ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月19日

ちょっと失敗?コールマンテントグランドシート325



はじめてテントは購入したとき、私のキャンプの先生であるI先輩が「グランドシートだけは一緒に買ったほうが良いですよ」とアドバイスをくれました。グランドシートの仕事は、地面からの湿気や浸水をシャットアウト、テントフロアの耐久性を高めるといった事ですね。
私はまだ寒いキャンプを体験してませんが、雨は何度も喰らっております。そのたびにこのグランドシートがあってよかったなぁ~と実感しているわけです。

さて、グランドシートはテントサイズを考慮して選ぶのが普通ですよね。でも大抵の場合は、テントと同じメーカーがテントに合ったグランドシートを一緒に出しているようです。我が家のテントは、何度かご紹介してますが、コールマンのウェザーマスターブリーズドームテント2です。

Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2 Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2
ナチュラム価格54800円(税込)
●フライ素材:750Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
●インナー素材:T/C(撥水加工、ヘルスガード)
●フロア素材:210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)
●メインポール素材:アルミ合金#6061(約直径14.5mm)、アルミ合金#7001(約11mm×2)
●フロント/リア/サイドポール素材:アルミ合金#6061(約直径13mm×2)
●キャノピーポール素材:スチール(約19mm×2、長さ約180cm)
●サイズ:約300×250×高さ190cm
●収納サイズ:約直径25.0×80cm
●重量:約16.5kg
●耐水性:約3000mm(フロア約10000mm)
●定員:4~6人用
●仕様:キャノピーポール、前室、メッシュドア×2、ストームガード、ベンチレーション、コード引き込み口、ランタンハンガー、メッシュポケット、ギアハンモック
●付属品:キャノピーポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ

このテント、実は正方形ではありません。横幅は3mありますが、奥行きが2.5mです。コールマンのテントのほとんどは、3m四方もしくは2.7m四方なので、ちょっと特殊な形である事は間違いありません。
でも、このテントにあったグランドシートが用意されていました。

Coleman(コールマン) テントグランドシート325 Coleman(コールマン) テントグランドシート325
ナチュラム価格4800円(税込)
●サイズ:約280x230cm
●重量:約2.2kg
●対応サイズ:約300×250cmのテント
●材質:PVC+ポリタフ
●付属品:収納ケース

グランドシートのサイズを見ると、テントフロアーよりもちょっと小さいサイズであることが分かります。これは雨がグランドシート上にたまってテントフロアーに進入する事を防ぐためだそうです。(3へぇ~)
私としては、テントサイズにぴったり合ったグランドシートでしたので、迷わずこれを購入しました。
ちょっと失敗?コールマンテントグランドシート325 グランドシートはペラペラのシートですので、畳めばかなり小さいサイズになります。
収納袋に入ったサイズは、
縦20cm×幅40cm×高さ6cmです。










ちょっと失敗?コールマンテントグランドシート325 四つ角にはゴムひもがついてます。
私は最初、このゴムひもの用途を全然理解せず、ただ地面の上に敷いていただけなのですが、、だめなんですねぇ~それじゃぁ。。
テントをその上に建てていると、どんどん場所がずれてしまうんです。
結局、この4角のゴムひもは、以後場所を確定した段階でちょっと引っ張り気味にペグダウンするのが一番いいのではないかと考えます。
商品説明上は、「2重式ショックコード」という事になってますが、何が2重式なのかちょっとわかりません。

ちょっと失敗?コールマンテントグランドシート325 このグランドシート、表と裏があります。
コールマンの白い三角ロゴが入った側が上面(写真左側)ですが、こちらはわりとツルツルした感触です。一方下面(写真右側)は、光沢のないしっかりとしたゴムという感触ですので、地面に敷いた場合のズレを多少は抑えるかも。。。








ちょっと失敗?コールマンテントグランドシート325我が家はいつもテントとスクリーンタープを連結して設営しますので、最初にテントの場所を固定します。そのために一番最初にグランドシートを敷きます。でもいくらグランドシートを敷いたとしても、地面のデコボコが感じなくなる程のクッション効果はありません。これはインナーシートをその上に敷いても同じです。
ですので、写真のような土、砂、小石混じりの地面の場合は、まずグランドシートを敷く前に石の除去をしましょう。それだけでも快適度がまるで違いますので、、
場所が決まったら私の場合は、4つ角のゴムひもをペグダウンします。

ちょっと失敗?コールマンテントグランドシート325 雨上がり等で地面が多少ぬかるんでいた場合でも、グランドシートを先に敷いてあれば、テント底面が汚れる事も防げますね。












さて本日のタイトルの「ちょっと失敗?」のお話をさせていただきます。
ちょっと失敗?コールマンテントグランドシート325 先日のブログ記事で、ウェザーマスターブリーズドームテント2の前室がかなり広いことはお伝えしました。
テントの出入りをよりスムーズにするために、こんな風にブルーシートを敷いたり、アルミスノコを置いたりしますよね。
我が家では通常はスクリーンタープと連結してますので、前室に雨が振ってくる事はまずありません。 それから例え写真のようにテントを単独で張ったとしても、前室の広さと大きなキャノピーが雨からこのブルーシートを守ってくれます。
この約50cmほどのブルーシートのスペースが、出入りの際の使い勝手を向上させるのは言うまでもないです。

これがもっと早く分かっていたら、私はこっちのグランドシートを買ってました。
Coleman(コールマン) テントグランドシート300用 Coleman(コールマン) テントグランドシート300用
ナチュラム価格6484円(税込)
●材質:PVC 
●サイズ:280×280cm 
●収納ケース付き 
●重量:2.8kg
●対応サイズ:約300~320cm四方のテント


そうです、一回り大きいグランドシートです。幅は同じですが、奥行きがちょうど50cm長いのです。
つまり、このグランドシートであれば、写真のようなブルーシートのスペースも確保出来るわけなんですねぇ~。
これに気づいた時に、「あぁ~、大きい方にすれば良かった」と心の中で叫んだわけです汗汗
ただしこの話は、奥行きが2.5mのウェザーマスターブリーズドームテント2にだけ当てはまる話かもしれませんが、、

シート自体はキチンと仕事をしてくれますのでお勧めです!!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。


<<追加情報>>
「前室が広いので、ちょっと長めのグランドシートが役に立つ」と書きましたが、テント単独の場合には、グランドシートが前室の左右に飛び出してしまい、場合によっては雨が入り込んでしまう可能性があります。
私の場合には必ずスクリーンタープを連結しますのでこのような心配はないのですが、テント単独の場合にはやはり問題だと思います。
口コミを参考にして300を購入された方には、申し訳ありませんでした。




同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
速報!! Pilz15 【フルインナーを一気に眺める編】
公園でMSR Mutha Hubba HP 試し張り
Pilz15 【フルインナーポチった編】
ウェザーマスターワイド2ルームコクーン【追加質問編】
ウェザーマスターワイド2ルームコクーン【コールマンに質問編】
ウェザーマスターワイド2ルームコクーン【中から眺める編】
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 速報!! Pilz15 【フルインナーを一気に眺める編】 (2012-04-22 01:33)
 公園でMSR Mutha Hubba HP 試し張り (2012-04-07 18:45)
 Pilz15 【フルインナーポチった編】 (2012-03-28 01:00)
 ウェザーマスターワイド2ルームコクーン【追加質問編】 (2012-03-07 01:52)
 ウェザーマスターワイド2ルームコクーン【コールマンに質問編】 (2012-02-29 01:55)
 ウェザーマスターワイド2ルームコクーン【中から眺める編】 (2012-02-26 00:27)


この記事へのトラックバック
過去ブログ記事にて、グランドシートとインフレーターマットについてご紹介しましたが、今回はマットシリーズとしては最後となる「インナーマット」について書きたいと思います。それ...
やっぱりぴったりサイズが一番!コールマンテントインナーマット【キャンプへGO!】at 2009年07月28日 00:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと失敗?コールマンテントグランドシート325
    コメント(0)