2011年05月19日
デジイチ&望遠レンズで満月を撮ってみる
本日は月齢としては14.8ですので満月よりちょっと後という感じですが、パッと見ではほぼ満月ですのでデジイチ&望遠レンズで月を撮る練習です。
前回の撮影では月齢18の状況で色々試行錯誤して何とか撮影に成功しましたので、今回はひとまず前回の撮影条件をベースに色々変更しながらの撮影になりました。
それではいきなり本日のベストショットです。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ISO200:F9.0:1/200s:EV0.0:焦点距離400mm(35mm換算)):EXテレコンOFF
前回の撮影条件ではじめてみましたが、どうも同じように撮影出来ません。
お陰で今回もベストショットまで約50枚も撮影する羽目になりました
まぁ自然相手の撮影ですので、同じ様に撮ったつもりでも色々こまかい点で違いがあるはずですね。
いろいろ考えてみましたが、今回は次の条件が違ってました。
1.月齢が違うので、月の明るさが違っていました。 前回よりも光を抑える必要あり。
2.風が吹いていたのでフォーカスが合いません。 シャッタースピードを上げる必要あり。
F値やISO感度を変更しましたが、思ったように撮影できず。。結果としてシャッタースピードをちょっとだけ早めるだけで対応出来ました。
また風や操作によるブレを最小限にするために、10秒タイマー撮影で安定を図ってみました。
ちなみに前回撮影のベストショットはこちらでした。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ISO200:F9.0:1/250s:EV0.0:焦点距離400mm(35mm換算)):EXテレコンON
手持ちも望遠レンズは35mm換算で400mmですので、ブレさえ抑えられればかなり良く撮れるます。
レンズにも手ぶれ防止の機構はありますが、今回は手ぶれとはちょっと違いますね。
レリーズはGF2では使えないし、より重みのある三脚を使わないとむりですかね?

Panasonic LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
Amazon価格31,800円(税込)
●レンズ構成 13群16枚(EDレンズ3枚)
●マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
●画角 W(f=45mm):27°~T(f=200mm):6.2°
●光学式手ブレ補正 ○(ON/OFF可 GH2、G2、GF2、GF1、GH1、G10、G1本体でMODE1、MODE2、MODE3の切換え可能、他のボディではMODE1のみ)
●焦点距離 f-=45mm~200mm(35mm判換算 90mm~400mm)
●最小絞り値 F22
●開放絞り F4.0(ワイド端)~F5.6(テレ端)
●絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り
●撮影可能範囲 ズーム全域で1.0m~∞(撮像面から)
●最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算:0.38倍)
●フィルター径 φ52mm
●最大径×長さ φ70mm×約100mm
●質量 約380g
Velbon アルミ 三脚 ULTREK 45L
Amazon価格21,280円(税込)
●全高(EV含む):1560mm/全高(EV無し):1398mm
●EVスライド量:162mm/最低高:350mm/縮長:295mm
●脚径:24mm
●質量:1240g
●段数:6段
●推奨積載:2kg
●雲台分離可能/水準器有り
●EV方式:手動
●三段開脚可能
まだまだ修行が必要ですな。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
前回の撮影では月齢18の状況で色々試行錯誤して何とか撮影に成功しましたので、今回はひとまず前回の撮影条件をベースに色々変更しながらの撮影になりました。
それではいきなり本日のベストショットです。
Panasonic DMC-GF2+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ISO200:F9.0:1/200s:EV0.0:焦点距離400mm(35mm換算)):EXテレコンOFF

お陰で今回もベストショットまで約50枚も撮影する羽目になりました

まぁ自然相手の撮影ですので、同じ様に撮ったつもりでも色々こまかい点で違いがあるはずですね。
いろいろ考えてみましたが、今回は次の条件が違ってました。
1.月齢が違うので、月の明るさが違っていました。 前回よりも光を抑える必要あり。
2.風が吹いていたのでフォーカスが合いません。 シャッタースピードを上げる必要あり。
F値やISO感度を変更しましたが、思ったように撮影できず。。結果としてシャッタースピードをちょっとだけ早めるだけで対応出来ました。
また風や操作によるブレを最小限にするために、10秒タイマー撮影で安定を図ってみました。
ちなみに前回撮影のベストショットはこちらでした。

Panasonic DMC-GF2+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ISO200:F9.0:1/250s:EV0.0:焦点距離400mm(35mm換算)):EXテレコンON
手持ちも望遠レンズは35mm換算で400mmですので、ブレさえ抑えられればかなり良く撮れるます。
レンズにも手ぶれ防止の機構はありますが、今回は手ぶれとはちょっと違いますね。
レリーズはGF2では使えないし、より重みのある三脚を使わないとむりですかね?


Amazon価格31,800円(税込)
●レンズ構成 13群16枚(EDレンズ3枚)
●マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
●画角 W(f=45mm):27°~T(f=200mm):6.2°
●光学式手ブレ補正 ○(ON/OFF可 GH2、G2、GF2、GF1、GH1、G10、G1本体でMODE1、MODE2、MODE3の切換え可能、他のボディではMODE1のみ)
●焦点距離 f-=45mm~200mm(35mm判換算 90mm~400mm)
●最小絞り値 F22
●開放絞り F4.0(ワイド端)~F5.6(テレ端)
●絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り
●撮影可能範囲 ズーム全域で1.0m~∞(撮像面から)
●最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算:0.38倍)
●フィルター径 φ52mm
●最大径×長さ φ70mm×約100mm
●質量 約380g

Amazon価格21,280円(税込)
●全高(EV含む):1560mm/全高(EV無し):1398mm
●EVスライド量:162mm/最低高:350mm/縮長:295mm
●脚径:24mm
●質量:1240g
●段数:6段
●推奨積載:2kg
●雲台分離可能/水準器有り
●EV方式:手動
●三段開脚可能
まだまだ修行が必要ですな。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。