ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月19日

コールマンフェザーストーブ 【開梱編】



過去のブログ記事でチラホラと写真の隅っこに写っていたコールマンのフェザーストーブを、今日はじっくり穴が開くほど見てみたいと思いますニコニコ。今日から何回かに分けて紹介してみたいと思います。

ナチュラムさんではシングルコンロのジャンルに含まれていますが、私としては暖房器具としてのストーブというつもりで購入しました。
ランタン同様に燃料の種類によっていろいろ品揃えがありますが、私の場合は燃料はホワイトガソリンと決めてました。 なぜなら我が家のメインランタンはコールマンのノーススターだからです。

コールマンのホワイトガソリンを燃料と決めると、選択肢はかなり限られます。 一番気になるのはやはり定番物ですね。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付) Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
ナチュラム価格6039円(税込)
●火力:最高時2125Kcal/h
●本体サイズ:約直径14×14(h)cm
●燃料タンク容量:520cc
●燃焼時間:約1.45~3時間
●本体重量:約960g
●使用ジェネレーター:400C289C
●プラスチックケース付き
●ワンバーナーといえば508と言われるコールマンの定番ワンバーナー
●気温変化に強いガソリン燃料使用でアウトドアの強い味方です
●手軽な料理に実力を発揮するコンパクトタイプのストーブ

ワンバーナーといえば508というほどの定番もののようです。形もシンプルですし、火力もかなりありそうです。 ナチュラムさんの人気ランキングでもガソリン式では堂々の第1位を常にキープしてます。 プラスチックケースもついているし、これがいいかなぁと思っておりましたが。。。 ランキングに入っているもう一つのガソリン式ストーブが目に入りました。 それがコールマンのフェザーストーブです。

Coleman(コールマン) フェザーストーブ Coleman(コールマン) フェザーストーブ
ナチュラム価格8800円(税込)
●火力:最高時約2125kcal/h
●燃料タンク容量:約330cc
●燃焼時間:約2.2時間
●本体サイズ:約13x13x15.2(h)cm
●重量:約680g
●使用ジェネレーター:533-5891
●アメリカ製
●2125kcal/hという通常のシングルストーブと同じレベルの火力を維持

Coleman(コールマン) 【フェザーストーブ】+【遠赤ヒーターアタッチメント】燃料セット Coleman(コールマン) 【フェザーストーブ】+【遠赤ヒーターアタッチメント】燃料セット
ナチュラム価格9800円(税込)
【フェザーストーブ】
●火力:最高時約2125kcal/h
●燃料タンク容量:約330cc
●燃焼時間:約2.2時間
●本体サイズ:約13x13x15.2(h)cm
●重量:約680g
●使用ジェネレーター:533-5891
●アメリカ製
【遠赤ヒーターアタッチメント】
●素材:ステンレス(NCA-1)
●本体サイズ:約直径8.6x6cm
●対応機種:508/533/440/パワーマックスX-1/X-2ストーブ/ フェザーストーブ
【エコクリーン】
●サイズ:約6.3×11.8×高さ18.8cm
●容量:1L

スポーツスター2に比べたら、火力は同じでも燃料タンク容量も小さくケースもなし。 ただ、ちょっと気になるスペックがありました。
それは「非常時には自動車用ガソリンが使用可能」という点です。 キャンプアイテムは、いつも災害時の使い勝手を頭の隅で考えていますが、これはとても有用な能力ですね。 ホワイトガソリンは災害時にはそんなに簡単には手に入りそうにありませんが、自動車の無縁ガソリンならガソリンスタンドだけではなく、車のガソリンタンクにだって入ってますので、何とかなる度合いが一気に向上しますねニコニコ

もうひとつちょっと気になったのが「アメリカ製」という点です。コールマンの製品ですからアメリカ製とわざわざ言っているのはどうしてなんでしょうね? とりあえずColeman USのProduct Pageを除いてみると、こちらにもほぉ~っと思ってしまうほど美しいフェザーストーブがありました。

Coleman Feather 442 Dual Fuel Stove Coleman Feather 442 Dual Fuel Stove
Coleman US Online $74.99
●Dual fuel stove with integrated fuel tank
●Adjustable pot supports protect flame in windy conditions
●Fully adjustable flame control
●Fold out legs stabilize stove or uneven surfaces
●Operates on Coleman® fuel or unleaded gasoline
●One fill up will last through a typical weekend
●Filler cap with lanyard prevents cap loss
●Dry weight is 24 oz
●Fuel capacity is 11.8 oz
●7,500 BTU
●Boil time is 3 min, 45 sec
●Burn time is 1 hour, 35 minutes on high, 7 hours on simmer
●Made in China

いやぁ~、これ本当に美しいですね。 ブロンズ色の本体以外は日本で売られているものとほとんど変わらないですね。 アメリカ製が気になって見に行ったのに、Made in Chinaとはこれいかに??

ちなみに定番といわれているスポーツスターですが、Coleman USのページでは見つからず、代わりにDual Fuel StoveのMulti-Fuel Stoveをみつけました。

Coleman Multi-Fuel Stove Coleman Multi-Fuel Stove
Coleman US Online $85.99
●Fuel capacity is 10.3 oz
●Coleman liquid fuel & unleaded gas burns at 7,500 BTU
●Boil time is 4 min, 25 sec
●Burn time is 1 hour, 20 minutes on high, 7 hours on simmer
●Kerosene burns at 6,500 BTU
●Boil time is 4 min, 36 sec
●Burn time is 2 hrs, 25 minutes on high, 9 hours on simmer

日本で発売すれば、どちらも売れそうなんですね。とくに形から入る私のような者にはキャッチーなデザインですドキッ

さて本題にもどって、さっそくフェザーストーブを見てみましょう。コールマンフェザーストーブ 【開梱編】
思ったよりも小さい箱に入ってきたのでちょっとびっくり。 ストーブはデカイという自分勝手な思い込みがありましたので、印象とはだいぶ違うサイズでした。
コールマンフェザーストーブ 【開梱編】










コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 中身は本体と説明書のみです。 スポーツスター2のようなケースは付属していませんので、収納をどうするかは別途考えなくてはなりませんね。











コールマンフェザーストーブ 【開梱編】これが収納状態です。とはいっても畳んである足をのぞいては、これ以上は小さくなりません。












コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 注意書きの紙が一枚ペラ~ンとついていました。
翻訳すると
「火がついたら、もう30回ほどポンピングをして本体に空気を送り込んでください」
という事です。これって結構大切なことなんじゃないでしょうかね?英語になってたら読まんですよね!






コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 最初は「燃料レバー」から見てみましょう。 燃料を送り出す量を調整するための仕組みです。このレバーよって火力の調整を行う事が出来ます。











コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 コールマンフェザーストーブ 【開梱編】







赤いキャップのついたレバーは、簡単に動かすことができますが、ちょっと頼りない感じですね。 もうちょっと長くても良いかもしれません。
それでも使用には十分だと思います。

コールマンフェザーストーブ 【開梱編】つづいポンプノブです。 ノーススターのポンプノブとは違って、ねじ込んで留まっていました。 ポンピング前には、ノブをまず回してネジを開放する必要があります。










コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 その後はノーススターや他のガソリン式ランタンと同じポンピングです。
ノブが私の手にはちょっと小さいので、ポンピングもちょっとし辛い印象でした。


コールマンフェザーストーブ 【開梱編】つづいて燃料キャップです。ランタンのものと同様に、燃料キャップって意外といつもなくしちゃいそうになってしまいます。
その点このストーブの燃料キャップは、ごらんの様に本体とゴムでつながっていますので、まず無くさないでしょう。
ちなみに燃料口の直径はノーススターと全く同じです。
コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 








コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 収納状態の本体の足です。3本足がきれいに畳まれています。














コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 こんな感じで畳まれている足を広げます。 ごらんのようにかなり広い面積の上にどっしりと足を踏ん張っているような感じです。
ある意味安心感がありますね。










コールマンフェザーストーブ 【開梱編】開梱&設置だけならば、これでおしまいです。














コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 コールマンフェザーストーブ 【開梱編】 スポーツスター2に比べたらちょっと背が高いので、この足はかなり安定性に寄与していると思います。




コールマンフェザーストーブ 【開梱編】つづいて燃料タンク~ジェネレーター周りをじっくり見てみます。
燃料タンク内でポンピングによって圧力をかけられたガソリンが燃料タンク~燃料レバーを通ってジェネレーターに押し出されます。








コールマンフェザーストーブ 【開梱編】ジェネレーターはそのままグルっとストーブ上部を通って、五徳の間をうまくすり抜ける感じで横切ってます。












コールマンフェザーストーブ 【開梱編】燃料タンクから燃料の量を調整する燃料レバーを通って五徳の間を抜ける間に燃料のガソリンが気化します。












コールマンフェザーストーブ 【開梱編】ジェネレーターの付け根部分です。気化したガソリンがバーナー下部から噴射されます。
ビスが見えますので、メンテナンスや交換は結構しやすそうですね。コールマンフェザーストーブ 【開梱編】










コールマンフェザーストーブ 【開梱編】今日のところはここまでです。 ちょっとメカっぽい所が気に入りました。メンテナンスもちょっと楽しみですね。
この段階ではまだ火入れをしてませんので、実際の性能はまだわかってませんが、次回以降じっくりご紹介したいと思います。








やはり定番と呼ばれているだけあって、スポーツスター2の方が洗練された感じがしますが、このフェザーストーブは燃料の選択しがある分、使える条件がより広いのではないかと自分なりに理解しています。

長く使えるアイテムとしてどれだけ愛着が持てるかは、自分しだいといった感じです。 暖房アイテムとしての性能もこれから検証してみたいと思いますので、お楽しみに~。

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。









同じカテゴリー(バーナー・ストーブ)の記事画像
フジカハイペット 【ネットでヒートクリーン4L缶編】
フジカハイペット 【もち網でいそべ焼き編】
フジカハイペット 【ヒートクリーンで初点火編】
フジカハイペット 【ヒートクリーン購入編】
フジカハイペット 【小物収納編】
フジカハイペット 【クッキングトング編】
同じカテゴリー(バーナー・ストーブ)の記事
 フジカハイペット 【ネットでヒートクリーン4L缶編】 (2012-03-10 10:32)
 フジカハイペット 【もち網でいそべ焼き編】 (2012-02-09 23:26)
 フジカハイペット 【ヒートクリーンで初点火編】 (2012-02-04 22:31)
 フジカハイペット 【ヒートクリーン購入編】 (2012-01-29 12:17)
 フジカハイペット 【小物収納編】 (2012-01-22 21:56)
 フジカハイペット 【クッキングトング編】 (2012-01-21 12:31)


この記事へのトラックバック
昨日のブログ記事でコールマンフェザーストーブをご紹介しましたが、どのシングルバーナーでも共通の悩みである、横風対策について考えてみたいと思います。関連記事はこちらです。200...
コールマンフェザーストーブ 【風防編】【キャンプへGO!】at 2009年11月20日 02:22
コールマンのフェザーストーブを連日ご紹介していましたが、私は暖房アイテムとして購入しています。 ですので当然ながら暖房アイテムとして最大限のパフォーマンスを引き出すアイテ...
遠赤ヒーターアタッチメントをフェザーストーブの装着してみる【キャンプへGO!】at 2009年11月21日 01:54
コールマンフェザーストーブのご紹介も【開梱編】 、【風防編】を経て、いよいよ本日は実践編をお送りします。 ホワイトガソリンを燃料とするシングルコンロですので、やはり実践は...
コールマンフェザーストーブ 【実践編】【キャンプへGO!】at 2009年11月22日 03:35
連日書いている遠赤ヒーターアタッチメント+フェザーストーブのレポートですが、キャンプアイテムとしては高ポイントですが、暖房アイテムとしては?という感じです。ただし、まだ外...
遠赤ヒーターアタッチメント+フェザーストーブ 次の日【キャンプへGO!】at 2009年11月24日 00:46
この記事へのコメント
おはようございます

キャンプを始めて最初に買ったのが コールマンのガソリンストーブでした

アンレーテッドって言うんでしたっけ? いざとなれば赤ガソリンも使えるってやつです

ガスの物にすべて変更したのをきっかけに 6~7年前にオークションで嫁に出しました

今思えば残しておけば良かったかな~ と悔んでおります!

ポンピング作業やメンテナンスが必要でしたが 味は有りましたね!

今も現役で活躍してくれてると良いんですがね~
Posted by はやてはやて at 2009年11月19日 06:20
ブロンズ色いいですね^^気品が漂ってるような^^

すっごい初歩的・・・というかあきれられる質問で恐縮ですが
使用時上に何か載せて使うのでしょうか・・・石油ストーブみたいにヤカンとか??そのまま炎ガンガンで・・・焚き火みたいに??おハズカシイ・・・

うちもシングルバーナーがほしくてL-Breathに見に行ったら
種類が多くてどれがいいのか・・・時期的に店員さんも少なくて聞くに聞けず
・・・。

それにしても約15cm×15cmで2~3時間持つって魅力的ですp(^^)q
Posted by naonaogo-gonaonaogo-go at 2009年11月19日 19:58
はやてさん、

いつもコメントありがとうございます。

Dual Fuelという言葉を今回Coleman USのHPを見て知りましたが、アンレーテッドという言葉も関連しているんですね。アンレーテッドというのは、最初は赤白両方OKという意味だと勘違いしましたが、Coleman liquid fuel & unleaded gas という商品説明から、Coleman liquid fuel=白ガソリン、unleaded gas=無鉛ガソリン=赤ガソリンというのが正解みたいですね。
いやぁ~勉強になりました!ありがとうございます!

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by HisaneHisane at 2009年11月20日 00:29
ナオナオさん、

コメントありがとうございます。

>使用時上に何か載せて使うのでしょうか・
乗せますよぉ~。秘密兵器を! 
何チャラアタッチメントというやつですが、そのうちご紹介しますのでお楽しみに~!

シングルバーナーの選択は、私個人の意見としては、やはり燃料>値段>かっこよさの順で考えたほうがよいかなぁと思っています。
ちなみに私の場合はホワイトガソリン限定で探したましたので、逆にあまり選択肢がありませんでした。。。

イワタニ カセットガスジュニアバーナー2も買っちゃいましたが、これもツーバーナーの燃料と共通のCB缶が使えるバーナーを探した結果です。

まだまだ研究は続きますよぉ~!一緒にがんばっていきましょう!!

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by HisaneHisane at 2009年11月20日 00:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマンフェザーストーブ 【開梱編】
    コメント(4)