2011年03月18日
浦安の自衛隊災害派遣
新浦安は確かに地震の被害にあっていますが、街は徐々に復旧が進んでいますので、人も段々気持ちに余裕が持てるようになって来ました。 それでも断水はまだ続いておりますので、給水は必要です。
私が住んでいる地域では指定給水所は小学校ですので、タンクをもって水をいただきに行きました。
早い段階から自衛隊の給水支援がありましたが、本日も来て下さっています。 本当にありがたいです。
「災害派遣」と書かれているのを見ると、私たちは被災地にいるのだな。。と考えてしまいますが、東北の状況を考えればまだまだ恵まれている状況です。
自衛隊の給水、水道局の給水に加えて、川崎市水道局の車も来てくれていました。
数日前は長蛇の列でしたが、本日はすぐに給水できました。
自衛隊員の方が黙々と給水を支援してくれています。
本当に感謝です。
今回は私がもっているタンクやジャグを持っていきましたが、タンクが無い方にはビニールのタンクを頂けるようです。
街に出てみました。いつも買い物をしていたコンビニは、前に傾いてしまい入店禁止になってしまっていました。すぐの復旧は難しそうです。
地番沈下で段差が出来てしまったヨーカドーの出入り口は、土嚢を周りに積んだ上にスロープも着々と準備中です。
シンボルロードの両サイドの歩道は、液状化現象によって噴出した泥が乾いて、砂になっている状況です。風が吹くと舞い上がり、目や鼻は砂だらけになります。 明日以降は待ち全体の人の力でこれらを除去する作業が始まると思います。
まだまだ復旧には時間がかかりそうですが、想像できない程の事ではないと思います。市民全員ががんばれば必ず元に戻ります。
街の復旧と共に、東北の災害地への協力も出来る限りの事はやりたいですね。
がんばろう!
私が住んでいる地域では指定給水所は小学校ですので、タンクをもって水をいただきに行きました。




自衛隊員の方が黙々と給水を支援してくれています。
本当に感謝です。





まだまだ復旧には時間がかかりそうですが、想像できない程の事ではないと思います。市民全員ががんばれば必ず元に戻ります。
街の復旧と共に、東北の災害地への協力も出来る限りの事はやりたいですね。
がんばろう!
Posted by Hisane at 14:29│Comments(2)
この記事へのコメント
そちらも大変なんですね(>_<)
私の住む西日本は、全く影響ないんですが同じ日本人として何か力になれる事をしたいと思っています。
早い復興が皆の幸せにつながると思うので皆でがんばりましょう。
私の住む西日本は、全く影響ないんですが同じ日本人として何か力になれる事をしたいと思っています。
早い復興が皆の幸せにつながると思うので皆でがんばりましょう。
Posted by Yosshy
at 2011年03月18日 16:23

★Yosshyさん、
こんにちは!コメントありがとうございます。
>そちらも大変なんですね(>_<)
確かに大変なんですが、東北とは比べ物になりません。
まだまだ恵まれていると思って、出来る限りの事をしようと思っています。
>早い復興が皆の幸せにつながると思うので皆でがんばりましょう。
そうですね!地域の復興、東北の復興、日本の復興に努力したいです。
出来ることからがんばってやってみましょう!
こんにちは!コメントありがとうございます。
>そちらも大変なんですね(>_<)
確かに大変なんですが、東北とは比べ物になりません。
まだまだ恵まれていると思って、出来る限りの事をしようと思っています。
>早い復興が皆の幸せにつながると思うので皆でがんばりましょう。
そうですね!地域の復興、東北の復興、日本の復興に努力したいです。
出来ることからがんばってやってみましょう!
Posted by Hisane
at 2011年03月18日 18:39
