2011年02月27日
コールマン新製品フィールド発表会 2日目







昨日で新製品を全部見たつもりでいましたが、小物ばかりに目がいっていて、テントやタープのチェックが甘かった事が判明(汗)
昨日までの天気予報があまり良くなかったので来るつもりじゃなかったんですが、2日目も訪問と相成りました。
冷静になれた分、今回は気持ちに余裕があります(笑)
ショックな事がひとつ、、昨日見逃したと思っていたホットサンドイッチクッカーは、諸事情により5月まで発売延期!
スタッフさんに理由を聞きましたが、製品の不具合では無いようですが、正確には伺えず、、
ほとんどホットサンドイッチクッカーを見に来たのに残念(泣)
それでもポカポカ陽気で楽しかったです!
2011年02月27日
コールマン新製品フィールド発表会 2011に行ってきました
今年も城南島海浜公園で開催されたコールマン新製品フィールド発表会にいってきました!
土曜日26日が初日ですが日曜日も開催予定ですので、いまからでも間に合いますよ!
私の自宅がある新浦安からは目と鼻の先ですので、今日は電車&バスで向かいました。 モノレールの流通センター駅まではあっという間でしたが、城南島の会場まで行く43番系統のバスがなんと1時間に1~2本程度しかありません
iPhoneのGoogle Mapで見てみると、4kmという事でしたのでメタボ気味の私には丁度良いお散歩の距離です。 テクテク歩いていきました。
会場に到着すると、すでに11時を過ぎてしまってました
早々に受付をすませて、新調したデジイチ片手に早速会場に突入です!
今日の記事の写真は穴が開くほど見てみようモードで眺めたアイテムを予告編としてご紹介します。 後日順番に一つづつレポ予定ですのでお楽しみに~
まずはウェザ~マスタラァ~の私としては外せない今年デビューのColeman(コールマン) 4Sドーム/270 です。
4seasonsコンセプトを拝した年間を通して使えるテント!
昨年物議をかもした全ポリエステルインナーテントについて、あらためてスタッフの方に考え方を教えていただきました。
つづいて、一番気になっていたウェザーマスターの新しいスクリーンタープである、Coleman(コールマン) Screen Tarp COREです。
こちらは現場でお会いしたmakonosukeさんと「背が低い?」「広い?」という感想を持ちながらも、スタッフの方に「どうしてこんな設計になったのか?」を聞いて、妙に納得した次第です。
コンフォーとマスターの新しいチェアも見てみました。 Coleman(コールマン) Slim Canbus Chairです。 素材やしっかり感は予想を上回りました。
こちらはColeman(コールマン)マックスレトロランタンツインLEDです。 昔から形が変わらない定番のマックスレトロランタンですが、今回LEDランタンとして登場です! 暖かみのあるLEDであることはすぐにわかりましたが、ピカピカのお姿が目を引きました。
コンフォートマスターワンタッチキッチンテーブルも眺めてみました。 こちらはスタッフさんがナンカイも収納&開梱をしてくれました。
天板が取れないという点をかなり強調されていました。ツーバーナーは右側だけという点が不満だ!とおっしゃっている方が何人かいらっしゃいました。
ことしは小物中心に見てきました。 Coleman(コールマン) LEDマイクロパッカーランタンは、手持ちの小型ランタンです。
この場所にいるときに、こんな会話を3回聞きました。
母:「なんでこれが必要なの?」
父:「夜トイレに一人で行くときにとかさぁ~」
母:「ふぅ~ん。。」
こちらは別のタイプのLEDランタンです。 しっかり感はこのColeman(コールマン)LEDパックアウェイランタンの方が数段上のような気がしました。
こものではこちらが一番気になってました。 同時にデビューしたLEDランタン、テントライト、フラッシュライトの間で共通に使える充電可能なバッテリーです。 CPX4.5という共通コンセプトの充電バッテリーは、アメリカでは既にXPSという別の形で実現化していますね。いよいよ日本にも上陸です。
Coleman(コールマン)マグメイトは、以前にご紹介したウォームキャリーマグの新しいカラーバリエーションですね。 形は同じである事だけは確認しました。 この色は子供が喜びそうですよ。
マグメイトとセットで使うColeman(コールマン)ボトルクーラーは、とにかくポップなカラーリングが素晴らしいです。 ボトル本体は十分保温性があるとおもいますので、こちらは衝撃対策と見た目重視ですかね?
Coleman(コールマン)ファイアーステージは細かい所は良く出来ているんですが、とにかく素材がペラペラでちょっとがっかりしてしまいました。
このお値段だと心配だなぁ~。
期待が大きかったColeman(コールマン)アウトドアキャリー2は、あちらこちらに工夫が見られてほしくなりました。
買うのは時間の問題かな。。
昨年のフィールド発表会でプロトタイプだったラウンジロールテーブルは、良い仕上がりになってました。 これはちょっと心が揺れますよね。。
ウッドロール2ステージテーブルは、アルミロールテーブルの工夫が木の天板になるとどうなっちゃうのか興味がありましたが。。。
そうなっちゃったかぁ~という感じでした。
Coleman(コールマン)コンビニハンガーは、もう買うときまちゃってますので、現物確認だけです
期待通りでしたよ!これは買いです!
CPX4.5コンセプトの充電式バッテリーが使用可能なアイテムでは、このColeman(コールマン)CPX4.5LEDミニランタンが一番光っている感じがしましたよ。
大きさとしっかり感では私のなかでは今年のヒットだと思いました。
このColeman(コールマン)コンパクトフォールディングチェアは、入れ替わり立ち代り。。とにかく色々な方が座りまくってました。。
高さといい、座り心地といい、良く考えられているチェアです。
驚くほど軽かったので、私はいづれゲットするんだろうなぁ~と座りながら思いました。。
Coleman(コールマン)ロードトリップグリルJr.は予想通りの良い出来でしたが、Jrと聞いてもうちょっと小さいものを期待していました。
それでもロードトリップグリルに比べればかなり小さかったです。
Coleman(コールマン)マイクロクアッドLEDランタンは、とにかく分解しまくりました。 結構楽しめました
思いのほか小さかったので、一つあってもいいかな?と思っちゃいました。
最速で45秒設営という謎のスクリーンタープ Coleman(コールマン)クイックセットサンスクリーン/300 ですが、なぜそんなに早く設営できるのかを makonosukeさんと一緒に解明しました。 これは確かにクイックだ!
最後はダッチオーブンです。 シーズニングが不要というColeman(コールマン)ダッチオーブンがどんな物なのか?とくと眺めました。 目新しさは感じられませんでしたが、使ってこそ良さが分かるダッチという印象でした。
Coleman(コールマン)ホットサンドイッチクッカーを見るのを忘れちゃいましたが
ポチルのは時間の問題なので、その時眺める予定です。
全体的な印象としては、カタログの薄さが物語るように昨年のような派手さは感じませんでした。 それでも一つ一つは良く考えられたアイテムであるのは良く分かりました。 スタッフの方にいろいろ裏話も聞くにつけ、苦労の末のレビューであった事を知りました。
とにかく良い天気でしたし、物欲をシゲキされる良い一日でしたよ。 明日行かれる方は、是非楽しんでくださいね。
私は撮りまくった写真590枚をこれから仕分けです
カメラのバッテリーが一本枯れました
順番に詳細レポあげますのでお楽しみに~
土曜日26日が初日ですが日曜日も開催予定ですので、いまからでも間に合いますよ!
私の自宅がある新浦安からは目と鼻の先ですので、今日は電車&バスで向かいました。 モノレールの流通センター駅まではあっという間でしたが、城南島の会場まで行く43番系統のバスがなんと1時間に1~2本程度しかありません

会場に到着すると、すでに11時を過ぎてしまってました

今日の記事の写真は穴が開くほど見てみようモードで眺めたアイテムを予告編としてご紹介します。 後日順番に一つづつレポ予定ですのでお楽しみに~


4seasonsコンセプトを拝した年間を通して使えるテント!
昨年物議をかもした全ポリエステルインナーテントについて、あらためてスタッフの方に考え方を教えていただきました。

こちらは現場でお会いしたmakonosukeさんと「背が低い?」「広い?」という感想を持ちながらも、スタッフの方に「どうしてこんな設計になったのか?」を聞いて、妙に納得した次第です。



天板が取れないという点をかなり強調されていました。ツーバーナーは右側だけという点が不満だ!とおっしゃっている方が何人かいらっしゃいました。

この場所にいるときに、こんな会話を3回聞きました。
母:「なんでこれが必要なの?」
父:「夜トイレに一人で行くときにとかさぁ~」
母:「ふぅ~ん。。」





このお値段だと心配だなぁ~。

買うのは時間の問題かな。。


そうなっちゃったかぁ~という感じでした。


期待通りでしたよ!これは買いです!

大きさとしっかり感では私のなかでは今年のヒットだと思いました。

高さといい、座り心地といい、良く考えられているチェアです。
驚くほど軽かったので、私はいづれゲットするんだろうなぁ~と座りながら思いました。。

それでもロードトリップグリルに比べればかなり小さかったです。


思いのほか小さかったので、一つあってもいいかな?と思っちゃいました。


Coleman(コールマン)ホットサンドイッチクッカーを見るのを忘れちゃいましたが

全体的な印象としては、カタログの薄さが物語るように昨年のような派手さは感じませんでした。 それでも一つ一つは良く考えられたアイテムであるのは良く分かりました。 スタッフの方にいろいろ裏話も聞くにつけ、苦労の末のレビューであった事を知りました。
とにかく良い天気でしたし、物欲をシゲキされる良い一日でしたよ。 明日行かれる方は、是非楽しんでくださいね。
私は撮りまくった写真590枚をこれから仕分けです


順番に詳細レポあげますのでお楽しみに~
2011年02月27日
makonosukeさんとマッタリし過ぎました(笑)
昨年のコールマン新製品フィールド発表会で、ナオナオさんのサイトに遊びに行く途中で見た、ウェザーマスターワイドスクリーンタープに一目ぼれしてから1年。
このワイドスクリーンタープのオーナーさんがmakonosukeさんだったのは後から分かったという超ニアミス。
今年こそお会いしようと思い城南島でお会いする事を楽しみに出かけました。 ブログでは「サイトにお邪魔しますね~」なんていってましたが、現場に到着するとカメラ小僧になってしまい、すっかりご挨拶するのを忘れてしまいました。。。
私がロードトリップグリルJrを穴が開くほど見ながら写真を撮っていたところ、「こんなに分解しながら写真を撮っている人はhisaneさんだ!」とmakonosukeさん が声を掛けていただきました。 長らくブログ上ではお付き合いいただいていたのですが、お会いするのははじめてでした。 それでもお話してみると想像通りの方でしたので、Newアイテムを眺めながら話は弾みましたよ
コールマンのスタッフの方ともご親交のあるmakonosukeさん のおかげで、裏話をいろいろ聞く事も出来ました。
ずうずうしくも、サイトにまでお邪魔しちゃいました。 生看板です!
ビールまでご馳走になってしまいました! お会いできた記念に乾杯です!
今回はおねんちゃんとご一緒でしたので、お話をいろいろさせていただきました。 キャンプの事、カメラの事、、、
その間おいしそうな物が次から次へと出てくる出てくる
親子の会話はちょっと面白かったですよ。 うらやまし~
七輪の素晴らしさを教えていただきましたよ。 便利な事は今回はっきり分かりました。 勉強させていただきました、ありがとう!!
早速七輪さがします
秘密兵器も次から次へと登場です! こちらは「お餅を焼いてもくっつかない餅専用焼き網」で焼いたお餅です。
韓国海苔と醤油で美味しく頂きました。
おねんちゃんのリクエストでチョコレート入りホットケーキまで。。
コールマンのツーバーナーがカッコイイ!
見てくださいこの出来! 大成功じゃないですか?
はちみつ入りキャラメルシロップで頂きましたよ!
いや~それにしても七輪はすごい! おねんちゃんが炭の番をしてくれているあたりもすごいですが。。
夕方になってちょっと寒くなってきましたが、七輪は暖房器具としても十分仕事をしてくれますね。
真っ暗になるまでお邪魔してしまいましたが、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。 キャンプもカメラも足元にも及びませんが、今回教えていただいた色々な事は、こんど是非実践したいと思います。
ママさんと弟さんにお会い出来ませんでしたが、また今度是非。。
おねんちゃんい「また来てくださいね」といって頂いたのがとても嬉しかったですよ。
それにしても待ったりし過ぎました。 片付けもせずに申し訳ありませんでした
こんどは是非キャンプフィールドで!
このワイドスクリーンタープのオーナーさんがmakonosukeさんだったのは後から分かったという超ニアミス。
今年こそお会いしようと思い城南島でお会いする事を楽しみに出かけました。 ブログでは「サイトにお邪魔しますね~」なんていってましたが、現場に到着するとカメラ小僧になってしまい、すっかりご挨拶するのを忘れてしまいました。。。
私がロードトリップグリルJrを穴が開くほど見ながら写真を撮っていたところ、「こんなに分解しながら写真を撮っている人はhisaneさんだ!」とmakonosukeさん が声を掛けていただきました。 長らくブログ上ではお付き合いいただいていたのですが、お会いするのははじめてでした。 それでもお話してみると想像通りの方でしたので、Newアイテムを眺めながら話は弾みましたよ

コールマンのスタッフの方ともご親交のあるmakonosukeさん のおかげで、裏話をいろいろ聞く事も出来ました。



その間おいしそうな物が次から次へと出てくる出てくる

親子の会話はちょっと面白かったですよ。 うらやまし~

早速七輪さがします


韓国海苔と醤油で美味しく頂きました。

コールマンのツーバーナーがカッコイイ!



夕方になってちょっと寒くなってきましたが、七輪は暖房器具としても十分仕事をしてくれますね。

ママさんと弟さんにお会い出来ませんでしたが、また今度是非。。
おねんちゃんい「また来てくださいね」といって頂いたのがとても嬉しかったですよ。
それにしても待ったりし過ぎました。 片付けもせずに申し訳ありませんでした

こんどは是非キャンプフィールドで!