2011年05月28日
REI.comでコールマンCPX6をGet!【登録編】
REI.comでコールマンCPX6をGet! シリーズ第2弾 (トラブル編は脱線記事ですので別で。。)、 ポチる前のアカウント登録方法をご紹介します。
すると新しく開く画面の左下の Account Preferences(アカウント情報)のYour Primary Email (あなたの基本メールアドレス) の欄にメアドが表示されます。
State: 州 、ZIP Code: 郵便番号 は無視。
すると新しく開く画面の左下の Account Preferences(アカウント情報)のYour Billing Address (あなたの請求先住所) の欄に登録した住所が表示されます。
お届け先住所情報登録
ここでは、支払いに使うクレジットカード情報を記入します。
REI.comを徘徊する分にはアカウント登録は不要ですが、いざポチろうと思ったときにはアカウント登録が必要です。
今回はすぐにポチれる所まで一気に行くために、買い物に必要な情報は全て入力してしまいます。
記入したのは以下の情報です。
First Name : 名前 、Last Name: 姓
Passwword : 適当に記入(忘れないように
)

E-Mail Address : 自分のメアド
ZIP Codeは郵便番号ですが日本の場合は不要なので N/Aのままにします。
記入が終わったら オレンジの submit ボタンを押す。

つづいて Billing Address (請求先住所) 登録をします。
Your Billing Addressの下にある Add というリンク (青矢印)をクリックします。
請求先住所情報登録

今後、REI.comの買い物の請求先住所を登録します。 クレジットカードで買い物をするなら、基本的にはカードに登録されている住所と同じ住所を入れればいいんじゃないかと思います。
Your Personal Information 画面で請求先住所を登録します。

First Name : 名前 、Last Name: 姓、E-Mail Address : 自分のメアドは前回と同じ。
City : 都道府県名 (私の場合は千葉)
Address1 : 町村番地を記入
Address2 : 市町村名(私の場合は浦安市)
Country : 国 Japan を選択
State: 州 、ZIP Code: 郵便番号 は無視。
記入が終わったらオレンジの update ボタンを押します。

つづいて Shipping Address (お届け先住所) 登録をします。
Your Shipping Addressの下にある Add/Edit というリンク (青矢印)をクリックします。

最後はポチった商品を届けてほしい住所(普通は自宅ですよね?)を登録します。
Add an Address(お届け先住所の追加) 画面で、お届け先住所を登録します。

基本的な内容はYour Billing Address(請求先住所)と同じですが、Daytime Phone : 日中連絡先電話番号 は必須記入項目になります。
日中連絡先電話番号は国番号(81)を追加した国際電話番号を記入しましょう。
例)
日本の電話番号 → 047-123-4567
記入する電話番号 → +81-47-123-4567
英語の電話が来ちゃうとちょっと困りますが

日中といっても時差があるし

配送の住所ラベルにもかかれるんでしょうから、必ず正しく記入しましょう。
ちなみにREIでは【トラブル編】でご紹介したように、日本語対応可能なスタッフもいらっしゃるみたいですので、いざという時は日本語窓口(ファックスかメール)に連絡しましょう。
記入が終わったらオレンジの add this address ボタンを押します。
すると新しく開く画面の左下の Account Preferences(アカウント情報)のYour Shipping Address (あなたのお届け先住所) の欄に登録した住所が表示されます。
お支払い方法の情報登録


最後はクレジットカード情報の登録をします。
画面の左下の Account Preferences(アカウント情報)のすぐ左に、 Payment Preferences(お支払い情報)というリンクがありますので、クリックしましょう。


Credit Card1 : クレジットカード会社 (私はVISA)
Card Number : クレジットカード番号を - 無しで記入。
Expiration Date : クレジットカードの有効期限 (月、年の順)
Name as it ... : クレジットカード所有者の名前(カードのままローマ字で記入)
記入が終わったらオレンジの update ボタンを押します。
はい!これで登録完了!! いつでもポチれますよぉ~!
ちなみに今回の買い物のキッカケにもなった NiMHタイプのCPX6 充電バッテリーパックは、【トラブル編】でもお知らせしたとおり、古い鉛タイプの間違いだと発覚したわけですが、最新の商品情報はちゃっかり訂正されていました
はい!これで登録完了!! いつでもポチれますよぉ~!
ちなみに今回の買い物のキッカケにもなった NiMHタイプのCPX6 充電バッテリーパックは、【トラブル編】でもお知らせしたとおり、古い鉛タイプの間違いだと発覚したわけですが、最新の商品情報はちゃっかり訂正されていました

次回は【ポチる編】 を書く予定ですので、お楽しみに

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。