2011年03月16日
とっさの避難の為にキャンプ道具をとにかく詰め込んだ!
物欲のまま集めたキャンプ道具が、こんな時に役に立つとは思いませんでした。
家族は疎開させましたので、私自身は身軽になりました。少なくとも私が一人命を繋ぐための準備を始めました。
大容量のステンレスボトルでよかった。保温性はこんな時は本当に重要です。 朝いれたコーヒーが夕方まで温かいです。
両手が荷物でふさがりますので、ヘッドライトはやっぱり必要。
能力は確認済みですので、相当頼りになります。
お米はキャンプフィールドではライスクッカーを使ってますが、こんな時は応用が利く飯盒がいいと判断しました。
これは子供の教育のために買ったのですが、実用性は抜群です!
閃はこんなとき最強です。 複数あると隣の人にポンと貸してあげる事が出来ますので、ポケットに忍ばせてます。
ちびパンは一つだけ。小型万能フライパンの腕の見せ所ですね。
シェラカップは2つあればご飯と汁物が同時にいけます。
ちびパンはお皿としても使えます。
バーナーは沢山持ってますが、色々考えてSOTOのレギュレーターストーブを選びました。 携帯性とCB缶の扱いやすさではこれが一番だと判断しました。
いつもキャンプにもって行っている私の7つ道具一式。 ベルトを付けていますので、すぐに装着できますよ。 ペグハンマー、ナイフ、のこぎり、スティックターボ、カッター、ガムテープなど。。
必ず役に立つはず!
こいつらには今回は本当にお世話になってます。 これもライフラインの一つだと個人的には思っています。 電源も含めて準備します。
ちびパン、バーナー、ガス、ランタン、トング、カトラリー、シェラカップ、電源コード、ファーストエイドキット、食料、着替えなど。。とにかく詰めました。
シュラフも一応繋いどきました。
余裕があったらケシュアのテントを持っていこう!テントにはグランドシートとインフレーターマットをいれてあります。
奥様が疎開前にダッチオーブンに一杯の豚汁を作ってくれています。
毎日暖めなおして食べてます。ガスが出るので本当にたすかります。
というわけで今日も一人豚汁。。
うまい!
奥様から「キャンプをしてて本当によかったね」と言ってもらえたのが、ちょっと嬉しかったです。
自分はOKです。 周りの人や街に目を移そう!
家族は疎開させましたので、私自身は身軽になりました。少なくとも私が一人命を繋ぐための準備を始めました。


能力は確認済みですので、相当頼りになります。

これは子供の教育のために買ったのですが、実用性は抜群です!


シェラカップは2つあればご飯と汁物が同時にいけます。
ちびパンはお皿としても使えます。


必ず役に立つはず!


シュラフも一応繋いどきました。
余裕があったらケシュアのテントを持っていこう!テントにはグランドシートとインフレーターマットをいれてあります。

毎日暖めなおして食べてます。ガスが出るので本当にたすかります。

うまい!
奥様から「キャンプをしてて本当によかったね」と言ってもらえたのが、ちょっと嬉しかったです。
自分はOKです。 周りの人や街に目を移そう!
Posted by Hisane at 09:57│Comments(2)
この記事へのコメント
物欲のまま、、、だなんて、とんでもない。最初から、防災のことも考えていろいろ調べていらしたじゃないですか。
今回はその先見の明が活きましたね。幸か不幸か。
我々もhisaneさんを頼りにしてますよ!
今回はその先見の明が活きましたね。幸か不幸か。
我々もhisaneさんを頼りにしてますよ!
Posted by Mino at 2011年03月16日 13:29
★Minoさん、
こんにちは!コメントありがとうございます。
>最初から、防災のことも考えていろいろ調べていらしたじゃないですか。
そうでした。もともと災害対策っていってフラッグシップモデルのテントを買ったところから始まってました。
昨年までのキャンプはある意味訓練期間だったのかもしれませんね。
今こそ本領発揮と行きたいところですね。
お互いがんばりましょう!
こんにちは!コメントありがとうございます。
>最初から、防災のことも考えていろいろ調べていらしたじゃないですか。
そうでした。もともと災害対策っていってフラッグシップモデルのテントを買ったところから始まってました。
昨年までのキャンプはある意味訓練期間だったのかもしれませんね。
今こそ本領発揮と行きたいところですね。
お互いがんばりましょう!
Posted by Hisane
at 2011年03月16日 16:40
