2009年12月13日
ユニフレームのカトラリーセットは、かなりしっかりしてます!
キャンプフィールドで食事をするときの食器は、みなさんどうなさってますでしょうか? 私の場合は、最初はフードコートなどで食事のときに使うプラスチック製の白いフォーク、スプーン、ナイフなどを洗って使ってました。それから割り箸も持っていきましたね。エコをちょっとだけ意識して、割り箸は洗って干して使ってました。 家で使っている食器を持ち出したりもしましたが、キャンプから帰ってから戻すのも面倒
ほしい食器は最低でもスプーンとフォーク。箸もあればいいかな。。ナイフはあればよしという程度です。カトラリーセットは入れ物に入って売ってますので、後から食器を追加することも可能ですので、カトラリーセットの入れ物に多少の余裕があればいいと思いました。
ところでカトラリーっていう言葉はあまりなじみがありませんね。英語ではCutleryと書くようですが、Wikipediaによると元の意味としては銀のスプーンやフォークがメインで、広義としてナイフも含まれるという感じみたいですね。 お箸まで入れちゃうのは日本ならではです。
結局カトラリーセットを買っちゃおうという事になったわけですが、選択肢は以外と少なかったです。
コールマンのカトラリーセットはアウトドアショップでもよく見かけますね。
Coleman(コールマン) カトラリーセットIII
ナチュラム価格3793円(税込)
●サイズ:ケース/Φ10×22.5(h)cm
●ナイフ、フォーク、スプーン、箸/各約20cm×4セット
●重量:800g
●材質:ケース/ポリプロピレンカトラリー/ステンレス・天然木箸/天然木
●手に馴染む天然木製の箸とカトラリーのセット
●使いやすい自立ケース付き
前モデルはお箸が付いてませんでしたが、このカトラリーセットは、スプーン、フォーク、ナイフに箸までついた4人分。持ち手も天然木という事ですので、いいかなぁと思いました。 前モデルから口コミで指摘の多い「木のにおいがちょっと強い」という心配事は、2~3回洗えば木にならなくなるという事です。 個人的に心配なのは、入れ物がプラスチックという点です。 きっとこのままテーブルにポンと置くんだろうなと思うんですが、半分程度抜き取った所で、きっと倒れちゃうんだろうなぁ~と勝手に想像してます。
結局選んだのは人気ランキングでもいつも1位に君臨していたユニフレームのカトラリーセットです。
ユニフレーム(UNIFLAME) カトラリー&ケースセット
ナチュラム価格3980円(税込)
ナチュラム価格5800円(税込) 情報どおりあっという間にもとの値段になっちゃいました。
●サイズ:収納サイズ(カトラリーケースサイズ)/75×75×230(h)mm、箸/225mm
●重量:860g
●セット内容:WOODYスプーン×4、WOODYフォーク×4、箸(一位)×2、箸(鉄木)×2、カトラリーケース×1
●WOODYカトラリー4人分と箸4膳をステンレスカトラリーケースにセット。箸は天然木の「一位」と「鉄木」を使用した本格的カトラリーセットです。
何より気に入ったのはこの入れ物です。ステンレス製とはいえ、ある程度の重みがありそうで、テーブルの上にドンと置けば立派な食器立てになりそうです。 ナイフは付いてませんでしたが、入れ物に余裕がありそうですので、後から追加すればいいかなぁと考えました。
それにしても、私が買ったときは5800円だったのに、何でこんなに値段が下がったんでしょうか? そろそろ在庫処分?それとも廃番予定でしょうか? このお値段なら今が買いどきかもしれませんね
コメントいただいたdrunkwhaleさん、はやてさんの情報どおり、あっという間に元の値段です。チャンスは一瞬ですね!
ナチュラムさんから家に到着したときに、最初の持ってみての感想は「うっ!重い!」です。 でもある意味ではこの重みが大事だと思って購入したわけですので、気になりません!
でも大きさはご覧の様に結構コンパクトだと思いますよ。
パッケージで気になったのはハンドルに使われている天然目素材である「ブビンガ材」です。
●ブビンガ Bubinga
●マメ科 Guibourtia 属の広葉樹。環孔性散孔材。
●学名 : G.tessmannii J.Leonard.
●カメルーン、ガボンなどの熱帯アフリカ
●辺心材の差は明瞭で、心材は赤褐色で赤ないし桃褐色の縞が現れる。辺材は淡色。
●木質は重硬で加工や乾燥は困難。強度があり、折れや裂けに対しても粘りがある。耐久性に優れ、特に白蟻などの虫害に強い。
●家具材、床材、室内装飾材、彫刻材、ドア材、突き板など。
●幹の直径は1m、樹高は25~30mに達する。
●日本の和太鼓の胴には古来より欅が利用されてきましたが、近年大きな径の木が採れなくなったので、欅に代わりこのブビンガが和太鼓の胴に利用されいる。
硬くて丈夫というのが売りのようです。木の直径が太いらしく、和太鼓に使われるというのがすごいじゃないですか!
このまま重さを量ってみましょう。
なんと929g! やっぱり重いですよね!
でも、これがいいんです
あけてみます。ケースはほぼ真ん中の所で2つに別れます。 食器立てが2つ出来ちゃうわけですね。
ケースは最初はちょっとベタベタしてました。グリースでも塗ってあるんじゃないか?と思うほどでしたが、洗剤であらったら落ちました。
ご覧の様に片方に集めても余裕が残ってますので、フォーク4本も余裕で入ります。
スプーン、フォーク、お箸が4人分です。 一つ一つビニールにはいってましたが、これはちょっと過剰梱包なきがします。4本を一つの袋に入れても良さそうですね。
ケースの下側です。蓋がスポっと入るようにきれいに段差が付いてます。
リベットが目立たないようにきれいに処理されていますね。
商品説明では、「使用後のカトラリーを入れてもテーブルを汚さない」という事になってます。汚れた食器をケースに戻すのはちょっと抵抗がありますが、確かに利にかなった使い方です。
こちら蓋側です。水切り用の穴が開いてます。「洗い終わったカトラリーの置き場に」という事です。
よく考えられていると思います。
蓋の水切り穴です。デザイン性がありますし、UNIFLAMEのエンブレムがかっこいいですね
カトラリーを個別に見ていきましょう。まずはお箸です。4本付いてますが、素材が違う2種類のお箸が付いていますね。「一位」と「鈴木」 「鉄木」ってどんな素材なんでしょうか?
まずは一位です。
「天然木一位は、古来より珍重された銘木で、貴族の正一位の笏をつくったことからこの名があり、縁起のいい貴木とされています」という事です。
表札などにも使われる、丈夫な素材です。
重さは15g、お箸としては普通じゃないでしょうか?
つづいて鈴木です。ネットで調べても天然木としての「鈴木」情報はあまり見つかりませんでした。
Wikipediaでは「祭礼の際に奉る神木のことをいう。」という説明があります。鈴木の一位も両方縁起が良さそうですね
注意!
みおのとおちゃんさんのご指摘により「鈴木」ではなく「鉄木(てつぼく)」が正しい事がわかりました(私の読み間違いです。ゴメンナサイ
フォローアップ記事はこちら
ただし、この鉄木は一位に比べて1.5倍近くの重さの差があります。
持った感じもちょっとずっしり感があります。
つづいてフォークです。長い爪が4つですので、鶏肉などの手ごわい相手でもしっかり使えそうです。
ハンドルは前述したブビンガ材です。木のハンドルならば、熱いものを扱っても手に熱が伝わりませんので安全です。
UNIFLAMEのエンブレムがかっこいいですね
確かに硬質な感じの木材です。
重さは39gです。 硬質なハンドルが付いている割には軽い感じがしました。
最後のカトラリーはスプーンです。普通の形ですね。 スープなどをすくうにも丁度良さそうですが、この大きさは子どもの小さい口にはちょっと辛いかな?
ハンドルはフォークと全く同じです。
重さは44g。フォークよりもちょっと重い程度です。
この写真をみても、スプーンの径がちょっと大きい感じがわかりますね。
使うときはこんな感じで2つのケースに分けておけば、カトラリーの適度な重み+ステンレスケースの重みで、安定的に置くことが出来ます。
テーブルの上で倒れてしまうことはまずありません。
我が家のテーブルウェア一式です。 スノーピークのシェラカップやテーブルウェアセットが金属なので、カトラリーも見た目にいい感じの統一感がありますね。
スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットファミリー
ナチュラム価格13440円(税込)
●サイズ:プレートL/直径212mm×18mm、デッシュ/直径209mm×40mm、ボールL/直径180mm×46mm、ボールM/直径141×53mm(各サイズ4枚ずつセット)
●材質:0.4mm厚18-8ステンレス
●重量:1.76kg
スノーピーク(snow peak) シェラカップ
ナチュラム価格945円(税込)
●サイズ:直径122x45mm
●容量:310ml
●材質:SUS304(ステンレス)
●ステンレス製のオーソドックスなシェラカップです。
スノピのテーブルウェアセットもちょっとだけ値下げしてますね。
何かといろんなものであふれてしまうテーブルの上でも、ケースがカトラリー立てになりますので、場所も取らず倒れません。
収納性と使い勝手が両立したとてもよく考えられたアイテムだと思います。
来年になると新しいモデルが出てくるのかもしれませんが、きっと5000円以上するでしょうから、ちょっとお安くなっている今がゲットすべきときかもしれません。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

ほしい食器は最低でもスプーンとフォーク。箸もあればいいかな。。ナイフはあればよしという程度です。カトラリーセットは入れ物に入って売ってますので、後から食器を追加することも可能ですので、カトラリーセットの入れ物に多少の余裕があればいいと思いました。
ところでカトラリーっていう言葉はあまりなじみがありませんね。英語ではCutleryと書くようですが、Wikipediaによると元の意味としては銀のスプーンやフォークがメインで、広義としてナイフも含まれるという感じみたいですね。 お箸まで入れちゃうのは日本ならではです。
結局カトラリーセットを買っちゃおうという事になったわけですが、選択肢は以外と少なかったです。
コールマンのカトラリーセットはアウトドアショップでもよく見かけますね。

ナチュラム価格3793円(税込)
●サイズ:ケース/Φ10×22.5(h)cm
●ナイフ、フォーク、スプーン、箸/各約20cm×4セット
●重量:800g
●材質:ケース/ポリプロピレンカトラリー/ステンレス・天然木箸/天然木
●手に馴染む天然木製の箸とカトラリーのセット
●使いやすい自立ケース付き
前モデルはお箸が付いてませんでしたが、このカトラリーセットは、スプーン、フォーク、ナイフに箸までついた4人分。持ち手も天然木という事ですので、いいかなぁと思いました。 前モデルから口コミで指摘の多い「木のにおいがちょっと強い」という心配事は、2~3回洗えば木にならなくなるという事です。 個人的に心配なのは、入れ物がプラスチックという点です。 きっとこのままテーブルにポンと置くんだろうなと思うんですが、半分程度抜き取った所で、きっと倒れちゃうんだろうなぁ~と勝手に想像してます。
結局選んだのは人気ランキングでもいつも1位に君臨していたユニフレームのカトラリーセットです。

●サイズ:収納サイズ(カトラリーケースサイズ)/75×75×230(h)mm、箸/225mm
●重量:860g
●セット内容:WOODYスプーン×4、WOODYフォーク×4、箸(一位)×2、箸(鉄木)×2、カトラリーケース×1
●WOODYカトラリー4人分と箸4膳をステンレスカトラリーケースにセット。箸は天然木の「一位」と「鉄木」を使用した本格的カトラリーセットです。
何より気に入ったのはこの入れ物です。ステンレス製とはいえ、ある程度の重みがありそうで、テーブルの上にドンと置けば立派な食器立てになりそうです。 ナイフは付いてませんでしたが、入れ物に余裕がありそうですので、後から追加すればいいかなぁと考えました。

コメントいただいたdrunkwhaleさん、はやてさんの情報どおり、あっという間に元の値段です。チャンスは一瞬ですね!

でも大きさはご覧の様に結構コンパクトだと思いますよ。


●ブビンガ Bubinga
●マメ科 Guibourtia 属の広葉樹。環孔性散孔材。
●学名 : G.tessmannii J.Leonard.
●カメルーン、ガボンなどの熱帯アフリカ
●辺心材の差は明瞭で、心材は赤褐色で赤ないし桃褐色の縞が現れる。辺材は淡色。
●木質は重硬で加工や乾燥は困難。強度があり、折れや裂けに対しても粘りがある。耐久性に優れ、特に白蟻などの虫害に強い。
●家具材、床材、室内装飾材、彫刻材、ドア材、突き板など。
●幹の直径は1m、樹高は25~30mに達する。
●日本の和太鼓の胴には古来より欅が利用されてきましたが、近年大きな径の木が採れなくなったので、欅に代わりこのブビンガが和太鼓の胴に利用されいる。
硬くて丈夫というのが売りのようです。木の直径が太いらしく、和太鼓に使われるというのがすごいじゃないですか!

なんと929g! やっぱり重いですよね!
でも、これがいいんです


ケースは最初はちょっとベタベタしてました。グリースでも塗ってあるんじゃないか?と思うほどでしたが、洗剤であらったら落ちました。
ご覧の様に片方に集めても余裕が残ってますので、フォーク4本も余裕で入ります。


リベットが目立たないようにきれいに処理されていますね。
商品説明では、「使用後のカトラリーを入れてもテーブルを汚さない」という事になってます。汚れた食器をケースに戻すのはちょっと抵抗がありますが、確かに利にかなった使い方です。

よく考えられていると思います。





「天然木一位は、古来より珍重された銘木で、貴族の正一位の笏をつくったことからこの名があり、縁起のいい貴木とされています」という事です。
表札などにも使われる、丈夫な素材です。
重さは15g、お箸としては普通じゃないでしょうか?

Wikipediaでは「祭礼の際に奉る神木のことをいう。」という説明があります。鈴木の一位も両方縁起が良さそうですね

注意!
みおのとおちゃんさんのご指摘により「鈴木」ではなく「鉄木(てつぼく)」が正しい事がわかりました(私の読み間違いです。ゴメンナサイ

フォローアップ記事はこちら
ただし、この鉄木は一位に比べて1.5倍近くの重さの差があります。
持った感じもちょっとずっしり感があります。


UNIFLAMEのエンブレムがかっこいいですね

確かに硬質な感じの木材です。




この写真をみても、スプーンの径がちょっと大きい感じがわかりますね。

テーブルの上で倒れてしまうことはまずありません。


ナチュラム価格13440円(税込)
●サイズ:プレートL/直径212mm×18mm、デッシュ/直径209mm×40mm、ボールL/直径180mm×46mm、ボールM/直径141×53mm(各サイズ4枚ずつセット)
●材質:0.4mm厚18-8ステンレス
●重量:1.76kg

ナチュラム価格945円(税込)
●サイズ:直径122x45mm
●容量:310ml
●材質:SUS304(ステンレス)
●ステンレス製のオーソドックスなシェラカップです。
スノピのテーブルウェアセットもちょっとだけ値下げしてますね。

収納性と使い勝手が両立したとてもよく考えられたアイテムだと思います。
来年になると新しいモデルが出てくるのかもしれませんが、きっと5000円以上するでしょうから、ちょっとお安くなっている今がゲットすべきときかもしれません。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 01:29│Comments(15)
│テーブルウェア
この記事へのトラックバック
先日書きましたユニフレームのカトラリー&ケースセットの記事ですが、箸が2種類ある事を書きました。 一つは「一位」という木で出来ている箸、そしてもう一つが「鈴木」という素材...
ユニ・カトラリーの箸は「鈴木」ではなくて「鉄木」です【キャンプへGO!】at 2009年12月16日 00:45
この記事へのコメント
こんばんは。
あまり詳しく言えませんが、その値段は明日限り。
明後日には元の値段ですよ、ユニのカトラリーセット。
今日、明日限りの値段です・・・。
あまり詳しく言えませんが、その値段は明日限り。
明後日には元の値段ですよ、ユニのカトラリーセット。
今日、明日限りの値段です・・・。
Posted by drunkwhale
at 2009年12月13日 02:14

おはようございます
私もこれです! 大人数の時は割り箸などに変えて持って行きます
モデルチェンジらしいですね イーキャンパーさんのホームページで 廃盤リストで紹介してました
貴重な逸品になるかもしれませんよ~!
私もこれです! 大人数の時は割り箸などに変えて持って行きます
モデルチェンジらしいですね イーキャンパーさんのホームページで 廃盤リストで紹介してました
貴重な逸品になるかもしれませんよ~!
Posted by はやて
at 2009年12月13日 05:07

drunkwhaleさん、
コメントありがとうございます。
>今日、明日限りの値段です・・・。
そうなんですか!それはとても貴重な情報ですね!
「あまり詳しくいえませんが。。」とおっしゃるあたりの情報網の広さがうらやましいです。。
ほしいと思っている方は大至急!という感じですね。
情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
>今日、明日限りの値段です・・・。
そうなんですか!それはとても貴重な情報ですね!
「あまり詳しくいえませんが。。」とおっしゃるあたりの情報網の広さがうらやましいです。。
ほしいと思っている方は大至急!という感じですね。
情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by Hisane at 2009年12月13日 08:39
はやてさん、
いつもコメントありがとうございます。
>イーキャンパーさんのホームページで 廃盤リストで紹介してました
教えていただきありがとうございます。モデルチェンジなんですね。
「fan カトラリー&ケースセット」ですね。丸くなっちゃっている?という点
が非常に気になります。 思い切ったモデルチェンジみたいですので、よりよくなることを祈るばかりですが。。
今のうちに現行モデルかっておけば、ヤフオクで人気がでるかな?
今後ともよろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。
>イーキャンパーさんのホームページで 廃盤リストで紹介してました
教えていただきありがとうございます。モデルチェンジなんですね。
「fan カトラリー&ケースセット」ですね。丸くなっちゃっている?という点
が非常に気になります。 思い切ったモデルチェンジみたいですので、よりよくなることを祈るばかりですが。。
今のうちに現行モデルかっておけば、ヤフオクで人気がでるかな?
今後ともよろしくお願いします。
Posted by Hisane at 2009年12月13日 08:55
Hisaneさん、こんにちは~。先程はコメントありがとうございました。何度かコチラにも訪問させていただいておりましたが、今回初コメをさせていただきます。
私もこのユニのカトラリ-に注目してました。いつも会社での昼休みにユニのカタログとにらめっこしていますが、必ずこれの紹介ペ-ジで止ります。Hisaneさんの記事の皆さんの情報で「ポチ」を決断しました~
商品が来るのが楽しみであります。Hisaneさんのブログは、他の記事もとっても役立つ情報が沢山ありますので、ちょくちょく遊びに来させていただきます。よろしくお願いします。
私もこのユニのカトラリ-に注目してました。いつも会社での昼休みにユニのカタログとにらめっこしていますが、必ずこれの紹介ペ-ジで止ります。Hisaneさんの記事の皆さんの情報で「ポチ」を決断しました~
商品が来るのが楽しみであります。Hisaneさんのブログは、他の記事もとっても役立つ情報が沢山ありますので、ちょくちょく遊びに来させていただきます。よろしくお願いします。
Posted by NAOソロ
at 2009年12月13日 11:27

NAOソロさん、
>先程はコメントありがとうございました。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
drunkwhaleさんやはやてさんのコメントによりますと、このアイテムをゲットするなら今日しかない!という絶好のタイミングのようです。
絶対後悔はないとおもいますよぉ。
>Hisaneさんのブログは、他の記事もとっても役立つ情報が沢山ありますので、ちょくちょく遊びに来させていただきます。
そういって頂けると励みになります(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
>先程はコメントありがとうございました。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
drunkwhaleさんやはやてさんのコメントによりますと、このアイテムをゲットするなら今日しかない!という絶好のタイミングのようです。
絶対後悔はないとおもいますよぉ。
>Hisaneさんのブログは、他の記事もとっても役立つ情報が沢山ありますので、ちょくちょく遊びに来させていただきます。
そういって頂けると励みになります(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2009年12月13日 11:48

我が家も同じの持ってます!!
まだ未使用ですが・・・
なんせ最近急にキャンプグッズにはまって
揃え始めたもので・・・・
まだ未使用ですが・・・
なんせ最近急にキャンプグッズにはまって
揃え始めたもので・・・・
Posted by えいタン at 2009年12月14日 01:05
えいタンさん、
コメントありがとうございます。
このアイテムは是非使ってみてください!家で使ってもよさが分かりますよ!
キャンプフィールドだとかなり高級な感じに見えて、ちょっと鼻が高いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
このアイテムは是非使ってみてください!家で使ってもよさが分かりますよ!
キャンプフィールドだとかなり高級な感じに見えて、ちょっと鼻が高いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2009年12月14日 23:01

私も使ってます。子供用にスプーンとフォークは、
スノーピークから似たようなデザインのものが
デザート用として出ていたので追加して使ってます。
たまにあるナチュラムさんの特定商品がものすごく安いときって、
考えずに買わなきゃダメみたいですね~。
以前、1日ためらったばかりに、ハンディGPSを買いそびれたことがあります。
あ、鈴木じゃなく鉄木です~。
スノーピークから似たようなデザインのものが
デザート用として出ていたので追加して使ってます。
たまにあるナチュラムさんの特定商品がものすごく安いときって、
考えずに買わなきゃダメみたいですね~。
以前、1日ためらったばかりに、ハンディGPSを買いそびれたことがあります。
あ、鈴木じゃなく鉄木です~。
Posted by みおのとおちゃん at 2009年12月15日 16:26
こらんです。こんばんは。
ご訪問とコメントをありがとうございました。
カラトリー。
こうして拝見すると、セットですっきり収まり、いい感じですね。
うちは、和武器ありーの、他ありーので…
モンベルの小物入れから、必要なものを出して使ってますわ。
テーブルウェア一式。
統一感があって、オサレです^^v
ご訪問とコメントをありがとうございました。
カラトリー。
こうして拝見すると、セットですっきり収まり、いい感じですね。
うちは、和武器ありーの、他ありーので…
モンベルの小物入れから、必要なものを出して使ってますわ。
テーブルウェア一式。
統一感があって、オサレです^^v
Posted by koranchan
at 2009年12月15日 21:05

みおのとおちゃん さん、
コメントありがとうございます。
>あ、鈴木じゃなく鉄木です~。
いやいや、お恥ずかしい限りです。ご指摘いただいて助かりました。
集中力が無い時間帯に書いていると、別のもにに見えてしまう様です(ゴメンナサイ)
正しい知識として訂正するためにフォローアップ記事を書きました。
ttp://hisane1.naturum.ne.jp/e895107.html
怪我の巧妙ではありませんが、ちょっと面白い記事になりました。
これで今回はお許しください(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
>あ、鈴木じゃなく鉄木です~。
いやいや、お恥ずかしい限りです。ご指摘いただいて助かりました。
集中力が無い時間帯に書いていると、別のもにに見えてしまう様です(ゴメンナサイ)
正しい知識として訂正するためにフォローアップ記事を書きました。
ttp://hisane1.naturum.ne.jp/e895107.html
怪我の巧妙ではありませんが、ちょっと面白い記事になりました。
これで今回はお許しください(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2009年12月16日 00:58

koranchanさん、
コメント&ご訪問ありがとうございます。
koranchanさんのブログは写真がきれいですし、なによりご夫婦で楽しまれている様子がヒシヒシと伝わってきて、とてもうらやましいです。
ちょくちょく寄らせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント&ご訪問ありがとうございます。
koranchanさんのブログは写真がきれいですし、なによりご夫婦で楽しまれている様子がヒシヒシと伝わってきて、とてもうらやましいです。
ちょくちょく寄らせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2009年12月16日 01:04

はじめまして、としpaと申します。
Hisaneさんのキャンプ道具の説明記事はとても詳細で、いつも道具購入の参考にさせていただいてます。
キャプテンスタッグの串やハイバックアームチェアーもHisaneさんの記事を読んで興味がわき、購入しました。
あと、本記事のカトラリー&ケースセットもです^^;
いつも貴重な情報ありがとうございます。
これからも素晴らしいレポート楽しみにしています。
勝手ながら、お気に入りに登録させていただきました。
よろしくお願いします。
Hisaneさんのキャンプ道具の説明記事はとても詳細で、いつも道具購入の参考にさせていただいてます。
キャプテンスタッグの串やハイバックアームチェアーもHisaneさんの記事を読んで興味がわき、購入しました。
あと、本記事のカトラリー&ケースセットもです^^;
いつも貴重な情報ありがとうございます。
これからも素晴らしいレポート楽しみにしています。
勝手ながら、お気に入りに登録させていただきました。
よろしくお願いします。
Posted by トシpa
at 2009年12月17日 12:01

トシpaさん、
はじめまして!コメントありがとうございます。
いろいろ活用して頂いた様で、とてもうれしいです。
ありがとうございます!!
トシpaさんの様にいっていただける方がいらっしゃるのを知るに付け、ますます頑張って「穴が開くほど」アイテムを紹介していきたいと思います。
お気に入り登録大歓迎です! トシpaさんのブログもご紹介いただけるとうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして!コメントありがとうございます。
いろいろ活用して頂いた様で、とてもうれしいです。
ありがとうございます!!
トシpaさんの様にいっていただける方がいらっしゃるのを知るに付け、ますます頑張って「穴が開くほど」アイテムを紹介していきたいと思います。
お気に入り登録大歓迎です! トシpaさんのブログもご紹介いただけるとうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2009年12月17日 23:01

こんばんは、お返事ありがとうございます。
URL消えてました、すみませんでした^^;
これからもよろしくお願いします。
URL消えてました、すみませんでした^^;
これからもよろしくお願いします。
Posted by トシpa
at 2009年12月18日 00:31
