ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年12月08日

のびのび描けました!千葉県こども県展



日ごろからのびのびとしたとても楽しい絵を書く娘ですが、このたびめでたく千葉県こども県展という絵の展覧会に入選しましたドキッ
というわけで、本日はキャンプネタではありませんが、せっかくなのでブログに残しておきたいと思いました。

今年の千葉県こども県展の作品は、千葉県内の小中学生やく5500点の力作が2回に分けて千葉県立美術館で展示されました。
入選した絵を見てませんでしたので、福岡のおばあちゃん、いとこと一緒に早速千葉県美術館へ。 

のびのび描けました!千葉県こども県展 我が家のある浦安からは車で30分ほどですが、今までいったことがありませんでした。千葉ポートタワーのふもとにこんなきれいな美術館があったんですね。










のびのび描けました!千葉県こども県展 それにしても美術館に飾られちゃうなんて、すごいことです。入選作品は2回にわけで全部展示されるという事で、入選した子どもの家族は当然ながら見に行きますよね!1日に3000点近く(つまり小中学生3000人分)飾られているわけですから、美術館は大賑わいです。
駐車場も長い行列です。






のびのび描けました!千葉県こども県展中に入ると、とにかく所狭しと壁一杯に力作が張ってありました。
やはり入選作だけあって、みんな素晴らしい絵です。
私も絵や図工は大好きでしたが、同じ年の時にはこんな絵は描けたかな?
とにかく関心しきりでございますニコニコ






のびのび描けました!千葉県こども県展 とにかく絵はご本人に探してもらうしかありません。 地域別に展示されているようで、娘の絵も一番高いところに飾られてました。
本人は絵に描いたような、絵描きの格好で、自慢げに指差ししてくれました。



















のびのび描けました!千葉県こども県展 高いところにあったので、ちょっと細かいところが見えませんでしたが、中々楽しい絵を書いているようです。












のびのび描けました!千葉県こども県展 デジカメの力を借りて、やと全体を見ることが出来ました。
題名はわすれちゃったらしいですが、夏に育てた朝顔を題材にしているそうです。友達と楽しそうにお話している様子ですね。

他の子の絵もそうですが、小学校1年生でもこんなに楽しい絵をかけるんですね。 日ごろはどんなことを考えているんだろう?といろいろ想像するに付け、絵を描くことの楽しさを早い時期からキチンと学んでいる娘が誇らしく思いました。

「とても上手に描けました!」

お父さんは鼻が高いですテヘッ










大きな地図で見る




同じカテゴリー(ブログ日和)の記事画像
午後はテント干し
暴風光速撤収(^^;;
暴風雨対策といっても、、
牛、鷄、豚を頂く!
大人も夢中になっちゃう磯遊び
イージス艦航行中
同じカテゴリー(ブログ日和)の記事
 午後はテント干し (2016-05-04 14:33)
 暴風光速撤収(^^;; (2016-05-04 09:16)
 暴風雨対策といっても、、 (2016-05-03 22:09)
 牛、鷄、豚を頂く! (2016-05-03 18:16)
 大人も夢中になっちゃう磯遊び (2016-05-03 16:04)
 イージス艦航行中 (2016-05-03 15:11)


この記事へのコメント
おはようございます

娘さんの入選良かったですね! うちのちび達も絵を書くのが大好き!

しょっちゅう色鉛筆削りをやらされてますよ~
Posted by はやてはやて at 2009年12月08日 06:15
おはようございます^^

娘さんの入選おめでとうございます!

うちの息子(年長)の人間の腕や脚は
まだ『線』でございます(--;) 
最近手足の肉付きは良くなってはきましたが・・・
娘さんのように色を上手に使ってバランス良く書けるように
なってほしいものです(*^^*)/
Posted by naonaogo-gonaonaogo-go at 2009年12月08日 07:41
はやてさん、

いつもコメントありがとうございます。

>しょっちゅう色鉛筆削りをやらされてますよ~

子どもの才能をちょっとづつでも引き出すのは、大人も努力が必要ってことですね。肝に銘じます(笑)

こんどは是非キャンプの絵を描いてもらおうと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane at 2009年12月08日 22:58
ナオナオさん、

いつもコメントありがとうございます。

>うちの息子(年長)の人間の腕や脚は
>まだ『線』でございます(--;) 

娘も最初はそうだったのですが、小学生になって絵の具を使う機会が増えてから、表現方法が変わってきた気がします。。
大人の浅はかなアドバイスはこの時期はいらないかなぁ~と考えたりしています。 自由に表現できるこの時期が本当にうらやましいです。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by Hisane at 2009年12月08日 23:02
はじめまして。
こども県展で検索してお邪魔しました。
娘さんの入選おめでとうございます。
女の子らしい、きれいな色使いですね♪

実は、うちの小4の長男も入選したのですが、入選の賞状をもらってきて初めて知り、そのときにはすでに美術館に展示された後だったようです(悲)
1年生の時も入選し、そのときの担任の先生はお知らせしてくれたので見に行ったのですが、今回はいつ展示されるのだろうとネットで検索していて、こちらにたどり着きました。
新聞に名前が載った紙面をくださったのも、今下の子の担任もしてくださっている、長男の1年生のときの担任の先生で、なんだか今の長男の担任の先生にがっかりです・・・。

あまりいろいろなことに積極的じゃない長男なので、いい機会になるなと毎年この県展には出品させていますが(こちらの学校では希望者のみの出品なんです)、1年生のときの入選が自信になり、今回の入選にもつながっていると思うので、Hisaneさんの娘さんもますます絵を好きになって、いろんなところでいい影響があると思います。
お互い子供の成長が楽しみですね。

突然の訪問でたくさん書き込みしてしまいました。
またおじゃまします♪
Posted by りくたい at 2010年01月07日 18:33
りくたいさん、

ご訪問&コメントありがとうございます!

>娘さんの入選おめでとうございます。
ありがとうございます。 娘もこんかふうに表彰されたのは初めてでしたので、大変喜んでいました。 もともと絵は好きなんですが、俄然やる気が出てきたという感じで、とてもいい経験と自身になったようです。

私も新聞掲載の当日朝に千葉日報を探しまくりました(私もとてもうれしかったので。。)
市と小学校を教えていただけたら新聞掲載記事のスキャンファイルを晴れますので、ご遠慮なく。

今後ともよろしくお願いします
Posted by HisaneHisane at 2010年01月07日 22:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
のびのび描けました!千葉県こども県展
    コメント(6)