ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月19日

みんなで力を合わせて大量の砂に立ち向かった!



マンションの中とその周りには、地震にともなう液状化現象によって水と一緒に噴出した大量の砂が横たわっています。
自治会および管理組合からボランティアの募集があり今朝9時にロビー集合という事でしたが、調達した秘密兵器(スコップ、安全靴、防塵メガネ、軍手)をもって行って見た所、参加者が多数! 自分の財産を守るんだという意気込みが感じられました。

100人近くいたかもしれません。 不思議なほどみんなMYスコップを持っている。 マスク、防止などで完全防備です。
作業開始です。駐車場の砂は車で踏み固められているところもあるので大変手ごわかったですが、これだけの人手があれば恐いものなしです!!
砂を運ぶ方法は様々。。 こんな時はやはり一輪車が大活躍。 ただし大回転の結果、数台のタイヤは最後はパンクしてしまいました。
ゴミ袋を2重にして砂を運ぶ方法も中々良い技でしたが、入れすぎると持ち上げるのが大変なほか、強度の問題もありました。
でもこんな小さな子供達までが頑張ってくれたんです!本当にすごい!
やはり一番効率が良いのは土嚢(どのう)袋です。 この袋は強度は問題ありませんし、一杯にいれても人が何とか運べる重さになる絶妙なサイズです。
4時間連続で作業を続けた結果、ほとんどの砂をやっつける事が出来ました。 後から問題になるのは袋詰めされた砂の撤去です。
リアカーなどで送り出しましたが、やはり疲れているので中々はかどりません。
そんな時救世主が出現!なんと引越し資材を下ろして空になった日通さんのトラックが、どんどん砂袋を乗せ始めてくれました。
おそらく見るに見かねて手伝ってくれたのだと思いますが、プロの手さばきも目を見張る物が。。
仕事とは全く関係無いのに、何度も何度も繰り返し砂袋を運んでくれました。
日通さん!本当にありがとう!!!
砂は道路に出しておけば市が回収してくれますので、大量の砂はご覧の様に路肩に大量に積まれました。
頑張った結果がご覧の通り! 地震発生前の駐車場が現れました。
Minoさんの駐車スペースも無事復活!
4時間も作業が続くとは思いませんでした。 さすがに休まず作業したので、体はボロボロです。 それでも「この水路のここからここは俺が開通させたんだぞ!」という変な自負みたいな物と達成感がありました。
マンションの住民総出で力を合わせて作業したのはおそらく初めてだったと思いますが、大量に砂にみんなでうち勝ったという満足感がありました。
ご近所さんの距離が縮まった有意義な時間でした。
秘密兵器が役に立ったことはいうまでもありません。





最新記事画像
午後はテント干し
暴風光速撤収(^^;;
暴風雨対策といっても、、
牛、鷄、豚を頂く!
大人も夢中になっちゃう磯遊び
イージス艦航行中
最新記事
 午後はテント干し (2016-05-04 14:33)
 暴風光速撤収(^^;; (2016-05-04 09:16)
 暴風雨対策といっても、、 (2016-05-03 22:09)
 牛、鷄、豚を頂く! (2016-05-03 18:16)
 大人も夢中になっちゃう磯遊び (2016-05-03 16:04)
 イージス艦航行中 (2016-05-03 15:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みんなで力を合わせて大量の砂に立ち向かった!
    コメント(0)