収納ケースCarrybagを眺める編】
フジカハイペットシリーズ第6弾は、長らく続いていました収納ケースシリーズの最終回です。
フジカハイペットに合う収納ケースを捜し求めて最終的にたどり着いたのは、アルパカコンパクトにはピッタリの韓国Carrybag社の収納ケースを改造したものでした。
収納ケースの製作過程は、【収納ケース製作】前編&後編をご覧頂きたいと思います。 また韓国からの輸入方法については、 【韓国から収納ケース代行輸入編】を是非参考にしてみてください。
今回は改造前のCarrybagを穴が開くほど見てみたいと思います。 アルパカコンパクトの収納ケースとしてはもちろんですが、改造をもくろんでいらっしゃる方にも有用な情報だと思います。
韓国からEMSで届いた収納ケースは、思ったよりも大きな箱で到着しました。 韓ショップという輸入代行業者に依頼したわけですが、もうひと回り小さくパッケージングしてもらえば送料が安くなるんじゃないかなぁ。。 とにかく無事に届いたパッケージはハングルがあっちこっちにちりばめられていて、韓国の風を感じル事が出来ます


Carrybag社の収納ケースは、韓ショップの情報によるとやはりアルパカコンパクト向けに作られている様です。従いまして多くの方がアルパカの購入と同時にゲットされる事が多いようです。
アルパカ社の純正収納ケースも勿論ありますが、落ち着いた色が良いと思われる方にはCarrybagがピッタリだと思います。
CarryBag 収納ケース
CarryBagオンライン価格22,900ウォン
●サイズ:高さ43cm × 直径34cm
●カラー:ネイビー、ブラウン
●厚さ1cmの緩衝材入り
●アルパカ TS-77コンパクトにピッタリサイズ。
色はネイビーとブラウンがありますが、韓ショップの情報によるとなぜか色が選べないようです(理解できん
)
前回紹介した【韓国から収納ケース代行輸入編】では、韓ショップに依頼する際に、 「可能ならブラウンで。。」とお願いしたのですが、どうやらちょっと迷惑だったようで、韓ショップのアルパカコンパクトのページには、
「carrybag社のケースをお申し込みの際に「色指定ができないのを確認しているがそれでももしできれば○○の色を希望します」などのご伝言はお控えください。carrybag社のケースをご注文の場合は基本的に色指定は無しということをご承知のうえお申し込みください。」
なんて書かれてしまいました。 これは明らかに私のせいです(ゴメンナサイ
)
私の場合は希望通りブラウンをゲットできました。 落ち着いた色であると同時に、ウェザ~マスタラ~の私には外せない色です
パーツを細かく見てみましょう。 ファスナーはちょっと高級なイメージのしっかりしたものです。 大きめだと掴みやすいのでGoodです。
この収納ケースはファスナーの経路が複雑なので結構大切な要素です。
素材は織の深いポリエステルです。 しっかり感はありますが、防水性は期待出来ない感じです。
幅3cmのウェビングテープが本体外側に縫い付けられていて、そのままループを作って取っ手になっています。 フジカハイペット用に改造するに当たっては、この構造がかなりヒントになりました。
収納ケースの底面は防水性の高い厚手のビニール素材になっていますので、ちょっと濡れた地面に直接置いてしまっても問題ありません。
キャンプフィールドに持ち出すにはもってこいの仕様です。
ファスナーを開けてみます。 コイルファスナーと呼ばれるタイプですので、 滑らかに閉められるだけでなく、カーブに強いファスナーです。
ファスナーは収納ケースの蓋の周りをぐるりとほぼ一周していて、内側には黒いテープのガイドが付いています。 このガイドがあるお陰で、蓋のズレが少なくなり、ファスナーがスムーズに滑るようになります。細かい細工が中々良いです
ファスナーを左右に開くと収納ケースの上部が缶詰の蓋の様にパカっと開きます。 大開口ですが、寸胴の様に深いので、コレだけだとストーブの出し入れはちょっと辛いです。
このウィークポイントを解消するために、この収納ケースのファスナーは90度方向転換します。
収納ケースのサイドがぱっくりと割れます。 この角度でファスナーが曲がるのはコイルファスナーならではですね。
この結果、ご覧の様に収納ケースは横方向にお大開口の状態になります。 これだけ開けばストーブの収容は楽々ですね。
収納ケースの内側です。素材は色の違う織の深いポリエステルです。 内側全面がこの素材になっています。
注目なのはこの分厚い緩衝材です。 1cm以上あるので、かなりの衝撃にも耐えられそうです。 この緩衝材は収納ケースの側面、上下あらゆる平面に入っています。 ストーブの収納にはピッタリですね。
今後この収納ケースの改造を予定されている方のために、主要部分のサイズを測っておきます。
収納ケースの高さは、メジャーで計ると約43cmです。 実際にはふにゃっとした部分もありますので、±1.5cmという感じじゃないかと思います。アルパカの高さは44cm、アルパカコンパクトの高さは40.5cmですので、コンパクトじゃない方を入れるにはきついんじゃないかと思います。 純正のケースもアルパカ用はアルパカコンパクト用よりちょっと大きいようです。
ちなみにフジカハイペットの高さは43.2cmですのでほぼピッタリです。


収納ケースの内側の高さを計ってみたところ約41cmでした。 フジカハイペットの高さより短いので、ちょっと合わないかな?と思いきや、実際に入れてみると丁度良く変形してくれますので、結果としてほぼピッタリサイズでした。


内部のサイズを測って見ます。内径は約33cmです。アルパカとアルパカコンパクトの直径は32.3cmですので、ピッタリサイズです。


フジカハイペットは直径31cmですので一見すると入りそうですが、ご存知の様にフジカハイペットの角型置台が邪魔をしてごらんの様に普通に入れると入りません
収納ケースの外側に縫い付けられているウェビングテープの幅は3cmです。 収納ケースのDIYではこの幅に合わせてバックルを選択しました。
Carrybagはアルパカコンパクトにはそのまま使用可能、フジカハイペットには改造次第で収納可能です。 これに替わる収納ケースをかなり探しましたが、高価なドラムケースぐらいしか見つかりませんでした。
韓国から輸入しても円高のお陰で入手しやすいので是非ゲットしてみてください。
次回は【ガソリン携行缶】をお届け予定です。お楽しみに!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
フジカハイペットに合う収納ケースを捜し求めて最終的にたどり着いたのは、アルパカコンパクトにはピッタリの韓国Carrybag社の収納ケースを改造したものでした。
収納ケースの製作過程は、【収納ケース製作】前編&後編をご覧頂きたいと思います。 また韓国からの輸入方法については、 【韓国から収納ケース代行輸入編】を是非参考にしてみてください。

韓国からEMSで届いた収納ケースは、思ったよりも大きな箱で到着しました。 韓ショップという輸入代行業者に依頼したわけですが、もうひと回り小さくパッケージングしてもらえば送料が安くなるんじゃないかなぁ。。 とにかく無事に届いたパッケージはハングルがあっちこっちにちりばめられていて、韓国の風を感じル事が出来ます



Carrybag社の収納ケースは、韓ショップの情報によるとやはりアルパカコンパクト向けに作られている様です。従いまして多くの方がアルパカの購入と同時にゲットされる事が多いようです。
アルパカ社の純正収納ケースも勿論ありますが、落ち着いた色が良いと思われる方にはCarrybagがピッタリだと思います。

CarryBagオンライン価格22,900ウォン
●サイズ:高さ43cm × 直径34cm
●カラー:ネイビー、ブラウン
●厚さ1cmの緩衝材入り
●アルパカ TS-77コンパクトにピッタリサイズ。
色はネイビーとブラウンがありますが、韓ショップの情報によるとなぜか色が選べないようです(理解できん

前回紹介した【韓国から収納ケース代行輸入編】では、韓ショップに依頼する際に、 「可能ならブラウンで。。」とお願いしたのですが、どうやらちょっと迷惑だったようで、韓ショップのアルパカコンパクトのページには、
「carrybag社のケースをお申し込みの際に「色指定ができないのを確認しているがそれでももしできれば○○の色を希望します」などのご伝言はお控えください。carrybag社のケースをご注文の場合は基本的に色指定は無しということをご承知のうえお申し込みください。」
なんて書かれてしまいました。 これは明らかに私のせいです(ゴメンナサイ




この収納ケースはファスナーの経路が複雑なので結構大切な要素です。



キャンプフィールドに持ち出すにはもってこいの仕様です。









今後この収納ケースの改造を予定されている方のために、主要部分のサイズを測っておきます。
収納ケースの高さは、メジャーで計ると約43cmです。 実際にはふにゃっとした部分もありますので、±1.5cmという感じじゃないかと思います。アルパカの高さは44cm、アルパカコンパクトの高さは40.5cmですので、コンパクトじゃない方を入れるにはきついんじゃないかと思います。 純正のケースもアルパカ用はアルパカコンパクト用よりちょっと大きいようです。
ちなみにフジカハイペットの高さは43.2cmですのでほぼピッタリです。


収納ケースの内側の高さを計ってみたところ約41cmでした。 フジカハイペットの高さより短いので、ちょっと合わないかな?と思いきや、実際に入れてみると丁度良く変形してくれますので、結果としてほぼピッタリサイズでした。


内部のサイズを測って見ます。内径は約33cmです。アルパカとアルパカコンパクトの直径は32.3cmですので、ピッタリサイズです。






韓国から輸入しても円高のお陰で入手しやすいので是非ゲットしてみてください。
次回は【ガソリン携行缶】をお届け予定です。お楽しみに!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 00:48│Comments(0)
│暖房アイテム
この記事へのトラックバック
毎年じっくり考えてはSOLD OUTでゲット出来ないフジカハイペットでしたが、今年は10月末になっても何故だか販売継続中!今年はついに電話してしまいました! そして本日予定よりもかなり早...
フジカハイペット シリーズスタート!【キャンプへGO!】at 2011年12月02日 00:50
お待たせしました!フジカハイペットシリーズ第1弾の眺める編です。 冬のこの時期必ずホットな話題になるストーブですが、ナチュブロでも様々なストーブが紹介されています。 私自身の...
フジカハイペット 【バラシながら眺める編】【キャンプへGO!】at 2011年12月02日 00:50
フジカハイペットシリーズ第2弾は収納ケースについて考えます。 フジカハイペットはストーブとしてはコンパクトサイズですので、キャンプフィールドに持っていくには持って来いのス...
フジカハイペット 【収納ケースを考える編】【キャンプへGO!】at 2011年12月02日 00:50
フジカハイペットシリーズ第3弾は、前回の【収納ケースを考える編】の最後にご紹介した収納ケースの製作について詳しく書きたいと思います。ひとまず説明に必要な写真を全てアップし...
フジカハイペット 【収納ケース製作・前編】【キャンプへGO!】at 2011年12月02日 00:50
フジカハイペットシリーズ第4弾は、前回のフジカハイペット 【収納ケース製作・前編】にひきつづき、収納ケースを完成させるまでの後編をお届けします。前回までに、ファスナーとウェ...
フジカハイペット 【収納ケース製作・後編】【キャンプへGO!】at 2011年12月02日 00:50
フジカハイペットシリーズ第5弾は、前回までお届けしていたフジカハイペット 【収納ケース製作】前編&後編でベースとして使用したCarrybag社製の収納ケースの購入方法をご紹介します。...
フジカハイペット 【韓国から収納ケース代行輸入編】【キャンプへGO!】at 2011年12月02日 00:51
フジカハイペット【収納ケース製作】前編&後編でお伝えしたCarrybagをベースに改造した収納ケースですが、結果として沢山のパーツやミシンを使った加工が必要になってしまいましたの...
フジカハイペット 【収納ケース製作・その他アイデア編】【キャンプへGO!】at 2011年12月03日 02:28
しばらく更新をサボってしまい申し訳ありません! フジカハイペットシリーズで収納ケース関連記事がひと段落しましたので、今回からはちょっと嗜好を変えて灯油携行缶について書きた...
フジカハイペット 【灯油携行缶・小さい方】【キャンプへGO!】at 2011年12月14日 02:19
フジカハイペットシリーズもそろそろ飽きちゃいそうなくらい書きましたが、もうちょっとお付き合いください。灯油を携行するためのガソリン携行缶を前回ご紹介しましたが、3リットル...
フジカハイペット 【灯油携行缶・大きい方】【キャンプへGO!】at 2011年12月18日 23:03
フジカハイペットシリーズの折り返し地点です。 今回はフジカハイペットをゲットすると、必ず皆さんが検討されるゴトクについて書きたいと思います。フジカハイペットは基本的にはス...
フジカハイペット 【ゴトク編】【キャンプへGO!】at 2011年12月30日 00:54
フジカハイペットシリーズもそろそろアイテム紹介ばかりで実践してないなぁ。。と思い始めましたが、今回はあえて全部アイテムを紹介してから実践編をお届けしたいと思います。あんま...
フジカハイペット 【もち網編】【キャンプへGO!】at 2012年01月09日 00:22
お届けしているフジカハイペットシリーズのゴトク上のネタはコレが最後。本日は丸型焼肉グリル編です。当然ながらフジカハイペットをキャンプフィールドで使いたいわけですが、暖房器...
フジカハイペット 【丸型焼肉グリル編】【キャンプへGO!】at 2012年01月14日 21:45
今日はちょっとした小ネタです。 フジカハイペットで料理する気満々なのですが、実践せずにアイテムだけは着々と。。もち網とグリルを手に入れましたので、あとは小さなトングがあれ...
フジカハイペット 【クッキングトング編】【キャンプへGO!】at 2012年01月21日 12:30