ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月16日

とっさの避難の為にキャンプ道具をとにかく詰め込んだ!



物欲のまま集めたキャンプ道具が、こんな時に役に立つとは思いませんでした。
家族は疎開させましたので、私自身は身軽になりました。少なくとも私が一人命を繋ぐための準備を始めました。

大容量のステンレスボトルでよかった。保温性はこんな時は本当に重要です。 朝いれたコーヒーが夕方まで温かいです。

両手が荷物でふさがりますので、ヘッドライトはやっぱり必要。
能力は確認済みですので、相当頼りになります。

お米はキャンプフィールドではライスクッカーを使ってますが、こんな時は応用が利く飯盒がいいと判断しました。
これは子供の教育のために買ったのですが、実用性は抜群です!

閃はこんなとき最強です。 複数あると隣の人にポンと貸してあげる事が出来ますので、ポケットに忍ばせてます。

ちびパンは一つだけ。小型万能フライパンの腕の見せ所ですね。
シェラカップは2つあればご飯と汁物が同時にいけます。
ちびパンはお皿としても使えます。

バーナーは沢山持ってますが、色々考えてSOTOのレギュレーターストーブを選びました。 携帯性とCB缶の扱いやすさではこれが一番だと判断しました。

いつもキャンプにもって行っている私の7つ道具一式。 ベルトを付けていますので、すぐに装着できますよ。 ペグハンマー、ナイフ、のこぎり、スティックターボ、カッター、ガムテープなど。。
必ず役に立つはず!

こいつらには今回は本当にお世話になってます。 これもライフラインの一つだと個人的には思っています。 電源も含めて準備します。

ちびパン、バーナー、ガス、ランタン、トング、カトラリー、シェラカップ、電源コード、ファーストエイドキット、食料、着替えなど。。とにかく詰めました。
シュラフも一応繋いどきました。
余裕があったらケシュアのテントを持っていこう!テントにはグランドシートとインフレーターマットをいれてあります。

奥様が疎開前にダッチオーブンに一杯の豚汁を作ってくれています。
毎日暖めなおして食べてます。ガスが出るので本当にたすかります。

というわけで今日も一人豚汁。。
うまい!

奥様から「キャンプをしてて本当によかったね」と言ってもらえたのが、ちょっと嬉しかったです。
自分はOKです。 周りの人や街に目を移そう!



最新記事画像
午後はテント干し
暴風光速撤収(^^;;
暴風雨対策といっても、、
牛、鷄、豚を頂く!
大人も夢中になっちゃう磯遊び
イージス艦航行中
最新記事
 午後はテント干し (2016-05-04 14:33)
 暴風光速撤収(^^;; (2016-05-04 09:16)
 暴風雨対策といっても、、 (2016-05-03 22:09)
 牛、鷄、豚を頂く! (2016-05-03 18:16)
 大人も夢中になっちゃう磯遊び (2016-05-03 16:04)
 イージス艦航行中 (2016-05-03 15:11)


この記事へのコメント
物欲のまま、、、だなんて、とんでもない。最初から、防災のことも考えていろいろ調べていらしたじゃないですか。
今回はその先見の明が活きましたね。幸か不幸か。

我々もhisaneさんを頼りにしてますよ!
Posted by Mino at 2011年03月16日 13:29
★Minoさん、

こんにちは!コメントありがとうございます。

>最初から、防災のことも考えていろいろ調べていらしたじゃないですか。
そうでした。もともと災害対策っていってフラッグシップモデルのテントを買ったところから始まってました。
昨年までのキャンプはある意味訓練期間だったのかもしれませんね。
今こそ本領発揮と行きたいところですね。

お互いがんばりましょう!
Posted by HisaneHisane at 2011年03月16日 16:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とっさの避難の為にキャンプ道具をとにかく詰め込んだ!
    コメント(2)