2012年06月02日
Kermit Chair 【オプション編】
Kermit Chairシリーズものろのろペースですが、油断していたら200万PV直前だ! カウプレとか何にも用意してませんでした。
Kermit Chairシリーズもそんなに引っ張れるものではありませんが、もうちょっとお付き合いください。
今までの記事はこちらを参照してください。
2012/02/12 Kermit Chair 【きっかけ編】
2012/02/18 Kermit Chair 【質問してみた編】
2012/02/27 Kermit Chair 【Kermit WIDE Chair 編】
2012/04/30 Kermit Chair 【注文編】
2012/05/02 Kermit Chair 【到着編】
2012/05/20 Kermit Chair 【眺める編】
本日ご紹介するのは、チェア本体と一緒にオーダーした2つのオプション「Leg Extention」と「Cup Holder」です。
まずはKermit Chairの脚を延長出来る Leg Externtionのご紹介。
色はシルバーとブラックの2色です。私が購入した当時はシルバーは$35だったのですが、本日時点で$40に値上げした模様です。 当時は安いほうでいいかな?なんて思ったんですが。。
Kermit Chair Leg Extentions Set
Kermit Chair Store US$40.00
●LEG EXTENSIONS RAISE SEAT HEIGHT TO 17.5”
●FORMED ALUMINUM TUBES WITH RUBBER TIPS
●PACKED IN A BLACK BAG 9.5" BY 3.5" BY 3.5"
Kermit Chair Black Leg Extentions Set
Kermit Chair Store US$40.00
●LEG EXTENSIONS RAISE SEAT HEIGHT TO 17.5”
●FORMED ALUMINUM TUBES WITH RUBBER TIPS
●PACKED IN A BLACK BAG 9.5" BY 3.5" BY 3.5"
●Limited supply of black powder-coated Leg Extensions.
●Very elegant on any color Chair.
Leg ExterntionはKermit Chair本体とは別の収納袋に収納されています。問い合わせ編で確認してましたが、本体の収納袋に入れる事はやっぱり不可能でした
大きさはこの程度なのですが、何とか本体の収納袋と一緒にしたいところです。
別のチェアの収納袋で代用するか、自作するか。。
まぁ、そのうち考えます
中にはLeg Extentionがギューギューに押し込められてました。
これは後でしまえないパターン
最初の収納状態をキチンと覚えておきましょう。
全部で4本入ってますが、ご覧のように長さが違うペアが2組です。
短いほうが前足、長いほうが後ろ足です。
長さが違う理由は後ほど。。
ぱっと見では分かりにくいですが、ご覧の様にかなり大きくてしっかりしたゴムが付いています。
これならどこに接地しても不安はありませんね。
逆に何も付けてない木のままの脚先の方が不安になります
接合部分は金属むき出しですが、微妙なカーブは折り返しが付いています。後ろ側にはネジ穴もありますので、延長したまま固定する場合はネジで固定できますね。


それでは早速Kermit Chairに装着してみましょう。
今回はひとまず私のチェアにつけてみます。
着け方はいたって簡単です。 Leg Bracesの金属プレートを固定する前に、Leg Extentionをご覧の方向で差し込みます。
Leg Bracesの切り込みが金属プレートの固定ネジ部分にスポっとはまりますので、このまま金属プレートで通常通り固定します。
微妙に折り返されていたのは、金属プレートにあてがって左右のグラつきを押さえるための様です。


この要領で4箇所にLeg Extentionをつければ、ご覧のようにローチェアがあっという間に普通の高さのチェアに早代わりです。
後付のオプションですが、立ち姿に全く違和感が無いのがすばらしいです。
色も個人的にはシルバーで良かったです。
座ってみるとぐらつきも無く、快適さも失われていません。
これはすばらしいオプションパーツです
せっかくですから、一応ロースタイルの状態と比べてみましょう。
見た感じはただ高さが変わっただけの様に見えますが。。
横になれべて見ると当たり前ですが座面高が全く違います。
一応座面高を測定してみます。通常のローススタイルの場合は座面前の高さが約32cmです。この高さは最近のローチェアとほぼ同じの快適高さです。

Leg Extentionをつけた状態の座面前の高さは45cmです。
45cmといえば通常の高さのチェアとほぼ同じですので、ファミキャンなどで他の家族の方と高さを合わせたい場合にはもってこいのオプションといえます。

チェア本体を横から見てみると、背もたれの角度が違う事が分かりますね。 ロースタイルがゆったりした角度なのに対して、ハイスタイルの時はLeg Extentionによって多少前のめりにしてます。
確かにこの角度の方が高いテーブルに向かうには良いと思います。
Leg Extentionの長さが前後で違うのはこのためでした。
前足だけLeg Extentionを付ければ、ご覧のように斜めの土手でもキチンと座る事も出来ますね。
この使い方は通常のチェアでは出来ませんね。中々すばらしい工夫です
続きましてCup Holderを見てみましょう。
Kermit Chair Cup Holder
Kermit Chair Store US$18.00
●The Cupholder took over a year to develop, because we wanted it to be just right.
●It fits inside the bag with the Chair, or in your shirt pocket.
●Just squeeze the sides and slip it over the leg screw.
●It will hold a bottle of water (or beer) easily.
●When the Chair is carried in the folded position, the Cupholder stays upright.
最初はCup Holderを購入するつもりは全く無かったのですが、後から欲しくなった時に個別に注文するのは個人輸入の時は高く付いてしまう可能性が高いので、チェア本体と一緒に3つ注文しました。
一緒に写真付きの取り付け説明書が付いていました。
手作り感たっぷりですね
Cup Holderは太い針金とテープで作られた簡単な構造です。
自分でも作れそうですね。Kermit Chairに合わせてデザインなのでしょうから、これはこれでありだと思います。
このCup Holderの肝はこの金具部分です。 滑らない様にゴムが巻いてあるほか、金具の構造にも工夫があります。


カップを受ける部分はテープを合わせて縫い付けてあるだけです。 グラグラしてしまう心配はあるものの、カップの形に応じて受け側が形を変えられます。収納性はこの方が良いのは間違いありません。


チェア本体に取り付ける方法は簡単です。
まず指でCup Holderのワイヤーをギュっと押さえれば、クワガタの様に開きます。
座面横のチェアの脚に外向けにネジが付いていますので、Cup Holderの金具の穴を合わせて挟み込むだけです。
これだけなのですが滑り落ちないのが不思議です。ネジ穴に金具を合わせる工夫が光ります
上下のグラつきはネジ穴に合わせた金具が防ぎますが、左右のグラつきはクワガタワイヤーが押さえつけます。
そんなに重いものが載るわけではありませんので、この程度で十分ですね。
座面横なので、使い勝手がとても良いです。
あまりアームレストに近いと引っ掛けてしまう事が多いですので。。
350ml缶を入れてみると丁度良い感じに収まりました。
ある程度深さがありますので、500ml缶でも大丈夫でしょう。
500mlのペットボトルを入れてみました。さすがにちょっと背が高いので、多少不安はあるものの許容範囲です。
Cup Holderという名前ですのでシェラカップを入れてみましたが、さすがに入らず
この場合は私なら焚き火テーブルを横に置きますね。
Cup Holderを付けたままでもチェアを畳む事は可能です。畳むたびにいちいち取り外すのは面倒ですので、これは良いデザインです。
ちなみにCup Holderの金具に合うネジ穴はアームレストのすぐ下にもありますので、ご覧のように同じように付ける事は可能です。
ただし、ここに付けた状態でチェアを畳むと、Cup Holderのワイヤーがギロチン状態になってしまい、引っかかってしまいます。取り外しの手間を惜しまない方はここにつけてもOKだと思います。
今日ご紹介したLeg ExtetionとCup Holderはいかがでしたでしょうか? どちらもKermit Chairのオプションパーツですが、あるととても便利だと思います。
個別にパーツだけ注文するのは送料が高く付きますので、本体と一緒に購入される事をオススメします。

次回は最終回の【ちょっと工夫編】です。お楽しみに!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Kermit Chairシリーズもそんなに引っ張れるものではありませんが、もうちょっとお付き合いください。
今までの記事はこちらを参照してください。
2012/02/12 Kermit Chair 【きっかけ編】
2012/02/18 Kermit Chair 【質問してみた編】
2012/02/27 Kermit Chair 【Kermit WIDE Chair 編】
2012/04/30 Kermit Chair 【注文編】
2012/05/02 Kermit Chair 【到着編】
2012/05/20 Kermit Chair 【眺める編】
本日ご紹介するのは、チェア本体と一緒にオーダーした2つのオプション「Leg Extention」と「Cup Holder」です。
まずはKermit Chairの脚を延長出来る Leg Externtionのご紹介。
色はシルバーとブラックの2色です。私が購入した当時はシルバーは$35だったのですが、本日時点で$40に値上げした模様です。 当時は安いほうでいいかな?なんて思ったんですが。。

Kermit Chair Store US$40.00
●LEG EXTENSIONS RAISE SEAT HEIGHT TO 17.5”
●FORMED ALUMINUM TUBES WITH RUBBER TIPS
●PACKED IN A BLACK BAG 9.5" BY 3.5" BY 3.5"

Kermit Chair Store US$40.00
●LEG EXTENSIONS RAISE SEAT HEIGHT TO 17.5”
●FORMED ALUMINUM TUBES WITH RUBBER TIPS
●PACKED IN A BLACK BAG 9.5" BY 3.5" BY 3.5"
●Limited supply of black powder-coated Leg Extensions.
●Very elegant on any color Chair.



別のチェアの収納袋で代用するか、自作するか。。
まぁ、そのうち考えます


これは後でしまえないパターン

最初の収納状態をキチンと覚えておきましょう。

短いほうが前足、長いほうが後ろ足です。
長さが違う理由は後ほど。。

これならどこに接地しても不安はありませんね。
逆に何も付けてない木のままの脚先の方が不安になります

接合部分は金属むき出しですが、微妙なカーブは折り返しが付いています。後ろ側にはネジ穴もありますので、延長したまま固定する場合はネジで固定できますね。



今回はひとまず私のチェアにつけてみます。

Leg Bracesの切り込みが金属プレートの固定ネジ部分にスポっとはまりますので、このまま金属プレートで通常通り固定します。
微妙に折り返されていたのは、金属プレートにあてがって左右のグラつきを押さえるための様です。



後付のオプションですが、立ち姿に全く違和感が無いのがすばらしいです。
色も個人的にはシルバーで良かったです。
座ってみるとぐらつきも無く、快適さも失われていません。
これはすばらしいオプションパーツです


見た感じはただ高さが変わっただけの様に見えますが。。




45cmといえば通常の高さのチェアとほぼ同じですので、ファミキャンなどで他の家族の方と高さを合わせたい場合にはもってこいのオプションといえます。


確かにこの角度の方が高いテーブルに向かうには良いと思います。
Leg Extentionの長さが前後で違うのはこのためでした。

この使い方は通常のチェアでは出来ませんね。中々すばらしい工夫です

続きましてCup Holderを見てみましょう。

Kermit Chair Store US$18.00
●The Cupholder took over a year to develop, because we wanted it to be just right.
●It fits inside the bag with the Chair, or in your shirt pocket.
●Just squeeze the sides and slip it over the leg screw.
●It will hold a bottle of water (or beer) easily.
●When the Chair is carried in the folded position, the Cupholder stays upright.


手作り感たっぷりですね


自分でも作れそうですね。Kermit Chairに合わせてデザインなのでしょうから、これはこれでありだと思います。
このCup Holderの肝はこの金具部分です。 滑らない様にゴムが巻いてあるほか、金具の構造にも工夫があります。


カップを受ける部分はテープを合わせて縫い付けてあるだけです。 グラグラしてしまう心配はあるものの、カップの形に応じて受け側が形を変えられます。収納性はこの方が良いのは間違いありません。



まず指でCup Holderのワイヤーをギュっと押さえれば、クワガタの様に開きます。

これだけなのですが滑り落ちないのが不思議です。ネジ穴に金具を合わせる工夫が光ります


そんなに重いものが載るわけではありませんので、この程度で十分ですね。

あまりアームレストに近いと引っ掛けてしまう事が多いですので。。

ある程度深さがありますので、500ml缶でも大丈夫でしょう。



この場合は私なら焚き火テーブルを横に置きますね。



今日ご紹介したLeg ExtetionとCup Holderはいかがでしたでしょうか? どちらもKermit Chairのオプションパーツですが、あるととても便利だと思います。
個別にパーツだけ注文するのは送料が高く付きますので、本体と一緒に購入される事をオススメします。

次回は最終回の【ちょっと工夫編】です。お楽しみに!
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 18:22│Comments(2)
│イス・テーブル
この記事へのトラックバック
フジカハイペットシリーズもそろそろひと段落なので、次回シリーズの予告です。わけあってKermit Chair(カーミットチェア)を購入する運びと相成りました。 今までのシリーズ同様に問い合わ...
Kermit Chair シリーズスタート!【キャンプへGO!】at 2012年06月02日 18:31
Kermit Chairシリーズをはじめるにあたり、まずは購入のきっかけになった事件?!と、チェア本体とオプション選びについて書きたいと思います。Kermit Chair(カーミットチェア)は以前から憧れの...
Kermit Chair 【きっかけ編】【キャンプへGO!】at 2012年06月02日 18:32
Kermit Chairシリーズはいよいよ詳細に入っていきます。 過去記事はこちらです。 2012/02/12 Kermit Chair 【きっかけ編】毎度の事ですが、海外通販や個人輸入で購入する場合はリスクが付き物...
Kermit Chair 【質問してみた編】【キャンプへGO!】at 2012年06月02日 18:33
コクーンネタがひと段落したところで、書きかけだったKermit Chair(カーミットチェア) ネタをアップします。Kermit Chairを注文する前にネット上の情報を色々調べたのですが、今まであまり話題...
Kermit Chair 【Kermit WIDE Chair 編】【キャンプへGO!】at 2012年06月02日 18:33
Kermit Chairシリーズを始めておきながら、ずっとサボってしまってました。。ネタを暖め過ぎてしまうと忘れてしまったり、すっかり変わってしまったりするので、なるべくは無く書かなくて...
Kermit Chair 【注文編】【キャンプへGO!】at 2012年06月02日 18:35
Kermit Chairシリーズもよちよち歩きながらも第5弾になりました。 今回は到着編を書きたいと思います。過去記事はこちらです。 2012/02/12 Kermit Chair 【きっかけ編】 2012/02/18 Kermit Chair ...
Kermit Chair 【到着編】【キャンプへGO!】at 2012年06月02日 18:35
Kermit Chairシリーズをはじめてから、もう4ヶ月も経ってしまいました。 残りのネタ大急ぎで書きます!今までも記事はこちらを参照してください。 2012/02/12 Kermit Chair 【きっかけ編】 20...
Kermit Chair 【眺める編】【キャンプへGO!】at 2012年06月02日 18:36
Kermit Chairシリーズは今回で最終回です。 今日までに何度かこのチェアを使っていますが、コンパクトさと快適さを兼ね備えた素晴らしいチェアです。このチェア長く使うためにも今日はち...
Kermit Chair 【最後にひと工夫編】【キャンプへGO!】at 2012年06月10日 09:32
この記事へのコメント
コメントいただきありがとうございます^^寄ってみました~
我が家のキャンプが始まったころからいつも見に来ています^^
勝手にお気に入りにいれさせていただいています^^;
weathermasterヘキサタープⅡ楽しく使っていきたいと思っています^^
これからも寄らせていただきますね^^
我が家のキャンプが始まったころからいつも見に来ています^^
勝手にお気に入りにいれさせていただいています^^;
weathermasterヘキサタープⅡ楽しく使っていきたいと思っています^^
これからも寄らせていただきますね^^
Posted by みーパパ
at 2012年06月07日 23:43

★みーパパさん、
>我が家のキャンプが始まったころからいつも見に来ています^^
こんばんは!ご訪問&コメントありがとうございます!
>weathermasterヘキサタープⅡ楽しく使っていきたいと思っています^^
このタープは秀逸ですよ!絶対に満足できるアイテムだと思います!
>これからも寄らせていただきますね^^
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
>我が家のキャンプが始まったころからいつも見に来ています^^
こんばんは!ご訪問&コメントありがとうございます!
>weathermasterヘキサタープⅡ楽しく使っていきたいと思っています^^
このタープは秀逸ですよ!絶対に満足できるアイテムだと思います!
>これからも寄らせていただきますね^^
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Hisane
at 2012年06月07日 23:49

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |