ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月28日

コールマン マックスレトロランタンツインLED



以前記事に書きましたが、計画停電時のランタンとしては消費電力が小さいLEDランタンが断然有利ですが、LEDランタンとなるとどうしても小型ランタンが多くなります。 コールマンの電気ランタンとしては定番のマックスレトロランタンは、ちょっと前までは蛍光管を使ったものが主流でしたので、連続点灯時間がどうしても短くなってしまいます。

私が持っているマックスレトロランタンサンライトも20Wの蛍光管を使っています。

Coleman(コールマン) マックスレトロ サンライト20W Coleman(コールマン) マックスレトロ サンライト20W
ナチュラム 取り扱い終了
●サイズ:約17×33.5cm
●重量:約1kg
●素材:ABS樹脂、他
●使用バルブ:20Wスパイラルチューブウォームカラー蛍光管 1.2V、0.15A(ナイトライト用バルブ)
●連続点灯時間:約12時間(High)、約20時間(Low) 、約100時間(Night Light)
●使用電源:単一形乾電池×8本(別売)AC100V、DC12Vカーアダプター
●付属品:AC・DC12Vカーアダプター、専用ソフトケース
●交換用蛍光管:Model 170-9261
●ナイトライト用バルブ:Model 5357-129
●白熱球に近い色の蛍光管
●擦りガラス調グローブ
●乾電池・AC・DCの3タイプ電源使用可能
●バッテリーインジケーター
●メッキ調ボディー&ベンチレーター
●専用ケース付
●防滴仕様

もともとはテントの中で使う為にガス式やWGのランタンなどの火器とは別に購入しましたので、寝る直前の1~2時間程度しか使いませんので、2泊してもあまり問題になったことはありませんでした。
ただし、今回のように定期的な計画停電が何度も実施される場合は、電池の消耗はもちろん考えなくてはなりません。

最近のLEDランタンは、以前のような白色系の加えて、暖色系LED(Warm White LED)が使われるようになってきましたので、キャンプのメインランタンとしてと使っても良いんじゃないかと思えるようになりました。
そんな中、コールマンからLEDのマックスレトロランタンがデビューしました。

Coleman(コールマン)マックスレトロランタンツインLED Coleman(コールマン)マックスレトロランタンツインLED
ナチュラム価格9480円(税込)
●材質:ABS、他
●本体サイズ:約直径17×33.5(h)cm
●重量:約1kg
●明るさ:約271lm(ルーメン)
●使用バルブ:LED
●使用電源:単一形乾電池×8本
●連続点灯時間:約84時間(High)、約122時間(Low)
●機能:ダイアル式High/Low/NightLight/OFFの4段階
●付属品:AC・DC12Vカーアダプター、収納ケース
●暖かみのある優しい光で上質な雰囲気を楽しめる明るいツインLEDランタン。
●擦りガラス調グローブで柔らかな光に

何といっても最大の進化は、完全にLED化した事です。これによって消費電力が抑えられ、結果として蛍光管のマックスレトロランタンより7倍長い連続点灯時間です。

城南島で行われた2011年のコールマンフィールド新製品発表会で見てきましたので、今日はそれをご紹介します。

まず目を引くのが、つやのあるブロンズ色です。 私がもっているマックスレトロランタンとは違う味わいの良い色です。
光量はHIGH/LOWの2種類です。 無段階調光は出来ません。
またOFFから左に回すと、ホタル灯が光ります。
電気式ランタンですので、ベンチレーターは飾りですが、多少の防滴効果はあると思われます。 とにかくピカピカで美しいですね。
蛍光管の場合は、交換が必要ですのでグローブを開ける事は出来ますが、このランタンはネジ止めされていますので開きません。
おそらくLEDの交換はほぼ不要という事なんだと思います。
本当はツインLEDの正体が見たかったのですが、残念ZZZ…
燃料キャップをデザインしたホタル灯です。 これはマックスレトロランタン共通のデザインです。
キャップをあけてみたところ、何とここもLED化しておりました。 このLEDの連続点灯は122時間という事ですので、やはりLED化の効果はすごいです。

底面の蓋を開けると電池を入れるスペースが現れます。  マジックテープで留められているのは、重い電池パックが不意に落ちてしまわないようにするための配慮です。
使用する乾電池は単1型乾電池×8本です。 本日時点では単1乾電池は入手が難しいですが、その内供給は安定してくると思います。 これだけ大量の電池を使いますが、LEDランタンですので長時間使用出来る分有利です。
明りを点けてみるとなんとも暖かい感じの色です。 日中でしたので、ちょっと色味が分かりにくかったのですが、グローブが擦りガラス調ですので雰囲気は壊さないと思いますよ。
このランタンはACアダプターでも駆動します。 ACアダプターが展示されて線でしたが、私のマックスレトロランタンと仕様は同じだと思います。
ただし、バッテリーインジケーターは無くなってしまったようです。(以下は私のランタン)
コールマン マックスレトロランタンツインLED

私はすでに蛍光管のマックスレトロランタンを持っていますので、おそらく買わないと思いますが、長時間使用出来る大型のLEDランタンとしては十分な性能を備えていると思いますので、メインランタンとしても十分使えると思います。
計画停電を乗り切るランタンとしても十分だと思いますよ。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。







同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
LEDランタンの光の質を考えたらこっちのGENTOSがいい!
CPX6 LEDクラシックランプの明かりをキャンプフィールドで..
CPX6に進化したクアッドLEDランタン
Coleman CPX6 ハイブリッドLEDランタンを眺める
REI.comからColeman グレDuoが到着しました!
Coleman LEDランタン 赤い三星
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 LEDランタンの光の質を考えたらこっちのGENTOSがいい! (2014-03-07 21:52)
 CPX6 LEDクラシックランプの明かりをキャンプフィールドで.. (2013-05-01 00:02)
 CPX6に進化したクアッドLEDランタン (2013-04-30 09:41)
 Coleman CPX6 ハイブリッドLEDランタンを眺める (2012-03-04 11:38)
 REI.comからColeman グレDuoが到着しました! (2011-06-11 19:45)
 Coleman LEDランタン 赤い三星 (2011-05-02 10:12)


この記事へのトラックバック
テント内では火を扱うわけにはいきませんので、通常は電気または電池をつかったランタンが必要です。電池式のランタンは沢山ありますが、電源付きサイトであれば、100V電源からも...
マックスレトロランタン(電池式)【キャンプへGO!】at 2011年03月29日 00:11
この記事へのコメント
私もこのツインLEDが欲しいですがメーカーには、在庫なしです。
手に入れる事が出来るのは、ヤフーオークションなんですが 定価が1万ちっとにも関わらず 平気でそれ以上の額で取引されてます。
酷い出品者は、即決価格5万円で出品されてました。
廃盤品じゃないですから出品者は、せめて定価で出品してもらいたいものですよね!

しかし欲しいなぁ~
Posted by YosshyYosshy at 2011年03月29日 01:45
★Yosshyさん、

おはようございます。いつもコメントありがとうございます。

>私もこのツインLEDが欲しいですがメーカーには、在庫なしです。
デザインは変らないなhずなのに、性能が上がるだけで価値がものすごく上がるんですよね。とくにこのご時世では。。

>廃盤品じゃないですから出品者は、せめて定価で出品してもらいたいものですよね!
これは色々な商品でそうなってますよね。 私も問題だと思います。
オークションはある意味時価で取引ですので、低い価格に設定しても値段が跳ね上がってしまうのは仕組みの上では仕方ないと思いますが、スタート価格が定価を上回るのはおかしいと私も思います。

>しかし欲しいなぁ~
ちょっと落ち着いたら、私も購入を検討しよう。。
Posted by Hisane at 2011年03月29日 06:06
こんばんは。
お久しぶりです。

マックスレトロランタン、僕もデザインに惹かれて、
キャンプを始めた頃に購入しました。
LED仕様はいいですねえ。
単1電池8本が、蛍光管仕様はすぐになくなっちゃいますからね(涙)
と言っても僕はほとんど電源サイトを使うので(笑)、
電池の心配はあんまり要らないんですけどね。
でも、いざって時には役立つでしょうね。
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年03月31日 20:27
★kanahibibasserさん、

こんばんは!こちらこそご無沙汰してしまい申し訳ありません。

>単1電池8本が、蛍光管仕様はすぐになくなっちゃいますからね(涙)
私が蛍光管のランタンを買ったときは、デザイン重視で買ってしまいました。
ちょっと不勉強でしたが、当時はLEDランタンはそんなに多くありませんでしたので。。

>電池の心配はあんまり要らないんですけどね。
>でも、いざって時には役立つでしょうね。
電池不足や長時間使用が要求される今回の様な自体では、LEDが断然有利ですね。 良い勉強になりました。。
Posted by Hisane at 2011年03月31日 22:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマン マックスレトロランタンツインLED
    コメント(4)