2011年05月29日
スノーピークNEWコロダッチポット到着!

芯をくりぬいて、シナモンスティックとグラニュー糖スティックを1本入れるだけです。
このおいしそうなリング焼きを作ったときに使ったのが、前モデルのコロダッチポットです。

ナチュラム入荷待ち
●材質:鉄鋳物(耐熱シリコン塗装)
●サイズ:直径114×110mm
●容量:フタ250ml、ポット400ml
●重量:約1.6kg
●Amazon価格4800円(税込)
この楽しさやお手軽さを是非知ってもらいたいなぁとおもって選んだわけですが、この前モデルはすでに今年進化済み!

ナチュラム価格3980円(税込)
●材質:ダクタイル鋳鉄(耐熱シリコン塗装)
●サイズ:W162×D130×H94mm
●リッドサイズ:W162×D130×H32mm
●ポットサイズ:W162×D130×H68mm
●リッド満水容量:210mL●本体満水容量:490mL(1合炊)
●重量:1.4kg
●燕三条極薄鋳鉄を採用しダッチオーブンの美味しいところを凝縮した可愛い小型ダッチ。
●りんごやじゃが芋1個が入るサイズです。お米なら1合。フタも容量があるので、アイデア次第で多彩な料理が可能です。
という事で早速ナチュラムさんにナチュポイントを使って注文したところ、後から欠品のご連絡

急遽Amazonさんからの調達となりました。

早速レポしようと思いましたが、とはいえ差し上げるものなので、ベタベタ触らない程度にレポさせて頂きました。
逆にダッチオーブンとしてのしっかり感が増したかな?という印象もありますね。
素材としてはダクタイル鋳鉄でシリコン耐熱塗装がされているという事です。

ナチュラム価格2520円(税込)
●材質:ステンレス、天然木
●サイズ:332×100mm
●重量:約285g
●CS-310

ナチュラム価格4600円(税込)
●材質:鉄鋳物(耐熱シリコン塗装)
●サイズ:径122×49mm
●容量:115ml×2
●重量:約1.1kg
そのためごらんの様に広い底面になっているわけですね。

ナチュラム価格 2000円(税込) 2011/1/11現在完売
●材質:ポリエステル
●サイズ:径160×380mm
●重量:110g
●コロダッチシリーズの収納ケースとして最適!!
●Amazon価格2000円(税込)
このロールバックの詳細は、以前のレポを参照してください。
2011/01/13 新旧コロダッチの収納を考える
単品で利用される方にはオススメです。
ナチュラムさんでも他モデルも含めて入荷待ちになっているようです、ちょっと自分でもほしくなってきました。
今回当選された方には是非レポして頂きたいなぁ。。
なお、今回のカウプレは5/31までですので、まだ間に合いますよ! 是非応募してくださいな。
![]() プレゼントは『スノーピークNEWコロダッチポット』 5月31日締め切りです!是非ご参加ください。 |
2011年05月28日
REI.comでコールマンCPX6をGet!【登録編】




State: 州 、ZIP Code: 郵便番号 は無視。









はい!これで登録完了!! いつでもポチれますよぉ~!
ちなみに今回の買い物のキッカケにもなった NiMHタイプのCPX6 充電バッテリーパックは、【トラブル編】でもお知らせしたとおり、古い鉛タイプの間違いだと発覚したわけですが、最新の商品情報はちゃっかり訂正されていました


2011年05月26日
REI.comでコールマンCPX6をGet!【トラブル編】

この記事を書いている時点で、すでに以下の3つをREI.comでポチッていました。



そもそも私が今回REI.comを利用しようと思ったキッカケは、昨日の記事でご紹介したNiMH(ニッケル水素充電池)タイプのCPX6を格安でゲットできると思ったからです。
定価とくらべてほぼ半額なので他に無い激安ぶりなのですが、併売している鉛タイプのCPX6と勘違いも考えられました。 そこでわざわざサポートセンターに問い合わせて、「間違いなく NiMHタイプだ」という回答を得たので、安心してポチッたわけです。
しかしながら、$24.99という価格がなんとも引っかかりました。 なぜならこの価格は、安い鉛タイプのCPX6の定価と全く同じだからです。

日本語 と書かれているリンクをたどると、こんな丁寧な日本語の説明用PDFファイルが開きます。


問合せ可能です。
早速 jpservice@rei.com に日本語で以下の様なメールを出してみました。
REIダイレクトカスタマーサービスご担当者様、 現在、日本から以下の商品を注文しております。 Order#:●●●●●●● REI Item#:823447 Item Name:Coleman CPX 6 NiMH Rechargeable Battery Pack QTY:2 この商品ですが、Colemanには類似商品がありList Priceは$24.99です。 http://www.coleman.com/coleman/ColemanCom/detail.asp?CategoryID=10400&product_id=2000008557 購入したいNiMH TypeのBattery PackはList Priceは$59.99です。 http://www.coleman.com/coleman/ColemanCom/detail.asp?CategoryID=10400&product_id=2000002672 今回OrderしているColeman CPX 6 NiMH Rechargeable Battery PackのREI.comでの価格は$24.99であり、本当にNiMH TypeのBattery Packであるのか疑問があります。 先日、この件に関する質問をREI.comのサポートにE-Mailにて出しましたが、以下の回答を得ております。 Subject: REI Coleman Items. (#●●●-●●●-●●●) Greetings, Thank you for your email regarding the Coleman Tent Fan with LED Light and the Coleman CPX 6 NiMH Rechargeable Battery Pack. We are able to ship those items to Japan. You would be responsible for all duties and taxes. The battery is indeed the NiMH version of the CPX 6 battery pack. 確かにNiMH versionであるという回答ですが、この価格でNiMHを取り扱っているShopはありません。 国際配送ですので間違った商品の場合の返品手続きはなるべく避けたいと考えておりますので、再度確認をお願いできますでしょうか? お忙しいところ大変申し訳ありませんが、再度確認をお願いいたします。 よろしくお願いします。 Hisane |
![]() ![]() Hisane 様 REIにご連絡有難うございます。 ご購入いただきましたColeman CPX 6 NiMH Rechargeable Battery Pack $24.99について調べましたところ商品はご指定いただきましたようにColeman商品番号2000008557です。 商品担当者が間違ったお知らせを送信し誠に申し訳ございません。 残念ながらColeman Battery Pack 2000002672はただ今REIでは扱っておりませんのでどのようにご注文を進めてよろしいかお知らせください。 ご迷惑をお掛けしたことを心からお詫び申し上げます。 ヒル小崎妙子 Taeko Ozaki Hill REI International Customer Service PO Box 1700 Sumner, WA 98390 USA Tel: (253) 891-2576 800-426-4840 Fax: (253)891-2523 dsintern@rei.com |
「REI.comで扱っていたCPX6は、NiMH タイプではなく 鉛タイプの間違いでした」
という残念な回答でした。
鉛タイプは既に持っています し、NiMHで無ければ購入する意味はありませんので、FanとグレDuoだけ出荷してくださいとお願いしました。
再度の回答がすぐにあり、キャンセル処理をした事、送料が変更する事などのお知らせがありました。
今回は一番ほしかったアイテムがゲットできませんでしたが、FanとグレDuoを手に入れられそうですので、このままREI.comの買い物は続けたいと思います。
まぁ出荷前に発覚して良かった事と、REI.comの日本語サポートがしっかりしている事が分かっただけでも良い勉強になりました。
トラブル編が先行してしまいましたが、REI.comでの買い物のノウハウ記録のために、次回からは予定通り【登録編】~【ポチる編】を書きたいと思います。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
2011年05月25日
REI.comでコールマンCPX6をGet!【調査編】
既に手元にあるXPSの充電バッテリーは、単1乾電池×4本分容量に対応するものですが、CPXがNiMHを採用した事で環境負荷軽減やランニングコスト低減が狙えるようになっています。 ちなみにNiMHとはニッケル水素充電池(Nickel metal hydride)のことで、日本ではeneloopが代表的なNiMH充電池です。
私としてはNiMH化し、単1乾電池×4本に対応したCPX6を追加購入したいと考えていましたが、XPS同様にAmazon.comから調達しようと思ってずっと待っていたのですが、いつまでたってもAmazon.comが出荷・発送可能の商品になりません。 確かにAmazon.comで検索すればヒットするのですが、いずれも米国内配送しか出来ないSellerです。
まぁ気長に待とうかなぁ。。と思っていたところ、たまたま訪問したアウトドア通販では割と有名な REI.comを訪問したところ、普通に売っているのを発見!

REI.com $24.99
●Battery pack designed to power all CPX 6 compatible products
●Powered by (5) 1.2V, 3000mAh Sub-C NiMH Batteries
●120V AC/DC adaptor and a 12V DC adaptor to charge battery pack (both included)
●Dual color changing LED displays when battery is charging (Red) and when fully charged (Green)
●Rubber plug to protect charging jack when not in use
●Weather resistant construction
●Dimensions: 2.8″H X 3.4″W X 3.3″T
【2011.5.26追記】
後日、この商品はNiMHタイプ出ないことが判明しました。
詳しくは REI.comでコールマンCPX6をGet!【トラブル編】 を参照してください。
驚いたのはこの価格です。 REI.comは激安ショップというわけではりませんが、米Coleman Onlineでも$59.99もするはずの商品が半額以下です。 実はNiMH化した新バッテリーと以前XPSと呼ばれていた旧バッテリーはどちらもCPX6として併売していて、良く見ないと区別が全く付きません。
★NiMHタイプの新充電バッテリー
CPX 6 NiMH Rechargeable Battery Pack
Coleman Online 価格 $59.99
★鉛タイプの旧充電バッテリー(XPSとよばれていたもの)
6V CPX™ Rechargeable Battery Pack with 12V and 120V Chargers
Coleman Online 価格 $24.99
ヤフオクやAmazon.comでも勘違いしているケースが多く注意が必要なんですが、 REI.comに掲載されている商品は、NiMHの表記があるものの、価格を見る限りは旧モデルと勘違いしている可能性が高いですね。
こんなときは、カスタマーサポートに質問してみれば良いです! という事で、私が質問した内容はこれです。
一緒に買おうと思っているColeman Tent Fanと一緒に日本へ出荷可能か?という質問とあわせて出しました。
私の適当な英語の質問はこんな感じです。質問はREIのここから出しました。
Hello REI support I would like to order he following items from Japan. *Coleman Tent Fan with LED Light - CPX Compatible Can you ship these items to Japan without any restriction on internal shipment? One more question. Regards! |
![]() ![]() Greetings, Thank you for your email regarding the Coleman Tent Fan with LED Light and the Coleman CPX 6 NiMH Rechargeable Battery Pack. We are able to ship those items to Japan. You would be responsible for all duties and taxes. The battery is indeed the NiMH version of the CPX 6 battery pack. For more information on International orders please see the following links: http://www.rei.com/help/international-orders http://www.rei.com/help/international-shipping-rates Please let us know if we can be of further assistance. Sincerely, Kim F REI Online Customer Service REI.com / REI-Outlet.com PO Box 1938, Sumner, WA 98390-0800 Phone: 253.891.2500 Fax: 253.891.2523 Click Here To Email REI. (英語をこれまた適当に翻訳 ![]() こんにちは! Coleman Tent Fan with LED Light と the Coleman CPX 6 NiMH Rechargeable Battery Packにつきまして、お問合せ頂きありがとうございます。 お問い合わせ頂いた商品は、いずれも日本への出荷は可能でございます。 お客様にはかかる税金を納税頂く必要がございます。 お問い合わせ頂いた商品は確かにNiMHタイプのCPX6充電パックでございます。 海外向けの出荷に関する詳細は、以下のサイトをご覧ください。 http://www.rei.com/help/international-orders http://www.rei.com/help/international-shipping-rates アシスタンスが必要でしたら、お知らせください。 Kim.F REIオンラインお客様サービス |
キムさんから丁寧な回答が速攻で返ってきました。どうやら本当にNiMHの新型バッテリーの様です。
今回はこの充電バッテリーパックを2つのほかに緑DuoとFanを購入予定で、送料は$60程度が見込まれます。 ところが充電バッテリーパックが半額となると、2つ買っただけで送料とほぼ同じ金額が浮く事になります。
これはポチルしかないでしょうぉぉぉ~~~

というわけで勢いで以下のアイテムもポチル事に決めました。 いずでもCPX6ファミリーですので、充電バッテリーが使えるアイテムです。

REI.com $29.95
●Lighted tent stand with interchangeable power supply
●Can by used overhead in a tent, on the ground, on a table
●Bright LED lighting is cool to the touch
●Night light setting included for soft nighttime light
●Flexible power options
●Can run on 4 D batteries
●Can also operate on Coleman® CPX™ 6 rechargeable power cartridge
●Can also run on CPX™ A/C adapter, sold separately
●Fan has six blades
●CPX™ system means you can operate on included battery cartridge and 4D batteries, or the rechargeable power cartridge (sold separately)

REI.com $59.95
●Dimensions: 10.5″H X 6.5″W
●Weight 3 lbs. 1 oz.
●Two lanterns in one
●On/off button located on top of lantern, plus each removable section has its own.
●Fold-out stand provides stable base for removable panels to stand on their own
●Lantern mode: 190 lumens
●Up to 56 hrs runtime
●Includes XPS 4 D battery pack
●Lantern features a total of twelve 5mm LEDs with 6 LEDs in each removable panel; light intensity of the lantern is 96 lumens
●Removable panels unclip from the base so you can take one along on a walk; light intensity of each panel when removed is 48 lumens
●NiMH batteries in the panels provide up to 1.5 hrs. of use when separated from the main unit; NiMH batteries automatically recharge when clipped back onto the main unit
●4 D batteries (sold separately) provide 75 hrs. of runtime for the lantern
●Panels feature individual on/off switches; panels automatically return to the function of the main unit when clipped back onto the base
●Foldout foot allows each panel to stand on its own
●Wide handle openings accommodate gloves and mittens
●Tough polycarbonate lenses withstand use in the outdoors
●Optional XPS 6V rechargeable battery pack sold separately
扇風機は前から目をつけていたのですが、Amazon.comで中々入荷せず。。
緑Duo(グレDuoかな?)は赤Duoをゲットしたときに、心のウィッシュリストに入っていましたので。。
ちなみにAmazon.comでCPXを検索するとこの扇風機がヒットします が、良く見ると商品名が別のものなので注意!
という事で、今回からREI.comでの個人輸入シリーズをはじめたいと思います。 米Amazon.comでの買い物と比較しながら、商品が到着するまで追って見たいと思いますので、お楽しみに~
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
【注意!後日追記 2011.5.26】
REI.comでコールマンCPX6をGet!【トラブル編】 で書きましたが、結局 REI.com のCPX6も NiMHタイプではなく、鉛タイプである事がわ借りました。 私は急遽 CPX6の注文はキャンセルし、グレDuoとFANのみ注文する事にしました。
商品ページの表記が間違っていまして、この記事を書いている時点ではまだ修正されておりません。
この記事をみて既にCPX6を注文してしまわれた方は、ご確認お願いします。
2011年05月22日
ありがとう!おかげ様で100万PV達成!
沢山の方にご愛顧頂き、今日まで頑張って参りましたが、おかげ様で本日100万PVを達成いたしました




管理画面で100万PV達成を確認したあとに、せっかくなので1000001は自分でゲットしようと思いまして、ブロガーにはご法度ですが


ここ数ヶ月は毎日平均2000~3000PVのご訪問を頂き、今日の日を2年目に迎える事が出来ました。
これも一重に皆様のご愛顧のおかげ様でございます。
本当にありがとうございました。
2年間の成果として私が一番嬉しかったのは、人気ブログランキングとトラックバックランキングの同時ランクインです。
当初は瞬間最大風速のランクインでボーダーを行ったり来たりしておりましたが、最近はトップ10には入れるようになりました。

2年目の区切りと、皆様への感謝を込めて、はじめてではございますがカウプレを発表させて頂きたいと思います!!
まずはプレゼントアイテムの発表!!
これまで物欲のまま数多くのアイテムを紹介してまいりましたが、今回は私もまだゲットしてないこれにしました!
NEW コロダッチポット (新品) です!

ナチュラム価格3980円(税込)
●材質:ダクタイル鋳鉄(耐熱シリコン塗装)
●サイズ:W162×D130×H94mm
●リッドサイズ:W162×D130×H32mm
●ポットサイズ:W162×D130×H68mm
●リッド満水容量:210mL●本体満水容量:490mL(1合炊)
●重量:1.4kg
●燕三条極薄鋳鉄を採用しダッチオーブンの美味しいところを凝縮した可愛い小型ダッチ。
●りんごやじゃが芋1個が入るサイズです。お米なら1合。フタも容量があるので、アイデア次第で多彩な料理が可能です。
応募要領はこんな感じでどうでしょうか?(はじめてなので要領が分かりませんが、諸先輩のマネを。。)
■応募資格
●過去に当ブログにコメント頂いた方、もしくはお会いした事のある方
●当選商品発送のために、氏名、住所、電話番号を教えていただける方
※住所情報は「オーナーへメッセージ」を短期間開放予定ですのでそちらへ記入していただく予定です。
■応募方法
●この記事のコメント欄に参加の意思が分かるようにコメントください。
●以下のクイズの答えを記入してください!
◆クイズ◆ 当ブログの過去記事で、ダントツ桁違いのアクセス数を誇る記事があります。 その記事がメインで扱っているアイテムの名前は何でしょうか? これだと分かるアイテム名を1位~3位まで記入してください(記入順も重要) 記入例) 1位. SOTO G’z G-ステンレスダッチオーブン 2位. UNIFLAME チャコスタmini 3位. Coleman ウェザーマスターワイドスクリーンタープ ※アクセス数は管理画面のアクセス解析(記事アクセス数)で確認します。 ※カウプレ締切日のアクセス数を見ますが、桁違いなのでおそらく不動の1位です。 ※自信のある方は3つ書かなくてもOKです! |
●ずばりダントツ記事のメインアイテム名を当てていただいた方
●複数当選者がいらっしゃった場合は、該当アイテムの記入順位の高い方が勝ちです
●記入順位が同じ方が複数いらっしゃった場合はコメントが早かった方が勝ちです
■応募締め切り
●5月31日 23:59 に応募締め切りします(コメント欄に私が締め切りコメント入れたらおしまい)
早いコメントに記入済みのアイテム名を書くと損かも知れませんが、後から記入しても記入順位が高ければチャンスあり

それでもちょっと早い者勝ちの予感が。。
ちなみにタグクラウドはあんまり当てになりませんが

ちょっと複雑なクイズですが、私の嗜好をご存知のDeep Readerの方はきっと有利です

今後とも当ブログのご愛顧よろしくお願いします!
2011年05月21日
コールマン テーブルクロスの撥水性はすばらしい!
私がキャンプフィールドで使っているのはアルミロールテーブルなんですが、収納性や実用性重視なので、見た目は後回しになっちゃってました。それでも バースデーキャンプの時などは「明るい色のテーブルクロスが欲しいなぁ~」なんて思ってました。
一方でアルミロールテーブルの上のものをこぼすので、アルミロールの隙間にダラリと入り込んでしまいます。 アルミロールの隙間への進入を防ぐにはテーブルクロスしかないのですが、当然ながら撥水性が重要です。 100均をはじめビニール製のテーブルクロスは沢山あるのですが、デザイン性と両立しているのは中々見つからなかったんです。
そして今回選んだのがこちら。

ナチュラム価格1890円(税込)
●材質:ポリエステル80%、コットン20%
●使用時サイズ:約110×145cm
●重量:約520g
●風に飛ばされにくいテーブルクロス。
●風によって飛ばされないよう4隅にウェイトをセット出来るポケット付きテーブルクロス。
●撥水加工済みで水や汚れに安心。
●水などがこぼれても安心な撥水加工、ウェイトをセットできるポケット付き。

ナチュラム価格2970円(税込)
●材質:ポリエステル80%、コットン20%
●使用時サイズ:約145×215cm
●重量:約935g
基本的には自分のテーブルの天板サイズを基準に選ぶ必要がありますが、テーブルの天板端から周りに下がる部分がどのくらいあったらいいか?なんてあんまり考えた事がありません。 加えてテーブルの縦横サイズ比とテーブルクロスのそれは違うわけですから、均等にするのは殆どむり


ナチュラム取り扱い終了 (購入当時の価格5780円(税込))
●使用時サイズ:約70×113×30/70(h)cm
●収納時サイズ:約16×21×71(h)cm
●重量:約5kg
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:アルミニウム
●耐荷重:約30kg●付属品:収納ケース
●高さ2段階調節可能(30cm・70cm)

ナチュラム価格7980円(税込)
●使用時サイズ:約112×70×H30/70cm

ナチュラム価格9980円(税込)
●使用時サイズ:約112×70×40/70(h)cm
逆にLサイズの長辺200cmに合いそうなほど大きなテーブルは少ないですが、家のダイニングテーブルには丁度良さそうです。


そしてこのネイティブ柄がキャンプフィールドには本当にマッチしています。 コールマンのエンブレムも、デザインにうまく溶け込んでいますね。 素材はポリエステル80%+コットン20%なので、触った感じではかなりしっかりした布という印象です。



このテーブルクロスの売りの2番目は「風に飛ばされにくい」という点です。 その秘密はこの4つ角のポケットです。 使い方は後で解説します








風が強い日にテーブルクロスをセッティングするには、置くと同時に物を乗せて押さえ込むしかありませんが、この錘のお陰でテーブルに何も乗っていなくても飛んでいく事はありません。 使っている時も縁がヒラヒラしない点もGood!









2011年05月19日
デジイチ&望遠レンズで満月を撮ってみる
前回の撮影では月齢18の状況で色々試行錯誤して何とか撮影に成功しましたので、今回はひとまず前回の撮影条件をベースに色々変更しながらの撮影になりました。
それではいきなり本日のベストショットです。
Panasonic DMC-GF2+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ISO200:F9.0:1/200s:EV0.0:焦点距離400mm(35mm換算)):EXテレコンOFF

お陰で今回もベストショットまで約50枚も撮影する羽目になりました

まぁ自然相手の撮影ですので、同じ様に撮ったつもりでも色々こまかい点で違いがあるはずですね。
いろいろ考えてみましたが、今回は次の条件が違ってました。
1.月齢が違うので、月の明るさが違っていました。 前回よりも光を抑える必要あり。
2.風が吹いていたのでフォーカスが合いません。 シャッタースピードを上げる必要あり。
F値やISO感度を変更しましたが、思ったように撮影できず。。結果としてシャッタースピードをちょっとだけ早めるだけで対応出来ました。
また風や操作によるブレを最小限にするために、10秒タイマー撮影で安定を図ってみました。
ちなみに前回撮影のベストショットはこちらでした。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ISO200:F9.0:1/250s:EV0.0:焦点距離400mm(35mm換算)):EXテレコンON
手持ちも望遠レンズは35mm換算で400mmですので、ブレさえ抑えられればかなり良く撮れるます。
レンズにも手ぶれ防止の機構はありますが、今回は手ぶれとはちょっと違いますね。
レリーズはGF2では使えないし、より重みのある三脚を使わないとむりですかね?


Amazon価格31,800円(税込)
●レンズ構成 13群16枚(EDレンズ3枚)
●マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
●画角 W(f=45mm):27°~T(f=200mm):6.2°
●光学式手ブレ補正 ○(ON/OFF可 GH2、G2、GF2、GF1、GH1、G10、G1本体でMODE1、MODE2、MODE3の切換え可能、他のボディではMODE1のみ)
●焦点距離 f-=45mm~200mm(35mm判換算 90mm~400mm)
●最小絞り値 F22
●開放絞り F4.0(ワイド端)~F5.6(テレ端)
●絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り
●撮影可能範囲 ズーム全域で1.0m~∞(撮像面から)
●最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算:0.38倍)
●フィルター径 φ52mm
●最大径×長さ φ70mm×約100mm
●質量 約380g

Amazon価格21,280円(税込)
●全高(EV含む):1560mm/全高(EV無し):1398mm
●EVスライド量:162mm/最低高:350mm/縮長:295mm
●脚径:24mm
●質量:1240g
●段数:6段
●推奨積載:2kg
●雲台分離可能/水準器有り
●EV方式:手動
●三段開脚可能
まだまだ修行が必要ですな。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
2011年05月18日
月刊GARRRVに写り込んでしまった(汗)




まるで空気が読めてない感じが漂ってて、かなり恥ずかしくなりました。
それでもブログネタにしてしまったので、すっかりあきらめました。。
美富寿屋さんの記事でも全く同じタープの下で写り込んでしまっていたので、偶然にもホドがあります


Coleman(コールマン)クイックセットサンスクリーン/300 の下には、こんなに沢山のLEDランタンがあったのですが、テントがブルーだったので写真も何となく青みがかってしまって、ちょっと失敗という感じ。。
今度からは周りもキチンと見るようにします。。
2011年05月15日
ドッチビー大会&親子大掃除で大盛り上がり!
娘が通う小学校の運動会は毎年5月下旬に行われますが、それに先立って子供達と一緒に校庭の掃除をしようというのがイベントの主旨です。
それに加えてせっかく子供が集まってくれるんですから、楽しいイベントも同時にという事で、子供達にはおなじみのドッチビー大会も行います。
ところで皆さん、ドッチビーってご存知でしょうか?私は娘に聞くまでは全くしりませんでした

カンタンに申しますとフリスビー型の円盤を使ってドッチボールを行うという競技なんですが、これがドッチボールと違う楽しみがあります。
詳しくは日本ドッヂビー協会のHPを見て頂きたいのですが、何といっても一番の魅力はドッチビーそのもににあります。


ナチュラム価格1330円(税込)
●サイズ:直径270mm
●重量:85グラム
●大きなサイズでキャッチしやすい!外はナイロン。中はウレタン。
●外側には軽くて丈夫なオックスフォードナイロンを使用。
●トップ部分とリム部分のナイロンは、糸の太さを変えるなど、軽量化のための細かい工夫がいっぱい。
●芯材に使用しているウレタンは、トップ部分にくらべ、リム部分の方が厚いので、バランスがよく、飛びが安定。
●水洗いもできます。また、このウレタンは水を吸収しにくいので、水に浮きます。水辺でのレジャーにもばっちり!


みんなで楽しむ!という大会の主旨にまさにぴったりです!


ここはお父さんは大活躍!



100人総動員&30分の作業で、校庭はすっかり綺麗になりました。これで運動会もばっちりですね。校長先生&教頭先生も大変喜んでました!


ドッチビーは学年の格差を縮めてくれますので、小さい子でも臆せず大きいお兄ちゃんに挑んでいきます。 本当にのびのびてました。
空を舞うドッチビーを子供達が楽しく追いかけている姿を見るだけで、お父さんとしては準備を頑張ってやってよかったな~と思いました。




ちなみに私の記録は8mでした


新しいメンバーや校長先生、教頭先生も来て頂き、宴会は大盛り上がりでした。



望遠レンズをつかったデジイチの練習も出来たので、あとは運動会を迎えるだけです!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
2011年05月12日
北軽井沢の星空をデジイチで撮ってみた

期待としては、Wikipediaに載っているようなこんな星の日周運動の写真を撮るのが目標です。
最初に撮影に使ったアイテムをご紹介します。
まずはカメラですが、デジイチド素人の私にはぴったりのLUMIX GF2です。 このカメラは普段使いとしては大変満足しているんですが、真っ暗な空に向けたことはありません。 ある程度のISO感度、長時間撮影が出来るシャッタースピードコントロールが必要ですが、このカメラのシャッタースピードは最長で60秒までしか開けられません。 星が流れるような写真を撮りたかったら、数分はバルブ開放できると良いようですが、このカメラでは無理です。 実は前モデルのGF1では300秒まで開放出来る事を比較した時に既に確認していたので、今回は60秒で頑張ります。

Amazon価格60,733円(税込)
●外形寸法(約) : 高さ6.78×幅11.28×奥行3.28cm(本体のみ、突起部を除く)
●質量 : 約265g(本体のみ)、約365g(付属レンズ14mm、バッテリー、メモリーカード含む)、約475g(付属レンズ14-42mm、バッテリー、メモリーカード含む)
●付属品 : バッテリーパック、バッテリーチャージャー、バッテリーケース、AVケーブル、USB接続ケーブル、CD-ROM、ショルダーストラップ、ボディキャップ、タッチペン、ホットシューカバー、交換レンズ、レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ
●有効画素数 : 1210万画素
●レンズマウント : マイクロフォーサーズマウント
●撮像素子 : 4/3型Live MOSセンサー 総画素数1306万画素、原色フィルター
●防塵対応 : スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF : 超音波防塵フィルター)
●色空間 : sRGB、Adobe RGB
●フォーカス : コントラストAF方式 AFS/AFC(コンティニュアス)/MF オートフォーカスモード : 顔認識/追尾/23点/1点(タッチ操作可能)
●シャッタースピード : 静止画 60~1/4000秒
●連写撮影 : 高速約3.2コマ/秒(MF時及びAFSでの連写時)、中速ライブビュー約2.5コマ/秒、低速ライブビュー約2.0コマ/秒 カード使用可能容量いっぱいまで連写可能( 画素横縦比、記録画素数、クオリティなどカメラの設定、また使用するカードによって連写速度は低下します。)
●内蔵フラッシュ : TTL調光内蔵フラッシュ GN6相当(ISO100・m)、ポップアップ方式
●外部フラッシュ対応 : ホットシュー(TTL調光対応)(対応外部フラッシュライト・Panasonic DMW-FL500/DMW-FL360/DMW-FL220)
●液晶モニター : アスペクト比3 : 2・3.0型 46万ドット 広視野角 TFTタッチパネル液晶(視野率100%)
●電源 : ID認証対応リチウムイオン電池(7.2V/1010mAh) カプラー対応(別売アダプター)
●ファイル形式(動画機能) : AVCHD/QuickTime Motion JPEG
●連続撮影可能時間(動画機能) : 約130分・付属レンズ14mm使用時(AVCHD 画質設定・FSH)、約120分・付属レンズ14-42mm使用時(AVCHD 画質設定・FSH)
●音声記録(動画機能) : ステレオ(AVCHD時Dolby Digital対応)
光を沢山集めるには絞りを開放する必要があるようですが、当然ながらF値が小さい方が有利です。その点では今回持っていったこの単焦点レンズのF1.7は、大変有利だと思われます。

Amazon価格39,758円(税込)
●レンズ構成 5群7枚(非球面2枚)
●マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
●画角 57 °
●焦点距離 f=20mm(35mm判換算 40mm)
●最小絞り値 F16
●開放絞り F1.7
●絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り
●撮影可能範囲 0.2 m~∞(撮像面から)
●最大撮影倍率 0.13倍(35mm判換算:0.25倍)
●フィルター径 φ46mm
●最大径×長さ Φ63mm×約25.5mm※
●質量 約100g
つづいて三脚です。 長時間露光をするにはしっかりした三脚は必須です。 いろいろな方にご意見を伺って、何回もカメラ屋さんに足を運んで選んだのがこれです。 私が一番重視したのはコンパクト収納とある程度の安定性です。 最初の三脚としては私の使い方の範囲では十分なスペックです。 この三脚はとにかく収納がコンパクト!畳むと縮長がたった29.5cm。 延ばした時の高さは丁度アイポジションです。
そして何より秀逸なのが足の延ばし方です。 そのうち詳しくレポしますね。

Amazon価格21,280円(税込)
●全高(EV含む):1560mm/全高(EV無し):1398mm
●EVスライド量:162mm/最低高:350mm/縮長:295mm
●脚径:24mm
●質量:1240g
●段数:6段
●推奨積載:2kg
●雲台分離可能/水準器有り
●EV方式:手動
●三段開脚可能
最後に雲台です。 三脚にはとても立派な雲台が付いているのですが、GF2には大きすぎます。 雲台にカンタンに付けたり外したり出来るクイックシューと自由なポジションで固定可能な自由雲台を探した結果、結局これを選びました。

ナチュラム価格4,095円(税込)
●対象機材:軽量タイプ35mm一眼レフ+標準ズーム・高画質デジタルカメラ
●適合三脚:パイプ径20mm前後の小型三脚
●搭載機材の最大重量:2kg以内
●カメラ取り付け方式:クイックシュー式
●カメラネジ:U1/4インチ
●三脚取り付けネジ:U1/4(小ネジ)
●取扱説明書・保証書(1年間)付
●2つのブロックに分かれた本体が、ボールを両側からしっかり固定する、一般的な構造の自由雲台です。
●カメラ台とベース部回転の2箇所の固定をレバーの90度の動きで固定できる構造。
●薄型のクイックシューを装備し、カメラの着脱を便利にしました。
では早速撮影してみます。 まずは浅間山の方向にSS優先AE、ちょっとだけ露出調整、シャッタースピード8秒で撮ってみました。
肉眼では殆ど山は見えませんでしたが、ごらんの様に山の稜線ははっきり写りました。 山をバックに星を撮影したいと思ったのですが、見た感じでは山の上辺りには目立つ星が見当たりません。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO400:F1.7:8s:EV0.7:焦点距離40mm(35mm換算)
つづいて長時間露光に挑戦です。 撮影モードはそのままで、ISO感度800、シャッタースピード60秒、露出を一杯にしえ撮影してみました。 肉眼では真っ暗にしか見えないのに、まるで夕方の様にはっきり浅間山が写りました。
良く見ると星がちょっとだけ写っているようですが、やはり山の方向は星があまり見えなかったようです。
水平線に近いほど地表の光を拾ってしまうという情報もありましたので。。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO800:F1.7:60s:EV3.0:焦点距離40mm(35mm換算)
山にカメラを向けるのはあきらめて、頭上の星を撮影する事にしました。現場でググって探した撮影モードをひとまず試してみます。
マニュアルフォーカス、ISO感度100、シャッタースピード60秒で撮影してみました。 マニュアルフォーカスにすると、フォーカスリングをちょっとまわすだけで液晶画面に星が拡大されます。 一番明るい星を選んで、慎重にフォーカスを合わせます。
シャッターを押すときの振動を軽減するために、2秒間のタイマー設定をつかって撮影開始。。
星が結構写っていますが、肉眼でも目立つ星しか写ってませんね。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO100:F1.7:60s:EV0.0:焦点距離40mm(35mm換算)
ためしにISO感度を800に上げてみましたが、今度はノイズが激しいです。 星もボケた感じになっているのがわかります。 フォーカスがキチンと合ってないのだと思います。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO800:F1.7:60s:EV0.0:焦点距離40mm(35mm換算)
こんな感じでトライ&エラーを繰り返して最後に撮影したのがこれです。 ちょっと見づらいかもしれませんが、小さな星も沢山写っています。
結果としてこの日はISO感度200ぐらいが丁度良さそうでした。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO200:F1.7:60s:EV0.0:焦点距離40mm(35mm換算)
左下に木がうつっているので拡大してみます。 星が沢山写っていますがちょっとボケた感じになっているのがわかります。
ただし木はしっかり写っていますので、これは60秒の間に星が動いたという事だと思います。

さらに星の周りを拡大してみると、ちょっとではありますが星の日周運動が撮影出来ているようです。 60秒でもこれだけ動いているのだから、もうちょっと長時間バルブ開放できたら素晴らしい写真が取れたのでは無いかと思います。
私のカメラではこれが限界ですかね。。それでも沢山の星の光を集められた点は良かったと思います。

はじめての星の撮影としては、まぁまぁ満足でした。 望遠レンズも持っていきましたが、長時間露光を繰り返している内に、カメラのバッテリーが無くなってしまいました

次回は、基礎知識の勉強と予備バッテリーをしっかり準備して望みたいと思います。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
2011年05月09日
Sweet Grassでデジイチの練習
今回は、Panasonic DMC-GF2+ 追加購入したパンケーキレンズ LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 だけで腕試しです。
単焦点レンズの面白さやF値1.7を生かした背景ぼかしや光を集める能力の高さを再認識できました。
いままでコンデジで撮っていた物や風景とは明らかに違いがあります。
単焦点レンズはズームが出来ませんので一部トリミングしましたが、殆どはiAおまかせモード+露出調整のみです。


































Panasonic DMC-GF2+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
今回使用したカメラとレンズをご紹介します。 カメラはLUMIX GF2です。 今回初めてキャンプフィールドに持ち出しました。

Amazon価格60,733円(税込)
●外形寸法(約) : 高さ6.78×幅11.28×奥行3.28cm(本体のみ、突起部を除く)
●質量 : 約265g(本体のみ)、約365g(付属レンズ14mm、バッテリー、メモリーカード含む)、約475g(付属レンズ14-42mm、バッテリー、メモリーカード含む)
●付属品 : バッテリーパック、バッテリーチャージャー、バッテリーケース、AVケーブル、USB接続ケーブル、CD-ROM、ショルダーストラップ、ボディキャップ、タッチペン、ホットシューカバー、交換レンズ、レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ
●有効画素数 : 1210万画素
●レンズマウント : マイクロフォーサーズマウント
●撮像素子 : 4/3型Live MOSセンサー 総画素数1306万画素、原色フィルター
●防塵対応 : スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF : 超音波防塵フィルター)
●色空間 : sRGB、Adobe RGB
●フォーカス : コントラストAF方式 AFS/AFC(コンティニュアス)/MF オートフォーカスモード : 顔認識/追尾/23点/1点(タッチ操作可能)
●シャッタースピード : 静止画 60~1/4000秒
●連写撮影 : 高速約3.2コマ/秒(MF時及びAFSでの連写時)、中速ライブビュー約2.5コマ/秒、低速ライブビュー約2.0コマ/秒 カード使用可能容量いっぱいまで連写可能( 画素横縦比、記録画素数、クオリティなどカメラの設定、また使用するカードによって連写速度は低下します。)
●内蔵フラッシュ : TTL調光内蔵フラッシュ GN6相当(ISO100・m)、ポップアップ方式
●外部フラッシュ対応 : ホットシュー(TTL調光対応)(対応外部フラッシュライト・Panasonic DMW-FL500/DMW-FL360/DMW-FL220)
●液晶モニター : アスペクト比3 : 2・3.0型 46万ドット 広視野角 TFTタッチパネル液晶(視野率100%)
●電源 : ID認証対応リチウムイオン電池(7.2V/1010mAh) カプラー対応(別売アダプター)
●ファイル形式(動画機能) : AVCHD/QuickTime Motion JPEG
●連続撮影可能時間(動画機能) : 約130分・付属レンズ14mm使用時(AVCHD 画質設定・FSH)、約120分・付属レンズ14-42mm使用時(AVCHD 画質設定・FSH)
●音声記録(動画機能) : ステレオ(AVCHD時Dolby Digital対応)
レンズキットを買いましたのでパンケーキレンズが標準でついていましたが、前モデルであるGF1に付いていた「神レンズ」と呼ばれていたパンケーキレンズを追加購入して付け替えています。

Amazon価格39,758円(税込)
●レンズ構成 5群7枚(非球面2枚)
●マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
●画角 57 °
●焦点距離 f=20mm(35mm判換算 40mm)
●最小絞り値 F16
●開放絞り F1.7
●絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り
●撮影可能範囲 0.2 m~∞(撮像面から)
●最大撮影倍率 0.13倍(35mm判換算:0.25倍)
●フィルター径 φ46mm
●最大径×長さ Φ63mm×約25.5mm※
●質量 約100g
このレンズを使って今回撮影したわけですが、被写体に近づけばいい具合に背景がボケてくれますし、夜の撮影ではフラッシュを一切使わずにこれだけ綺麗に撮影できました。
見た目そのままに撮影出来ているのがわかりましたので、後はセンスですかね。。
明日は星空の撮影についても報告します!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
2011年05月05日
無事帰宅しました

スイートグラスから我が家がある新浦安に無事到着!
インターナビのおかげで関越道の渋滞を避けて、3時半で到着出来ました。
北関東道が関越道から東北道に繋がっていたのは知りませんでした(汗)
北関東道も東北道も上りはスイスイでした!
今回のキャンプは後半は天候も良く、最高でした!
さぁ明日は仕事です!
2011年05月05日
2011年05月05日
キャンプ帰りに近所の温泉でゆったり


関越道上りの渋滞ピークは18〜20時頃らしいので、時間を稼ぎます。
スイートグラスの近所にある『絹糸の湯』でのんびりします。
お腹が空いたのでカツカレーを頼んだところ、予想に反しててんこ盛りの旨いカレーが出てきました!
2011年05月05日
2011年05月05日
フォレストアドベンチャーを満喫







スイートグラスの兄弟施設、フォレストアドベンチャーに来ました。
地上10メートルの木の上をハーネスをつかって渡り歩きます。
基本は『昇る』『渡る』『滑る』です。小1でも頑張って楽しめます。
2011年05月05日
2011年05月05日
リベンジ撤収完了!


2年前はどしゃ降りの中、満身創痍で撤収しましたが、今回は時間をかけて完全乾燥&メンテナンスしながら撤収出来ました。
今日は渋滞がひどいことはわかってますので、軽井沢で遊んで帰ります。
2011年05月05日
ちょっとずつ撤収開始


スイートグラスのチェックアウト時間は12時ですので余裕がありますが、早めに撤収開始です。
スラックラインを高い位置にして物干しにしてみました。テンションは半端ではありませんので、最適かも知れません。