ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月13日

自衛隊の給水車が小学校に来てくれました





新浦安は相変わらず断水が続いている状況です。昨日までは水道局の給水車が回ってましたが、今朝は6時から自衛隊の給水車が来てくれました。
住民のみなさんが、小学校のプール横に水を入れられる容器をありったけもって並んでます。
私もMinoさんから電話を頂き、クーラーボックスとジャグをもって並びました。( Minoさんありがとう!)

自衛隊の給水車は容量5トン、蛇口から出てくる推量もものすごい勢いですので、昨日とは違って供給の回転は早そうです。

もとの生活に早く戻れるように、みんなでがんばります!

東北で地震の被害を直接受けた方々のご無事をいつも祈っております。





最新記事画像
午後はテント干し
暴風光速撤収(^^;;
暴風雨対策といっても、、
牛、鷄、豚を頂く!
大人も夢中になっちゃう磯遊び
イージス艦航行中
最新記事
 午後はテント干し (2016-05-04 14:33)
 暴風光速撤収(^^;; (2016-05-04 09:16)
 暴風雨対策といっても、、 (2016-05-03 22:09)
 牛、鷄、豚を頂く! (2016-05-03 18:16)
 大人も夢中になっちゃう磯遊び (2016-05-03 16:04)
 イージス艦航行中 (2016-05-03 15:11)


この記事へのコメント
はじめまして

お見舞い申し上げます。

東京近郊在住ですが、こちらで何かできることはないかと考えております。

情報をあげられるようでしたら、ぜひあげ続けてください。

小さな情報の積み重ねが拡散されて、必要なところに

必要な援助が届くようになると思います。

きれいごとを言うようで気が引けますが、

お気を落とさず、前向きにがんばってください。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年03月13日 09:44
こんにちは

ご無事でなによりです。

埼玉の我が家は家族・家ともに大丈夫でした。

余震が続いていますが、どうかお気をつけて!
Posted by kanohana at 2011年03月13日 11:27
こんにちはー。
震源地から遠くても、地盤によっては大変な様ですね。
ウチは自宅は驚く程なんともありません。
12日の朝方まで停電していた位で、水道ガスは普通に使えました。
ランタンとヘッドライトが大活躍したくらい。

それに比べ、会社は酷かった。壁と天井が崩壊しました。
恐怖体験をしたお陰で、今でも余震でびくつきます。
揺れが酷いと、テーブルの下にじっとして居れないんですよ。
テーブルや机ごと動いて行っちゃうから。
必死でテーブルの足を押さえてました。

ウチも一応、水を貯めておくことにします。
Posted by 407407 at 2011年03月13日 12:38
こんにちは!

ご無事でなによりです!!!

新浦安地区は大変な被害のようですね。

余震がまだまだあるようですので
お気をつけ下さい!
Posted by john at 2011年03月13日 13:48
こんばんは。

いろいろと問題はあるかとおもいますが、御家族ともに御無事でなによりです。

給水車が来て良かったですね。

まだまだ不自由があるとはおもいますが、前向きに頑張ってください!
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2011年03月13日 19:43
★のんびりセローで さん、

はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。

お気遣いいただき大変嬉しく思います。
確かに普通の状況ではありませんが、東北地方で直接被害に会われた方から比べれば、私たちが受けている試練は乗り越えられないものでは無いと思っています。
ご近所とのつながりや助け合う事の大切さを実感しております。

もちろん当ブログでコメントいただいている皆様のお声もとても励みになっております。 情報発信は続けたいと思っておりますので、是非見守ってください。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by HisaneHisane at 2011年03月13日 23:44
★kanohanaさん、

こんばんは!コメントありがとうございます。

>ご無事でなによりです。
家族や友人が無事でとにかくよかったです。。

>埼玉の我が家は家族・家ともに大丈夫でした。
本日埼玉の実家がある春日部に向かいましたが、レギュラーガソリンが入手困難である事がわかり、節約のため途中で引き返しました。

>余震が続いていますが、どうかお気をつけて!
お気遣いありがとうございます。がんばります!
Posted by HisaneHisane at 2011年03月13日 23:47
★407さん、

こんばんは!コメントありがとうございます。

>震源地から遠くても、地盤によっては大変な様ですね。
>ウチは自宅は驚く程なんともありません。
本日、実家の埼玉に向かうべく足立区を通ったのですが、ほとんど影響が無い様子をみて驚きました。 公園で遊んでいたり、パチンコ屋さんやカラオケ屋さんも普通にやっていたので、あまりのギャップにちょっとショックを受けました。

>それに比べ、会社は酷かった。壁と天井が崩壊しました。
私の会社も天井が落ちる被害がありました。明日移行出社できないフロアーが多いみたいです。。

>ウチも一応、水を貯めておくことにします。
是非オススメします。 影響があまり見られない足立区のコンビニにも寄ってみましたが、水だけは品薄でしたので。。
Posted by HisaneHisane at 2011年03月13日 23:51
★johnさん、

こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

>ご無事でなによりです!!!
おかげさまで家族みんな無事でした。

>新浦安地区は大変な被害のようですね。
都内から歩いて新浦安に帰ってこられた方の話では、湾岸道路を越えたとたんに様子が一変したそうです。 やはり弱い地盤の影響だと思います。

>余震がまだまだあるようですので
>お気をつけ下さい!
ありがとうございます。 johnさんもお気をつけて!
Posted by HisaneHisane at 2011年03月13日 23:55
★美富寿屋 十百三さん、

こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

>いろいろと問題はあるかとおもいますが、御家族ともに御無事でなによりです。
おかげさまで家族はみんな無事でした。。

>給水車が来て良かったですね。
これは本当に助かります。 水の大切さが身にしみる今日この頃です。。

>まだまだ不自由があるとはおもいますが、前向きに頑張ってください!
停電も計画されているという事で不自由さが増すかもしれませんが、東北地方で直接被害を受けられた方よりもずっと恵まれた状況なのだと自覚しています。
Posted by HisaneHisane at 2011年03月13日 23:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自衛隊の給水車が小学校に来てくれました
    コメント(10)