ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月25日

キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス



アルゼンチン滞在もあとわずか。。この国のキャンプ事情が全く分からない状況ですが、どんなキャンプギアがあるのかちょっと興味がありますよね? 滞在しているホテルから徒歩で20分ほどの所に巨大ホームセンターがある事が分かり、ちょっと足を延ばして見に行ってみました。

キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレスここアルゼンチンでも日本同様にショッピングモールが集まる場所があります。 その中でも「旅の指さし会話帳40アルゼンチン」に乗っているくらい定番のスーパー「JUMBO(ジュンボ)」と「easy(イージー)」が2つが並んでいます。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレスJUMBOは食料品中心のスーパーという感じですので、今回は巨大ホムセンのeasyに行ってみました。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス 日本でも巨大ホムセンはいくつか行った事がありますが、巨大さはうかがい知る事が出来ないくらい、とにかくデカイです。
ほしい商品がどこにあるのかわかりませんZZZ…
とにかくキャンプ道具コーナーを探し回ることにしました。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス こんなに芝刈り機が充実しているお店は初めて!


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス 便器の種類も充実してますテヘッ こんな売り方しているという事は、自分で設置ということもあるんでしょうか?


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス 材木や板もあらゆる大きさ、種類のものがあります。この品揃えはちょっとビックリ!


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス うろうろしているうちにやっと発見!! キャンプ用品コーナーでっす!現在アルゼンチンは夏に向かう季節ですので、キャンプシーズン到来!という感じのはずなんですが、意外と品揃えが少ないです。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス こちらはジャグ、保冷剤、火器などが置いてあるコーナーです。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス 不思議な事に火器がほとんどないんですよぉ~。 こちらはBROGASというメーカーのシングルバーナーです。お値段の左が73ペソ、右が157ペソです。1ペソ約20円ですので、やっぱりお安い感じがしますね。
ちなみのこのシングルバーナーはOD缶専用のようです。
ランタンはほとんどみつからず。。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス こちらはクラーボックスコーナーです。 ソフトクーラーやスチベルのようなものは見当たらず。。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス テントは結構な品揃えの様な気がしたんですが、ほとんどがソロテントでした。 アルゼンチンはチリの国境付記にアンデス山脈を拝する国ですで。きっと色々な種類のものがあうだろう。。と思い見てみたところ、そんなに充実しているとは思えない感じです。。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレスお値段はだいたい200ペソ前後(約4000円)となんともビックリの安さです! シュラフも見つけましたが、2種類程度しか置いていませんでした。
キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス ファミリーテントとおぼしきものは、このColemanのドームテントのみです。
ちょっと日本では見られないモデルです。 フライシートの大きさはこんな物なんでしょうか?


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス テントや火器は全く品揃えがありませんでしたが、唯一充実しているのがBBQグリルです。 ごらんの様にズラ~っと並んでいます。 おそらくこちらではアウトドアといったらBBQが人気があるんじゃないかと思います。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス こちらのBBQグリルはお店でも出せそうなほど巨大です。 これで619ペソ(約12,500円)程度。 炭がオマケなのかどうかは不明です。。


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス トング、炭バサミなどは結構な品揃えです。どれも巨大です!


キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス こちらはどうやらチャコスタのようです。 どこかで見たことがある形です。。
大きさも日本のものとは桁違いに大きいです。


この売り場を見る限り、アルゼンチンのキャンプはさほど盛り上がっていない感じですね。 キャンプシーズン到来のはずですが、人も全く来てません。 専門店に行ってみればまた違うのかもしれませんが、ホムセンではこの程度です。
これから発展途上という段階なんじゃないかと思います。 私としては地球の裏側でもキャンプグッズがあるんだと発見できただけで満足です。




同じカテゴリー(キャンプ用品店)の記事画像
やっぱり*SPS太宰府店にまた来てしまった(笑)
来れるとは思ってなかった*SPS太宰府店&好日山荘
ちょっと寄り道。L ーBreath新宿
イオンレイクタウンでいろいろ
コールマンジャパンから郵便です
WILD-1 印西ビッグホップ店
同じカテゴリー(キャンプ用品店)の記事
 やっぱり*SPS太宰府店にまた来てしまった(笑) (2010-01-02 21:42)
 来れるとは思ってなかった*SPS太宰府店&好日山荘 (2009-12-30 03:27)
 ちょっと寄り道。L ーBreath新宿 (2009-07-30 13:12)
 イオンレイクタウンでいろいろ (2009-06-28 01:07)
 コールマンジャパンから郵便です (2009-06-25 20:30)
 WILD-1 印西ビッグホップ店 (2009-05-31 22:01)


この記事へのコメント
こんばんは♫

2つ前の記事より。
カラフルな商品が多いな。野菜の形が違うのも新鮮でした。

1つ前の記事より。
マルチロースター、大活躍でしたね。
スルメを持参されていたのに驚きました。(笑)

当記事より。
アルゼンチンのアウトドア事情がわかりました。
BBQが人気なんすね。
山脈が近くにあるから、やはりソロか。
何かお買い上げは、ありましたか?
Posted by さわ at 2010年11月25日 19:31
おはようございます。

これまた興味深いレポで面白かったです。

地球の裏側のホームセンターはこんな感じなんですね!

これだけ巨大なホームセンターで、キャンプ関係の用品がこれだけという事は、日本みたいにキャンプ場に家族で行ってテント張って・・・というスタイルはあまりなさそうな事が想像されます・・・。

もしかしたら、日本のファミリー・キャンプ的なスタイルは「ガラパゴス的」に独自に進化したものなのかな?と、思ったりしてしまいますね・・・。

専門店にも是非突撃して欲しいですが、無理せぬようお気をつけください!
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2010年11月26日 07:54
★さわさん、

こんばんは!コメントありがとうございます!

>カラフルな商品が多いな。野菜の形が違うのも新鮮でした。
南米特有のカラフルな色は、どのお店にいっても見られますよ!
ついひきこまれてしまいます(笑)

>スルメを持参されていたのに驚きました。(笑)
これはもう自炊だと分かっている旅行には必須アイテムといっていいと思います。持ってきて本当に良かったです。

>アルゼンチンのアウトドア事情がわかりました。
あまり人気は無いようです。国によって趣向が違う事が良く分かりました。

>何かお買い上げは、ありましたか?
是非なにか買って帰ろうと思ったのですが、飛びつきそうなキャンプギアはありませんでした。 逆に日本の商品の充実度をあらためて認識した次第です。
Posted by HisaneHisane at 2010年11月26日 13:09
★横方謙三さん、

こんばんは!コメントありがとうございます。

>地球の裏側のホームセンターはこんな感じなんですね!
規模を除いては大体同じような雰囲気ですが、品揃えはすごいです。

>もしかしたら、日本のファミリー・キャンプ的なスタイルは「ガラパゴス的」に独自に進化
私もちょっとそんな風に感じました。日本に生まれてよかったです(笑)

>専門店にも是非突撃して欲しいですが、無理せぬようお気をつけください!
専門店を一生懸命探したのですが、Camping Shopといっても入ってみると釣具屋さんばかりです。。
Posted by HisaneHisane at 2010年11月26日 13:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプギアを見に行ってみる@ブエノスアイレス
    コメント(4)