2009年11月28日
日本のあかりのあけぼの

東芝科学館には日本のあかりの歴史も紹介してます。
ランタンや石油ランプから最新の電球までの歴史を見ることが出来ました。
Posted by Hisane at 14:04│Comments(2)
│ブログ日和
この記事へのコメント
あ~ここ!多摩川大橋のそばのですよね!
行ったことはないのですが1国挟んだ向かいの
BOOKOFFにはよく行きますよ~ ウツタリカッタリ・・・
気なってはいたのですが
今度機会があったら行って見たいと思います^^
ランタン・・・見たらキャンプへ行きたくなっちゃいますね~f(^^;
でも歴史を頭に入れて使ってみるとまた違った楽しみがp(^^)q
川崎って意外とおもしろいとこあったりするんですよね
またいいとこ紹介してください(*^^*)
行ったことはないのですが1国挟んだ向かいの
BOOKOFFにはよく行きますよ~ ウツタリカッタリ・・・
気なってはいたのですが
今度機会があったら行って見たいと思います^^
ランタン・・・見たらキャンプへ行きたくなっちゃいますね~f(^^;
でも歴史を頭に入れて使ってみるとまた違った楽しみがp(^^)q
川崎って意外とおもしろいとこあったりするんですよね
またいいとこ紹介してください(*^^*)
Posted by naonaogo-go
at 2009年11月29日 09:06

ナオナオさん、
いつもコメントありがとうございます。
>あ~ここ!多摩川大橋のそばのですよね!
そうです!!うちの子は7歳なのですが、実際に触ったり出来るアイテムも一杯ありますので、是非オススメです。 静電気発生装置は、片手を機械にふれると、だんだん髪の毛が逆立つパフォーマンスを実際に体験することができました。これには大人も子供もおおはしゃぎでした。
入館料も無料ですし、自転車でプラっと寄られている近所の方も一杯いらっしゃいましたよ。
ガイドさんは個人でも付いてくれるので、是非オススメします。
「これはレコードという音楽を記録するものです」なんて説明をしているのを聞いて、LPレコード世代の私はちょっとドキっとしました。
今後ともよろしくお願いします。
●東芝科学館
ttp://kagakukan.toshiba.co.jp/index_j.html
いつもコメントありがとうございます。
>あ~ここ!多摩川大橋のそばのですよね!
そうです!!うちの子は7歳なのですが、実際に触ったり出来るアイテムも一杯ありますので、是非オススメです。 静電気発生装置は、片手を機械にふれると、だんだん髪の毛が逆立つパフォーマンスを実際に体験することができました。これには大人も子供もおおはしゃぎでした。
入館料も無料ですし、自転車でプラっと寄られている近所の方も一杯いらっしゃいましたよ。
ガイドさんは個人でも付いてくれるので、是非オススメします。
「これはレコードという音楽を記録するものです」なんて説明をしているのを聞いて、LPレコード世代の私はちょっとドキっとしました。
今後ともよろしくお願いします。
●東芝科学館
ttp://kagakukan.toshiba.co.jp/index_j.html
Posted by Hisane at 2009年11月29日 10:40