2010年07月11日
2010年07月11日
2010年07月11日
2010年07月11日
2010年07月11日
ぐりんぱ朝ごはん



撤収の日は簡単に、、
昨夜のダッチの鶏の丸焼きの残り、カットフルーツ、マルチロースターで温めたパンです。
おじいちゃんは、おにぎりに鮭の切り身まるごと入れて鮭茶漬けです。
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7
2010年07月11日
早くも撤収作業開始


雲が厚いので早めに撤収開始です。
ハンモックのスマートロープを繋ぐと、かなり長くしっかりとしたロープになる事に気がつきましたので、テントのフライシートの乾燥に応用してみました。
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7
2010年07月11日
2010年07月11日
2010年07月10日
2010年07月10日
2010年07月10日
本日はステンダッチ焼き





トウモロコシ、玉ねぎ、ジャガイモをホイルに包んでステンダッチで焼いてみます。
コロダッチでは、定番の焼きリンゴです。
霧が出てきましたが、晴れ間に富士山が顔を出してくれました。
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7
2010年07月10日
富士胎内洞穴




富士スバルラインの出口にある胎内洞穴に突入です。
大木に溶岩が流れこんで、木が燃えて無くなった後に冷えて固まった洞穴です。
小さい子にとってはスリル満点です。私の世代では川口探検隊ですが、、
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7
2010年07月10日
2010年07月10日
富士のわき水



忍野にあるわき水は、ほとんど有料ですが、中池まえの池田茶屋さんはただでペットボトルに汲ませてくれました。
1分ほどすると長い間手を付けていられないほど冷たい水が出てきました。
目印はポストの横です!
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7
2010年07月10日
忍野八海に来ました





富士観光では定番の忍野八海です。富士山の湧水は限られた場所にしか無いらしいです。不思議ですねぇ。
昼ごはんは周りに沢山あるお食事処で、蕎麦とイワナの塩焼きを頂きました。
天気がとても良いです!
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7
2010年07月10日
2010年07月10日
2010年07月10日
朝食は定番の、、




トラメジーノでホットサンド、ちびパンで地球卵焼きです。
ちびパンのハンドルカバーは、あると無いとでは大違いです。
今回はクーラーボックスもフィールドデビューです!
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7
2010年07月10日
テント設営終了


早朝でしたが、回りにどなたもいらっしゃらないので、涼しいうちにテント設営です。
富士山が背後にそびえる最高のロケーションです。
暴風雨開けなので、空気が清んでいて、富士山の山小屋までみえますよ〜
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7
2010年07月10日
ぐりんぱ、奇跡の快晴です



富士山がキャンプサイトの目の前です。いま朝日が上ってきた所なので、山肌に日が映ってとても綺麗です。昨晩の暴風雨からは想像もしてませんでした。
福岡から来てくれたおじいちゃんは大喜びです(笑)
タグ :キャンピカぐりんぱ2010.7