ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク





上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月20日

コールマンルミエールランタンで癒しの光を。。



2011年のコールマン新製品の中では注目度No1だと思うルミエールランタンが我が家に到着! 到着記事を前回書きましたが、本日は穴が開くほど見てみようモードで眺めることにします。

Coleman(コールマン) ルミエールランタン Coleman(コールマン) ルミエールランタン
ナチュラム価格4780円(税込)
●材質:アルミ、スチール、プラスチック、耐熱ガラス
●本体サイズ:約直径7.3×6×18.3(h)cm
●重量:約210g
●付属品:プラスチックケース
●ガス消費量:約6~8g/h
●燃焼時間:約28~38時間(230g缶使用時)
●使用グローブ:Model205602。
●揺れる炎でやさしく照らす、キャンドル風ガスランタン。
●マントル不要のキャンドル風ガスランタン。

今日の時点で納期は相変わらず3ヶ月ですタラ~ 冬にこそこのランタンの暖かみが生きるとう気がするのですが。。
こればかりはコールマンさんにがんばってもらうしかありませんね。

OD缶と比べて頂ければわかりますが、パッケージは思ったよりもコンパクトです。 燃料が外付けなので当たり前ですが。。


中味は収納ケースと説明書のみ。 ガラス素材のはずですが、緩衝材などの特別な衝撃対策は見られません。。


このケースですが、素材は結構堅いプラスチックです。 この中でガラスのグローブを守る事がどうして出来るのでしょうか。。。


秘密はこの中のあばら骨の様な構造材です。 グローブに当たる部分の面積を最小にするほか、くぼみの形がグローブの形に合わせてあるので、中のグローブのガタツキが全くありません。


当然ながらブローブはスポッと包み込まれるような形になりますので、多少の衝撃には耐えられそうです。
さすがに高い位置から落ちたら無理っぽいですが。。
いくら私でもそこまで実験するわけには汗汗


こちらが本体です。最初から完成している状態で収納ケースに入っていますので、組み立ては一切なし。すぐに使うことが出来ます。


さてこちらが問題の本体部分です。まず何より驚いたのが、このゴールドのパーツのうち、グローブを受けている部分以外は全てプラスチックという点です。


こちらは説明書では器具栓つまみと呼ばれている部分で、いわゆるガス栓です。 このつまみを回す事でOD缶からのガスの供給量を調整します。
つまみは2回転とちょっと周り、マイナス側に回し切るとガスが止まります。
ガスの供給量の調整が出来るという事は炎の大きさを調整できるという事です。 ただし炎の大きさは後述する炎調整レバーと合わせて調整する事になります。


こちらはOD缶を接続するカートリッジ接合部です。中にOリングが入ってますが、説明書では使用前にOリングが損傷していないか確認するように書かれています。さすがにこの部分はプラスチックではありませんが、周りのゴールド部分はやっぱりプラスチックですタラ~


一先ずグローブを外してみます。 グローブは中にある針金の様なパーツで本体に固定されています。 ゆっくりグリグリずらしながら引っ張ります。
無理をすると中の針金のばね力でグローブが損傷してしまいますので注意が必要ですね。


グローブと本体はこんな感じで分かれますので、それぞれお手入れする事が出来ますよ。


本体側をみてます。中心のバーナーチューブが一番肝心な部分です。
ここから出るガスに直接火が点く構造ですので、マントルをつかったガスランタンとは明らかに違います。 当然ながら大光量を狙っているわけではありません。左右にのびたなまずのひげの様な針金は、外向けのばね力でガラスのグローブを固定するための物です。


バーナーチューブの下がわからレバーが外側に伸びてますが、これが炎調整レバーです。 このレバーは名前のとおり炎の大きさの調整をします。
注意点としては、このレバーを使えば確かにガスの供給量を調整する事で炎の大きさを変えられますが、このレバーでガスをシャットアウトする事は出来ません。 器具栓つまみと合わせて炎の大きさを調整することになります。


操作は簡単。 指でレバーを左右に動かすだけです。左が小、右が大になります。 



このランタンで一番特長のあるグローブをみてみましょう。 外から見ると透明ですが、先の方を見ると分かりますがちょっとだけあめ色をしていますね。 全体の暖かみは、炎の色だけではないという事ではないでしょうか。。


こちらグローブの底面です。 バーナー本体と接する部分はこの字型に切り込みが入っています。 炎調整レバーが外に向かって伸びていますので、この切れ込みは重要です。またこのランタンの着火は、この窓にマッチや着火マンの火を近づける方法を取ります。


グローブの先っぽです。  先ぼそりの形状が、まるでろうそくの炎の様な姿になっていますので、雰囲気作りに一役買っている事は間違いありません。


ちなみにこのグローブですが、単品でも購入可能ですので、割れてしまったときには交換できます。


Coleman(コールマン) グローブルミエール Coleman(コールマン) グローブルミエール
ナチュラム価格2100円(税込)
●本体サイズ:約直径6×15mm
●重量:約100g
●対応:Model203536


それにしてもこのグローブ、、結構良いお値段ですね。 もしかして手作りなのかも知れませんね。 納期が遅いのもこのせいだったりするかもしれません。

さてOD缶を付けてみます。 本体にはコールマン社製の純正LPガスを使ってくださいと書かれています。


Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]230g Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]230g
ナチュラム価格480円(税込)
●本体サイズ:約直径11×8.8(h)cm
●Tタイプ
●メーカー品番:5103A230T
●プロパンガスをミックスし、安定的な高火力を提供


Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]470g Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]470g
ナチュラム価格820円(税込)
●本体サイズ:約直径11×14.8(h)
●Tタイプ
●メーカー品番:5103A470T


ルミエールランタンとセットもあります。 かなりお得です。

Coleman(コールマン) 【ルミエールランタン】+【純正LPガス燃料[Tタイプ]230g】セット Coleman(コールマン) 【ルミエールランタン】+【純正LPガス燃料[Tタイプ]230g】セット
ナチュラム価格4880円(税込)
【ルミエールランタン】
●材質:アルミ、スチール、プラスチック、耐熱ガラス
●本体サイズ:約直径7.3×6×18.3(h)cm
●重量:約210g
●付属品:プラスチックケース
●ガス消費量:約6~8g/h
●燃焼時間:約28~38時間(230g缶使用時)
●使用グローブ:Model205602。
●原産国:中国
●【純正LPガス燃料[Tタイプ]230g】
●本体サイズ:約直径11×8.8(h)cm
●Tタイプ
【純正LPガス燃料[Tタイプ]230g】
●プロパンガスをミックスし、安定的な高火力を提供
●HPXシリーズに使用する燃料
パルテノンストーブでも触れましたが、同社製のイソブタン混合ガスは使用していいのか悪いのか結局分かりません。

【記事訂正】
johnさんが、コールマンさんに電話で確認していただいて、イソブタン混合ガスでもOKという回答を得た事をコメントで教えていただきました。 イソブタン混合ガスも買いましたので、今度実験してみます。 johnさんありがとうございましたテヘッ

ただし、パルテノンストーブやガスランタンの様に大量のガスを状況は、このランタンでは考えられませんね。 したがってドロップダウンの様な現象は起きづらいのでは無いかと思いますので、ひとまずレギュラーガスでも十分かもしれませんね。

OD缶にカードリッジ接合部を押し当ててクルクル回しきるまで回すだけです。


これだけでハイ出来上がりです。 美しいお姿ですねドキッ
これが人気の秘密でしょう!!


早速着火してみましょう。 このランタンにはイグナイターは残念ながらついていませんので、マッチやチャッカマンを用意していく必要があります。
今回は愛用のユニフレームのスティックターボを使います。


ユニフレーム(UNIFLAME) スティックターボ ユニフレーム(UNIFLAME) スティックターボ
ナチュラム価格1980円(税込)
●サイズ:22×250mm
●本体材質:ステンレス鋼 スイッチ部・充填部キャップ:樹脂
●重量:約80g
●充填量:約3.7g(計算値30分)


器具栓つまみをプラス方向に軽く回してガス栓を開きます。あまり回し過ぎないようにしましょう。


炎調整レバーは左側(つまり小)にしておきます。  そのまま炎調整レバーの右側に開いている小窓に炎を近づけます。


すると「ボッ」というものすごい音! 着火したというよりは、引火したという感じです。 ノーススターの着火にちょっと似た感じでした。 これは男の仕事!という感じがしました。 あとは器具栓つまみを回せが段々炎が大きくなっていきます。


良い感じの色味の炎ですね~。しばらくうっとり見てしまいました。。
ちなみに炎調整レバーを小にしたままだと、器具栓レバーをいくらMAXに回してみ、これ以上炎は大きくなりません。
ある意味安全機構と考えてもいいかも知れませんね。炎調整レバーはある意味リミッターの役割を果たしているといえますね。


ちなみに炎調整レバーを大にして器具栓レバーをMAXにすれば、ご覧の様に炎MAXになります!
おとなしいと思っていたランタンが牙を剥いた感じですねテヘッ


器具栓レバーを最小に絞りきれば、ご覧の様にとろ火もOKです。 このような炎の大きさの調整はろうそくでは絶対に出来ませんね。 好きな炎の大きさで、好みの雰囲気を作り出すことが出来ますね。


ちょっと暗いところに持っていくと、その場の雰囲気がガラリと変わりました。
炎がユラユラゆれるので、ガラス越しの明りや影の形が変わります。
光量が少ない分、大光量のランタンとは違う雰囲気ですね。


ひとまず暗い所で写真を撮ってみました。 こちらは器具栓つまみはMAX、炎調整レバーは小、つまり最もスタンダードな光量です。
炎だけでなくガラスに反射した炎もあいまって、良い雰囲気です。


こちらは器具栓つまみ最小、炎調整レバー小です。 これ以上器具栓つまみを締めてしまうと炎が消えてしまうギリギリのところです。
蛍灯の様な明りです。 真っ暗じゃないギリギリの明りの使い勝手は、妄想MAXの方なら無限大にありますよニコニコ


こちらは炎MAX状態です。 器具栓つまみMAX、炎調整レバーも大です。
このような使い方はまずないと思いますが。。
ちなみにカメラが光量の変化に反応して、かってに露出量を調整してしまい、全体的に暗くなってしまっていますが、光量はもちろんMAXですよ。


他のランタンと比べてみます。 こちらはLEDランタンながらも暖かみのある色で大人気のGENTOS エクスプローラー・プロEX-777XPです。
光量はもちろんかないませんが、雰囲気はルミエールランタンには全く歯が立ちませんね。 明るければいいというランタンとは用途が違うという事ですね。


GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
ナチュラム価格2970円(税込)
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●ルーメンとは光束(光源から出る可視光線の量)の単位
●仕様光源:高輝度チップタイプLED(暖色)×3個
●使用電池:単1形アルカリ電池×3本(別売り)
●連続点灯:(Highモード)約72時間、(Lowモード)約144時間、(フラッシュ点滅)約240時間
●本体認識表示灯:約1年
●ポリカーボネット樹脂採用
目に優しい暖色系のLED搭載。


もう一つ小型のLEDランタンと比較してみます。  GENTOS エクスプローラー EX-2346MSです。 こちらも一応暖色系LEDらんたんです。小さいながらも大光量ですが、照らす目的ではなくあくまで「雰囲気を作る」ためのランタンであることを再認識できます。


GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-2346MS GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-2346MS
ナチュラム価格1380円(税込)
●サイズ:高さ約12.6x径3.7cm
●重量:約73g(電池別)
●使用電源:単四アルカリ乾電池x4本(テスト用付属)
●連続点灯時間:約10時間
●円錐型反射鏡採用
●防滴仕様
●エネループ使用可能
暖色LED30ルーメン採用の特別モデル!
●本体を吊るせるカラビナフック付き
●防滴構造
●コンパクトで持ち運びも便利


最後はランタンのコーディネートをしてみました。 パルテノンストーブでもお似合いだったレザーファントカバーは、もちろんルミエールランタンにもぴったりです。 無機質なOD缶を皮のカバーで包んでしまう事で、より暖かみのあるランタンに変身しました。


Coleman(コールマン) レザーファントカバー【アメリカンヘリテージコレクション】 Mサイズ Coleman(コールマン) レザーファントカバー【アメリカンヘリテージコレクション】 Mサイズ
ナチュラム価格2280円(税込)
●材質:牛革
●重量:約40g
●使用時サイズ:約φ13.5×9(h)
●ガソリンランタンを彩るカバー
●【適合商品】
●ツーマントルランタン(288A740J)
●ワンマントルランタン(286A740J)
小さい方のOD缶(純正LPガス燃料[Tタイプ]230g)にもぴったり


カバーをつけただけですが、ランタン自身の雰囲気が格段に上がります。
炎の色と皮の色がオレンジ系ですので、合ってるんでしょうね。
本体がプラスチックのところはちょっと残念でしたが、期待したとおりの炎であったのはよかったです。
キャンプフィールドだけではなく、家でも使って頂きたいアイテムです。


カメラド素人一眼カメラ修行の道
今回はLUMIX GF2で真っ暗の中でランタンの炎の明りを撮るという難しいお題です。 ISO感度を上げてみると800程度からノイズがすごい。。
単焦点レンズでF値を1.7まで下げてシャッタースピードを調整しながら撮影しました。 でも今回は光量の比較をしたかったので、出来れば設定は固定したいのですが、光量小中大を上手くカバーする設定がどうしても見つかりませんでした。 結局見た目と撮影した写真を比較しながら撮るしかありませんが、カメラの設定を調整してしまうのではあまり意味もなく。。
結局カメラのおまかせiAモードで撮影した結果、明るさが違ってしまいました。。1枚だけ撮るなら綺麗に撮る練習は出来ました。


※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。    


Posted by Hisane at 22:23Comments(6)ランタン