2013年08月19日
有野実苑 Photo Album Day2
有野実苑は浦安の我が家から車で1時間ほどの距離ですが、自然がいっぱいのキャンプフィールドです。
子供はのびのび出来ますし、のんびりした雰囲気が大変気に入りました。
林の間を抜ける風が気温を忘れさせてくれますよ!
また是非行ってみたいキャンプフィールドです。


















子供はのびのび出来ますし、のんびりした雰囲気が大変気に入りました。
林の間を抜ける風が気温を忘れさせてくれますよ!
また是非行ってみたいキャンプフィールドです。
タグ :有野実苑 2013.8
2013年08月19日
2013年08月19日
2013年08月19日
2013年08月19日
2013年08月19日
2013年08月19日
2013年08月18日
2013年08月18日
2013年08月18日
Picogrill398降臨!
収納サイズA4、重量わずか398gしかないPicogrill398のフィールドデビューです!
大人の火遊びにはもってこいの焚き火台です。
手始めに銚子名物のぬれせんべいを焼いてみましたが、簡易五徳もなかなかいい感じでした!
詳細は後日レポしますね!
タグ :有野実苑 2013.8
2013年08月18日
2013年08月18日
2013年08月18日
2013年08月18日
2013年08月18日
2013年08月18日
2013年08月17日
コンフォートマスター コンパクトローコット 修理
私の夏休みは今日から開始です! 明日から有野実苑に1泊2日で出撃予定ですが、前回のキャンプで私のコットが壊れてしまいましたので、得意の?ミシンを使って修理です。
まずは破損状況の確認です。コンパクトローコットのサイドポールはスリーブエンドをマジックテープで硬く固定しますが、なんとサイドポールがそこを突き抜けてしまいました
大きな過重を掛けたわけではないのですが。。
よく見ると縫い目を突き抜けてしまった感じですね。 これはそのうち反対側もそうなるかもしれませんね。
お気に入りのコットでしたので、当初は以前レポートした座面シートをパーツとして注文しました。
Coleman(コールマン) 170-759601 No.1 座面シート
ナチュラム価格4200円(税込)
●メーカー品番:170-759601
ところが、ながぁ~い問い合わせ期間の後に「メーカ在庫なし」という残念な結果に。。こうなると自分で修理するしかりません。


近所の手芸屋さんに行って、よく使われている2.5cmとちょっと太めの5cmの2種類のテープ買ってきました。


それぞれ当ててみましたが、この分だと2.5cmの方が良さそうですね。ただしテープ自身は薄いですし、強い力が掛かりますのでちょっと補強が必要です。
という事でミシンを借りて早速工作です。まずはテープの端を折り返してミシンで処理。ほどけない様にしました。
久しぶりのミシンでしたので中々縫い始めるまでに時間が掛かりましたが、まぁまぁ思い通りに出来ました。
反対側の端も同じように処理しようと思いましたが、あまりゴツゴツしているとポールが当たってしまいますので、こちらはバーナーで軽く溶かして処理する事にしました。
バーナーはもちろんユニのスティックターボです
こちらも思ったとおりの出来です。 最初の端もこうすればよかったかもしれませんが
テープの補強の為に、短めに切ったテープを重ねて縫い付ける事にしました。ミシンの針を太い強いものに変えてスムーズに縫い付け。。
強い力が掛かる所ですので、四角&バッテン縫いで念入りに縫い付けましたよ。
こうして出来上がったのがこの補強パーツです。適当に作った割りにはうまく出来たと自己満足
あとはコットに縫い付けるだけ。厚みがありましたのでミシンが中々前へ進みませんでしたが、ゆっくりグイグイ縫い付けます。
ほぼ思ったとおりに配置出来る事が確認出来ました。

反対側はちょっとミシンは無理のようでしたので、瞬間接着剤で留めました。
これで出来上がり
ちょっと分厚くなってしまいましたので、それでなくても留めるのがきついポールが引っかかるかちょっと心配ですが。。
留めてみたら全く問題無しでした。 夏休みの工作はこれで完了!
明日の寝床が復活してよかったです。
このレポートを書いた後に座面シートのオーダーページに行って見ると、欠品のはずが即納に
そのうち反対側も突き抜けちゃうと思いましたので結局購入しました



よく見ると縫い目を突き抜けてしまった感じですね。 これはそのうち反対側もそうなるかもしれませんね。
お気に入りのコットでしたので、当初は以前レポートした座面シートをパーツとして注文しました。

ナチュラム価格4200円(税込)
●メーカー品番:170-759601
ところが、ながぁ~い問い合わせ期間の後に「メーカ在庫なし」という残念な結果に。。こうなると自分で修理するしかりません。
近所の手芸屋さんに行って、よく使われている2.5cmとちょっと太めの5cmの2種類のテープ買ってきました。
それぞれ当ててみましたが、この分だと2.5cmの方が良さそうですね。ただしテープ自身は薄いですし、強い力が掛かりますのでちょっと補強が必要です。
バーナーはもちろんユニのスティックターボです



反対側はちょっとミシンは無理のようでしたので、瞬間接着剤で留めました。

ちょっと分厚くなってしまいましたので、それでなくても留めるのがきついポールが引っかかるかちょっと心配ですが。。
明日の寝床が復活してよかったです。
このレポートを書いた後に座面シートのオーダーページに行って見ると、欠品のはずが即納に

そのうち反対側も突き抜けちゃうと思いましたので結局購入しました


2013年08月03日
ピルツを干しながら新しい焚き火台の撮影




今日は絶好のテント干し日和でしたので、先週末に雨に降られたピルツとタープ、それからついでにカーミットチェアを完全乾燥!
待ち時間に最近やっと入手した新しい焚き火台の撮影をしました。
そのうちレポしますので、乞うご期待!