2010年03月17日
ウェザーマスターワイドスクリーンタープ【開梱編その1】
先日お伝えした理由でたまらずポチってしまったウェザーマスターワイドスクリーンタープですが、先週の日曜日にチェックを兼ねて試し張りをしました。 気が付いたら写真を290枚も撮ってたので、一度に掲載は不可能です
今日から何回かに分けて「ウェザーマスターワイドスクリーンタープを穴が開くほど見てみよう!」シリーズを開始したいと思います。
過去の関連記事は、こちらを参照してください。
2010/03/11 たまらずウェザーマスターワイドスクリーンタープをポチッた!
2010/03/14 ワイドスクリーンタープ試し張り
ポチッたスクリーンタープはこちらです
Coleman(コールマン) ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
ナチュラムさん取り扱い終了!!
●タープ素材:70Dナイロンタフタ+75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
●メインポール素材:アルミ合金#6061(約直径16mm×1)
●レッグポール素材:アルミ合金#6061(約直径16mm、18.55mm×4)
●サイドポール素材:アルミ合金#6061(約直径12mm×4)
●キャノピポール素材:スチール(約直径19mm×2、長さ約180cm)
●サイズ:約370×370×高さ220cm
●収納サイズ:約直径27×79cm
●重量:約13.4kg
●耐水性:約3000mm
●仕様:キャノピー、ストームガード
●付属品:キャノピーポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
●Amazon価格 73,500円(税込)
とにかく実物を見て一目ぼれしたアイテムですので、届くのがとても楽しみでしたが、ナチュラムさんの速攻出荷で、ポチった2日後には我が家の玄関に到着してました
届いたパッケージはかなり大きかったですが、期待も大きいので問題なしです
この日はもう春が来た!と思わせるようなとても良い天気で、しかも無風でした。絶好の試し張り日和でございます。
試し張りには広い場所が必要ですが、私が住んでいるマンションには、自慢のガーデンがあります。ここはマンションの共用施設で、BBQが可能です。BBQセットや火消し壺が用意されているほか、流し台や製氷機も完備してます。我が家からはドアを出て3分です!

この日は同じマンションのお友達ファミリーにも声をかけたんですが、なんだかんだで4家族が集まりまして、結局デイキャンプがはじまってしまいました。
では早速開梱編開始です!13.4kgですので結構重いです。
それにしてもこのパッケージに写っているタープ本体の写真ですが、実物の印象とはちょっと違い、ずんぐりむっくりとした感じがしませんか?
この写真の印象で敬遠していた時期があったので、ちょっともったいない気がします。実際はもっとスマートなスクリーンタープです。

収納袋は、必要十分なしっかり感があります。 肩に掛けられるほどの長さの取っ手が付いていますが、13.4kgはさすがに肩が外れてしまいそうなほど重いです

ロゴもかっこ良くはいってますし、フラッグシップモデルらしく収納袋の縫製もしっかりしていますよ!


いつも収納時には、袋にタープ本体を押し込んで、ありったけの力で閉めるのですが、ファスナーの作りはしっかりしてます。
赤い紐に指を掛ける事が出来るので、小さい金具を持つよりも力が掛けやすいですね。

タープ本体とご対面です
テンションあがりますね! 幕で付属品を太巻きの様に巻いて収納していますね。
幕本体は紐で結束されていますが、はっきりいっておまけ程度です。長さもぎりぎりです。 扱いやすくするには、結束ベルトか何かと交換した方が良さそうです。

たとえば、こんなベルトです。
Coleman(コールマン) ベルクロテープ
ナチュラム価格473円(税込)
●幅:2.5cm
●長さ:200cm
●素材:ベルクロ
●内容:1本
何はさておき、まずは説明書を熟読しましょう! せっかちな私は、いきなりアイテムに手を伸ばし、しなくても良い苦労をしてしまう事もしばしばです。
「テント/タープご使用前に必ずお読みください」と書いてあるので素直に読みましょう。 パーツの数がそろっているか? しっかりジョイントできるか? ピンが付いているか?など、はじめて開梱した時のチェック事項がキチンと書いてありますね。先に読んでおけば、気にしながら冷静にチェックできますね。テンションマックスの私には、冷静さを取り戻すいいドキュメントでした
どんなパーツがいくつ入っているべきか?を必ず確認しましょう。
セット内容がそろっていなければ、すぐに交換依頼しなくてはなりません。
ちなみにナチュラムワランティ期間である2週間以内に不備が把握できれば必ず交換してくれますよ。

なんだか説明書を見ているだけでテンションがドンドン上がってきますね。
でもここは冷静に時間を掛けて読み込んで、読んだら後は一気に行きましょう!!
構造を事前にしっかり理解していると、手順を工夫したりする事も可能になりますよ。
太巻きの具には、沢山詰まっていますね。 この並べ方次第で、収納時に収納袋に押し込む時の余裕が違ってきますよ

中にはポールを収納している袋、ペグ袋、スタンディングシートが入っています。ポールの収納袋がヤケに大きいのが気になりますが。。

まずはポールの収納袋からいってみましょう! 袋は結構しっかりしていますよ。ポール自体はほとんどがアルミ製なのでそれぞれは軽いのですが、束になるとかなりの重さがありますが、この収納袋なら大丈夫です!

ポールの収納袋を開けて上から覗くと、おもわず
「うわっ!すげ~数のポール!」
と叫んでしまいたくなるほどの数です。 ポールは大体3つ折から4つ折になっていますので、このパイプの本数がポールの数ではありませんが、見た目に圧倒されてしまいます!

とここまで書いたところでちょっと盛りだくさんになってしまったので、とりあず今日はここまで!
なんだか収納袋だけ眺めた感じになってしまい申し訳ありません
このペースで書くと、いつになったらスクリーンタープが立つのか不安になってしまうかもしれませんが、「穴が開くほどモード全開」で行きますのでよろしくお付き合いください。
次回は【開梱編その2】 、べグとスタンディングシートを中心に書きたいと思います。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

今日から何回かに分けて「ウェザーマスターワイドスクリーンタープを穴が開くほど見てみよう!」シリーズを開始したいと思います。
過去の関連記事は、こちらを参照してください。
2010/03/11 たまらずウェザーマスターワイドスクリーンタープをポチッた!
2010/03/14 ワイドスクリーンタープ試し張り
ポチッたスクリーンタープはこちらです


ナチュラムさん取り扱い終了!!
●タープ素材:70Dナイロンタフタ+75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
●メインポール素材:アルミ合金#6061(約直径16mm×1)
●レッグポール素材:アルミ合金#6061(約直径16mm、18.55mm×4)
●サイドポール素材:アルミ合金#6061(約直径12mm×4)
●キャノピポール素材:スチール(約直径19mm×2、長さ約180cm)
●サイズ:約370×370×高さ220cm
●収納サイズ:約直径27×79cm
●重量:約13.4kg
●耐水性:約3000mm
●仕様:キャノピー、ストームガード
●付属品:キャノピーポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
●Amazon価格 73,500円(税込)
とにかく実物を見て一目ぼれしたアイテムですので、届くのがとても楽しみでしたが、ナチュラムさんの速攻出荷で、ポチった2日後には我が家の玄関に到着してました



この日はもう春が来た!と思わせるようなとても良い天気で、しかも無風でした。絶好の試し張り日和でございます。


この日は同じマンションのお友達ファミリーにも声をかけたんですが、なんだかんだで4家族が集まりまして、結局デイキャンプがはじまってしまいました。

それにしてもこのパッケージに写っているタープ本体の写真ですが、実物の印象とはちょっと違い、ずんぐりむっくりとした感じがしませんか?
この写真の印象で敬遠していた時期があったので、ちょっともったいない気がします。実際はもっとスマートなスクリーンタープです。







ロゴもかっこ良くはいってますし、フラッグシップモデルらしく収納袋の縫製もしっかりしていますよ!


いつも収納時には、袋にタープ本体を押し込んで、ありったけの力で閉めるのですが、ファスナーの作りはしっかりしてます。
赤い紐に指を掛ける事が出来るので、小さい金具を持つよりも力が掛けやすいですね。


タープ本体とご対面です



たとえば、こんなベルトです。

ナチュラム価格473円(税込)
●幅:2.5cm
●長さ:200cm
●素材:ベルクロ
●内容:1本




セット内容がそろっていなければ、すぐに交換依頼しなくてはなりません。
ちなみにナチュラムワランティ期間である2週間以内に不備が把握できれば必ず交換してくれますよ。


なんだか説明書を見ているだけでテンションがドンドン上がってきますね。
でもここは冷静に時間を掛けて読み込んで、読んだら後は一気に行きましょう!!
構造を事前にしっかり理解していると、手順を工夫したりする事も可能になりますよ。








「うわっ!すげ~数のポール!」
と叫んでしまいたくなるほどの数です。 ポールは大体3つ折から4つ折になっていますので、このパイプの本数がポールの数ではありませんが、見た目に圧倒されてしまいます!

とここまで書いたところでちょっと盛りだくさんになってしまったので、とりあず今日はここまで!
なんだか収納袋だけ眺めた感じになってしまい申し訳ありません

このペースで書くと、いつになったらスクリーンタープが立つのか不安になってしまうかもしれませんが、「穴が開くほどモード全開」で行きますのでよろしくお付き合いください。
次回は【開梱編その2】 、べグとスタンディングシートを中心に書きたいと思います。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。