2009年06月22日
アウトドアでうまいドリップコーヒーが飲みたい
いつも家でコーヒーを飲むときは、紙フィルターを使ったドリップ式で、結構満足しています。コーヒーは大好きですので、大量に作ってがぶ飲みしたいので、キャンプでもそうしたいのです。
キャンプでコーヒーというとパーコレーターという思い込みもあり、やはり最初はパーコレーターにしようかなぁと漠然と思ってました。
でも自慢じゃありませんが、パーコレーターを使ってうまいコーヒーが作れたためしがありません(私の勉強不足は明白なのですが、、)
ですので、キャンプでもドリップ式でいきたいのです、、
とりあえずナチュラムさんで探すと、人気もあいまってこれが真っ先にヒットします。
ユニフレーム(UNIFLAME) ケトル&サーバー
ナチュラム価格6500円(税込)
●ケトルサイズ:直径142x142mm
●容量:1.8L・材質:18-8ステンレス
●サーバーサイズ:直径130x120mm
●容量:1.2L
●材質:18-8ステンレス
ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande
ナチュラム価格2000円(税込)
●サイズ:165×145mm
●材質:18-8ステンレス(SUS304 WPB熱処理済)
●重量:135g
●付属品:フィルター10枚・収納ケース
でもこのサーバーとケトルのセットはちょっとピンとこなかったのです。サーバーの上部の大穴にコーヒーバネットを載せるわけですが、今ひとつ不安定な気がしました。
そして何より困ったのは、既にケトルは持ってるんです。fan5 DXにすっぽり収納できるのが気に入って買ってしまったたんですよね。
ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL
ナチュラム価格2600円(税込)
●サイズ:約直径16.5×深さ7.4cm
●満水容量/約0.9L
●重量:約220g
●材質:アルミニウム合金/アルミアルマイト加工処理
ケトルは2つは要らないです。
とりあえずドリップ式だから、家にあるKalitaの道具を持っていけばいいかなぁと思ったわけですが、ちょっと心配事が一つ。
それは我が家のサーバーは全部ガラスでした。キャンプですのでやっぱり割れるのが心配です。暖めなおしもしたいだろうから、出来れば全体がステンレスのものがないのかなぁ~と探していたところ、唯一見つけたのがこれです!
カリタ(Kalita) ニューカントリー 102
ナチュラム価格5280円(税込)
●3~4人用
●重量:0.7kg
●材質:ステンレス
●ステンレスのタフな作りでアウトドアにおすすめ
●お湯を注ぎわけずに一気に注ぎ、後はお湯が落ちるのを待つだけ
●内部がシャワー構造だから、手軽にしっかり抽出できます。
これをネットで見つけたとき、「これだぁ~~~
」と思わず叫んだ一品です。出会えて幸せ感は久しぶりでした。
ナチュラムさんでは取り扱ってないため、とりあえず楽天で購入です。
まずはパッケージを眺めます。
中をあけると、いくつものパーツに分かれていることに驚きました。

これが一番下のサーバーになります。カリタ102サイズの紙フィルターがぴったりはいるドリッパーがサーバーに載っているだけです。

紙フィルターを乗せてドリップ用に挽いた豆をいつものように入れます。
家ではケトルでお湯を注いじゃうんですが、このドリッパーはそうではありません。
お湯を受け止めるカップをさらに乗せた上で、お湯を一気に注いでしまいます。ドリップ式では、ふつうはこんな事してしまったらNGなんですが、、
なんとこのお湯を受け止めるカップは、底一面に小さな穴が開いていて、お湯がシャワーのように均等にドリッパーに降り注ぐ仕組みです。
お湯の量は3Cupと4Cpuの目盛りが一応付いてます。
お湯は一気に落ちるわけではありませんので、多少の蒸らしも含めてこのまま蓋をしておいておくだけです。
お湯が全部落ちたら、乗せていたカップごとどけましょう。

お湯が均等に降り注いでいるので、きれいにドリップされたことがわかりますね。
ドリッパーをどければ、美味しそうな珈琲が出現です。
一番上の蓋を乗せれば出来上がりです!!
あとで考えた事ですが、ケトルを使わずにこれでお湯を沸かしてコーヒーがつくれないのか?という疑問がわきました。
ドリッパーの上に乗せる穴あきのカップは、お湯を注いでも直ぐにお湯が落ちてしまうわけではありませんので、4cup分をそそいで、急いで乗せかえれば出来そうな気がします。
このサーバーはステンレスですので、当然直接火に掛けても問題ありません。我が家では、保温用のプレートの上に乗せました。とろ火に掛けておけばいつまでも暖かいコーヒーがいただけます。
UNIFRAMEのツーバーナーもピカピカのステンレスですので、写真にとると非常に美しい~~です。
当然ですが、コーヒーも美味しいかったです。
アウトドアでドリップコーヒーが飲みたい人には是非おすすめの一品です。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
キャンプでコーヒーというとパーコレーターという思い込みもあり、やはり最初はパーコレーターにしようかなぁと漠然と思ってました。
でも自慢じゃありませんが、パーコレーターを使ってうまいコーヒーが作れたためしがありません(私の勉強不足は明白なのですが、、)
ですので、キャンプでもドリップ式でいきたいのです、、
とりあえずナチュラムさんで探すと、人気もあいまってこれが真っ先にヒットします。

ナチュラム価格6500円(税込)
●ケトルサイズ:直径142x142mm
●容量:1.8L・材質:18-8ステンレス
●サーバーサイズ:直径130x120mm
●容量:1.2L
●材質:18-8ステンレス

ナチュラム価格2000円(税込)
●サイズ:165×145mm
●材質:18-8ステンレス(SUS304 WPB熱処理済)
●重量:135g
●付属品:フィルター10枚・収納ケース
でもこのサーバーとケトルのセットはちょっとピンとこなかったのです。サーバーの上部の大穴にコーヒーバネットを載せるわけですが、今ひとつ不安定な気がしました。
そして何より困ったのは、既にケトルは持ってるんです。fan5 DXにすっぽり収納できるのが気に入って買ってしまったたんですよね。

ナチュラム価格2600円(税込)
●サイズ:約直径16.5×深さ7.4cm
●満水容量/約0.9L
●重量:約220g
●材質:アルミニウム合金/アルミアルマイト加工処理
ケトルは2つは要らないです。
とりあえずドリップ式だから、家にあるKalitaの道具を持っていけばいいかなぁと思ったわけですが、ちょっと心配事が一つ。
それは我が家のサーバーは全部ガラスでした。キャンプですのでやっぱり割れるのが心配です。暖めなおしもしたいだろうから、出来れば全体がステンレスのものがないのかなぁ~と探していたところ、唯一見つけたのがこれです!

ナチュラム価格5280円(税込)
●3~4人用
●重量:0.7kg
●材質:ステンレス
●ステンレスのタフな作りでアウトドアにおすすめ
●お湯を注ぎわけずに一気に注ぎ、後はお湯が落ちるのを待つだけ
●内部がシャワー構造だから、手軽にしっかり抽出できます。
これをネットで見つけたとき、「これだぁ~~~

ナチュラムさんでは取り扱ってないため、とりあえず楽天で購入です。

中をあけると、いくつものパーツに分かれていることに驚きました。




家ではケトルでお湯を注いじゃうんですが、このドリッパーはそうではありません。


お湯の量は3Cupと4Cpuの目盛りが一応付いてます。



お湯が均等に降り注いでいるので、きれいにドリップされたことがわかりますね。


あとで考えた事ですが、ケトルを使わずにこれでお湯を沸かしてコーヒーがつくれないのか?という疑問がわきました。
ドリッパーの上に乗せる穴あきのカップは、お湯を注いでも直ぐにお湯が落ちてしまうわけではありませんので、4cup分をそそいで、急いで乗せかえれば出来そうな気がします。


当然ですが、コーヒーも美味しいかったです。
アウトドアでドリップコーヒーが飲みたい人には是非おすすめの一品です。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 00:01│Comments(0)
│キッチン用品
この記事へのトラックバック
昨日の記事、イワタニ カセットガスジュニアバーナー2【開梱編】に続きまして、本日は【ヤカン編】をお送りします。 このバーナーを買った目的は「ちょい使いでコーヒーを沸かす」...
イワタニ カセットガスジュニアバーナー2 【ヤカン編】【キャンプへGO!】at 2009年10月29日 01:58
最近コーヒーネタが集中してますが、そろそろネタ切れなのでご勘弁を キャンプフィールドで美味しいコーヒーを入れるのは、パーコレーターや、コーヒーサーバーでドリップするなど方...
SIMMER RINGでコーヒーを保温しよう!【キャンプへGO!】at 2010年01月11日 23:58
いつもコメントいただいているjohnさんから、fan5DXの収納状態での高さ測定のリクエストをいただきましたのでお答えします!ただ測定するだけですがfan5DXは、以前に特集記事を書...
ユニフレーム fan5DX 【収納時身体測定】【キャンプへGO!】at 2010年01月27日 00:57
今年のコールマン新製品で、私が一番気に入ったアイテムはこれでです。 キャンプフィールドでうまいドリップコーヒーがいつでも飲みたい私としては、フィルターなしでドリップコーヒ...
フィルターなしでコーヒードリッパーとパルテノン神殿?【キャンプへGO!】at 2010年03月05日 02:38
コールマン2010年新製品をこれまでいくつかご紹介しましたが、私個人として小物アイテムで最大のヒットだったのが、パルテノンコーヒードリッパーでした。 なんといっても「紙フィル...
パルテノンコーヒードリッパーで旨いコーヒーを一人で!【キャンプへGO!】at 2010年04月16日 02:15