2009年05月21日
TKアダプター参上
ノーススターと決める前はガス式のランタンをメインにする事を考えていました。
ブログを色々見ていたところ、アルバのTKアダプターを使う事で、OD缶だけではなく家庭用のカセットボンベも使えるようになる事を知り、またまたランタン購入前に部品調達をしてしまいました。
これがTKアダプター本体です。
ネジはOD缶のものと一緒になってます。
裏側です。爪が2つあります。
家庭用のカセットボンベを爪に引っ掛けて装着後にクルッとまわすことで固定します。
注意:TKアダプターはランタン側に先に付けておく必要があるようです。
左写真のようになにも付けない状態でTKアダプターを取り付けると、ガスが出はじめてしまいますのでくれぐれも注意。
装着後はこうなる(はずです)。
左写真は実はTKアダプターは浮いている上体です(付けてしまうとガスが出てしまうので、、)
実はOD缶をつかったガス式のランタンは保留中です。
それは、あっちこっちの記事の中でガス式ランタンに特有の問題「ドロップダウン」の話があるからです。
「ドロップダウン」とは簡単にいうと、ガス缶を継続使用した場合に気化熱が奪われてしまい、缶の中のガスが低温状態では気化しづらくなり、結果としてガスが出にくくなるという現象のようです。ランタンの場合は光量が目に見えて下がってしまうようです。
私のウィッシュリストにはいっていた、ガス式のコールマンのランタンも当初はこのTKアダプターを利用して家庭用カセットボンベも併用すう作戦でしたが、ちょっと躊躇しました。
Coleman(コールマン) 2500ノーススターLPガスランタン
ナチュラム価格7980円 15%割引
●キャンプサイトを照らす320キャンドルパワーの大光量、機能性を追及したデザイン
●自動点火装置付
●マントルはワイヤーグリップでワンタッチ取り付け可能
このランタンならグローブが共通でしたので、これにしようと思っていました。
対策は2つあるようです。
一つは、ガスを低温でも気化しやすいイソブタンやプロパンを中心にしたガスに変更する事。たとえばこれです。
Coleman(コールマン) 純正イソブタンガス燃料[Tタイプ]470g
ナチュラム価格980円(税込)
●プロパンガスの比率を高め、寒冷地でも安定した高火力を得られます
●HPXシリーズに使用する燃料<br>2004年 コールマン 製品
ユニフレーム(UNIFLAME) プレミアムガス(1本)UG-P250
ナチュラム価格280円(税込)
●高純度プレミアムガス誕生!高火力を実現。さらに低温時に威力を発揮します。(氷点下1℃、ボンベが凍り付いても燃焼を続けます。)燃え尽きるまで炎は元気。
どれも結局燃料が割高になってしまうということですね。
そしてもう一つがドロップダウン対策をしているガス式ランタンを選ぶことです。
パワーブースターと呼ばれている機構で、簡単にいうとランタンの熱を銅版などでガス管に伝えて暖める事でガス缶の温度下降を防ぐという事です。この機構は私がもっているユニフレームのツーバーナーにも付いてます。
売れ筋のガス式ランタンのなかではこの2つが対応していました。
SOTO 虫の寄りにくいランタン+【パワーガス3本】セット
ナチュラム価格6600円(税込)
●【虫の寄りにくいランタン】
●テントサイトを明るくするとどうしても起こるのが虫問題!
●虫の寄りにくいランタンは3つの効果で虫対策も万全!
●しかもパワーブースター標準装備でドロップダウンを防ぎ、安定した光量を持続します。
●【パワーガス 3本パック】注意:他のメーカーの器具には使用できません。
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X
ナチュラム価格9800円(税込)
●燃費性能向上し約4時間(プレミアムガス使用時)安定したあかりを提供。
●燃費だけでなく照度も更にパワーUP!!ボディは新設計アルミニウムを採用。よりタフでスリムなランタンUL-X登場です。
結局この2つは家庭用カセットボンベタイプです。おそらく私はSOTOのランタンを選ぶと思います。
というわけでTKアダプターはもしかしたらお蔵入りです。
ブログを色々見ていたところ、アルバのTKアダプターを使う事で、OD缶だけではなく家庭用のカセットボンベも使えるようになる事を知り、またまたランタン購入前に部品調達をしてしまいました。

ネジはOD缶のものと一緒になってます。


注意:TKアダプターはランタン側に先に付けておく必要があるようです。
左写真のようになにも付けない状態でTKアダプターを取り付けると、ガスが出はじめてしまいますのでくれぐれも注意。

左写真は実はTKアダプターは浮いている上体です(付けてしまうとガスが出てしまうので、、)
実はOD缶をつかったガス式のランタンは保留中です。
それは、あっちこっちの記事の中でガス式ランタンに特有の問題「ドロップダウン」の話があるからです。
「ドロップダウン」とは簡単にいうと、ガス缶を継続使用した場合に気化熱が奪われてしまい、缶の中のガスが低温状態では気化しづらくなり、結果としてガスが出にくくなるという現象のようです。ランタンの場合は光量が目に見えて下がってしまうようです。
私のウィッシュリストにはいっていた、ガス式のコールマンのランタンも当初はこのTKアダプターを利用して家庭用カセットボンベも併用すう作戦でしたが、ちょっと躊躇しました。

ナチュラム価格7980円 15%割引
●キャンプサイトを照らす320キャンドルパワーの大光量、機能性を追及したデザイン
●自動点火装置付
●マントルはワイヤーグリップでワンタッチ取り付け可能
このランタンならグローブが共通でしたので、これにしようと思っていました。
対策は2つあるようです。
一つは、ガスを低温でも気化しやすいイソブタンやプロパンを中心にしたガスに変更する事。たとえばこれです。
![Coleman(コールマン) 純正イソブタンガス燃料[Tタイプ]470g](http://www.naturum.co.jp/goods/003/267_t.jpg)
ナチュラム価格980円(税込)
●プロパンガスの比率を高め、寒冷地でも安定した高火力を得られます
●HPXシリーズに使用する燃料<br>2004年 コールマン 製品

ナチュラム価格280円(税込)
●高純度プレミアムガス誕生!高火力を実現。さらに低温時に威力を発揮します。(氷点下1℃、ボンベが凍り付いても燃焼を続けます。)燃え尽きるまで炎は元気。
どれも結局燃料が割高になってしまうということですね。
そしてもう一つがドロップダウン対策をしているガス式ランタンを選ぶことです。
パワーブースターと呼ばれている機構で、簡単にいうとランタンの熱を銅版などでガス管に伝えて暖める事でガス缶の温度下降を防ぐという事です。この機構は私がもっているユニフレームのツーバーナーにも付いてます。
売れ筋のガス式ランタンのなかではこの2つが対応していました。

ナチュラム価格6600円(税込)
●【虫の寄りにくいランタン】
●テントサイトを明るくするとどうしても起こるのが虫問題!
●虫の寄りにくいランタンは3つの効果で虫対策も万全!
●しかもパワーブースター標準装備でドロップダウンを防ぎ、安定した光量を持続します。
●【パワーガス 3本パック】注意:他のメーカーの器具には使用できません。

ナチュラム価格9800円(税込)
●燃費性能向上し約4時間(プレミアムガス使用時)安定したあかりを提供。
●燃費だけでなく照度も更にパワーUP!!ボディは新設計アルミニウムを採用。よりタフでスリムなランタンUL-X登場です。
結局この2つは家庭用カセットボンベタイプです。おそらく私はSOTOのランタンを選ぶと思います。
というわけでTKアダプターはもしかしたらお蔵入りです。
Posted by Hisane at 09:52│Comments(0)
│ランタン