2009年11月14日
スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板 【準備編】
昨日のブログ記事では、スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板について穴が開くほど眺めましたが
、本日は実践に入る前の準備編を書きたいと思います。
スノーピーク(snow peak) グリルプレート黒皮鉄板
ナチュラム価格3980円(税込)
●サイズ:330×500×35mm
●材質:2.5mm黒皮鉄板、クリアー防腐塗装
●重量:3.6kg
●スノーピークのグリルプレートは従来の素材を累皮鉄板にスペックアップしました。
●油馴染みの良い黒皮鉄板は使い込むほど力を発揮します。
関連記事はこちらを参照してくださいね。
2009/11/13 頑丈な黒皮鉄板でできているスノピ グリルプレート
さてダッチオーブンでも使われている黒皮鉄板という素材ですが、ダッチオーブン同様にシーズニングが必要なのか?というと、鋳物のダッチオーブンほど手入れは不要なようです。それでも愛着をもって長く使うなら、やっぱり定期的にシーズニングはしてあげたほうが良さそうです。 特に初回の空焼きは特別な意味があるようです。
パッケージの表書きに「初めてご使用になる前に」という記述がありました。必要な作業を正確に知るために、ここではそのまま転記します。
●グリルプレートには最初にご使用になるまでの防錆塗装が施してあります。
●最初にムラなく全体を煙が出るまで空焼きし、防錆塗装の皮膜を落とします。そしてゆっくりと冷ましてください。
●完全に冷ました後、中性洗剤で内面を洗い乾燥させてください。
●次に多めの油を敷いて、再び火にかけます。このときに一緒にクズ野菜を炒めると金属臭が消えて油馴染みのよい表面状態にする事が出来ます。
というわけで使用直前ではありますが、初回の空焼きを実際にやってみました。
空焼きに一番良さそうなのは、我が家の場合はユニフレームのツーバーナー US-1900です。
鉄板を乗せてみたところ、スポっときれいに収まるぴったりサイズ
ツーバーナー上で鉄板を使うという事が頭の中に無かったので、これは非常にうれしかったです。
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ナチュラム価格17800円(税込)
●最大火力:3900kcal/h×2(プレミアムガス)、3000kcal/h×2(レギュラーガス)
●燃焼ガス:約45分(プレミアムガス)、約55分(レギュラーガス)
●点火方式:圧電点火
●サイズ(mm):使用時540×325×290(ゴトク面)、収納時:540×325×110
●重量:約3.9kg
左右だけでは奥行きもほぼぴったりです。風防も鉄板をキチンと囲んでくれますので、何でも焼けそうですね。
では早速空焼き開始です。ムラなく空焼きし、煙が出るまでという事ですので、火力があったほうがよいかなぁと考えました。
ですので、いつもはちょっとケチってあまり使わないプレミアムガスを惜しげもなくガンガン使いました。
素人考えでは、何も乗っていない鉄板を焼くなんてちょっともったいないなんて思っちゃったりしますが、鉄板を鍛えるためには大切な作業だと自分に言い聞かせながら作業を進めました。
ユニフレーム(UNIFLAME) プレミアムガス(3本)UG-P250
ナチュラム価格750円(税込)
●イソブタン95%・NET250g
●高純度プレミアムガス誕生!高火力を実現。
●さらに低温時に威力を発揮します。(氷点下1℃、ボンベが凍り付いても燃焼を続けます。)
●燃え尽きるまで炎は元気。
白い煙が出始めてから、20分位から焼きしたところでバーナー部分が変色してきました。 ツーバーナーでムラ無く鉄板を焼くのは結構難しいですかね。。
それでもグローブを使いながら、角度を色々変えて、出来る限り全体的に焼きが入るように心がけました。
熱い鉄板を安全に動かすには、グローブが欠かせませんね。
ちょっと高いですが、スノーピークのファイヤーサイドグローブがオススメですよ。がつんと摑んでもまったく熱くありません。
スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
ナチュラム価格5040円(税込)
●サイズ:全長約340mm
●材質:アウターグローブ/スエード革(ケブラー糸使用)、インナーグローブ/ポリエステルxコットン等(表地難燃繊維使用)
●ダッチオーブンクッキングにオススメのスエード生地グローブです。
煙も出なくなり、全体に焼きが入った?と思ったところで木陰でゆっくりと冷ましました。 ツーバーナーの後がはっきり残っちゃって、ちょっと焼きすぎ?と思ったのですが、全体的にはいい色になっていたのであまり気にしませんでした。。もうちょっと満遍なく時間をかけて空焼きできたかなぁ。。
完全に冷めたところで最後は中性洗剤で洗い、またちょっとだけ空焼きしてから乾燥させました。
手順ではこのあと油を塗って、クズ野菜を。。。と進めたいところなのですが、料理の時間になってしまったのでそのまま実践に突入してしまいました。
手順をハショッた事で心配なのが金属臭ですが、かなり長時間空焼きしたこともあり、あまり気になりませんでした。
油は実践の後にキチンと塗りましたよ!
準備編はちょっと中途半端になってしまいましたが、初回の空焼きとしては防錆塗装のピカピカ加減が抜けて、まぁ十分かなぁと思った次第です。
このあとすぐに鉄板が大活躍しましたので、明日実践編として書きたいと思います。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。


ナチュラム価格3980円(税込)
●サイズ:330×500×35mm
●材質:2.5mm黒皮鉄板、クリアー防腐塗装
●重量:3.6kg
●スノーピークのグリルプレートは従来の素材を累皮鉄板にスペックアップしました。
●油馴染みの良い黒皮鉄板は使い込むほど力を発揮します。
関連記事はこちらを参照してくださいね。
2009/11/13 頑丈な黒皮鉄板でできているスノピ グリルプレート
さてダッチオーブンでも使われている黒皮鉄板という素材ですが、ダッチオーブン同様にシーズニングが必要なのか?というと、鋳物のダッチオーブンほど手入れは不要なようです。それでも愛着をもって長く使うなら、やっぱり定期的にシーズニングはしてあげたほうが良さそうです。 特に初回の空焼きは特別な意味があるようです。
パッケージの表書きに「初めてご使用になる前に」という記述がありました。必要な作業を正確に知るために、ここではそのまま転記します。
●グリルプレートには最初にご使用になるまでの防錆塗装が施してあります。
●最初にムラなく全体を煙が出るまで空焼きし、防錆塗装の皮膜を落とします。そしてゆっくりと冷ましてください。
●完全に冷ました後、中性洗剤で内面を洗い乾燥させてください。
●次に多めの油を敷いて、再び火にかけます。このときに一緒にクズ野菜を炒めると金属臭が消えて油馴染みのよい表面状態にする事が出来ます。
というわけで使用直前ではありますが、初回の空焼きを実際にやってみました。

鉄板を乗せてみたところ、スポっときれいに収まるぴったりサイズ

ツーバーナー上で鉄板を使うという事が頭の中に無かったので、これは非常にうれしかったです。

ナチュラム価格17800円(税込)
●最大火力:3900kcal/h×2(プレミアムガス)、3000kcal/h×2(レギュラーガス)
●燃焼ガス:約45分(プレミアムガス)、約55分(レギュラーガス)
●点火方式:圧電点火
●サイズ(mm):使用時540×325×290(ゴトク面)、収納時:540×325×110
●重量:約3.9kg


ですので、いつもはちょっとケチってあまり使わないプレミアムガスを惜しげもなくガンガン使いました。
素人考えでは、何も乗っていない鉄板を焼くなんてちょっともったいないなんて思っちゃったりしますが、鉄板を鍛えるためには大切な作業だと自分に言い聞かせながら作業を進めました。

ナチュラム価格750円(税込)
●イソブタン95%・NET250g
●高純度プレミアムガス誕生!高火力を実現。
●さらに低温時に威力を発揮します。(氷点下1℃、ボンベが凍り付いても燃焼を続けます。)
●燃え尽きるまで炎は元気。


熱い鉄板を安全に動かすには、グローブが欠かせませんね。
ちょっと高いですが、スノーピークのファイヤーサイドグローブがオススメですよ。がつんと摑んでもまったく熱くありません。

ナチュラム価格5040円(税込)
●サイズ:全長約340mm
●材質:アウターグローブ/スエード革(ケブラー糸使用)、インナーグローブ/ポリエステルxコットン等(表地難燃繊維使用)
●ダッチオーブンクッキングにオススメのスエード生地グローブです。


手順ではこのあと油を塗って、クズ野菜を。。。と進めたいところなのですが、料理の時間になってしまったのでそのまま実践に突入してしまいました。
手順をハショッた事で心配なのが金属臭ですが、かなり長時間空焼きしたこともあり、あまり気になりませんでした。
油は実践の後にキチンと塗りましたよ!
準備編はちょっと中途半端になってしまいましたが、初回の空焼きとしては防錆塗装のピカピカ加減が抜けて、まぁ十分かなぁと思った次第です。
このあとすぐに鉄板が大活躍しましたので、明日実践編として書きたいと思います。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 01:15│Comments(0)
│BBQ
この記事へのトラックバック
キャンプを始めて半年ほど経ちましたが、鉄板だけはなぜか買ってませんでした。 自分の中では、キャンプと言えばBBQ!BBQといえば鉄板!という勝手な思い込みがありましたが、いざはじ...
頑丈な黒皮鉄板でできているスノピ グリルプレート【キャンプへGO!】at 2009年11月14日 01:16
ここ数日記事にしているスノーピークのグリルプレート黒皮鉄板ですが、やはりキャンプアイテムは使ってみてナンボですので、記事にしてみたいと思います。 とはいうものの、BBQグ...
スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板 【実践編】【キャンプへGO!】at 2009年11月17日 00:38