2011年03月17日
浦安市も計画停電が実施されました
私が住む新浦安は、災害地として計画停電の対象から外して頂いていましたが、本日午後に突然「2:30pmから計画停電を実施します」というアナウンスが。。
1時間前に知ったので、何も出来ず。。 早く自宅に帰っておとなしくしているしかありませんでした。
3時ちょっとすぎから、前触れも無くバツン!と落ちました。 一時的に情報源が絶たれましたが、ひとまず1年以上使ってなかった
ワンセグを久しぶりに付けてみました。
こんなときは本当に便利です。
それでもあまりに突然の事でしたので、携帯電話とiPhoneは電池がピンチ! キチンと携帯電話の充電をこまめにしておくというのが今回得た教訓の一つです。
今回の計画停電は2時間程で終わりました。 まだ明るいうちでよかったです。
被災地ではライフラインが全く断たれてしまっている状況が続いていますので、この程度は何て事ありません。
それにしてもこの計画停電で都市中心部の電力の継続を維持しているんだと思いますが、もうちょっとエネルギーの掛け所を見直したほうが良いのでは無いかというのが個人的な感想です。
不要不急の出社や残業を控える、自宅待機させる事で通勤のエネルギーを節約するなど、もうちょっと精査出来る事はあると思います。
病院や信号など、本当に必要な物を維持するためには、スイッチを一つ一つ落とすこまめな活動を本気で取り組む必要があるのは間違いありません。
少しでも被災地を助けると思えば、私たちなら出来るはずですね。
1時間前に知ったので、何も出来ず。。 早く自宅に帰っておとなしくしているしかありませんでした。

こんなときは本当に便利です。
今回の計画停電は2時間程で終わりました。 まだ明るいうちでよかったです。
被災地ではライフラインが全く断たれてしまっている状況が続いていますので、この程度は何て事ありません。
それにしてもこの計画停電で都市中心部の電力の継続を維持しているんだと思いますが、もうちょっとエネルギーの掛け所を見直したほうが良いのでは無いかというのが個人的な感想です。
不要不急の出社や残業を控える、自宅待機させる事で通勤のエネルギーを節約するなど、もうちょっと精査出来る事はあると思います。
病院や信号など、本当に必要な物を維持するためには、スイッチを一つ一つ落とすこまめな活動を本気で取り組む必要があるのは間違いありません。
少しでも被災地を助けると思えば、私たちなら出来るはずですね。
Posted by Hisane at 18:24│Comments(2)
この記事へのコメント
復旧作業大変そうですね…後は計画停電
地元山形はたいした被害もないのに燃料だ、食料だ長蛇の列です。
県民として恥ずかしいい・・・
スタンドでは割り込みで口論、渋滞
昨日はあまりの渋滞で国道通行止めになったほどです。
災害ボケしている県丸出しです。
被災者を見習うべきです。
そちらも頑張ってください。
地元山形はたいした被害もないのに燃料だ、食料だ長蛇の列です。
県民として恥ずかしいい・・・
スタンドでは割り込みで口論、渋滞
昨日はあまりの渋滞で国道通行止めになったほどです。
災害ボケしている県丸出しです。
被災者を見習うべきです。
そちらも頑張ってください。
Posted by 伝助 at 2011年03月18日 12:01
★伝助さん、
こんにちは!コメントありがとうございます。
>地元山形はたいした被害もないのに燃料だ、食料だ長蛇の列です。
私の地元でも一時そんなこともありましたが、周りの様子を見る余裕が出てくれば、冷静になれる事も分かりました。
東北の被災地に目を向けられるようになれば、節電をしたり、買いだめをやめるなどの協力が出来る事にも気が付いてきます。
お互い冷静にがんばって行きましょう!
こんにちは!コメントありがとうございます。
>地元山形はたいした被害もないのに燃料だ、食料だ長蛇の列です。
私の地元でも一時そんなこともありましたが、周りの様子を見る余裕が出てくれば、冷静になれる事も分かりました。
東北の被災地に目を向けられるようになれば、節電をしたり、買いだめをやめるなどの協力が出来る事にも気が付いてきます。
お互い冷静にがんばって行きましょう!
Posted by Hisane
at 2011年03月18日 13:41
