ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年08月03日

ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!



前回のシュノーケルセットに続き、沖縄旅行準備の第2弾はドライバッグです。 海辺やプールサードにぬれたら困るものを持っていくことは多々あると思いますが、何となくレジ袋でごまかしちゃったりする事が多いです。 それでも十分用は果たすので、特別な事は一切する必要はないかなぁ。。とは思いつつ、ちょっとカッコイイドライバッグに入れたりしたら気分も全然違うと思いますニコニコ

以前に雨撤収などで濡れてしまったテントやタープを入れておくアウトドアドライバッグを記事にした事がありますが、まるでサンドバッグの様な大きさですので、ちょい使いには不便です。

Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ L Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ L
ナチュラム価格2457円(税込)
●材質:PVC
●使用時サイズ:約40×H95cm
●収納時サイズ:約35×20cm
●容量:約110L
●重量:約770g
●防滴仕様
●付属品:ショルダーベルト
●濡れたものや濡らしたくない物の収納に便利な防滴バッグ
●ロールアップで水の侵入を防ぐ構造
●濡れたテントや、タープもそのまま収納できるLサイズ

今回はタオルやサングラスなど濡れたら困るものをまとめておく小さいドライバッグが目的に合いそうです。

JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ 20L
ナチュラム価格1470円(税込)
●サイズ:L58xW25cm
●容量:20L
●材質:750リップストップ・ポリウレタン
●色:ブルー
●コストパフォーマンスに優れたドライバッグ
●濡れて困るタオル等は入れておきましょう

では早速アイテムを見てみましょう。

ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! 私が今回選んだサイズは20リットルのブルーです。 用途はプール再度に持っていくバスタオルやその他小物を入れられればいい程度です。
それでも丁度良い大きさを見極めるのは結構難しいと思います。 
XXリットルといわれてもピンと来ませんよね。これはもうドライバッグの寸法で想像するしかりません。


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! 実際のところ、JRドライバッグの大きさのバリエーションは、2.5リットルから30リットルまで本当に豊富です。 
今回は20リットルを選びましたが、これもある意味賭けでした。
せめて入れられるものの目安だけでもあると助かるんですが。。


JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ
● 5L/L38xW18cm/グレー  ナチュラム価格1050円(税込)
15L/L53xW23cm/オレンジ ナチュラム価格1365円(税込)
20L/L58xW25cm/ブルー  ナチュラム価格1470円(税込)
30L/L66xW28cm/レッド   ナチュラム価格1680円(税込)



ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! パッケージは本当に小さいです。500mlのペットボトルと比べるとよく分かりますね。中を取り出しても畳んだ状態は本当にコンパクトです。
ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! 20リットルともなると、広げればそれなりの大きさになりますね。
500mlペットボトルと比べるとよく分かりますが、このペットボトルが40本も入る容量があるとはとても信じられませんが。。


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!表面生地の模様が特徴的ですね。 商品説明では「リップストップ」となってます。 ググルと以下の様な説明が見つかりました。
「リップストップとは、裂け止めの意味でコットン/ナイロン素材の服に碁盤の目状にナイロンの繊維を縫い込み、万が一生地が裂けてもそれ以上の進行を防ぐことをいう。ちなみに、ripは裂けるという意味。」
なるほど、確かに碁盤の目状になっていますね。 上部な生地である事も理解出来ました。
それにしても、これで本当に水をはじく事が出来るんでしょうか?


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! バッグの底面は、表面にポリウレタン加工された別の素材が張られています。 これなら濡れた地面においてもへっちゃらですね。
ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! ドライバッグを裏返してみると、おもて面とはまるで違う素材が現れました。
ごらんの様にバッグの内側は全体てきにプリウレタン加工がされています。
このお陰でバッグの中に入れた物は、外からの水分から守られるという訳です。
ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! ちなみにドライバッグ内側の底面は、ごらんの様にポリウレタンではありません。 前述したように、ドライバックのおもて面の底面がポリウレタン加工されていますので、全く問題ありません。


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! ドライバッグの入り口は、しっかりとしたベルト生地が縫い付けられています。このベルトはロールアップする際の芯になります。


留め具もそれなりにしっかりとした物が付いています。
ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! 留め具の片方には、プラスチックのループが付いていますが、正直用途が今ひとつ不明です。 留め具を外すときに、指を入れて引っ張るのかな?


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! ドライバッグの口にはファスナーが付いているわけではありませんが、ロールアップする事で、水の浸入を防ぎます。そのためにもベルト素材の芯は重要になります。


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! では早速バスタオルを入れてみます。 このバスタオルは、ごく普通のサイズのものを、普通に畳んだだけの物です。


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! 20リットルのドライバッグは幅は約25cmですので、畳んだバスタオルを入れるには本当にピッタリサイズでした。あてずっぽの割には、いい結果でしたニコニコ


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! あとは空気を抜きながら、ベルトを芯にしてロールアップします。


中身が底に寄った丁度良いあたりでバルトの真ん中から2つ折り。留め具をカチっとすれば完成です。
ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!まるでお中元をいれた風呂敷の様な印象ですが、手で持つのに丁度良い感じですね。


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! ちなみに昨日ご紹介したシュノーケルのセットも一緒に入れてみます。この場合は、中に入れたものがちょっと縦方向に長くなります。


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!中に入れるもののサイズが変化しても、ロールアップ機構を採用していることで、どんなサイズでもピッタリ収納可能です。


ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう! 軽くて丈夫なドライバッグであることは間違いないようです。あとは防水性を現地で実証するだけですね。 本日からの沖縄旅行で、意識してあっちこっちで使ってみたいと思います。 


アウトドアドライバッグの時でも書きましたが、ドライバッグは「濡れては困る物を入れる」だけではなく、「濡れてしまったものを入れる」という発想の転換もありです。 海水浴に行くときはバスタオルなどを入れて、帰りは濡れた水着を入れてくればいいんじゃないかと思います。
いろいろ応用出来そうな便利なバッグですので、是非オススメです!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。  




同じカテゴリー(便利グッズ)の記事画像
コールマン・ガーベッジフレームでテーブルサイドにお手軽ゴミ箱を!!
雪中の通勤には簡易アイゼン
携帯防虫器で安全に虫除け
刺されたらすぐにベノムエクストラクターで吸引!
カメラの防水ケースは今日も大活躍!
しろくまのきもちで首ひんやり!
同じカテゴリー(便利グッズ)の記事
 コールマン・ガーベッジフレームでテーブルサイドにお手軽ゴミ箱を!! (2014-03-21 23:43)
 雪中の通勤には簡易アイゼン (2014-02-08 17:17)
 携帯防虫器で安全に虫除け (2012-08-12 23:49)
 刺されたらすぐにベノムエクストラクターで吸引! (2011-08-25 23:23)
 カメラの防水ケースは今日も大活躍! (2011-08-19 00:31)
 しろくまのきもちで首ひんやり! (2011-08-12 09:18)


この記事へのコメント
こんばんは(^-^)

おお!今日から沖縄旅行ですか!!!
すごくうらやましいです☆
しばらく沖縄には行っていないので行きたいなぁ・・・

HIsaneさんの現地記事アップで
行った気分になる事にします(笑)
楽しんできて下さい!!!
Posted by johnjohn at 2010年08月03日 01:41
★johnさん、

いつもコメントありがとうございます。

沖縄旅行は私も10年ぶりぐらいです。娘は初めてですので楽しみにしているようです。 
今回はのんびりモードで過ごす予定ですので、モブログはちょっと面白くないかもしれませんが、どんどんアップしますよ!!
Posted by HisaneHisane at 2010年08月03日 06:09
おはようございます。
沖縄いいなぁ・・・・
私もJR GEARのドライバッグ使ってますよ。
山用の救急セット入れとしてですが~

ではでは楽しんできちゃってくださいね~
Posted by みおのとおちゃん at 2010年08月03日 06:50
★みおのとおちゃんさん、

いつもコメントありがとうございます。

>私もJR GEARのドライバッグ使ってますよ。
>山用の救急セット入れとしてですが~
このドライバッグですが、結構応用の幅が広いですよね。
サイズ違いでもう一つゲットしようかなと思っています。

おかげさまで娘のフリーダム買っちゃいましたよ。ブログ記事は本当に参考になりました。ありがとうございます。
沖縄の海でフィールドデビュー予定です!
Posted by Hisane at 2010年08月03日 07:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぬれたら困るものはドライバッグに入れましょう!
    コメント(4)