2012年10月01日
デジイチで月を撮る
昨日が中秋の名月だったようですが、ちょっとだけかけた時の縁に見えるクレーターの凸凹が好きなので、本日撮りました。
今日は風が強かったので10秒タイマーで出来るだけ手ぶれの影響を小さくしました。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ISO200:F9.0:1/400s:EV0.0:焦点距離400mm(35mm換算)):EXテレコンON
Panasonic LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
Amazon価格30,279円(税込)
●レンズ構成 13群16枚(EDレンズ3枚)
●マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
●画角 W(f=45mm):27°~T(f=200mm):6.2°
●光学式手ブレ補正 ○(ON/OFF可 GH2、G2、GF2、GF1、GH1、G10、G1本体でMODE1、MODE2、MODE3の切換え可能、他のボディではMODE1のみ)
●焦点距離 f-=45mm~200mm(35mm判換算 90mm~400mm)
●最小絞り値 F22
●開放絞り F4.0(ワイド端)~F5.6(テレ端)
●絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り
●撮影可能範囲 ズーム全域で1.0m~∞(撮像面から)
●最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算:0.38倍)
●フィルター径 φ52mm
●最大径×長さ φ70mm×約100mm
●質量 約380g
Velbon アルミ 三脚 ULTREK 45L
Amazon価格17,089円(税込)
●全高(EV含む):1560mm/全高(EV無し):1398mm
●EVスライド量:162mm/最低高:350mm/縮長:295mm
●脚径:24mm
●質量:1240g
●段数:6段
●推奨積載:2kg
●雲台分離可能/水準器有り
●EV方式:手動
●三段開脚可能
Panasonic DMC-GF2+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ISO200:F9.0:1/400s:EV0.0:焦点距離400mm(35mm換算)):EXテレコンON

Amazon価格30,279円(税込)
●レンズ構成 13群16枚(EDレンズ3枚)
●マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
●画角 W(f=45mm):27°~T(f=200mm):6.2°
●光学式手ブレ補正 ○(ON/OFF可 GH2、G2、GF2、GF1、GH1、G10、G1本体でMODE1、MODE2、MODE3の切換え可能、他のボディではMODE1のみ)
●焦点距離 f-=45mm~200mm(35mm判換算 90mm~400mm)
●最小絞り値 F22
●開放絞り F4.0(ワイド端)~F5.6(テレ端)
●絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り
●撮影可能範囲 ズーム全域で1.0m~∞(撮像面から)
●最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算:0.38倍)
●フィルター径 φ52mm
●最大径×長さ φ70mm×約100mm
●質量 約380g

Amazon価格17,089円(税込)
●全高(EV含む):1560mm/全高(EV無し):1398mm
●EVスライド量:162mm/最低高:350mm/縮長:295mm
●脚径:24mm
●質量:1240g
●段数:6段
●推奨積載:2kg
●雲台分離可能/水準器有り
●EV方式:手動
●三段開脚可能
Posted by Hisane at 19:48│Comments(2)
│デジイチ
この記事へのコメント
こんばんは。
僕もこんな素敵な写真が撮ってみたいんですが、
どうにもこうにも撮り方がわかりません(涙)
いつも機械任せなんで、ここからちょっとずつでもステップアップしたいところです。
(今回もやっぱり駄目だった(泣))
僕もこんな素敵な写真が撮ってみたいんですが、
どうにもこうにも撮り方がわかりません(涙)
いつも機械任せなんで、ここからちょっとずつでもステップアップしたいところです。
(今回もやっぱり駄目だった(泣))
Posted by かなひび
at 2012年10月02日 22:39

★かなひびさん、
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
>僕もこんな素敵な写真が撮ってみたいんですが、
>どうにもこうにも撮り方がわかりません(涙)
私も最初はトライ&エラーです。光量とフォーカスをあわせるまでに50枚も撮りました(汗)
一度満月の撮影に成功するとそのときの設定をブログに残しておけば、次回は微調整ですむようになりますよ。
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
>僕もこんな素敵な写真が撮ってみたいんですが、
>どうにもこうにも撮り方がわかりません(涙)
私も最初はトライ&エラーです。光量とフォーカスをあわせるまでに50枚も撮りました(汗)
一度満月の撮影に成功するとそのときの設定をブログに残しておけば、次回は微調整ですむようになりますよ。
Posted by Hisane
at 2012年10月03日 00:15
