2010年08月01日
浦安市花火大会を満喫
今年もやってきました!花火大会の季節ですね。 私が住んでいる浦安市は、毎年花火大会が盛大に開かれます。 私が住んでいる新浦安地区は、マンションラッシュのあとでもまだまだひろ~い空き地がありまして、シートをゆったり敷いて観覧する事が出来ます。
しかしながらその空き地も宅地造成が決定してしまったため、今年で花火大会は最後! 夏の風物詩だっただけに残念ですが、最後ですので思いっきり楽しみたいと思います。 前日夜9時半にブルーシートをもって場所取りに行ったのですが、すでに多くのシートが!それでも何とかベストポジション確保です。 ちなみに、ブルーシートはウェザーマスターのぺグでしっかりペグダウンしましたよ!
今回はいつものご近所さんとゆったり観覧です。 キャンパーさんが多いので、道具も豊富です。 今回はテーブルを3つ出動させて、ゆったりお食事を楽しめました。
今回出動したテーブルはド定番のこちらです。すでに廃盤ですが、2010年最新モデルもあります。このテーブルの組み合わせで20人くらいは余裕で対応出来ます。
Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル6
ナチュラム取り扱い終了 (購入当時の価格5780円(税込))
●使用時サイズ:約70×113×30/70(h)cm
●収納時サイズ:約16×21×71(h)cm
●重量:約5kg
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:アルミニウム
●耐荷重:約30kg●付属品:収納ケース
●高さ2段階調節可能(30cm・70cm)
Coleman(コールマン) フォールディングテーブル/120
ナチュラム価格4980円(税込)
●使用時サイズ:約120×60×30/70(h)cm
●収納時サイズ:約60×6.5×60(h)cm
●重量:約4.6kg ●耐荷重30kg
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:合板(メラミン加工)
●仕様:高さ2段階調節、パラソルホール(最大径Φ35mm)
我が家の自慢のスチベルも出動しました。 冷えたビール
を飲むためだけに、台車にのせてココまで運んできました
飲み物だけでなく、テーブルウェア、コップ、お菓子なども一つにまとめられたので、結果として手持ちの荷物がこれだけになりました。 さすがの大容量です。
Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー
ナチュラム価格22779円(税込)
●素材:本体(ステンレス)、ラッチ(開閉)部(スチール)、発砲ウレタン、ポリエチレン
●サイズ:約60×42×高さ41cm
●容量:約51L●重量:約7.5kg
●仕様:ラッチロック、ドレイン
●大容量51Lのスチール製クーラー
●2Lペットボトルが縦に入るサイズ。
●厚さ3cmの発砲ウレタン入りトップ&ボディ。
飲み物はロゴスの倍速凍結・氷点下パックLでサンドイッチしました。
個人的には、この冷やし方が今のところ最強だと思っています。
場合によっては氷点下パックと接している部分は凍ってしまうほどのパワーがあります。
ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック
ナチュラム価格855円(税込)
●総重量:(約)900g
●サイズ:(約)幅16.4×奥行25.5×厚さ2.5cm
●容器主素材:ポリエチレン
●内容物素材:植物性天然高分子
●スピード凍結を実現!従来の氷点下パック-16度の約半分の時間で凍結完了!
●氷点下のもち時間は、従来品の-16度と同等です。
場所も無事確保し、準備も万端!あとは花火が上がるまでの間の幸せなひと時を過ごすだけです。
やっぱりビール
は最高!
段々暗くなってくる時間帯ですので、今回はジェントス君も出動させました。
最近ゲットしたGENTOSエクスプローラー・リモートコントロールランタンEX-700RCです。 もう一つのド定番EX-777XPと一緒に持ち込みました。
夕立もあるかもしれないこんな時は、防滴仕様が威力を発揮するはずです。
段々暗くなってきましたので、ランタン点灯です。 ジェントスの暖色LEDランタンは、雰囲気を壊さずやさしく照らしてくれますので、料理もおいしそうに見えますね。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-700RC
ナチュラム価格3680円(税込)
●本体サイズ(約):88×185×88mm
●重量(約):814g
●電源:単1アルカリ電池×3本(別売)
●連続点灯:約72時間(100%)720時間(10%)140時間(SOSパターン点滅)
●暖色LED3灯使用 ●リモコン操作モード搭載
●スムースデイーマーコントロール ●明るさ:約280ルーメン
●ハンガーフック、リモコン付属 ●防滴仕様 ●エネループ対応
お食事を頂いたあとは、お楽しみの出店めぐりです。 沢山の出店がならんでいて、子供の目の色が変わりました
「よく当るくじ屋さん」です。 子供が群がってますね。よく当るとは、、、お店のネーミングがナイスです
今回のヒットはこちら。 「シロップかけほうだい」のかき氷屋さんです。全部で7種類のシロップが掛け放題です。当然ながらミックス、ミックスになりますので。。。

ミックスすれば当然こうなりますね
もうちょっとグチャグチャになってしまうかと思いきや、以外に綺麗なかき氷になりました。
浦安花火大会を担当してくれているのは、老舗の宗家花火鍵屋さんです。 「かぁ~ぎやぁ~」の掛け声は、ライバルの「たぁ~まやぁ~」と共に花火の競い合いをたたえる掛け声です。 さすが老舗だけあって、花火はすばらしかったです。





お天気にも恵まれ、暑さも落ち着いてましたので、最高の花火観覧になりました。
この花火大会は今年で最後ですが、なんとか続けてもらいたいと思うのは私だけではないですよね。
花火大会が終わると、私の中では夏本番です! 本当に夏のいい思い出になりました。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
しかしながらその空き地も宅地造成が決定してしまったため、今年で花火大会は最後! 夏の風物詩だっただけに残念ですが、最後ですので思いっきり楽しみたいと思います。 前日夜9時半にブルーシートをもって場所取りに行ったのですが、すでに多くのシートが!それでも何とかベストポジション確保です。 ちなみに、ブルーシートはウェザーマスターのぺグでしっかりペグダウンしましたよ!

今回出動したテーブルはド定番のこちらです。すでに廃盤ですが、2010年最新モデルもあります。このテーブルの組み合わせで20人くらいは余裕で対応出来ます。

ナチュラム取り扱い終了 (購入当時の価格5780円(税込))
●使用時サイズ:約70×113×30/70(h)cm
●収納時サイズ:約16×21×71(h)cm
●重量:約5kg
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:アルミニウム
●耐荷重:約30kg●付属品:収納ケース
●高さ2段階調節可能(30cm・70cm)

ナチュラム価格4980円(税込)
●使用時サイズ:約120×60×30/70(h)cm
●収納時サイズ:約60×6.5×60(h)cm
●重量:約4.6kg ●耐荷重30kg
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:合板(メラミン加工)
●仕様:高さ2段階調節、パラソルホール(最大径Φ35mm)



飲み物だけでなく、テーブルウェア、コップ、お菓子なども一つにまとめられたので、結果として手持ちの荷物がこれだけになりました。 さすがの大容量です。

ナチュラム価格22779円(税込)
●素材:本体(ステンレス)、ラッチ(開閉)部(スチール)、発砲ウレタン、ポリエチレン
●サイズ:約60×42×高さ41cm
●容量:約51L●重量:約7.5kg
●仕様:ラッチロック、ドレイン
●大容量51Lのスチール製クーラー
●2Lペットボトルが縦に入るサイズ。
●厚さ3cmの発砲ウレタン入りトップ&ボディ。

個人的には、この冷やし方が今のところ最強だと思っています。
場合によっては氷点下パックと接している部分は凍ってしまうほどのパワーがあります。

ナチュラム価格855円(税込)
●総重量:(約)900g
●サイズ:(約)幅16.4×奥行25.5×厚さ2.5cm
●容器主素材:ポリエチレン
●内容物素材:植物性天然高分子
●スピード凍結を実現!従来の氷点下パック-16度の約半分の時間で凍結完了!
●氷点下のもち時間は、従来品の-16度と同等です。

やっぱりビール

段々暗くなってくる時間帯ですので、今回はジェントス君も出動させました。
最近ゲットしたGENTOSエクスプローラー・リモートコントロールランタンEX-700RCです。 もう一つのド定番EX-777XPと一緒に持ち込みました。
夕立もあるかもしれないこんな時は、防滴仕様が威力を発揮するはずです。



ナチュラム価格3680円(税込)
●本体サイズ(約):88×185×88mm
●重量(約):814g
●電源:単1アルカリ電池×3本(別売)
●連続点灯:約72時間(100%)720時間(10%)140時間(SOSパターン点滅)
●暖色LED3灯使用 ●リモコン操作モード搭載
●スムースデイーマーコントロール ●明るさ:約280ルーメン
●ハンガーフック、リモコン付属 ●防滴仕様 ●エネループ対応








浦安花火大会を担当してくれているのは、老舗の宗家花火鍵屋さんです。 「かぁ~ぎやぁ~」の掛け声は、ライバルの「たぁ~まやぁ~」と共に花火の競い合いをたたえる掛け声です。 さすが老舗だけあって、花火はすばらしかったです。









お天気にも恵まれ、暑さも落ち着いてましたので、最高の花火観覧になりました。
この花火大会は今年で最後ですが、なんとか続けてもらいたいと思うのは私だけではないですよね。
花火大会が終わると、私の中では夏本番です! 本当に夏のいい思い出になりました。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 08:17│Comments(6)
│ブログ日和
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、いろんなところで花火大会でしたね!
テレビで放映されていた、隅田川の先の方で上がっていたのは、
浦安かな?
花火見物でも、キャンプ用品大活躍ですね!
昨日は、いろんなところで花火大会でしたね!
テレビで放映されていた、隅田川の先の方で上がっていたのは、
浦安かな?
花火見物でも、キャンプ用品大活躍ですね!
Posted by 夫婦キャンパー at 2010年08月01日 08:57
★夫婦キャンパーさん、
いつもコメントありがとうございます。
同じ日にあっちこっちで開催されたようですね。 一般道は、ちょっと走ると花火の交通規制に当るという感じでしたよ。
キャンプ用品はこんな時こそ応用力が試されるところですね。
快適に花火を観覧する事ができました!
いつもコメントありがとうございます。
同じ日にあっちこっちで開催されたようですね。 一般道は、ちょっと走ると花火の交通規制に当るという感じでしたよ。
キャンプ用品はこんな時こそ応用力が試されるところですね。
快適に花火を観覧する事ができました!
Posted by Hisane at 2010年08月01日 12:43
こんばんは。
花火大会まっさかりですね。
うちの地域も、今日は清水みなと祭りの花火大会で、
この前の水曜日は日本平の花火大会でした。
日本平の花火大会はうちからよく見えるので満喫しましたよ。
みなと祭りは今年は暑すぎてたまらないのでパスしました・・・。
花火の写真きれいですね。
僕も撮りましたが、かなりいまいちでした(涙)
花火大会まっさかりですね。
うちの地域も、今日は清水みなと祭りの花火大会で、
この前の水曜日は日本平の花火大会でした。
日本平の花火大会はうちからよく見えるので満喫しましたよ。
みなと祭りは今年は暑すぎてたまらないのでパスしました・・・。
花火の写真きれいですね。
僕も撮りましたが、かなりいまいちでした(涙)
Posted by kanahibibasser
at 2010年08月01日 19:51

★kanahibibasserさん、
コメントありがとうございます。
連日花火大会ですか! それぞれ特徴があったりして、花火大会ははしごすると面白いですよね。
>花火の写真きれいですね。
素人カメラマンなので、お恥ずかしいです(汗)
コンデジの力をかりて、フルオートで何もせずにパシャパシャとりまくりました。 あとになって、かなりズームにすると綺麗に写る事がわかりましたよ。
コメントありがとうございます。
連日花火大会ですか! それぞれ特徴があったりして、花火大会ははしごすると面白いですよね。
>花火の写真きれいですね。
素人カメラマンなので、お恥ずかしいです(汗)
コンデジの力をかりて、フルオートで何もせずにパシャパシャとりまくりました。 あとになって、かなりズームにすると綺麗に写る事がわかりましたよ。
Posted by Hisane at 2010年08月01日 22:21
はじめまして。
ゆう・ひろパパさんのところ経由でお邪魔させていただきました。
浦安は今週花火大会だったんですよね。
子供がいなかった頃、浦安の花火に行ったことがあるんですけど、花火が近い!ってカンジで、音が体に伝わってきて、ものすごい臨場感で感動したんですよ。
空き地がなくなってしまうそうなので、それも今年までなのかしら。そうだとすると残念です。
実は、いままでもこっそり読ませていただいていたのですが、読み逃げておりました(爆)すみません。
またお邪魔させてください。
ゆう・ひろパパさんのところ経由でお邪魔させていただきました。
浦安は今週花火大会だったんですよね。
子供がいなかった頃、浦安の花火に行ったことがあるんですけど、花火が近い!ってカンジで、音が体に伝わってきて、ものすごい臨場感で感動したんですよ。
空き地がなくなってしまうそうなので、それも今年までなのかしら。そうだとすると残念です。
実は、いままでもこっそり読ませていただいていたのですが、読み逃げておりました(爆)すみません。
またお邪魔させてください。
Posted by ガンダムのヨメ
at 2010年08月02日 02:02

★ガンダムのヨメさん、
はじめまして!コメント&ご訪問ありがとうございます。
>花火が近い!ってカンジで、音が体に伝わってきて、ものすごい臨場感で感動したんですよ。
花火がすごく近くではじける所が浦安の花火の特長なんですよね。この臨場感はおっしゃるとおりものすごいですよ!
>空き地がなくなってしまうそうなので、それも今年までなのかしら。そうだとすると残念です。
毎年「今年が最後」といいながらなんとか継続してくれていましたが、今年はいよいよ土地が売れてしまったので、本当に最後です(残念)
今後ともよろしくお願いします!!
はじめまして!コメント&ご訪問ありがとうございます。
>花火が近い!ってカンジで、音が体に伝わってきて、ものすごい臨場感で感動したんですよ。
花火がすごく近くではじける所が浦安の花火の特長なんですよね。この臨場感はおっしゃるとおりものすごいですよ!
>空き地がなくなってしまうそうなので、それも今年までなのかしら。そうだとすると残念です。
毎年「今年が最後」といいながらなんとか継続してくれていましたが、今年はいよいよ土地が売れてしまったので、本当に最後です(残念)
今後ともよろしくお願いします!!
Posted by Hisane at 2010年08月02日 05:24