ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年07月25日

飛べ!ペットボトルロケット !!



最近ブログの更新が滞ってしまっておりましたが、ここ1ヶ月ずぅ〜っと取り組んでいた事がありました。
それはズバリ「ペットボトルロケットを飛ばす!」です。 私が参加しているお父さんの会では、毎年この時期は学校のプールをお借りして「ペットボトルいかだレース」を恒例行事としてやってました。 ところが3月の震災の影響でプールが大きな被害を受けてしまい、いまだに使えない状況です。
そこで今年の新しい夏のイベントとして企画されたのが「ペットボトルロケット大会」でした。

私はお父さんの会の中で勝手に「ペットボトルロケット部」を創設して部長に就任しました。 私が無理やりお誘いしたお父さんと合わせて部員は2人。
子供達の楽しむ姿がみたくて、ここ1ヶ月準備を重ねてきました。

そして7/23がその本番。台風の影響もあり風がちょっとありましたが、幸い気温も30度以下になりましたので、絶好のペットボトルロケット日和になりました。
朝8時から体育館で準備開始。



その後受付で参加者の人数を数えたところ、なんと総勢100人を上回る盛況ぶりでした。これには一同ちょっとビックリニコニコ



まずは子供達に自分だけのペットボトルロケットを一人一つ作ってもらいます。
予想はしてましたが、ここでロケット作りにはまっちゃうお父さん続出! 子ども達とあ~でもない、こ~でもないと楽しんでいる様子が微笑ましかったです。



ペットボトルの作り方は事前にHPで紹介していましたので、結構予習して来てくれている方が多かったです。 材料はペットボトル、牛乳パック、新聞紙、ビニールテープととてもシンプル。



今回は子どもに自分のロケットを作ってもらうのがテーマでしたので、出来るだけシンプルな構造で、安全に製作できるロケットの設計にしました。その甲斐あって、みんな自分自信で完成させる事が出来ました。



娘は私の発射実験に何度も付き合ってくれてましたので、良く飛ぶロケットの形を知っています。
自分でせっせと材料を切って貼って、とてもいい形のロケットを完成させました。
他の子供達の作品も見てください!それぞれ工夫した事やこだわりを私に一生懸命説明してくれました。
見ているだけでとても楽しいですね。













それは早速みんなで校庭に繰り出します! こちらが苦労の結晶の発射台です。 この発射台にいたるまでには5回の改造を経ています。 安定性、堅牢性に加えて経済性も兼ね備えた珠玉の作品です!




ペットボトルロケットの推進力は、ペットボトルに入れた水と空気によって得られますが、小学校の外の水道は震災以来まだ復旧していません。 そこで大きなプールをお持ちのお父さんにお願いして校庭脇に設置。 保健室の蛇口から長いホースをつかって水を溜めました。



発射台に水を半分ほど入れたペットボトルロケットをセットして、空気入れで10回程度ポンピングします。



これで発射準備完了!! みんなで一斉にカウントダウン開始です!!



3・2・1・発射~~~~!! 凄い水しぶきと共にロケットが空に向かって飛んでいきます!


ロケットはまっすぐ飛ぶとは限りません。中にはすぐに失速したり、真横に飛んだり。。
発射の度に子供達は一喜一憂していました。


綺麗な発射角度で上がると、美しい弾道軌道を描いて遠くに飛んでいきます。


上手く飛ばすことが出来た場合は30~50m程度飛びました。記録が伸びるたびに大きな歓声と拍手が沸き起こります。


空気を沢山いれれば遠くに飛ぶというものではありません。勢いがつき過ぎると失速してしまいます。


お父さんと子供達が真剣な顔で飛ばす方法を話し合っていました。 まさに狙い通り!


用意した発射台は全部で8基です。 使っているうちに故障したり空気が漏れたり。。
私をはじめとして修理部のお父さんもてんてこ舞いです汗


ポンピングは子どもでも出来ますが、最後の一押しはやはりお父さんの出番です。
この一押しが記録を左右しますので、みんな真剣です!


こちらが今回の最長不倒距離を出したロケットです。なんと校庭の反対側の植木に突き刺さる大記録。
距離は測定不能だったのですが、ゆうに90mを越えていました。


こちらが第2位のロケットです。 実は第1位と2位は兄弟。とんがったノーズとノーズに入れた水を含ませた新聞紙のおもりを使った工夫が大成功の理由だったようです。


ロケットを一通り楽しんだ後は、恒例のスイカ割りです。低学年の子供達には大人気。


割ったスイカはもちろんみんなで堪能しました。 とても美味しいスイカでした。



最後はみんなで記念撮影です。 自分のロケットを自慢げに高く上げてくれました。
みんないい笑顔ですね。これを見て私は心から「頑張ってよかった」と思いました。


大会は大成功でした。最後はお父さんで恒例のトンボ掛け。みんな慣れたものですテヘッ


みんなで持ち寄った空気入れは、それぞれ大活躍!汚れは勲章ですね。


噴射口は100円ショップで買った蛇口ジョイントを加工した物ですが、やはりいくつかは空気漏れが発生しました。 ここは今後の研究課題ですな。


発射台は1基はちょっとだけ破損しましたが、みんな最後まで耐え抜きました。
ビショビショで砂だらけになった発射台ですが、とても良い仕事をしてくれました。


当然ながら仕事の後のビールは最高でした! ペットボトルロケット部の部長としては、このイベントが恒例になってくれると嬉しいです。 キャンプフィールドでもきっと楽しめるはずですね。 広い野原のあるキャンプ場に行く機会があったら、是非楽しんでみたいと思います。







同じカテゴリー(ブログ日和)の記事画像
午後はテント干し
暴風光速撤収(^^;;
暴風雨対策といっても、、
牛、鷄、豚を頂く!
大人も夢中になっちゃう磯遊び
イージス艦航行中
同じカテゴリー(ブログ日和)の記事
 午後はテント干し (2016-05-04 14:33)
 暴風光速撤収(^^;; (2016-05-04 09:16)
 暴風雨対策といっても、、 (2016-05-03 22:09)
 牛、鷄、豚を頂く! (2016-05-03 18:16)
 大人も夢中になっちゃう磯遊び (2016-05-03 16:04)
 イージス艦航行中 (2016-05-03 15:11)


この記事へのコメント
更新お待ちしておりました^^

みんなお父さんも(お母さんも?)おこちゃまも本当にいい顔をしてますね^^
企画された皆様にとっては一番ではないでしょうか?^^

お父さんが夢中に・・・うふふ、Hisaneさんも夢中になられたのではないですか?

スイカ割りは夏のド!定番ですから外してはだめですよ?^^
私はロケットよりスイカに走るかも^^;;;

最後の金麦、おいしかったですか?^^
Posted by とし君の奥さん at 2011年07月25日 08:31
すごいですね!!
みんなで遊ぶぞ~~!っていう気合を
びんびんに感じます(^∀^*)

ロケットの形状はトンガリ型のシンプルが
一番飛ぶんですねw
90mも飛んだら大盛り上がりでしょうね~
Posted by wishwish at 2011年07月25日 11:47
★とし君の奥さんさん、

こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

>みんなお父さんも(お母さんも?)おこちゃまも本当にいい顔をしてますね^^
>企画された皆様にとっては一番ではないでしょうか?^^

子供達はかなり喜んでくれました。私としても大変満足です!!

>お父さんが夢中に・・・うふふ、Hisaneさんも夢中になられたのではないですか?

実際私もかなりはまりました。 奥が深い世界に足を踏み入れちゃった感じがします(笑)

>スイカ割りは夏のド!定番ですから外してはだめですよ?^^

予算の関係でスイカはピンチだったのですが、やっぱり定番は外せませんでした。

>最後の金麦、おいしかったですか?^^
もちろん!! やり遂げたときのビールは最高でっす!
Posted by Hisane at 2011年07月25日 21:26
★wishさん、

こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

>すごいですね!!
>みんなで遊ぶぞ~~!っていう気合をびんびんに感じます(^∀^*)

ペットボトルロケットは、創作意欲と競技性の両面を満足させてくれるので、企画としてはお父さん&子供向け?だと思います。
みんな本当に真剣でしたよ!

>90mも飛んだら大盛り上がりでしょうね~
最初は数mしか飛ばないロケットばかりだったので、設計自体がわるかったかな?と思ったのですが、90mを超えるロケットがそうでない事を証明してくれました。 この飛距離を目の当りにして、みんなの目の色が変わりましたよ!
Posted by Hisane at 2011年07月25日 21:29
はじめまして。
先日からブログ始めました。

キャンプ初心者なので、いろいろ参考にさせて
頂いております。。

これからもよろしくお願いします。
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2011年07月27日 13:36
★ギネス太郎さん、

はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます。

>先日からブログ始めました。
ブログ拝見しました。酒と音楽とアウトドアとはいいテーマですね。
ご自分のペースで徐々に進めれば長く続くと思います。
是非がんばってください!

>キャンプ初心者なので、いろいろ参考にさせて
>頂いております。。
恐縮です。。私もまだ3年目の新米キャンパーです(汗)
一緒に勉強していきましょう!!

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by HisaneHisane at 2011年07月28日 00:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛べ!ペットボトルロケット !!
    コメント(6)