2012年01月29日
フジカハイペット 【ヒートクリーン購入編】
私がフジカハイペットを購入してから何ヶ月も経ってしまっておりますが、火入れを中々出来なかったのにはわけがあります。
それは使ってみたい燃料が有ったからです。
ご存知の様にフジカハイペットの燃料は、ガソリンスタンドで普通に売っている灯油です。
フジカハイペットの説明書で指定されている使用燃料は「JIS1号」と呼ばれる灯油です。 白灯油とも呼ばれるこの灯油は、精度が高く不純物(特に硫黄成分)が少ない灯油です。
ちなみにランタンなど良く使われるケロシン(kerosene)は、Wikipediaに寄ると「石油由来の分留成分、灯油の主成分はほぼケロシン」という事ですので、灯油と同じ意味で使う事が多いようです。
いずれにしても石油由来の燃料ですので、灯油生成の過程で色々処理を施していてもどうしても硫黄分が含まれるため、灯油そのものばかりでなく、着火した際に独特のにおいが出ます。
そんな中、以前からとても気になっていた燃料が本日ご紹介する 昭和シェル石油から発売されている「ヒートクリーン」です。
ちょっと前まで「エコ灯油」と呼ばれていたものが、昨年11月にリニューアルしたものです。
ヒートクリーンについては、是非ヒートクリーンのHPを参照いただきたいのですが、特徴としては以下の3つがあげられています。

一般的な灯油が石油由来であるのに対して、ヒートクリーンは天然ガス由来の灯油というのがヒートクリーンの正体です。
天然ガスを液体にする技術をGTL(Gas to Liquids)と呼ぶそうですが、様々なメリットがあります。 原料が天然ガスという点が最大のポイントです。
天然ガスにはもちろん硫黄をはじめとする天然成分が含まれているますが、生成の過程で排除される事で燃焼時に生じるばい塵や硫黄酸化物などが少ない、つまりエコな燃料という事です。 ただWikipediaによると、燃料の製造過程でCO2が多く排出される点が問題だという指摘もありますので、まだまだ研究課題も多い燃料です。
そろそろ枯渇すると言われている石油に代わる新しいエネルギー源として期待されているようですので、是非進化してくれる事を期待してます。
ファンヒーター専用の灯油である事。
入手するのが難しい事。
価格が高い事。
でも折角の代替灯油なのに、なぜ芯式ストーブには使えないのでしょうか?
簡単にいうと芯式ストーブでの適合性テストがまだ終わっていないという事ですね。 早くOKが出る事を期待してます。
一方で、GTLの灯油を芯式ストーブで使う時の問題点を学術的に報告している論文もみてみる価値ありです。
日本エネルギー学会誌 「GTL灯油の灯芯燃焼における火炎特性」
これによると、GTLの灯油を芯式ストーブで使う場合の不具合は主に2つ。
1.石油給湯器における火炎検知の不具合
一般的な灯油とGTLの火炎輝度の違いが主な原因で、火炎検知器が失火判断をしてしまう
2.自然対流型の芯式ストーブの芯の白化
GTLの灯油の火炎の高温化により炭素繊維分が焼失し芯の白化が生じる
1は燃料の特性に由来する物ですから、センサーが炎の輝度で燃焼を判断している場合は避けられません。 フジカハイペットにはこんな高度なセンサーは搭載されてませんので、この問題は起きないと思います。
Shell ヒートクリーン 18L
昭和シェル石油価格 4,200円( 税込・送料込・手数料込)
●内容量:18L
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
インターネットで購入可能というのはかなり便利なことですね。 一斗缶ですので玄関先まで持ってきてくれるのは本当に助かりますね。
そして話題になったもう一つの販売経路、Amazonさんです。
ファンヒーター専用灯油 Shell heat clean (シェルヒートクリーン) 18L
Amazon価格 4,715円( 税込)
●内容量:18L
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
●関東への配送量無料
【2012.3.10追記】4L缶も仲間入り
ファンヒーター専用灯油 Shell heat clean (シェルヒートクリーン) 4L×4缶
Amazon価格 5,115円( 税込)
●内容量:4L×4缶
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
●関東への配送量無料
【2014.1.11追記】10L缶も仲間入り
ファンヒーター専用灯油 Shell heat clean (シェルヒートクリーン) 10L
Amazon価格 2,965円( 税込)
●内容量:10L
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
●関東への配送量無料
Amazonさんで購入できるというのは、販売経路の拡大方法としてはかなり思い切った方法だと思います。
ただし販売・発送は昭和シェルさんからという事ですので、Amazonプライムが活用できるわけではありません。
配送料も関東だけは無料という事ですので、お値段だけで考えれば昭和シェル石油さんのインターネット販売の方がお安いですね。
ここでちょっと気が付いた事が一つ。。そう!一斗缶なんです!!!!
はじめて使ってみたいという状況の私にとっては最初に一斗缶を買うのはリスクが高いので、かなり躊躇してしまいます。
それでしばらくウジウジとしていて時間が過ぎてしまったわけです。
ところがある日、ヒートクリーンを直接販売しているガソリンスタンド一覧を眺めていたときに、4L缶の存在を知りました。

良く見ると4リットル缶を売っているのは昭和シェル石油のガソリンスタンドじゃないんですね。 なぜガソリンスタンドでは売ってくれないのかヒートクリーンのサービスデスクに電話してみたところ、「ガソリンスタンドで売る事も可能なのですが、その判断は店長さんがします。今のところ手を挙げてくれた店長さんはいないそうです」という後ろ向きな回答
加えて値段を尋ねてみると「分かりません」という不可解な回答
今日の時点では全国で上記の4店舗だけが4リットル缶を限定発売しているという事です。 これはかなり入手困難だなぁ。。と思っていたのですが、一店舗は我が家からそんなに遠くないローソンだという事が分かりました
【2012.3.10追記】
4リットル缶のインターネット販売開始です
以下のレポを参考にしてください。
2012/03/10 フジカハイペット 【ネットでヒートクリーン4L缶編】
大きな地図で見る
事前に電話で在庫を確認したところ、「あと6缶ありますよぉ~」というお返事でしたので、早速車でローソン船橋三咲4丁目店へGO!
なぜローソンで売っているんだろう?と疑問に思っていましたが、到着してみてようやく納得!
つまりセルフのガソリンスタンドが併設されたローソンって事ですね。 ヒートクリーンを扱うのも試行的なところがあるんじゃないかと思います。 いずれにしても扱ってくれて感謝です


何度もネットで見たヒートクリーンのポスターです。
Coleman(コールマン) エコクリーン
ナチュラム価格3580円(税込)
●サイズ:約18×11.6×高さ26cm
●容量:4L
●人と環境に優しい純正ホワイトガソリン
ホワイトガソリンは安く入手する方法はいくらでもありますが、私はいつもナチュラムさんからナチュポイントで購入しているのでいつもコレを買っています。 1年前は2500円ぐらいだったと思いますが、最近はこんなに高価。
単純計算で1リットルあたり895円です

Coleman(コールマン) フューエルキャリーケース
ナチュラム価格1890円(税込)
●使用時サイズ:約25×19×28(h)cm
●材質:ポリエステル600D、PVC、6mmポリエチレンフォーム
●ガソリン缶やカートリッジがスマートに収納できる
●仕切りは取り外し可能なので、中のスペースをアレンジできる
Hilander(ハイランダー) 燃料キャリーバッグ
ナチュラム価格 1,280円(税込)
●使用時サイズ:約25×19×28(h)cm
●材質:ポリエステル600D、PVC、6mmポリエチレンフォーム
●フューエルファネルやマントル、燃料小物などもひとまとめにすることが可能。
●ベルト付きで持ち運びにも便利。
●仕切りは取り外し可能なので、中のスペースをアレンジできる。
●※燃料及び工具は付属されていません


ほらピッタリサイズ!2缶がスッポリと入りました。 携行缶がほとんどいらないかな。。なんてちょっと後悔したところもありましたが、あくまでフィールドに持ち出す場合の方法の一つですので、ストックするならやっぱり携行缶を使いたいと思います。
【2012.3.10追記】
4リットル缶のインターネット販売開始です
以下のレポを参考にしてください。
2012/03/10 フジカハイペット 【ネットでヒートクリーン4L缶編】
インターネットが始まったヒートクリーン4リットル缶は、私が購入したものとパッケージが違うようですので、キャリーケースに合わない可能性がありますのでご注意ください。
次回はこのヒートクリーンをフジカハイペットの燃料として試してみたいと思います。
それは使ってみたい燃料が有ったからです。
ご存知の様にフジカハイペットの燃料は、ガソリンスタンドで普通に売っている灯油です。
フジカハイペットの説明書で指定されている使用燃料は「JIS1号」と呼ばれる灯油です。 白灯油とも呼ばれるこの灯油は、精度が高く不純物(特に硫黄成分)が少ない灯油です。
ちなみにランタンなど良く使われるケロシン(kerosene)は、Wikipediaに寄ると「石油由来の分留成分、灯油の主成分はほぼケロシン」という事ですので、灯油と同じ意味で使う事が多いようです。
いずれにしても石油由来の燃料ですので、灯油生成の過程で色々処理を施していてもどうしても硫黄分が含まれるため、灯油そのものばかりでなく、着火した際に独特のにおいが出ます。

ちょっと前まで「エコ灯油」と呼ばれていたものが、昨年11月にリニューアルしたものです。
ヒートクリーンについては、是非ヒートクリーンのHPを参照いただきたいのですが、特徴としては以下の3つがあげられています。

一般的な灯油が石油由来であるのに対して、ヒートクリーンは天然ガス由来の灯油というのがヒートクリーンの正体です。
天然ガスを液体にする技術をGTL(Gas to Liquids)と呼ぶそうですが、様々なメリットがあります。 原料が天然ガスという点が最大のポイントです。
天然ガスにはもちろん硫黄をはじめとする天然成分が含まれているますが、生成の過程で排除される事で燃焼時に生じるばい塵や硫黄酸化物などが少ない、つまりエコな燃料という事です。 ただWikipediaによると、燃料の製造過程でCO2が多く排出される点が問題だという指摘もありますので、まだまだ研究課題も多い燃料です。
そろそろ枯渇すると言われている石油に代わる新しいエネルギー源として期待されているようですので、是非進化してくれる事を期待してます。
硫黄成分が少ないという点が、一般的な灯油と比べて以下の様な違いが出てくる最大の理由のようです。
●ニオイの発生量が180分の1、ニオイの強さが半分
●硫黄含有量は10分の1
●燃焼性は1.5倍
さていい事ばかり書かれているヒートクリーンですが、問題もいろいろ有りますね。 大きく以下の3つの問題があると思います。



1番目の問題、私にとってはこの灯油の最大の難点ですが、ブログ投稿時点では「石油ファンヒーター専用の燃料」であるという点です。
ですので、フジカハイペットに代表されるような「芯式ストーブ」には今のところは使えません。
ですから、この記事をみて「私もヒートクリーンを芯式ストーブに使ってみよう」という方にはお願いです。
ヒートクリーンを芯式ストーブで使う事は全く推奨されません。 機器の破損や事故が起こる可能性もりますので、あくまで自己責任で判断して使用ください。 この記事を参照して同様の使用をした結果につきましては、一切責任は負えませんのでご了承ください。
でも折角の代替灯油なのに、なぜ芯式ストーブには使えないのでしょうか?
ヒートクリーンのHPにある「よくある質問」には、こんな事が書かれています。
Q.なぜファンヒーター専用なのですか?
A.シェルヒートクリーンは新しいタイプの環境対応燃料なのですが、現時点ではファンヒーターでの適合性のみが確認されているためです。ファンヒーター以外の石油機器に関しても、適合性を確認次第、お客様にご案内いたします。
簡単にいうと芯式ストーブでの適合性テストがまだ終わっていないという事ですね。 早くOKが出る事を期待してます。
一方で、GTLの灯油を芯式ストーブで使う時の問題点を学術的に報告している論文もみてみる価値ありです。
日本エネルギー学会誌 「GTL灯油の灯芯燃焼における火炎特性」
これによると、GTLの灯油を芯式ストーブで使う場合の不具合は主に2つ。
1.石油給湯器における火炎検知の不具合
一般的な灯油とGTLの火炎輝度の違いが主な原因で、火炎検知器が失火判断をしてしまう
2.自然対流型の芯式ストーブの芯の白化
GTLの灯油の火炎の高温化により炭素繊維分が焼失し芯の白化が生じる
1は燃料の特性に由来する物ですから、センサーが炎の輝度で燃焼を判断している場合は避けられません。 フジカハイペットにはこんな高度なセンサーは搭載されてませんので、この問題は起きないと思います。
2はフジカハイペットでも十分起こり得ます。 白化というのは「炭素繊維とガラスファイバーからなるタイプの芯のみに見られる症状で、黒色の芯の先端が白く変色する現象」と説明されています。 ガラス繊維の芯を持つフジカハイペットでほ白化はちょっと心配です。
ちなみに白化が起きると芯がやせ細り、燃料の吸上げ機能が低下するそうです。
この部分は使用しながら注意して見て行きたいところです。
2番目の問題は、入手するのがむずかしいという点です。
このエコクリーンは昭和シェル石油から販売されているされている事は間違いないのですが、ガソリンスタンドに行けば買えるのか?といてばそうではありません。
エコ灯油の時でもガソリンススタンドに取り寄せをお願いするなどしなければならなかった様です。 まだまだ試行段階の商品という感じですね。
今回のヒートクリーンは、販路の工夫もしてくれているようです。
昭和シェル石油が、インターネット販売窓口を自ら立ち上げてくれたようです。

昭和シェル石油価格 4,200円( 税込・送料込・手数料込)
●内容量:18L
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
インターネットで購入可能というのはかなり便利なことですね。 一斗缶ですので玄関先まで持ってきてくれるのは本当に助かりますね。
そして話題になったもう一つの販売経路、Amazonさんです。

Amazon価格 4,715円( 税込)
●内容量:18L
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
●関東への配送量無料
【2012.3.10追記】4L缶も仲間入り


Amazon価格 5,115円( 税込)
●内容量:4L×4缶
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
●関東への配送量無料
【2014.1.11追記】10L缶も仲間入り


Amazon価格 2,965円( 税込)
●内容量:10L
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
●関東への配送量無料
Amazonさんで購入できるというのは、販売経路の拡大方法としてはかなり思い切った方法だと思います。
ただし販売・発送は昭和シェルさんからという事ですので、Amazonプライムが活用できるわけではありません。
配送料も関東だけは無料という事ですので、お値段だけで考えれば昭和シェル石油さんのインターネット販売の方がお安いですね。
ここでちょっと気が付いた事が一つ。。そう!一斗缶なんです!!!!
はじめて使ってみたいという状況の私にとっては最初に一斗缶を買うのはリスクが高いので、かなり躊躇してしまいます。
それでしばらくウジウジとしていて時間が過ぎてしまったわけです。
ところがある日、ヒートクリーンを直接販売しているガソリンスタンド一覧を眺めていたときに、4L缶の存在を知りました。

良く見ると4リットル缶を売っているのは昭和シェル石油のガソリンスタンドじゃないんですね。 なぜガソリンスタンドでは売ってくれないのかヒートクリーンのサービスデスクに電話してみたところ、「ガソリンスタンドで売る事も可能なのですが、その判断は店長さんがします。今のところ手を挙げてくれた店長さんはいないそうです」という後ろ向きな回答

加えて値段を尋ねてみると「分かりません」という不可解な回答


【2012.3.10追記】
4リットル缶のインターネット販売開始です

2012/03/10 フジカハイペット 【ネットでヒートクリーン4L缶編】
大きな地図で見る

なぜローソンで売っているんだろう?と疑問に思っていましたが、到着してみてようやく納得!
つまりセルフのガソリンスタンドが併設されたローソンって事ですね。 ヒートクリーンを扱うのも試行的なところがあるんじゃないかと思います。 いずれにしても扱ってくれて感謝です




「ん?いつものにおいが。。」なんてこの赤ちゃんが言っているんですから、その通りなんでしょう

って、んなわけ無いでしょうぉ~
お店に入ると、一番入り口の目立つところに他の商品と一緒に並んでました。
ここで値段がはじめて判明! 4リットル缶は、一缶1000円(税込み)でした。
ファンヒーター専用灯油 Shell heat clean (シェルヒートクリーン) 4リットル限定缶
ローソン価格 1,000円( 税込)
●内容量:4L
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
●地域数量限定販売
ここで最後の3番目の問題、そう!価格です!!
何といっても灯油といいながらも1リットル230~250円するわけですから、一般的な灯油の3倍以上、ハイオクガソリンよりも高価なお値段です。
これはまだまだ試行段階の燃料なので仕方ないですね。 それでもあきらめずに製造販売し続けている昭和シェル石油には脱帽です。
私の視点でみると、キャンプにおいての燃料はホワイトガソリンを使っていますので、そちらと比較する事になりますが、、
いつも買っているコールマンのホワイトガソリンこちら。。


ここで値段がはじめて判明! 4リットル缶は、一缶1000円(税込み)でした。

ローソン価格 1,000円( 税込)
●内容量:4L
●天然ガスから生まれた、においが少なく環境にやさしい新世代灯油
●石油臭がない。燃焼がクリーン
●手についてもべとつかない
●ファンヒーター専用灯油
●地域数量限定販売
ここで最後の3番目の問題、そう!価格です!!
何といっても灯油といいながらも1リットル230~250円するわけですから、一般的な灯油の3倍以上、ハイオクガソリンよりも高価なお値段です。
これはまだまだ試行段階の燃料なので仕方ないですね。 それでもあきらめずに製造販売し続けている昭和シェル石油には脱帽です。
私の視点でみると、キャンプにおいての燃料はホワイトガソリンを使っていますので、そちらと比較する事になりますが、、
いつも買っているコールマンのホワイトガソリンこちら。。

ナチュラム価格3580円(税込)
●サイズ:約18×11.6×高さ26cm
●容量:4L
●人と環境に優しい純正ホワイトガソリン
ホワイトガソリンは安く入手する方法はいくらでもありますが、私はいつもナチュラムさんからナチュポイントで購入しているのでいつもコレを買っています。 1年前は2500円ぐらいだったと思いますが、最近はこんなに高価。
単純計算で1リットルあたり895円です


そもそも灯油とガソリンの価格比較なので、あんまり意味がありませんが、「ハイオクより高いけど、いつも使っているホワイトガソリンよりは断然やすい!」というのが私の感覚的な感想です。
いろいろ自分に言い訳をしながら、早速購入です。ローソンはコンビニですので、買い物カゴにいれてレジに持って行きます
一斗缶は大きすぎるなぁ~なんていっていたのに、4リットル缶と知るやいやな3缶、12リットルも購入してしまいました
これが正に「購入しやすいサイズ」という事の証明かもしれません。
4リットル缶とはいえ、石油ファンヒーター専用であることには変わりありません。パッケージに印刷しちゃっているんですから、しばらくこのままなんでしょうね。。


4リットル缶は、この時点では全国で4店舗しか扱ってませんので、本当に地域限定ですね。しかも4店舗のうち2店舗は千葉県のローソンです。
キャンパーにはこのサイズが一番扱い易いと思いますので、販路は是非広げて欲しいですね。
4リットル缶とはいっても一斗缶と同じようなキャップですので、開け閉めにはあまり向いていませんね。
キャップの取り扱い方の注意はこちらを参照してください。




これが正に「購入しやすいサイズ」という事の証明かもしれません。
4リットル缶とはいえ、石油ファンヒーター専用であることには変わりありません。パッケージに印刷しちゃっているんですから、しばらくこのままなんでしょうね。。



キャンパーにはこのサイズが一番扱い易いと思いますので、販路は是非広げて欲しいですね。

キャップの取り扱い方の注意はこちらを参照してください。
次回の実践編でも開け方などは紹介予定です。
ハンドルも一応ついてるので、このサイズならこのままキャンプフィールドに携行してもいいかな。。と思っちゃいました。
ステンレスガソリン携行缶を事前に購入してましたので、ちょっと複雑な気持ち。。
良く考えたらいつも使っているコールマンのエコクリーンと全く同じサイズです。
という事は燃料ケースにピッタリ2缶が入るはず。。

ステンレスガソリン携行缶を事前に購入してましたので、ちょっと複雑な気持ち。。

という事は燃料ケースにピッタリ2缶が入るはず。。

ナチュラム価格1890円(税込)
●使用時サイズ:約25×19×28(h)cm
●材質:ポリエステル600D、PVC、6mmポリエチレンフォーム
●ガソリン缶やカートリッジがスマートに収納できる
●仕切りは取り外し可能なので、中のスペースをアレンジできる

ナチュラム価格 1,280円(税込)
●使用時サイズ:約25×19×28(h)cm
●材質:ポリエステル600D、PVC、6mmポリエチレンフォーム
●フューエルファネルやマントル、燃料小物などもひとまとめにすることが可能。
●ベルト付きで持ち運びにも便利。
●仕切りは取り外し可能なので、中のスペースをアレンジできる。
●※燃料及び工具は付属されていません



【2012.3.10追記】
4リットル缶のインターネット販売開始です

2012/03/10 フジカハイペット 【ネットでヒートクリーン4L缶編】
インターネットが始まったヒートクリーン4リットル缶は、私が購入したものとパッケージが違うようですので、キャリーケースに合わない可能性がありますのでご注意ください。

ちょっと実験的なところもありますし、自己責任とはいえリスクも多くありますので、慎重にレポしてみたいと思います。
ヒートクリーンは石油の枯渇が心配されている中で、まだまだ埋蔵量が未知数といわれている天然ガスをベースにした次世代燃料です。

日本でも天然ガス資源は眠っているといわれていますので、安定供給できる燃料として大変期待しています。
頑張れ!昭和シェル石油!!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
頑張れ!昭和シェル石油!!
※注意
ヒートクリーンを芯式ストーブで使う事は全く推奨されません。 機器の破損や事故が起こる可能性もりますので、あくまで自己責任で判断して使用ください。 この記事を参照して同様の使用をした結果につきましては、一切責任は負えませんのでご了承ください。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 12:17│Comments(16)
│バーナー・ストーブ
この記事へのトラックバック
お待たせしました!フジカハイペットシリーズ第1弾の眺める編です。 冬のこの時期必ずホットな話題になるストーブですが、ナチュブロでも様々なストーブが紹介されています。 私自身の...
フジカハイペット 【バラシながら眺める編】【キャンプへGO!】at 2012年01月29日 12:22
しばらく更新をサボってしまい申し訳ありません! フジカハイペットシリーズで収納ケース関連記事がひと段落しましたので、今回からはちょっと嗜好を変えて灯油携行缶について書きた...
フジカハイペット 【灯油携行缶・小さい方】【キャンプへGO!】at 2012年01月29日 12:23
フジカハイペットシリーズもそろそろ飽きちゃいそうなくらい書きましたが、もうちょっとお付き合いください。灯油を携行するためのガソリン携行缶を前回ご紹介しましたが、3リットル...
フジカハイペット 【灯油携行缶・大きい方】【キャンプへGO!】at 2012年01月29日 12:23
ノーススターを買った事でホワイトガソリンを取り扱う必要が出てきました。 実際にチェックしてみるとガソリンだけではなく、そのたもろもろの器具が必要になります。それらをまとめ...
ランタン燃料関係一式をしまう【キャンプへGO!】at 2012年01月29日 12:24
前回のブログ記事で次世代の灯油であるヒートクリーンをご紹介しましたが、今回はこの灯油を使ってフジカハイペットを初点火したいと思います。 多くの方からコメントを頂き注目度も...
フジカハイペット 【ヒートクリーンで初点火編】【キャンプへGO!】at 2012年02月04日 22:37
フジカハイペットにヒートクリーンを活用する記事を以前にご紹介しましたが、通販や取り扱いのある昭和シェル石油のSSで入手可能なのは18リットル缶しかありませんでした。特定のお店...
フジカハイペット 【ネットでヒートクリーン4L缶編】【キャンプへGO!】at 2012年03月10日 10:32
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
いつも楽しく拝見しております、ネイと申します。
じつは私も同じことを考えていました!おかげで非常に勉強になりました。
今燃料のケロ化を進めてまして、ヒートクリーンだとMSRのインターナショナルでは煤が溜まりにくいとのことがレポされてました。
本当だとしたらありがたいです。
あと4L缶の存在を始めてしりました。うちの近くでも販売しないかなぁ・・。
いつも楽しく拝見しております、ネイと申します。
じつは私も同じことを考えていました!おかげで非常に勉強になりました。
今燃料のケロ化を進めてまして、ヒートクリーンだとMSRのインターナショナルでは煤が溜まりにくいとのことがレポされてました。
本当だとしたらありがたいです。
あと4L缶の存在を始めてしりました。うちの近くでも販売しないかなぁ・・。
Posted by ネイ at 2012年01月29日 14:08
★ネイさん、
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます。
>今燃料のケロ化を進めてまして、ヒートクリーンだとMSRの
>インターナショナルでは煤が溜まりにくいとのことがレポされてました。
エコ灯油の時代から諸先輩方のチャレンジが多数レポされていますね。
私もほとんど全部読み漁って参考にしました。感謝です!!
煤が少ないというのはおそらく事実だと思います。ただ燃やしただけでも違いがあるそうなので。。この記事が参考になるかも知れません。
ttp://gigazine.net/news/20091117_shell_ecotoyu/
>4L缶の存在を始めてしりました。うちの近くでも販売しないかなぁ・・。
シェルの店長さんに取り寄せをお願いできそうな気がするんですよね。。
今の3缶がなくなったら、こんどガソリンスタンドで聞いています。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます。
>今燃料のケロ化を進めてまして、ヒートクリーンだとMSRの
>インターナショナルでは煤が溜まりにくいとのことがレポされてました。
エコ灯油の時代から諸先輩方のチャレンジが多数レポされていますね。
私もほとんど全部読み漁って参考にしました。感謝です!!
煤が少ないというのはおそらく事実だと思います。ただ燃やしただけでも違いがあるそうなので。。この記事が参考になるかも知れません。
ttp://gigazine.net/news/20091117_shell_ecotoyu/
>4L缶の存在を始めてしりました。うちの近くでも販売しないかなぁ・・。
シェルの店長さんに取り寄せをお願いできそうな気がするんですよね。。
今の3缶がなくなったら、こんどガソリンスタンドで聞いています。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2012年01月29日 14:31

こんばんは。においすこし気になるので興味深く拝見しました。
実は、一斗缶もほしいんですよね、買おうとすると高くて。
4l缶は燃料つきで1000ですか?お安い気がします。(^^;
では、また楽しみにしています。
実は、一斗缶もほしいんですよね、買おうとすると高くて。
4l缶は燃料つきで1000ですか?お安い気がします。(^^;
では、また楽しみにしています。
Posted by yabetomi
at 2012年01月29日 21:50

★yabetomiさん、
こんばんは!コメントありがとうございます。
>実は、一斗缶もほしいんですよね、買おうとすると高くて。
一斗缶いっちゃいますか! フジカハイペットでエコ灯油を使っている方は何人かいらっしゃるようですので、おそらく使えるんじゃないかと思います。
実はすでに点火してみましたが、使用感は好調ですよ!
>4l缶は燃料つきで1000ですか?お安い気がします。(^^;
携行缶として考えれば安い気がしますね(笑)
次回点火実験をレポしますので、お楽しみ!
こんばんは!コメントありがとうございます。
>実は、一斗缶もほしいんですよね、買おうとすると高くて。
一斗缶いっちゃいますか! フジカハイペットでエコ灯油を使っている方は何人かいらっしゃるようですので、おそらく使えるんじゃないかと思います。
実はすでに点火してみましたが、使用感は好調ですよ!
>4l缶は燃料つきで1000ですか?お安い気がします。(^^;
携行缶として考えれば安い気がしますね(笑)
次回点火実験をレポしますので、お楽しみ!
Posted by Hisane
at 2012年01月29日 22:17

はじめまして。
僕は今日1斗缶で買っちゃいましたよ。
近くのガソリンスタンドで3330円でした。
オプティマスノバ+で使ってみましたが、灯油に比べて匂いとススがかなり少ないのでほんとに使いやすいです。
燃焼実験、気をつけてくださいね。
続きを楽しみにしています。
僕は今日1斗缶で買っちゃいましたよ。
近くのガソリンスタンドで3330円でした。
オプティマスノバ+で使ってみましたが、灯油に比べて匂いとススがかなり少ないのでほんとに使いやすいです。
燃焼実験、気をつけてくださいね。
続きを楽しみにしています。
Posted by こじこじ at 2012年01月29日 22:19
★こじこじさん、
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます。
>僕は今日1斗缶で買っちゃいましたよ。
>近くのガソリンスタンドで3330円でした。
3330円ですか! ネット販売よりもかなりお安いですね。
近くに取り扱いステーションがあるなら、直接購入するのがベストですね。
>オプティマスノバ+で使ってみましたが、灯油に比べて匂いと
>ススがかなり少ないのでほんとに使いやすいです。
やはり皆さん感じるのは、においと煤の件ですね。
使いやすいというレポはみんなを勇気付けます!
今後も是非情報共有させてください。
>燃焼実験、気をつけてくださいね。
ありがとうございます!気をつけて実験します!
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます。
>僕は今日1斗缶で買っちゃいましたよ。
>近くのガソリンスタンドで3330円でした。
3330円ですか! ネット販売よりもかなりお安いですね。
近くに取り扱いステーションがあるなら、直接購入するのがベストですね。
>オプティマスノバ+で使ってみましたが、灯油に比べて匂いと
>ススがかなり少ないのでほんとに使いやすいです。
やはり皆さん感じるのは、においと煤の件ですね。
使いやすいというレポはみんなを勇気付けます!
今後も是非情報共有させてください。
>燃焼実験、気をつけてくださいね。
ありがとうございます!気をつけて実験します!
Posted by Hisane
at 2012年01月29日 22:26

おはようございます
これ気になってましたが ファンヒーター専用って言うのが引っかかってました
実際に大丈夫なのかは Hisaneさんの検証にお任せしますので!(笑
実はシングルバーナーで 灯油が使用できるバーナーを購入してまして
それに使えそうだな~と思いましたよ ホワイトガソリンより断然お徳ですもんね
これ気になってましたが ファンヒーター専用って言うのが引っかかってました
実際に大丈夫なのかは Hisaneさんの検証にお任せしますので!(笑
実はシングルバーナーで 灯油が使用できるバーナーを購入してまして
それに使えそうだな~と思いましたよ ホワイトガソリンより断然お徳ですもんね
Posted by はやて
at 2012年01月30日 06:48

★はやてさん、
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
>実際に大丈夫なのかは Hisaneさんの検証にお任せしますので!(笑
おっと責任重大だ(笑) しっかり検証しますので、ちょっとおまちくださいな。
>実はシングルバーナーで 灯油が使用できるバーナーを購入
それはいいですね! 灯油が使えるならなおよしですね。
ヒートクリーンはちょっと高いですが、ホワイトガソリンよりはやすいですので、使えると良いですね。
次回のレポをお楽しみに!
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
>実際に大丈夫なのかは Hisaneさんの検証にお任せしますので!(笑
おっと責任重大だ(笑) しっかり検証しますので、ちょっとおまちくださいな。
>実はシングルバーナーで 灯油が使用できるバーナーを購入
それはいいですね! 灯油が使えるならなおよしですね。
ヒートクリーンはちょっと高いですが、ホワイトガソリンよりはやすいですので、使えると良いですね。
次回のレポをお楽しみに!
Posted by Hisane
at 2012年01月30日 23:54

こんにちは。
先日は五徳の件、記事に追加して頂きありがとうございました。
さて、今回のヒートクリーンについてですが。。。
やはり価格が一番問題ですね。。。フジカに4L入れて朝からフルに使っていたら1日で空になるのではないですか?
家庭で使わずキャンプだけ。。。と限定すれば多少高くても。。。と思うのかもしれませんが、キャンプ(野外)で使うだけなら臭いや煤もそれほど気にならない、シェルターの中で使うなら一旦外で点火して安定したらシェルター内へ持ち込めば良いし。。。尚更普通の灯油で十分と思います。
私はこのヒートクリーンで一番試したいのは非加圧式の灯油ランタンです。(ハリケーンランタンが有名かな)
灯油ランタンだと加圧式のランタンに比べて安全なのでテントの中で使ったりしますが、どうしても臭いと煤が気になります。
煤や臭いの無いオイルランプ用のオイルを使用すれば良いけれどもオイルの価格は、ヒートクリーンの価格など比べ物にならないくらい非常に高価なんです。
もし、このヒートクリーンが宣伝通りに煤や臭いが無ければ灯油ランタン、ランプを使ってる人にとっては非常にありがたいです。
灯油ランタンやランプでしたら燃費が良いので4L缶を1缶買えば相当長い期間使えますので良いと思いますが。。。
今後、価格が下がって灯油と同じ程度になればとても素晴らしいと思いますが。。。現在の価格では家庭のファンヒーターで毎日使うなんて、いくら臭いが無いと言ってもここまでの燃料費を出すくらいなら他の暖房設備を考えると思います。
もし、キャンプで使うだけのストーブと限定しても。。。野外だと臭いや煤って屋内で使うよりは気にならなくなるので費用対効果を考えるといま一つと言う感じがします。
先日は五徳の件、記事に追加して頂きありがとうございました。
さて、今回のヒートクリーンについてですが。。。
やはり価格が一番問題ですね。。。フジカに4L入れて朝からフルに使っていたら1日で空になるのではないですか?
家庭で使わずキャンプだけ。。。と限定すれば多少高くても。。。と思うのかもしれませんが、キャンプ(野外)で使うだけなら臭いや煤もそれほど気にならない、シェルターの中で使うなら一旦外で点火して安定したらシェルター内へ持ち込めば良いし。。。尚更普通の灯油で十分と思います。
私はこのヒートクリーンで一番試したいのは非加圧式の灯油ランタンです。(ハリケーンランタンが有名かな)
灯油ランタンだと加圧式のランタンに比べて安全なのでテントの中で使ったりしますが、どうしても臭いと煤が気になります。
煤や臭いの無いオイルランプ用のオイルを使用すれば良いけれどもオイルの価格は、ヒートクリーンの価格など比べ物にならないくらい非常に高価なんです。
もし、このヒートクリーンが宣伝通りに煤や臭いが無ければ灯油ランタン、ランプを使ってる人にとっては非常にありがたいです。
灯油ランタンやランプでしたら燃費が良いので4L缶を1缶買えば相当長い期間使えますので良いと思いますが。。。
今後、価格が下がって灯油と同じ程度になればとても素晴らしいと思いますが。。。現在の価格では家庭のファンヒーターで毎日使うなんて、いくら臭いが無いと言ってもここまでの燃料費を出すくらいなら他の暖房設備を考えると思います。
もし、キャンプで使うだけのストーブと限定しても。。。野外だと臭いや煤って屋内で使うよりは気にならなくなるので費用対効果を考えるといま一つと言う感じがします。
Posted by 運 at 2012年02月01日 17:58
★運さん、
こんばんは!とてもためになるコメントありがとうございます。
>先日は五徳の件、記事に追加して頂きありがとうございました。
とても素晴らしいご指摘でしたので、追記させていただきました。ありがとうございました。
>フジカに4L入れて朝からフルに使っていたら1日で空になるのではないですか?
フジカの場合、4Lでほぼ満タンですが、12時間程度の連続ドライブで空になる感じです。
>尚更普通の灯油で十分と思います。
私は一般的な灯油でも十分だと思います。 ヒートクリーンはまずは興味が先行した感じですので、これをずっと続けるかはこれから考える感じです。
コスト面で言えばマイナス要素が多いですね。
>ヒートクリーンで一番試したいのは非加圧式の灯油ランタンです。
ヒートクリーンではまだ実績があまり無いようですが、リニューアル前のエコ灯油では多くの方がレポートされています。
Optimus NOVA85、No.82、MSRウイスパラ、ドラゴンフライなどの報告がありますが、いずれも煤の少なさに言及しています。
>費用対効果を考えるといま一つと言う感じがします。
GTLはまだまだ実験的が部分が多いとおもいますね。 とくにコストはまだまだです。 私としては次世代燃料としての期待と、儲けが出ないことがわかっていても取り組みを続けてくれている昭和シェル石油さんへのエールという意味でレポを書いた感じがしますね。
それから最近のネタとしては、かなりヒットです(笑)
こんばんは!とてもためになるコメントありがとうございます。
>先日は五徳の件、記事に追加して頂きありがとうございました。
とても素晴らしいご指摘でしたので、追記させていただきました。ありがとうございました。
>フジカに4L入れて朝からフルに使っていたら1日で空になるのではないですか?
フジカの場合、4Lでほぼ満タンですが、12時間程度の連続ドライブで空になる感じです。
>尚更普通の灯油で十分と思います。
私は一般的な灯油でも十分だと思います。 ヒートクリーンはまずは興味が先行した感じですので、これをずっと続けるかはこれから考える感じです。
コスト面で言えばマイナス要素が多いですね。
>ヒートクリーンで一番試したいのは非加圧式の灯油ランタンです。
ヒートクリーンではまだ実績があまり無いようですが、リニューアル前のエコ灯油では多くの方がレポートされています。
Optimus NOVA85、No.82、MSRウイスパラ、ドラゴンフライなどの報告がありますが、いずれも煤の少なさに言及しています。
>費用対効果を考えるといま一つと言う感じがします。
GTLはまだまだ実験的が部分が多いとおもいますね。 とくにコストはまだまだです。 私としては次世代燃料としての期待と、儲けが出ないことがわかっていても取り組みを続けてくれている昭和シェル石油さんへのエールという意味でレポを書いた感じがしますね。
それから最近のネタとしては、かなりヒットです(笑)
Posted by Hisane
at 2012年02月02日 00:00

はじめまして
みねと申します。
エコ灯油一昨年購入して約1年で使い切りました。
購入きっかけは、武井501の購入が大きいです。
我が家1台ですがファンヒーターもあるので、
そんなに躊躇はありませんでした。
それよりもCJのWGシングルバーナーでの使用
やWGランタンでの使用ができることのほうが、
魅力的でした。
本格的に使っているのは、武井バーナーやケロランタンにですが、
いざと言う時には心強いものがありますね。
4l缶だと いささか高い気がしますが、
WGと比べると購入しやすいかもしれませんね、
家のファンヒーターでも使っていて匂いキツくないのが
いいですね~
みねと申します。
エコ灯油一昨年購入して約1年で使い切りました。
購入きっかけは、武井501の購入が大きいです。
我が家1台ですがファンヒーターもあるので、
そんなに躊躇はありませんでした。
それよりもCJのWGシングルバーナーでの使用
やWGランタンでの使用ができることのほうが、
魅力的でした。
本格的に使っているのは、武井バーナーやケロランタンにですが、
いざと言う時には心強いものがありますね。
4l缶だと いささか高い気がしますが、
WGと比べると購入しやすいかもしれませんね、
家のファンヒーターでも使っていて匂いキツくないのが
いいですね~
Posted by みね
at 2012年02月03日 13:01

★みねさん、
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます。
>エコ灯油一昨年購入して約1年で使い切りました。
武井さんで使い切られたのですか! 素晴らしいです!!
>WGランタンでの使用ができることのほうが、魅力的でした。
皆さん、いろいろな応用方法を試されているのですね。 まだまだ奥が深そう。。
>4l缶だと いささか高い気がしますが、
>WGと比べると購入しやすいかもしれませんね、
お試しサイズとしては丁度良いと思います。 もうちょっと販路が広ければ拡大さすと思うんですが。。
ファンヒーターユーザーなら確かにハードルが低いかも知れませんね。
良く考えたら我が家にも物置の奥にファンヒーターがありました(汗)
勇気をだして一斗缶いきます(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます。
>エコ灯油一昨年購入して約1年で使い切りました。
武井さんで使い切られたのですか! 素晴らしいです!!
>WGランタンでの使用ができることのほうが、魅力的でした。
皆さん、いろいろな応用方法を試されているのですね。 まだまだ奥が深そう。。
>4l缶だと いささか高い気がしますが、
>WGと比べると購入しやすいかもしれませんね、
お試しサイズとしては丁度良いと思います。 もうちょっと販路が広ければ拡大さすと思うんですが。。
ファンヒーターユーザーなら確かにハードルが低いかも知れませんね。
良く考えたら我が家にも物置の奥にファンヒーターがありました(汗)
勇気をだして一斗缶いきます(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2012年02月03日 23:20

こんにちは。
昭和シェルのネット販売で、4L缶の6缶ケース 税込 6300円を発見。(1缶 1000円)キャンプ用&ファンヒーター非常用で購入決めました。
WGと比べると、かなり安いし、ファンヒーターにも使えるし、良いですね。
でも WGって 何で高いのでしょうか?
昭和シェルのネット販売で、4L缶の6缶ケース 税込 6300円を発見。(1缶 1000円)キャンプ用&ファンヒーター非常用で購入決めました。
WGと比べると、かなり安いし、ファンヒーターにも使えるし、良いですね。
でも WGって 何で高いのでしょうか?
Posted by Yoshi at 2012年03月07日 18:36
★Yoshi さん、
こんばんは!コメントありがとうございます。
>昭和シェルのネット販売で、4L缶の6缶ケース 税込 6300円を発見。
最新情報ありがとうございます。 待望の発売ですね。これは本当にすばらしい情報です。
早速記事のUpdateをしたいと思います。
>でも WGって 何で高いのでしょうか?
やっぱり精度の高いガソリンという事なんだと思います。
石油が値上がりしていますので、仕方ないところもありますね。
その意味でもヒートクリーンは有望株ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは!コメントありがとうございます。
>昭和シェルのネット販売で、4L缶の6缶ケース 税込 6300円を発見。
最新情報ありがとうございます。 待望の発売ですね。これは本当にすばらしい情報です。
早速記事のUpdateをしたいと思います。
>でも WGって 何で高いのでしょうか?
やっぱり精度の高いガソリンという事なんだと思います。
石油が値上がりしていますので、仕方ないところもありますね。
その意味でもヒートクリーンは有望株ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2012年03月08日 01:00

始めましてm(__)m
hisaneさんの記事を参考にヒートクリーンを使っています
近所でポリタンクで量り売りしているので…
自分のブログでも記事にしてよろしいでしょうか?
hisaneさんの記事を参考にヒートクリーンを使っています
近所でポリタンクで量り売りしているので…
自分のブログでも記事にしてよろしいでしょうか?
Posted by すずパパ
at 2014年12月16日 16:50

★すずパパさん、
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます!
量り売りされてるんですか!便利でいいですね!!!!
>自分のブログでも記事にしてよろしいでしょうか?
大歓迎でございます!是非お願いします!
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます!
量り売りされてるんですか!便利でいいですね!!!!
>自分のブログでも記事にしてよろしいでしょうか?
大歓迎でございます!是非お願いします!
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2014年12月16日 21:00
