2011年12月30日
フジカハイペット 【ゴトク編】
フジカハイペットシリーズの折り返し地点です。 今回はフジカハイペットをゲットすると、必ず皆さんが検討されるゴトクについて書きたいと思います。
フジカハイペットは基本的にはストーブですが、上面天板でで料理をする事を前提に設計されているようです。
フジカハイペットの上面板の中心は、ごらんの様に部分的に取り外せます。この部分はクックカバーと呼ばれています。この事からも料理用の天板である事が分かりますね。
皆さんがゴトクを乗せたい理由の一つは、この上面板に傷が付くのを防ぎたいという点だと思います。
上面板を取り外すとご覧の様に放熱部が丸見えになり最大火力が得られますが、この状態では鍋などを載せることが出来ません。
これをカバーするためにも、銀色のクラウンサポーターの内側リングにピッタリあうゴトクを乗せる方が多いようです。
ゴトクを選ぶにあたっては、フジカハイペットに安定的に乗せられる様に、ピッタリの直径の物を探せば良いわけですが、私としては可能なら上面板を付けたまま乗せて傷防止をする場合と、クラウンサポーターに乗せて最大火力を得る場合の両方が対応可能なゴトクを選びたいと考えました。
ネットではフジカ専用五徳として紹介されているのが、コーナンの七輪用ゴトクです。
SOUTHERNPORT 七輪用ゴトク KG23-9518
コーナン eシップ価格 398円(税込)
●サイズ : 径30×高さ6cm
●材質:鉄(ユニクロメッキ)
こちらのゴトクは多くのレポがありますので、詳細は是非ググってみて頂ければ思いますが、上面板を外してクラウンサポーターに乗せるにはピッタリサイズの様ですが、上面板に乗せるにはちょっと小さい様です。
五徳を裏返して乗せれば良い見たいですので、この五徳でも十分OKだと思います。
アルパカにもピッタリという事ですので、この人気はうなずけますね。
ちなみにこの五徳はコーナンに入手できますが、どうしてもお近くにコーナンが無い場合には、コーナンeショップで買うのがオススメ。 Amazonさんでもこことかここで扱ってますが、ちょっとお値段が。。
フジカハイペットは基本的にはストーブですが、上面天板でで料理をする事を前提に設計されているようです。

皆さんがゴトクを乗せたい理由の一つは、この上面板に傷が付くのを防ぎたいという点だと思います。

これをカバーするためにも、銀色のクラウンサポーターの内側リングにピッタリあうゴトクを乗せる方が多いようです。
ゴトクを選ぶにあたっては、フジカハイペットに安定的に乗せられる様に、ピッタリの直径の物を探せば良いわけですが、私としては可能なら上面板を付けたまま乗せて傷防止をする場合と、クラウンサポーターに乗せて最大火力を得る場合の両方が対応可能なゴトクを選びたいと考えました。
ネットではフジカ専用五徳として紹介されているのが、コーナンの七輪用ゴトクです。

コーナン eシップ価格 398円(税込)
●サイズ : 径30×高さ6cm
●材質:鉄(ユニクロメッキ)
こちらのゴトクは多くのレポがありますので、詳細は是非ググってみて頂ければ思いますが、上面板を外してクラウンサポーターに乗せるにはピッタリサイズの様ですが、上面板に乗せるにはちょっと小さい様です。
五徳を裏返して乗せれば良い見たいですので、この五徳でも十分OKだと思います。
アルパカにもピッタリという事ですので、この人気はうなずけますね。
ちなみにこの五徳はコーナンに入手できますが、どうしてもお近くにコーナンが無い場合には、コーナンeショップで買うのがオススメ。 Amazonさんでもこことかここで扱ってますが、ちょっとお値段が。。
【2012.1.8追記】
コメント頂いた運さんの情報で、万力などで脚を広げてしまえば、ピッタリとはまるようになるそうです。
近所にコーナンがありますので、機会があったらちょっと試してみたいと思います。
運さん、いい情報ありがとうございました!
私が選んだ五徳はこちらになります。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人七輪用ゴトク M-6635
Amazon価格 938円(税込)
●サイズ:約幅 300 ×奥行 300 ×高さ 65 mm
●重量:約 450 g
●材質:鉄 (クロムメッキ)
●底の外径が28cmまでの鍋が使用できます。外径が26cmまでの七輪に使用できます。
●七輪用のゴトクです。アミや鍋、鉄板、ジンギスカン鍋等が七輪で使用できます。
●網や鉄板がズレにくいフック付。
こちらの五徳は、私の選択基準である、上面板の防傷、クラウンサポーターにも合うという両方を満たしてくれます。
この五徳ですが、ごらんの様にちょっと独特の形状をしています。 直径の違う2重の円が2層になっているのがわかります。
素材はスチールですが、クロムメッキ仕上げになっていますので、すぐに錆びるという事は無さそうです。
2層になっているので鍋などの底面と火元に間に隙間が出来ます。 空気がここを流れるので、火元が炭などの場合には有利だそうです。
ズレ防止のフックが4方向に伸びていますが、26cmと28cmの2種類の長さがあります。
26cmの方は七輪側、その上に28cmまでの鍋が乗せられるという商品説明ですが、もちろん逆さまに使ってもOKです。
まずは上面板をつけた状態で乗せてみます。26cmを下にして乗せてみます。
ズレ防止用のフックから5mm程隙間がありますが、まぁ丁度良い感じです。
ガタツキもほとんどありません。
この五徳を載せれば、上に乗せる鍋などが上面板に直接触れる事はありませんので。傷が押さえられそうです。
五徳自体が上面板に直接接していますので、完全に傷が防げるかといえばそうではないと思いますが、まぁ。。問題ないでしょう。
クックカバーを外して五徳を載せると、ごらんの様に五徳の内側の円がほぼピッタリな感じです。
クックカバーをつけた状態で下から来る火力を遮る事は無さそうです。
つづいて上面板を外して、クラウンサポーターに直接乗せて見ます。この場合も26cmの方を下にします。見た目はいい感じですね。
上面板を載せた場合よりもフックに隙間が開きますが、まぁ許容範囲です。 大きくずれる事はありません。
真上から見てみます。 五徳の真ん中にある同心円の真下が丁度フジカハイペットの燃焼筒と重なる感じですね。
火力を遮る物はありません。
この五徳にいろいろな物を載せてみます。
まずはSOTOの10インチステンダッチです。ダッチオーブンはかなり重いですが、五徳もズレずにしっかりサポートしてくれています。
こうしてみると、10インチのステンダッチの底面にはこのフジカハイペットはピッタリですね。 フジカハイペットをキャンプの調理用と考えた場合に、ダッチオーブンが安定的に載せられるというだけで、相当料理のバリエーションが広がりますね。


つづきましてフジカハイペット用に調達した、もち網を載せてみます。私がゲットしてもち網はこちらです。
竹原製缶 ふっくらもち焼き専用あみ 丸 CF-5
Amazon価格 840円(税込)
●サイズ:幅24.5×奥行24.5×高さ2.5cm
●重量:255g
●素材:ET鋼板、鉄線、セラミック、鉄
●本体皿:ET鋼板
●焼きアミ:鉄線(フッ素加工)
●セラミック:ラス+石膏
餅を焼くならもち網の底面の石膏部分全体に火力が接したほうがいいので、上面板は外します。
見た感じ丁度良いですね。 このもち網につきましては、後日レポいたします。
続きまして焼肉用のグリルプレートを乗せてみます。私が選んだグリルプレートはこちらです。
パール金属 ストロングマーブル 4層ふっ素ハード加工 丸型焼肉グリル
ナチュラム価格 2,100円(税込)
●直径:33cm
●サイズ:約外径335×高さ45mm
●重量:約675g
●プレート材質:アルミニウム合金(ふっ素加工)
●本体材質:鉄(ほうろう)
●フックハンドル材質:鉄(焼付け塗装)
●ガス火専用
●キズ・汚れに強い
●内面4層コーティング、外面3層コーティング
フジカハイペットで焼肉は念願です。 いろいろ探した結果こちらがピッタリである事がわかりましたので選びました。
五徳に載せてみたところピッタリサイズでこれまたよしです。
こちらも後日レポ予定です。
コーナンは近所にありますので、五徳はコーナンの物!と心の中で勝手に決めていたんですが、ちょっと違う五徳も良いかなぁ。。と思って今回はコレにしました。
まだ実戦投入してませんが、サイズ的には丁度良いので満足してます。
注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
私が選んだ五徳はこちらになります。

Amazon価格 938円(税込)
●サイズ:約幅 300 ×奥行 300 ×高さ 65 mm
●重量:約 450 g
●材質:鉄 (クロムメッキ)
●底の外径が28cmまでの鍋が使用できます。外径が26cmまでの七輪に使用できます。
●七輪用のゴトクです。アミや鍋、鉄板、ジンギスカン鍋等が七輪で使用できます。
●網や鉄板がズレにくいフック付。




ズレ防止のフックが4方向に伸びていますが、26cmと28cmの2種類の長さがあります。
26cmの方は七輪側、その上に28cmまでの鍋が乗せられるという商品説明ですが、もちろん逆さまに使ってもOKです。


ガタツキもほとんどありません。

五徳自体が上面板に直接接していますので、完全に傷が防げるかといえばそうではないと思いますが、まぁ。。問題ないでしょう。

クックカバーをつけた状態で下から来る火力を遮る事は無さそうです。



火力を遮る物はありません。
この五徳にいろいろな物を載せてみます。

こうしてみると、10インチのステンダッチの底面にはこのフジカハイペットはピッタリですね。 フジカハイペットをキャンプの調理用と考えた場合に、ダッチオーブンが安定的に載せられるというだけで、相当料理のバリエーションが広がりますね。


つづきましてフジカハイペット用に調達した、もち網を載せてみます。私がゲットしてもち網はこちらです。

Amazon価格 840円(税込)
●サイズ:幅24.5×奥行24.5×高さ2.5cm
●重量:255g
●素材:ET鋼板、鉄線、セラミック、鉄
●本体皿:ET鋼板
●焼きアミ:鉄線(フッ素加工)
●セラミック:ラス+石膏

見た感じ丁度良いですね。 このもち網につきましては、後日レポいたします。
続きまして焼肉用のグリルプレートを乗せてみます。私が選んだグリルプレートはこちらです。

ナチュラム価格 2,100円(税込)
●直径:33cm
●サイズ:約外径335×高さ45mm
●重量:約675g
●プレート材質:アルミニウム合金(ふっ素加工)
●本体材質:鉄(ほうろう)
●フックハンドル材質:鉄(焼付け塗装)
●ガス火専用
●キズ・汚れに強い
●内面4層コーティング、外面3層コーティング

五徳に載せてみたところピッタリサイズでこれまたよしです。

こちらも後日レポ予定です。
コーナンは近所にありますので、五徳はコーナンの物!と心の中で勝手に決めていたんですが、ちょっと違う五徳も良いかなぁ。。と思って今回はコレにしました。
まだ実戦投入してませんが、サイズ的には丁度良いので満足してます。
注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 00:53│Comments(6)
│バーナー・ストーブ
この記事へのトラックバック
お待たせしました!フジカハイペットシリーズ第1弾の眺める編です。 冬のこの時期必ずホットな話題になるストーブですが、ナチュブロでも様々なストーブが紹介されています。 私自身の...
フジカハイペット 【バラシながら眺める編】【キャンプへGO!】at 2011年12月30日 00:58
フジカハイペットシリーズもそろそろアイテム紹介ばかりで実践してないなぁ。。と思い始めましたが、今回はあえて全部アイテムを紹介してから実践編をお届けしたいと思います。あんま...
フジカハイペット 【もち網編】【キャンプへGO!】at 2012年01月09日 00:22
お届けしているフジカハイペットシリーズのゴトク上のネタはコレが最後。本日は丸型焼肉グリル編です。当然ながらフジカハイペットをキャンプフィールドで使いたいわけですが、暖房器...
フジカハイペット 【丸型焼肉グリル編】【キャンプへGO!】at 2012年01月14日 21:45
今日はちょっとした小ネタです。 フジカハイペットで料理する気満々なのですが、実践せずにアイテムだけは着々と。。もち網とグリルを手に入れましたので、あとは小さなトングがあれ...
フジカハイペット 【クッキングトング編】【キャンプへGO!】at 2012年01月21日 12:31
フジカハイペットシリーズも数えると第14弾になりましたが、相変わらず火が入ってないのは、紹介していてもちょっと説得力に掛けますかね(汗)そろそろ火入れをしたいと思いますが、...
フジカハイペット 【小物収納編】【キャンプへGO!】at 2012年01月22日 22:05
フジカハイペットを点火したときに、お餅をついでに焼いてみました。 ゴトク、もち網、トングをそれぞれ試して見ましたので簡単にご報告です。それぞれのアイテムは、下記の記事を参...
フジカハイペット 【もち網でいそべ焼き編】【キャンプへGO!】at 2012年02月09日 23:26
この記事へのコメント
おはようございます
自分のフジカは古いKSP-1なんですが やっぱり七輪用の
五徳を使ってます 確か投売り価格で¥50でした(笑
レインボーのRB-25も使ってるんですけど 上面の調理には
天板が狭いんですよね そこで又病気がはじまりまして・・・(笑
結局RB-2のレインボーが欲しくなって探していたら 偶然母親の実家の
倉庫に眠ってたやつを見つけ 無理やり譲ってもらいましたよ!(爆
そのうちレポも上げますので
自分のフジカは古いKSP-1なんですが やっぱり七輪用の
五徳を使ってます 確か投売り価格で¥50でした(笑
レインボーのRB-25も使ってるんですけど 上面の調理には
天板が狭いんですよね そこで又病気がはじまりまして・・・(笑
結局RB-2のレインボーが欲しくなって探していたら 偶然母親の実家の
倉庫に眠ってたやつを見つけ 無理やり譲ってもらいましたよ!(爆
そのうちレポも上げますので
Posted by はやて
at 2011年12月30日 05:42

★はやてさん、
おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
>自分のフジカは古いKSP-1なんですが やっぱり七輪用の
>五徳を使ってます 確か投売り価格で¥50でした(笑
やはり定番ですね。50円とは驚きです(驚)
はやてさんのレインボーのレポは最近何度も拝見してます(笑)
RB-2は天板が広めなんですね。
ご実家にあられたとは、神様が使え!といっていたのですね、きっと(笑)
レポ楽しみにしてますよ!
おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
>自分のフジカは古いKSP-1なんですが やっぱり七輪用の
>五徳を使ってます 確か投売り価格で¥50でした(笑
やはり定番ですね。50円とは驚きです(驚)
はやてさんのレインボーのレポは最近何度も拝見してます(笑)
RB-2は天板が広めなんですね。
ご実家にあられたとは、神様が使え!といっていたのですね、きっと(笑)
レポ楽しみにしてますよ!
Posted by Hisane
at 2011年12月30日 08:59

はじめまして、運と申します。
私は昨年の暮れにずっと探していた念願のグレー色のフジカを手に入れました。
やはり皆さん仰るように良い道具ですね♪
キャンプだけではもったいないのでほぼ毎日暖をとるのに、料理に、フルに使ってます♪
私も定番のコーナン製五徳を利用しております。
記事内でご指摘のように、天板を乗せた状態では五徳の脚が天板にはまりません。
しかし、脚を少し広げてあげれば(私は万力に脚をはさんで、本体を持って軽く広げました。)
問題無くピッタリとはまります。
当然天板を外した時に大きすぎるのでは?という疑問がわくと思いますが、気になるようなガタつきはありません。
毎日寒いので鍋や煮込み料理に毎日のように利用してますが、フレームのメッキ部分に料理の汁や油の飛び跳ねが付きますので(よく見ると広範囲でたくさんつきます)、こういうフレームのように熱が直接あたる部分は、付いた汁などがすぐに酸化してメッキを腐食させサビになるので綺麗に長く使うなら煮炊きはしない方が賢明だと思いました。
その都度きれいに拭いているつもりでもガードのアミの部分などは拭ききれませんからね。
道具は使ってなんぼ”だと思いますが、やっと手に入れた道具ですので出来るだけきれいに長く使いたいです。
私は昨年の暮れにずっと探していた念願のグレー色のフジカを手に入れました。
やはり皆さん仰るように良い道具ですね♪
キャンプだけではもったいないのでほぼ毎日暖をとるのに、料理に、フルに使ってます♪
私も定番のコーナン製五徳を利用しております。
記事内でご指摘のように、天板を乗せた状態では五徳の脚が天板にはまりません。
しかし、脚を少し広げてあげれば(私は万力に脚をはさんで、本体を持って軽く広げました。)
問題無くピッタリとはまります。
当然天板を外した時に大きすぎるのでは?という疑問がわくと思いますが、気になるようなガタつきはありません。
毎日寒いので鍋や煮込み料理に毎日のように利用してますが、フレームのメッキ部分に料理の汁や油の飛び跳ねが付きますので(よく見ると広範囲でたくさんつきます)、こういうフレームのように熱が直接あたる部分は、付いた汁などがすぐに酸化してメッキを腐食させサビになるので綺麗に長く使うなら煮炊きはしない方が賢明だと思いました。
その都度きれいに拭いているつもりでもガードのアミの部分などは拭ききれませんからね。
道具は使ってなんぼ”だと思いますが、やっと手に入れた道具ですので出来るだけきれいに長く使いたいです。
Posted by 運 at 2012年01月07日 07:25
★運さん、
はじめまして! ご訪問&コメントありがとうございます。
>私は昨年の暮れにずっと探していた念願のグレー色のフジカを手に入れました。
グレーのフジカですか!ゲットおめでとうございます。
>脚を少し広げてあげれば(私は万力に脚をはさんで、本体を持って軽く
>広げました。)問題無くピッタリとはまります。
なるほど、とてもよいアイデアですね。 万力もありますし、近所にコーナンもありますので、ちょっと試してみます。
とてもいい情報ですので、記事に追記させていただきました。ありがとうございました!
>フレームのメッキ部分に料理の汁や油の飛び跳ねが付きますので
>(よく見ると広範囲でたくさんつきます
これは皆さん悩みどころのようですね。割り切って使ってしまうか、なんらかの工夫をするか。。
ちょっとしたアイデアを暖めてますので、製作出来たらレポしますね。
>道具は使ってなんぼ”だと思います
まさにおっしゃるとおりです。 ちょっとすぐに出撃できる状況ではないのですが、時間を見つけてガンガン使っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして! ご訪問&コメントありがとうございます。
>私は昨年の暮れにずっと探していた念願のグレー色のフジカを手に入れました。
グレーのフジカですか!ゲットおめでとうございます。
>脚を少し広げてあげれば(私は万力に脚をはさんで、本体を持って軽く
>広げました。)問題無くピッタリとはまります。
なるほど、とてもよいアイデアですね。 万力もありますし、近所にコーナンもありますので、ちょっと試してみます。
とてもいい情報ですので、記事に追記させていただきました。ありがとうございました!
>フレームのメッキ部分に料理の汁や油の飛び跳ねが付きますので
>(よく見ると広範囲でたくさんつきます
これは皆さん悩みどころのようですね。割り切って使ってしまうか、なんらかの工夫をするか。。
ちょっとしたアイデアを暖めてますので、製作出来たらレポしますね。
>道具は使ってなんぼ”だと思います
まさにおっしゃるとおりです。 ちょっとすぐに出撃できる状況ではないのですが、時間を見つけてガンガン使っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2012年01月08日 12:50

こんにちは~
いや~、いつも詳細レポ助かります! m(_ _)m
早速、パクらせていただきました^(笑)
近々、勝手にリンクさせていただきますので、
よろしくお願いします。
いや~、いつも詳細レポ助かります! m(_ _)m
早速、パクらせていただきました^(笑)
近々、勝手にリンクさせていただきますので、
よろしくお願いします。
Posted by 夫婦キャンパー at 2012年01月15日 16:25
★夫婦キャンパーさん、
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
>いや~、いつも詳細レポ助かります! m(_ _)m
参考にしていただけるなら幸いです!
>早速、パクらせていただきました^(笑)
>近々、勝手にリンクさせていただきます
リンクフリーですので是非! よろしくお願いします!!
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
>いや~、いつも詳細レポ助かります! m(_ _)m
参考にしていただけるなら幸いです!
>早速、パクらせていただきました^(笑)
>近々、勝手にリンクさせていただきます
リンクフリーですので是非! よろしくお願いします!!
Posted by Hisane at 2012年01月15日 22:19