ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク





上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月25日

キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス



アルゼンチン滞在もあとわずか。。この国のキャンプ事情が全く分からない状況ですが、どんなキャンプギアがあるのかちょっと興味がありますよね? 滞在しているホテルから徒歩で20分ほどの所に巨大ホームセンターがある事が分かり、ちょっと足を延ばして見に行ってみました。

ここアルゼンチンでも日本同様にショッピングモールが集まる場所があります。 その中でも「旅の指さし会話帳40アルゼンチン」に乗っているくらい定番のスーパー「JUMBO(ジュンボ)」と「easy(イージー)」が2つが並んでいます。


JUMBOは食料品中心のスーパーという感じですので、今回は巨大ホムセンのeasyに行ってみました。


日本でも巨大ホムセンはいくつか行った事がありますが、巨大さはうかがい知る事が出来ないくらい、とにかくデカイです。
ほしい商品がどこにあるのかわかりませんZZZ…
とにかくキャンプ道具コーナーを探し回ることにしました。


こんなに芝刈り機が充実しているお店は初めて!


便器の種類も充実してますテヘッ こんな売り方しているという事は、自分で設置ということもあるんでしょうか?


材木や板もあらゆる大きさ、種類のものがあります。この品揃えはちょっとビックリ!


うろうろしているうちにやっと発見!! キャンプ用品コーナーでっす!現在アルゼンチンは夏に向かう季節ですので、キャンプシーズン到来!という感じのはずなんですが、意外と品揃えが少ないです。


こちらはジャグ、保冷剤、火器などが置いてあるコーナーです。


不思議な事に火器がほとんどないんですよぉ~。 こちらはBROGASというメーカーのシングルバーナーです。お値段の左が73ペソ、右が157ペソです。1ペソ約20円ですので、やっぱりお安い感じがしますね。
ちなみのこのシングルバーナーはOD缶専用のようです。
ランタンはほとんどみつからず。。


こちらはクラーボックスコーナーです。 ソフトクーラーやスチベルのようなものは見当たらず。。


テントは結構な品揃えの様な気がしたんですが、ほとんどがソロテントでした。 アルゼンチンはチリの国境付記にアンデス山脈を拝する国ですで。きっと色々な種類のものがあうだろう。。と思い見てみたところ、そんなに充実しているとは思えない感じです。。


お値段はだいたい200ペソ前後(約4000円)となんともビックリの安さです! シュラフも見つけましたが、2種類程度しか置いていませんでした。



ファミリーテントとおぼしきものは、このColemanのドームテントのみです。
ちょっと日本では見られないモデルです。 フライシートの大きさはこんな物なんでしょうか?


テントや火器は全く品揃えがありませんでしたが、唯一充実しているのがBBQグリルです。 ごらんの様にズラ~っと並んでいます。 おそらくこちらではアウトドアといったらBBQが人気があるんじゃないかと思います。


こちらのBBQグリルはお店でも出せそうなほど巨大です。 これで619ペソ(約12,500円)程度。 炭がオマケなのかどうかは不明です。。


トング、炭バサミなどは結構な品揃えです。どれも巨大です!


こちらはどうやらチャコスタのようです。 どこかで見たことがある形です。。
大きさも日本のものとは桁違いに大きいです。


この売り場を見る限り、アルゼンチンのキャンプはさほど盛り上がっていない感じですね。 キャンプシーズン到来のはずですが、人も全く来てません。 専門店に行ってみればまた違うのかもしれませんが、ホムセンではこの程度です。
これから発展途上という段階なんじゃないかと思います。 私としては地球の裏側でもキャンプグッズがあるんだと発見できただけで満足です。  


Posted by Hisane at 13:13Comments(4)キャンプ用品店

2010年01月02日

やっぱり*SPS太宰府店にまた来てしまった(笑)



まだ福岡滞在中です。年末に思いかけず*snowpeak太宰府店によることが出来たのですが、そのとき店員さんに「初売りに来てくださいね!」と言われていたのは頭の隅にあったんです。でも、まぁ行く事はないかなぁと聞き流しちゃってました。
ダラダラしているうちに2010年が明けました。おせち料理のしょっぱい味もたまにはいいのですが、2日目ですでに飽きてきましたZZZ…
パスタでも食べるか!と家族全員が同意!高速道路したを走っていると、何やら見覚えのある通り。そうです!車はまたもや*SPS太宰府店に向かっているではありませんか!(ほんとうは手前のパスタ屋さんに向かっているんですがタラ~)  これは神様が「寄れ!」といっているに違いないと都合よく勘違いをして、やっぱり来てしまいました! *SPS太宰府店 初売りでございます!!

すでに薄暗いですが、関係ありません!














入り口はすでに福袋の山でございます!ここで立ち止まると時間がいくらあってもたりませんので、後ろ髪を引かれながらも奥へ。。











今日は前回お伝えできなかった2010年の新製品を中心に物色します!
こちらは、リフトアップバーベキューボックス(右)とギガパワープレートバーナーLI(左)です。
リフトアップバーベキューボックスは、手前のハンドルをクルクル回すとパンタグラフの様にリフトアップしました。へぇ~と関心しました。





スノーピーク(snow peak) リフトアップBBQ-BOX スノーピーク(snow peak) リフトアップBBQ-BOX
ナチュラム価格24800円(税込)
●セット内容:本体(×1)、フタ(×1)、焼アミ(×2)、ハンドル(×1)、スタンド(×2)、インナートレー(×1)、取扱説明書 
●サイズ:W605×D360×H175mm(脚含む) 
●収納サイズ:W500×D370×H120mm 
●材質:ステンレス・スチール・アルミ合金 
●重量:9.2kg 
●焼き網昇降範囲:0~70mm

こちらはシステムボトル500です。ステンレス魔法瓶ではありますが、最大の特徴なのが、3種類のキャップ(クーラーキャップ、保温キャップ、タンブラーキャップ)が付け替え可能である事です。 クーラーキャップをつける場合は、缶ジュースの缶をそのままスポっといれてキャップを締められるので、缶ジュースが冷たいまま運べるというのが一番の驚きです。




スノーピーク(snow peak) システムボトル350 スノーピーク(snow peak) システムボトル350
ナチュラム価格6980円(税込)
●セット内容:ボトル本体(×1)、クーラーキャップユニット(×1)、保温キャップユニット(×1)、タンブラーキャップユニット(×1)、取扱説明書
●材質:ボトル本体(内側)/18-8ステンレス(外側アクリル塗装)、キャップユニット/ポリプロピレン、パッキン/シリコンゴム、断熱材/スチロール樹脂、保冷剤/水、吸水性ポリマー、安定剤、防腐剤、PEフィルム
●保温保冷効力:保温力95℃→55℃(外気温25℃、熱湯にて予熱したボトルに保温キャップを取り付け6時間放置)、保冷力4℃→6℃(外気温20℃、冷蔵庫にて予冷したボトルと飲料缶をセットし、冷凍したクーラーキャップを取り付け6時間放置)
●容量:390ml
●重量:ボトル本体/280g、クーラーキャップ/90g、保温キャップ/41g、タンブラーキャップ/38g
●サイズ:クーラーキャップ、保温キャップ取付け時/W77×D77×H174mm、タンブラーキャップ取付け時/ W77×D77×H177mm
●カラー: スノーピーク(snow peak) システムボトル350スノーピーク(snow peak) システムボトル350スノーピーク(snow peak) システムボトル350


進化したランドブリーズHD5です。 インナーテントがコットン混紡素材になった点をしっかりチェック(何回も撫でましたテヘッ
いま新しくテントの検討を始めるとしたら筆頭候補になる事間違いなしです。









スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ  HD5 スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ  HD5
ナチュラム価格79800円(税込)
●セット内容:テント本体、本体フレーム長(×2)、本体フレーム短(×2)、前室フレーム、ジュラピンペグ(17cm×25)、自在付ロープ (2.5m×4、2.0m×2、1.5m×2、0.7m×6)、シームグリップ剤、フレームケース、ペグケース、リペアパイプ、収納ケース、取扱説明書
●材質:フライシート/75Dポリエステルリップストップ・PUコーティング耐水圧3000mmミニマム・テフロン撥水加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)・UVカット加工、インナーウォール/CVC(コットン混紡素材)・抗菌防臭加工、ボトム/300Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧10000mmミニマム、フレーム/超々ジュラルミンA7001(Φ11.0mm・Φ9.0mm)
●収納ケースサイズ:W60×D24×H24cm
●重量:8.6kg(フレーム、ペグ、ロープ含む)


新しいチェアです。昨年から「ロースタイル」が定番になりつつあるのには、皆さんお気づきかと思いますが、こちらのチェアはどちらもロースタイル。
ローチェア30(手前)とフォールディングリビングチェア(奥)は、どちらもすわり心地は抜群です。 特にフォールディングリビングチェアにあぐらをかいて座る事が出来るスタイルは秀逸です。是非お試しを!















スノーピーク(snow peak) ローチェア30 スノーピーク(snow peak) ローチェア30
ナチュラム価格10800円(税込)
●セット内容:ローチェア30(×1)、収納ケース(×1) 
●材質:フレーム/アルミアルマイト加工、肘掛け/竹集成材、金具/ステンレス、シート/6 号帆布 
●重量:3.6kg 
●展開サイズ:W56×D68×H86cm(シート高さ30cm) 
●収納サイズ:W18×D16×H101cm 
●カラー:オリーブ

スノーピーク(snow peak) フォールディング リビングチェア スノーピーク(snow peak) フォールディング リビングチェア
ナチュラム価格7800円(税込)
●セット内容:フォールディングリビングチェア(×1)
●材質:本体フレーム/アルミアルマイト加工、亜鉛ダイカスト、生地/ポリエステル、アームアシスト/ポリエステル、ウレタンフォーム 
●重量:3.8kg 
●展開サイズ:W60×D63×H83cm (シート前端高さ41cm)  
●収納サイズ:W14×D58×H73cm 
●カラー:ベージュ

こちら携帯OSHIBORIです。 snowpeakが新製品として出すのですから特別なものなんだろう。。とループを引っ張りましたが

ふつうの御絞り入れでしたZZZ…









スノーピーク(snow peak) 携帯OSHIBORI スノーピーク(snow peak) 携帯OSHIBORI
ナチュラム価格1980円(税込)
●セット内容:専用オシボリ(×2)、オシボリケース(×1) 
●材質:専用オシボリ/綿、オシボリケース本体/PET樹脂(抗菌仕様)、キャップ/ポリプロピレン樹脂(抗菌仕様)、シャフト/18-8ステンレス、紐/ポリエステル 
●重量:70g(ケースに乾燥したオシボリを1枚セット時) 
●ケースサイズ:W45mm×D45mm×H97mm 
●オシボリサイズ:W240mm×D240mm 
●オシボリカラー:生成り
●カラー:
スノーピーク(snow peak) 携帯OSHIBORIスノーピーク(snow peak) 携帯OSHIBORIスノーピーク(snow peak) 携帯OSHIBORI





今回は特に私が注目した2つのアイテムを「ちょっとだけ?穴がおくほど見てみよう」モードで見てみたいと思います。
最初のアイテムはsnowpeakが満を持してデビューさせたLEDランタン「ほおづき」です。お店の方の解説では、「SPらしいLEDランタンを追及したらこれになった」という自信作という事です。
私も2010年新製品で最初に目に入ったのがこの製品でした。



















スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン「ほおずき」 スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン「ほおずき」
ナチュラム価格8800円(税込)
●伸長サイズ:W105mm×D105mm×H250mm
●収納サイズ:W105mm×D105mm×H100mm
●重量:168g(電池を除く)
●材質:本体、フック、レンズ/ポリカーボネート樹脂、ボトムユニットフレーム、電池Box/ABS樹脂、ソフトシェード/シリコンゴム、ヒートシンク/アルミ
●指定電池:単三型アルカリ乾電池(LR-6)またはニッケル水素充電池(Ni-MH/ZR6)
●指定外部電源:5V 500mA(USB-miniBコネクタ使用)
●連続点灯時間:Hi-4時間 Mid-10時間 Low-40時間(満充電した電池容量2,000mAhのニッケル水素充電池を使用し、外気温20℃にて計測)
●照度:100 lm(最高照度Hiの時ANSI lm単位により表示)
●防滴仕様:JIS IPX4級相当(USBキャップ閉鎖時)
●カラー:ホワイト

手で握るとこんな感じでグニャっとなります。頭をぶつけても痛くないシリコン素材です。 シリコン素材の独特な素材の色もうまく生かしています。











店員さん一押しの、柔らかの色あいです。 これを電球色と呼んではいけません。 あくまでランタン色、らんたんしょく、












ほおずきの良さはお伝えしづらいので、こんなときは動画で。。
まずこのLEDランタンは無段階調光が可能です。 ボタンを押し続ければ明るさが無段階に変わり、離せばそこで固定!これは本当に便利な機能だと思います。


もう一つの特徴が、このゆらゆらモードです。 ろうそくの炎がゆらゆらする感じをいい感じに再現してます。インナーテントでは中々お目にかかれない揺らぎですよね。


もう喉から手が出てましたが、8800円の値段を見てひとまず退散ですガーン

つづいて店員さんが熱心に解説してくれたギガパワープレートバーナーLIです。

スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI
ナチュラム価格17800円(税込)
●セット内容:本体(×1)、ゴトク(×1)、収納ケース(×1)、取扱説明書
●サイズ:W470×D310×H130㎜(ガス容器ホルダー含む)
●収納サイズ:W360×D250×H100㎜
●材質:ステンレス・アルミニウム合金・ブラス・スチール
●重量:2.7kg ●出力:3,000kcal/h
●連続燃焼時間:ギガパワーガス250イソ約60分 ギガパワーガス500イソ約120分
●湯沸しテスト:1L 4分30秒

単体でのバーナー使用は当然出来ますが、一目みてIGTにビルトイン出来る事がわかりますね。IGTとの組み合わせについての店員さんの解説が秀逸でした。
ツーバーナーをIGTにビルトインすると大きすぎるという意見があり、それをこのギアが解決してくれました。確かに半分のサイズです。
以外だったのが、このプレートバーナーを2つ買うという話です。 これを2つ買うほうがツーバーナーを一つ買うより安いという売り文句だけではなく、2つに分かれていれば、重さの分散(あるときは1つだけ持っていく)が可能という話です。 なるほど納得ですねニコニコ うまいセールストークに吸い込まれそうです。

IGTに乗せずに使う場合は、ちゃぶ台の様に4本足が出てきます。
この場合は、ギガパワーガスをねじ込む部分がテーブル横にアームが飛び出します。ここにガス缶を逆さまにしておくだけですね。
 







IGTにビルトインするときは、このアームを内側に畳み込みます。これによってガス缶がテーブル下に固定できるようになります。
ほんとうに良く考えられた構造ですね。









バーナー下です。構造がシンプルですので、掃除が楽そうです。













バーナーと五徳です。五徳はカンタンに取り外す事が出来ます。五徳を外すとステンレスの天板がフルフラットになりますので、お掃除が本当に楽です。











私はIGTを持ってませんが、オーナーさんは黙って見てられないアイテムですね。実際に、新製品で一番予約が多かったのがこのギガパワープレートバーナーLIだったそうです。ロースタイルを意識したとても考えられたキャンプアイテムです。

もう行かないかなぁと思っていたんですが、やっぱり来てしまった*SPS! 何か未知の力が働いているに違いありません。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
  


Posted by Hisane at 21:42Comments(6)キャンプ用品店

2009年12月30日

来れるとは思ってなかった*SPS太宰府店&好日山荘



福岡は奥様の実家があり、決まって年末年始を過ごします。 今年からキャンプを本格的に始めたは私には、福岡のキャンプ事情は全く分かってないのですが、snowpeak太宰府店のうわさはもちろん知ってました。 でもまさかお店に伺えるとは全く思ってませんでしたが、本日近所を車で通った折に義父さんが寄ってくれました。

九州男児の義父さんに伺ってみると、好日山荘というのは歴史が長いかなり有名なスキー、登山用品店で、前進のお店は大正時代から続いているそうです。snowpeak太宰府店は同じ建物に入ってました。









とにかくお店の広さにビックリです。 展示しているアイテムの多さもさることながら、こんなに大きなテントがいくつも並んでいるなんて、関東のお店では中々お目にかかれません。
キャンプフィールドでしか見たことのないテントやタープを直接見ることが出来ました。



















































オフトンシリーズの実物をこんなに沢山見たのは初めてです。何回もなでてしまいましたニコニコ













ソリステも選り取りみどりです。 お土産に一本かって帰ろうと思いましたが、飛行機に乗せるときに面倒なことになりそうなので汗、ぐっと踏みとどまりました。











お店の方が声をかけてくれて、廃盤品&お買い得コーナーに案内していただきました。ここに乗っているのは全部30%引きです!
地元のかたは急げ急げ!!ダッシュ










「はがきは届きましたかぁ~」と聞かれて戸惑っていると、2010年のカタログをタダで頂きました。初売りが2日からあると教えていただいたのですが、申し訳ないので「関東から来たので、たぶん2度と来れないと思います」とお話すると、「そうですかぁ~」とニコニコ返ししていただきました。カタログもらっちゃってよかったのかなぁ。。
ちょっと油断をして写真を撮り忘れましたが、2010年の新製品がワンサカ並んでました。 私は例の電球みたいなランタンに釘付けでした。

ちなみにお隣にある好日山荘の方にも当然伺ったのですが、目新しいものは特になかったです。面白いと思ったのは、やっぱり登山用品らしく、ソロで活動するためのアイテムが中心に置かれてました。
バーナーもシングルばかりが目立ちました。







当然ながらバックパックの品揃えは完璧でございますニコニコ














シュラフもちっちゃくなっちゃうものばかりですテヘッ














好日山荘側にはコールマン、ユニフレームなどのキャンプグッズが並んでましたね。ロッジのダッチオーブンも結構充実してました。











好日山荘の専門性と、snowpeakのアイテムの幅の広さでバランスを取っている感じのとても良いお店でした。
きっと次回来るときは1年後?かもしれませんが、また是非寄りたいお店です。地元の方は初売りが楽しみですね。2010年新製品を見るだけでも価値があるとおもいますよ~(地元の方には余計なお世話かもしれませんが汗


大きな地図で見る  


Posted by Hisane at 03:27Comments(6)キャンプ用品店

2009年07月30日

ちょっと寄り道。L ーBreath新宿





昼休みにちょっと寄り道です。スノピのリビングシェルが店の前に設営?されてました。
  

Posted by Hisane at 13:12Comments(0)キャンプ用品店

2009年06月28日

イオンレイクタウンでいろいろ



本日は実家に向かう途中で、イオンレイクタウンにちょっと寄りました。
以前にもレポートしましたが、イオンレイクタウンにはL-Breathやスポオソなどのアウトドアショップが充実しています。
買い物するつもりでなくても、寄ってしまえば結局何か買っちゃうわけですが、、、

まずはL-Breathへ直行しました。以前に来たときと比べて、レイアウトが変わってましたが、相変わらずの充実ぶりです。




 奥の棚がランタン、その前にチェアやテーブル、、















テントとタープが店の真ん中にドォ~ンと置かれてます。

















ここは、シュラフの品揃えは近所では一番では無いでしょうか、、、
ほとんどのシュラフを手にとって確認する事が出来ます。
すぐ横にテントがありますので、広げて寝心地を確認する事も出来ますね。









 
ヘッドランプは登山コーナーに豊富な品揃え、、
やはり実物を手にとって、頭に乗せて、確認する事が出来ます。











店内には、擬似山登りのための階段が、、、
シューズを試し履きして、そのまま山登りです。これは中々普通の店では出来ませんね、、




































さて、今日は買いたいものがあって寄ったわけではないのですが、普段は見ない細かいところを中心に見て回ったわけです。

最初に目に入ったのが、これからの季節に必要だと思われる「虫対策コーナーです」

特にここでは色々な成分のスプレーがあるのに関心しました。

来週末キャンプを予定しているのですが、私にとっては初夏のキャンプは初めてで、虫対策も何をして良いやら分からず、ただいま勉強中です。

ナチュラムさんの口コミで、「ハッカがよく効く」という事を最近知りましたが、ここでもやはりハッカを主成分とする商品が多い事が分かりました。




昨晩結局これをナチュラムさんに注文しました。

フルックス 強力虫よけはっかスプレー フルックス 強力虫よけはっかスプレー
ナチュラム価格1990円(税込)
●天然はっか100%ナチュラル
●成分は天然はっか100%だから肌にも優しくまったく無害、安心してご使用になれます。
●他にも消炎・鎮痛効果がありますので肩こりや打ち身にも大変効果的!



ディートと呼ばれる化学成分などを含む虫除けが多い中、これは100%天然ハッカ。食べえちゃっても大丈夫なスプレーです。
商品説明に、肩こりや打ち身にも、、なんて書いてあるのがちょっと笑えます、、、
とにかく来週末にこれは実際に試してみたいと思います。


次に目に入ったのが、G'sのステンレスダッチオーブンです。
これまたナチュラムさんの口コミでは評判がよく、「シーズニングが不要」とか「作りおきカレーが鉄くさくならない」などのメリットがあるようです。
まだダッチオーブンに手を出すほどのキャリアは積んでませんので、ある意味あこがれではあるんですが、
この値段、、、安いのか??、、、専用ケースつき、、

そのばで携帯にてナチュラムでの値段を確認、、、



















G’z G-ステンレスダッチオーブン G’z G-ステンレスダッチオーブン
ナチュラム価格17800円(税込)
●サイズ:内径259×深さ115mm
●外形寸法:幅350×奥行280×高160mm
●重量:約5.2kg
●満水容量:約5.2L
●材質:ステンレス

SOTO G-ステンレスダッチオーブン 10インチ用 収納ケース SOTO G-ステンレスダッチオーブン 10インチ用 収納ケース
ナチュラム価格3780円(税込)
●サイズ:幅380×奥行250×高さ165mm
●重量:600g●材質:ナイロン
●持ち運び、車載時、保管時などに便利。
●人気のステンレスダッチオーブンに専用収納バッグが登場!
●重たいダッチオーブンを軽快に安全に持ち運べます。
●リッドリフター、手袋なども安心して収納できます。

まぁ、ちょっとだけお得って感じでしょうか、、ここはグッとこらえる、、、

次に目に入ったのが、スノピのこれです。

スノーピーク(snow peak) IGT ボトル ジェル スノーピーク(snow peak) IGT ボトル ジェル
ナチュラム価格263円(税込)
●材質:PET樹脂
●サイズ:34×123mm
●重量:20g



キャップの形が、よくマスタード容器などで見る事ができる、くるくる回すとしっかりとしまるキャップです。
大きさが適度に小さいので、油、ケチャップ、マヨネーズなどによさそうです。 2つ買おうと思い手に取ったところ、ちょっと不思議なことに気がつきました。
見た目は同じですが、、、

















 CK-138Cという商品番号は同じでも、印刷されている内容が微妙に違うのに気がつきました。 
とりあえず、何の番号だから分からないけど、一番大きい数字のものと、「MADE IN JAPAN」と書かれているものを選びました。
まぁ、どうでもいいことですが、、、気になっちゃうとね、、、











帰りは都内では大人気でとても変えない例のドーナツを買いました。
 埼玉だからというわけではありませんが、15分待ちで買えます。
我が家のように、BOXでプレーンタイプのもので良いという場合は、優先的に列の前に呼んでいただけるので、あっという間にゲットできます。
しかもこのドーナツ屋さん、試食のドーナツを並んでいる人全員に配ってくれます。

やはり美味い。。。食感がなんとも説明できないやわらかさです。。。

  


Posted by Hisane at 01:07Comments(0)キャンプ用品店

2009年06月25日

コールマンジャパンから郵便です



帰宅すると、ポストにコールマンジャパンからデカイ封筒が届いてました。
 


















中身はこれ
 









































ああ、以前にお茶の水のL-Breathで会員登録したやつですね。
テントを買うとぉ~というお得情報がいっぱいですが、暫くなしかなぁ~

L-Breath御茶の水店限定みたいです。

例えば、ナチュラムさんのと全く同じお得セット+おまけランタン
Coleman(コールマン) BCワイドドームテント パッケージ Coleman(コールマン) BCワイドドームテント パッケージ
ナチュラム価格29800円(税込)
●【BCワイドドームテント】
●耐水圧:約1500mm
●定員:4~5人用
●【起毛テントインナーマット270】
●サイズ:約265×265cm(使用時)
●表面材質:ポリエステル
●【スリーピングバッグ×2】
●適温レベル:15度以上
●サイズ:約84×190cm●2個セット
●【キャリーケース】
●サイズ:約72×45×51cm
Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタングリーン Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタングリーン
ナチュラム価格1980円(税込)
●蛍光灯ランタンの元祖
●明るさは2段階の切り替え可能
●生活防水付
●キャリーハンドル付



このセットで29,800円です。ナチュラムさんと比べてランタンの分だけお得ですね。

いつまでやってるのか書いてないなぁ~。  


Posted by Hisane at 20:30Comments(0)キャンプ用品店

2009年05月31日

WILD-1 印西ビッグホップ店



今日は雨でしたので、車でちょっと足を延ばして新しいキャンプ用品屋さんの開拓です。

千葉県の印西牧の原駅周辺は、巨大ショッピングモールがあり、そのなかの一つBIGHOPというアウトレットショッピングモール内に、WILD-1というキャンプ用品屋さんがありました。BIGHOPは確かにアウトレットのお店が多数入っておりましたが、WILD-1はアウトレットショップではなく、ただのキャンプ用品屋さんでした。中にはいってびっくり!いままで見たキャンプ用品店の中では一番大きなお店でした。
店の広さも品数もすごいです。
BIGHOPには観覧車まであります。
様々なお店が沢山はいっています。


















  WILD-1です。






 























とにかくとても広い店内。見たかった商品はすべてありました。店内にテント、タープが5~6個は出てたと思います。
 






外にはスノーピークのテントが常時展示してます。土砂降りの中のテントはなかなか体験できません。




ダッチオーブンやコンボクッカーもすごい品揃えです。
実際に手にとって見るには最高のお店では無いでしょうか。。









一番関心したのがこれです。
ランタンが並んでいるのですが、実際に火をつけて見せてくれます。
ノーススターもホワイトガソリンとLPガス両方を見せていただき、自分でも実際に着火させてくれました。

ちょっとしたコツや部品の細かい質問にも答えていただき、本当に為になりました。「壊れたら盛ってきてくれれば、診断しますよぉ~」なんて行ってくれたりして、懇切丁寧とはこのことですね。
ノーススター2000とピナクルの明るさがよく分かりましたし、実際にノーススター2000の着火が出来た事は本当にいい経験でした。








ちなみにBIGHOPはおこちゃまが遊ぶところも結構あります。  
観覧車から恐竜の首が間近に見えますニコニコ
屋内遊戯施設も充実。









印西牧の原駅周辺は、このBIGHOPだけではなく、ジョイフルホンダ、K's電気、ヤマダ電機、SPORTS DEPOなどなど、想像を超える巨大さのショッピングモールがかたまっていました。となりの千葉ニュータウン中央駅前には、これまた巨大なイオンモールがあり、はしごしたらとても1日では回れない広さです。
私が住んでいる浦安からは車で下道で1時間弱でした。

またゆっくり訪問してみたいと思います。










  
タグ :WILD-1


Posted by Hisane at 22:01Comments(0)キャンプ用品店

2009年05月16日

イオンレイクタウンのモンベルの壁



なんと店の前でロッククライミングが出来てしまいます。
多少キャンプ用品はありましたが、やはり登山ウェアが中心という印象でした。
    
タグ :モンベル


Posted by Hisane at 20:11Comments(0)キャンプ用品店

2009年05月16日

やってきました!コールマンアウトレット松戸






小さなプレハブですが、倉庫は巨大です!駐車場が10台程度でしたので、車ではなかなか入れません(泣)


一通りの商品がそろっている感じですが、激安というほどではなかったと思います。


ランタンも沢山あります。ビンテージものがありました。


  


Posted by Hisane at 14:05Comments(0)キャンプ用品店

2009年05月16日

コールマンの会員登録



エルブレスお茶の水店でコールマンの会員登録をしたら、カタログとボールペンを頂きました。ボールペンはリサイクル材使用ということです。
さすがエコなコールマン!
  

Posted by Hisane at 09:39Comments(0)キャンプ用品店

2009年05月15日

L-Breath 3連発



今週1週間で、アウトドア用品屋さんとして有名なL-Breathに行きまくりました。

まずは先週末、埼玉の実家に帰りに越谷レイクタウンにある巨大ショッピングモール「イオンレイクタウン」のアウトドア屋さんです。
ここにはSports Authoritymont・bell、そしてVictoiaの中にL-Breathがあります。

まずは mont・belですが、アウトドア用品ではなくて登山用品屋さんという感じで、時間もなかったので今回はパス。
 






その先にいくとSports Authorityがあります。







ここは売り場も広く、Colemanが充実しています。
 







つづいてL-Breath













ここはすごい品揃えです。 UNIFRAMEのプレミアムショップにもなっているようです。







注目すべきはスノピコーナー

 






こんなにスノピ製品を見たことがありませんでした。ネットで見ていただけの製品を手にとって見ることが出来て、非常に満足です。
購入を検討していたパイルドライバーも手にとって見ることが出来ました。












UNIFRAME売り場に目を移すと、ナチュラムさんでは納期が2~3週間といわれて購入を迷っていたLTトートバックが全サイズそろってました。しかも現物が展示されてましたので、早速サイズチェック。



  いま使っているUNIFRAMEのツーバーナー US-1900にぴったりのサイズはMサイズですが、これはLサイズ。本来はキッチンテーブルにぴったりのサイズですが、ツーバーナーと一緒にLOGOSのピラミッドグリルも入れてしまおうと考えているので、Lサイズにする事にしました。
実際にツーバーナーを入れてみると、そんなにダブダブでは無いことがわかりました。












別の日、池袋で飲み会があり、ちょっと時間があったので、池袋のL-Breathへ。
ここは以前はOIOI in the Roomがあった場所です。
  ここも売り場は非常に広かったです。1フロア全部アウトドア用品です。
スノピコーナーがやはり充実していました。L-Breathはスノピに力を入れている事を始めて気づいた次第です。汗

ここではスノピの会員登録を受け付けてましたので早速登録(もちろん無償)。記入するとスノピの分厚いカタログを頂きました。本来は1000円するみたいですので、ラッキーでした。






























そして本日、研修で神保町に3日間も通いましたが、よく考えたら小川町のスポーツ用品街の目と鼻の先。
歩いていくと、またまたL-Breath御茶ノ水店に遭遇(そういえば、ここはVictoria城下町だったので系列のL-Breathがあるのは当然)
 やはりここでは、コールマンの会員登録をやってましたので、早速登録。
コールマンのカタログと記念品のボールペンを貰いました。(もちろん無料)































ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート








ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート


スノーピーク(snow peak) パイルドライバー








スノーピーク(snow peak) パイルドライバー


ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900







ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900


ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド







ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド



  


Posted by Hisane at 23:10Comments(0)キャンプ用品店