2010年10月02日
ロースタイル!コールマンリビングフロア【くつろぎ編】
リビングフロアシートとカーペットのコンビネーションは、様々な利用シーンが想定できますが、色々なブログ記事を拝見すると、やはりスクリーンタープの中が一番多いみたいです。 またピクニックシートとして青空のしたに直接敷いちゃう大解放感の使い方もいいですね
ロースタイル特集で連日お伝えしているコースマンのリビングフロアですが、シートとカーペットをフィールドデビューさせたのは今年6月、ウェザーマスターのヘキサタープⅡを設営したときです。
それぞれのアイテムレポは、過去記事はこちらを参照してください。
2010/08/29 ロースタイル! コールマンリビングフロアシート【眺める編】
2010/09/29 ロースタイル!コールマンリビングフロアカーペット【眺める編】
Coleman(コールマン) リビングフロアカーペット/270
ナチュラム価格4980円(税込)
●表地素材:アクリル ●裏地素材:PVC
●使用時サイズ:約265×265
●重量:約3kg
●付属品:収納ケース
●リビングフロアシートにぴったりのサイズ
●インナーマットとしても使用できる起毛カーペット
Coleman(コールマン) リビングフロアシート/270
ナチュラム価格7630円(税込)
●フロア素材:300Dポリエステルオックス
●コーナー素材:PVC
●使用時サイズ:約270×270×H10cm
●重量:約1.5kg ●耐水圧:約5000mm
●付属品:収納ケース、スチールペグ
フィールドデビューは近所の浦安市総合公園の原っぱです。ちょっと傾斜がありますが、海辺にあって東京湾が一望できるとても広い公園です。
今回はヘキサタープの下に敷きますので、まずはヘキサタープを設営しました。設営の様子はこちらを参照してください。
このヘキサタープは、コールマンの今年デビューアイテムである、ウェザーマスターヘキサタープⅡです。
Coleman(コールマン)ウェザーマスターヘキサタープⅡ"
コールマンオンライン通常価格 25,200円(税込)
COC会員特別価格 22,680 円(税込) &送料無料
●生地素材を見直し、210Dポリエステルオックス採用
●サンドベーシュの生地にはカラーPUコーティングを施しタープとしての機能を強化
●タープ/210Dポリエステルオックス(UVPRO、PU防水、シームシール)+撥水コーティング(テフロン加工)
●ポール/アルミ合金#6061 約φ30mm×2、長さ約240cm
●サイズ/約470×420×240(h)cm
●重量/本体/約2kg ポール/約1.7kg 付属品/約2kg
●収納時サイズ/約φ20×75cm
●耐水圧/約3,000mm
●付属品/ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
リビングフロアーは、ヘキサタープの真下にまっすぐ敷けばいいのかというと、そうではありません。 上写真の様に、ヘキサタープが作る影はヘキサの真下ではなく、太陽の位置によって微妙にずれた場所に出来るからですね。そのいみでは、滞在する時間と太陽の移動を考慮してシートの位置は決めたほうがいいですね。
ヘキサタープの影を見ながら、大体の場所を目測で決めたら、リビングフロアシートを広げます。
リビングフロアシートのコーナーにはコーナーテープが付いています。この先をペグダウンすることで、12cmの敷居が立ち上がります。
リビングフロアシートに付属しているペグを取り出したところで、気が付いた事が!
「あっ!ハンマー忘れた!」
でも、このときは幸いヘキサタープ付属のハンマー(通称、おもちゃハンマー)があったので助かりました
コーナーテープについているリングをペグダウンするだけです。
ペグを抜くときは、リングについているゴムを引っ張れば、スポっと抜けますよ。
とりあえず対角線上のコーナーも同様にペグダウンしました。ここであんまり引っ張ってしまうと、縁の立ち上がりが寝てしまいますので、注意です。
このあと、別の対角線のコーナーもペグダウンします。
綺麗に引っ張ればごらんの様に敷居が綺麗に立ち上がります。

最後にシートの各辺の中央にあるサポートバーをマジックテープで留めます。これによってシートの4辺の立ち上がりも綺麗に見えます。
リブングフロアシートはこれで完成です。 初めてでしたので、引っ張り力が偏ってしまい、変なしわが寄っちゃってますが。。
もうちょっと修行が必要ですね
続きましてリビングフロアーカーペットを敷きます。
とはいっても、これはただ単に敷くだけですので簡単ですね!さすがに裏表を間違える人はいないでしょう

当然ですがピッタリサイズですね。赤と白のチェックが、いかにも「ピクニック」という雰囲気ですね。
リブングフロアシートのコーナーの立ち上がりに、リブングフロアカーペットの角をそろえる感じで敷けば、すぐにまっすぐに敷く事が出来ます。
これで完成です!写真を撮りながらゆっくりと敷いていたせいか、ヘキサタープの影が既にちょっと変わってしまってました
でも、80%以上は影になってますので、まぁヨシとしましょう。
ヘキサタープと一緒に見てみます。これは正に想像通りのお座敷スタイルです。 ヘキサタープの高さは調整可能ですので、お座敷スタイルで座ってしまうなら、こんな感じで思い切って低くしてしまっても良いですね。

ご覧ください!ゴロンとしてみたくなりませんか?私はヘキサ、リビングフロアーシート&マットを立て続けに設営したので、疲れて思わずゴロンとしましたが、本当に気持ちが良かったですよ。
ヘキサの下の影のお陰で、温度もちょっとだけ低い感じがしますし、ヘキサタープの開放感のお陰で、そよ風も気持ち良いですよ!
今回はアルミロールテーブルをローポジションで置いてみました。我が家は3人ですので、ちょっと広すぎのテーブルですが、6~7人程度なら十分くつろげると思います。
ロースタイルを追求するなら、この高さが可能なテーブルは是非持っておきたいですね。ちなみにテーブルの高さは30cmです。
我が家のアルミロールテーブルは、もはや前モデルですので販売されておりませんが、今年のモデルの高さ調整のスペックは全く同じです。
Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/110
ナチュラム価格6240円(税込)
●天板材質:アルミニウム
●フレーム材質:アルミニウム
●使用時サイズ:約112×70×H30/70cm
●収納時サイズ:約15.5×21.5×H70cm
●重量:約5.1kg
●耐荷重:約30kg
●仕様:高さ2段階調節●付属品:収納ケース
この日はコンビニ弁当でちゃちゃっと済ませちゃいました
天気がちょっとよければ、「コンビニで弁当でも買ってピクニックに行くか!」なんて手軽さが手に入り、私としては相当満足です。
このときはさらにレビューしたロースタイルアイテムがあります。
それは、もはやロースタイルチェアの定番と言って良い、North Eagleのローコンパクトスリムチェア(キャンバスタイプ)です。
これが正にピッタリサイズです。娘はゆったりとNintendo DSです。
くつろぎすぎです。。。
このチェアはロースタイルシリーズのアイテムとして後日レポ予定ですのでお楽しみに!
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンバス
ナチュラム価格3980円(税込)
●サイズ:約56×56×21/61(h)cm
●収納時サイズ:約幅17×奥行17×高62cm
●重さ:約2.6kg
●シート素材:コットンキャンバス
●フレーム素材:メインフレーム/アルミ、サブフレーム/スチール
ウェザーマスターヘキサタープⅡ、リビングフロアシート&カーペットの3つのアイテムは、まさにベストマッチですね。 設営はお手軽なのに、得られる空間はロースタイルの素晴らしさを最大限に感じる事が出来ます。
この3つは車に常駐してもいいですね。最近ようやく気温が下がってきましたので、出動回数が増えそうです。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

ロースタイル特集で連日お伝えしているコースマンのリビングフロアですが、シートとカーペットをフィールドデビューさせたのは今年6月、ウェザーマスターのヘキサタープⅡを設営したときです。
それぞれのアイテムレポは、過去記事はこちらを参照してください。
2010/08/29 ロースタイル! コールマンリビングフロアシート【眺める編】
2010/09/29 ロースタイル!コールマンリビングフロアカーペット【眺める編】

ナチュラム価格4980円(税込)
●表地素材:アクリル ●裏地素材:PVC
●使用時サイズ:約265×265
●重量:約3kg
●付属品:収納ケース
●リビングフロアシートにぴったりのサイズ
●インナーマットとしても使用できる起毛カーペット

ナチュラム価格7630円(税込)
●フロア素材:300Dポリエステルオックス
●コーナー素材:PVC
●使用時サイズ:約270×270×H10cm
●重量:約1.5kg ●耐水圧:約5000mm
●付属品:収納ケース、スチールペグ


このヘキサタープは、コールマンの今年デビューアイテムである、ウェザーマスターヘキサタープⅡです。

コールマンオンライン通常価格 25,200円(税込)
COC会員特別価格 22,680 円(税込) &送料無料
●生地素材を見直し、210Dポリエステルオックス採用
●サンドベーシュの生地にはカラーPUコーティングを施しタープとしての機能を強化
●タープ/210Dポリエステルオックス(UVPRO、PU防水、シームシール)+撥水コーティング(テフロン加工)
●ポール/アルミ合金#6061 約φ30mm×2、長さ約240cm
●サイズ/約470×420×240(h)cm
●重量/本体/約2kg ポール/約1.7kg 付属品/約2kg
●収納時サイズ/約φ20×75cm
●耐水圧/約3,000mm
●付属品/ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ




「あっ!ハンマー忘れた!」




ペグを抜くときは、リングについているゴムを引っ張れば、スポっと抜けますよ。

このあと、別の対角線のコーナーもペグダウンします。
綺麗に引っ張ればごらんの様に敷居が綺麗に立ち上がります。




もうちょっと修行が必要ですね


とはいっても、これはただ単に敷くだけですので簡単ですね!さすがに裏表を間違える人はいないでしょう







でも、80%以上は影になってますので、まぁヨシとしましょう。



ヘキサの下の影のお陰で、温度もちょっとだけ低い感じがしますし、ヘキサタープの開放感のお陰で、そよ風も気持ち良いですよ!

ロースタイルを追求するなら、この高さが可能なテーブルは是非持っておきたいですね。ちなみにテーブルの高さは30cmです。
我が家のアルミロールテーブルは、もはや前モデルですので販売されておりませんが、今年のモデルの高さ調整のスペックは全く同じです。

ナチュラム価格6240円(税込)
●天板材質:アルミニウム
●フレーム材質:アルミニウム
●使用時サイズ:約112×70×H30/70cm
●収納時サイズ:約15.5×21.5×H70cm
●重量:約5.1kg
●耐荷重:約30kg
●仕様:高さ2段階調節●付属品:収納ケース


天気がちょっとよければ、「コンビニで弁当でも買ってピクニックに行くか!」なんて手軽さが手に入り、私としては相当満足です。

それは、もはやロースタイルチェアの定番と言って良い、North Eagleのローコンパクトスリムチェア(キャンバスタイプ)です。
これが正にピッタリサイズです。娘はゆったりとNintendo DSです。
くつろぎすぎです。。。
このチェアはロースタイルシリーズのアイテムとして後日レポ予定ですのでお楽しみに!

ナチュラム価格3980円(税込)
●サイズ:約56×56×21/61(h)cm
●収納時サイズ:約幅17×奥行17×高62cm
●重さ:約2.6kg
●シート素材:コットンキャンバス
●フレーム素材:メインフレーム/アルミ、サブフレーム/スチール

この3つは車に常駐してもいいですね。最近ようやく気温が下がってきましたので、出動回数が増えそうです。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。