2012年04月14日
Coleman コンフォートマスター キャンバススリングチェア
我が家のインターネット環境がようやく元に戻りましたので、引き続きコールマン新製品フィールド発表会2012レポを再開したいと思います。
今日レポートするのは、コンフォートマスターのチェアとして注目株のキャンバススリングチェアです。
ハイバックなリラックスチェアとしてはスタンダードな形なのですが、コンフォートマスターを冠しているアイテムだけに、かなり楽しみにしていたチェアのひとつです。
まず座ってみたのですが、すわり心地は文句なし。
座面の高さも背もたれの角度も絶妙です
Coleman(コールマン) コンフォートマスターキャンバススリングチェア
Colemanオンライン価格11,550円(税込)
●使用時サイズ:約58×72×96(h)cm
●収納時サイズ:約20×15×111(h)cm
●重量:約3.7kg
●材質:シート/コットン フレーム/アルミニウム
●座面幅:約49cm
●座面高:約37cm
●耐荷重:約80kg
●付属品:収納ケース
●本体素材:ポリエステル
●グランドシート素材:ポリエステル
●くつろぎの座面高約37cm
●体をやさしく包むハイバックレスト
●焚き火対応したコットンキャンバス生地を使用
●座り心地抜群のフレーム入り座面
なぜか一番気になったのがアームレストです。 おそらくこの色だからだと思います。素材がちょっとわからないのですが、結構硬い木材でした。
アームレストが金属だと冬は寒くて冷たくなってしまいますので、これは良い選択です。
つづいてフレームを拝見。このチェアのフレームはアルミ製ですので、全体の重量が3.7kgとかなり軽量です。
見る限りは一般的なフレーム構造ですが、アームレストを支えているフレームが後方から伸びている点は珍しいかもしれません。
背面のクロスフレームが背もたれの形状と荷重を支えています。スリングチェアらしく布1枚が上下2辺にぶら下がる構造ですので、人によって異なる背面のリラックス感は幅が広いのではないかと思います。
チェアを見るときは座面の裏側をいつもチェックします。 お尻やもも裏に当たりそうなフレームはありませんので、腰から下のリラックス感もしっかり確保です。
チェアの堅牢性は、個人的にはフレームのジョイント部分次第だと個人的には思っていますので、それぞれチェックしました。
フレームがクロスしている部分は、普通のリベット止めという感じです。これはよく見られる処理方法なので、問題ないのではないかと思います。
背面のクロスフレームと背もたれの左右フレームのジョイント部分は、金属とプラスチック素材の複合ジョイントです。 こちらはかなり心配な素材ですね。
複数のフレームが集まっている足の部分のジョイントです。 可動部分がひとつのパーツに集まるのは、破損の原因になってしまいそうな気がしてちょっと心配な構造です。
残念なのがこのジョイント部分。座面左右のフレームとアームレストを支えている縦フレームのジョイントパーツですが、まるでプラモデルのようなプラスチック素材でした。
ちょっと強い力が掛かっただけであっという間に破損してしまいそうです
構造を見る限りこの部分に強い力は掛からない様ですし、ボルトが通っているようなので、すぐにポキっといってしまう事はなさそうですが。。
本来は妥協を許さないマスターシリーズのはずですが、これはかなり残念な感じです。
収納方法を見てみます。ハイバックタイプのチェアではごく一般的なたたみ方です。 スペックでは20cm×15cmまで細くなるはずですが、なかなかうまくいきませんでした。まぁ、このあたりは慣れでしょうね。
こんな感じで収納ポジションで自立してくれるのも意外と大切な要素です。 我が家では、夜になると外に置いているキッチン、テーブル、チェアなどをスクリーンタープの撤収するようにしているのですが、チェアが小さいフットプリントで収まるのは大変重宝してます。
座面高37cmというのは、コールマンが今回推している新しいリラックススタイルに合わせたもので、座ってみると納得の高さです。 テーブルだけでなく、焚き火などのロースタイルのレンジもカバーできます。
すわり心地は最高なのですが、細かい所でしっかり感が足りないのがかなり残念です
今後の改善に期待します。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
今日レポートするのは、コンフォートマスターのチェアとして注目株のキャンバススリングチェアです。

まず座ってみたのですが、すわり心地は文句なし。
座面の高さも背もたれの角度も絶妙です


Colemanオンライン価格11,550円(税込)
●使用時サイズ:約58×72×96(h)cm
●収納時サイズ:約20×15×111(h)cm
●重量:約3.7kg
●材質:シート/コットン フレーム/アルミニウム
●座面幅:約49cm
●座面高:約37cm
●耐荷重:約80kg
●付属品:収納ケース
●本体素材:ポリエステル
●グランドシート素材:ポリエステル
●くつろぎの座面高約37cm
●体をやさしく包むハイバックレスト
●焚き火対応したコットンキャンバス生地を使用
●座り心地抜群のフレーム入り座面

アームレストが金属だと冬は寒くて冷たくなってしまいますので、これは良い選択です。

見る限りは一般的なフレーム構造ですが、アームレストを支えているフレームが後方から伸びている点は珍しいかもしれません。



フレームがクロスしている部分は、普通のリベット止めという感じです。これはよく見られる処理方法なので、問題ないのではないかと思います。



ちょっと強い力が掛かっただけであっという間に破損してしまいそうです

構造を見る限りこの部分に強い力は掛からない様ですし、ボルトが通っているようなので、すぐにポキっといってしまう事はなさそうですが。。
本来は妥協を許さないマスターシリーズのはずですが、これはかなり残念な感じです。




すわり心地は最高なのですが、細かい所でしっかり感が足りないのがかなり残念です

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 17:24│Comments(4)
│イス・テーブル
この記事へのトラックバック
GWにはいってちょっと時間に余裕が出来ましたので、滞っていたレポをちょっとづつ書き進めたいと思います。 今回はコールマン新製品フィールド発表会で見てきたコンフォートマスターバ...
Coleman コンフォートマスターバンブーラウンジテーブル【キャンプへGO!】at 2012年04月29日 09:28
この記事へのコメント
待っておりました。
私も気になってたんですよ!
何せ未だに実物を見たことがないですから(恥)
写真は?
撮られなかったんでしょうか?
早く実物を見たいものです。
私も気になってたんですよ!
何せ未だに実物を見たことがないですから(恥)
写真は?
撮られなかったんでしょうか?
早く実物を見たいものです。
Posted by Yosshy at 2012年04月14日 17:42
写真載りましたね~♪
やはりこちらの方が分かり易いです。
ちなみに通称(肘掛け)がもう少し長い方が良かったような気がしましたが!
どう思われました?
私も早くウィークポイントを気にしながら実物をみてみたいです。
やはりこちらの方が分かり易いです。
ちなみに通称(肘掛け)がもう少し長い方が良かったような気がしましたが!
どう思われました?
私も早くウィークポイントを気にしながら実物をみてみたいです。
Posted by Yosshy at 2012年04月14日 18:01
★Yosshyさん、
こんにちは!いつもコメントありがとうございます。
ちょっと写真が中途半端でしたかね?ごめんなさい!
>ちなみに通称(肘掛け)がもう少し長い方が良かったような気がしましたが!
>どう思われました?
私も同感です。もうちょっと長くても良い気がしましたが、ひじを張りながら左右に動くときは意外とこの長さでも良い気がしましたよ。
まぁ使う方の好みかもしれませんが。。
このお値段なので、もうちょっといいパーツを使ってほしかった気がしますが、全体的にはよく出来ていると思いますよ。
実物確認は全体にしたほうが良いです。 すわり心地はGoodです!
こんにちは!いつもコメントありがとうございます。
ちょっと写真が中途半端でしたかね?ごめんなさい!
>ちなみに通称(肘掛け)がもう少し長い方が良かったような気がしましたが!
>どう思われました?
私も同感です。もうちょっと長くても良い気がしましたが、ひじを張りながら左右に動くときは意外とこの長さでも良い気がしましたよ。
まぁ使う方の好みかもしれませんが。。
このお値段なので、もうちょっといいパーツを使ってほしかった気がしますが、全体的にはよく出来ていると思いますよ。
実物確認は全体にしたほうが良いです。 すわり心地はGoodです!
Posted by Hisane at 2012年04月14日 18:36
こんばんは
僕もこのチェア座り心地、立ち上がりやすさ等
に惚れて 購入する気満々だったのですが
座面の先端が結構前側にオフセットしているようで、
子供が一生懸命座ろうとすると
バランスが崩れて思いっきり前に倒れて来てしまう
我が家としては最大の欠点をよりによって嫁が
発見してしまいまして・・・^^;
そこから反対ムードが漂っていたのですが・・・
追い討ちをかけるように発売が延び延びになっており
現在は早くても五月中旬だそうです><;
僕もこのチェア座り心地、立ち上がりやすさ等
に惚れて 購入する気満々だったのですが
座面の先端が結構前側にオフセットしているようで、
子供が一生懸命座ろうとすると
バランスが崩れて思いっきり前に倒れて来てしまう
我が家としては最大の欠点をよりによって嫁が
発見してしまいまして・・・^^;
そこから反対ムードが漂っていたのですが・・・
追い討ちをかけるように発売が延び延びになっており
現在は早くても五月中旬だそうです><;
Posted by cocomax
at 2012年04月14日 23:49
