2009年11月17日
スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板 【実践編】
ここ数日記事にしているスノーピークのグリルプレート黒皮鉄板ですが、やはりキャンプアイテムは使ってみてナンボ
ですので、記事にしてみたいと思います。 とはいうものの、BBQグリルで使うチャンスにはまだ恵まれておりません。 それでも自慢のツーバーナーとの相性はぴったりでしたので、今日はこのコンビでの実践をお伝えします。
なお、関連する過去記事は、こちらを参照してくださいね。
2009/11/13 頑丈な黒皮鉄板でできているスノピ グリルプレート
2009/11/14 スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板 【準備編】
スノーピーク(snow peak) グリルプレート黒皮鉄板
ナチュラム価格3980円(税込)
●サイズ:330×500×35mm
●材質:2.5mm黒皮鉄板、クリアー防腐塗装
●重量:3.6kg
●スノーピークのグリルプレートは従来の素材を累皮鉄板にスペックアップしました。
●油馴染みの良い黒皮鉄板は使い込むほど力を発揮します。
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ナチュラム価格17800円(税込)
●最大火力:3900kcal/h×2(プレミアムガス)、3000kcal/h×2(レギュラーガス)
●燃焼ガス:約45分(プレミアムガス)、約55分(レギュラーガス)
●点火方式:圧電点火●重量:約3.9kg
●サイズ(mm):使用時540×325×290(ゴトク面)、収納時:540×325×110
このコンビはサイズ的にはご覧のようにぴったりです。
鉄板が風防で囲えるところもツーバーナーと組み合わせる事のメリットの一つですね。
まずは定番のお肉です。 この日はちょっと奮発して、いつもよりも良いお肉をかいましたが、脂がバンバン飛び散りました
それでもその脂も含めてとても美味しかったですよ。
お肉屋さんに一緒に脂身も頂きましたので、それを事前に鉄板に延ばして使いました。 鉄板自体にはへんなこびりつきはありませんでしたが、エンボス加工ではありませんので、焼いているうちにコゲと一緒にだんだんこびりついてくる感じでした。
このあたりは普通の鉄板と同じです。
次はフレンチトーストです。植物油を事前に暖めておき、ちょっと大きめのパンを卵&牛乳につけて、ジュジュっと焼きました。
やはり大きな鉄板を使うと一度に焼ける枚数が増えますので、短時間で調理が終了しますね。 小さいフライパンで1、2枚づつ焼くと、出来た人から食べないと冷めてしまいますが、これだとそんなこともないですね。
良い感じのおこげが付きました
あまり長い間焼いていると、パンの表面が多少鉄板にくっつくこともありました。
こちらフレンチトーストの出来上がりです。 バターやハチミツをたっぷり付けて食べると最高です!
調理も簡単ですので、キャンプの朝食にはオススメです。
最後は昨日のデイキャンプで実践してみたハンバーガーです。
出来合いのひき肉ハンバーグを油を延ばした鉄板にジュジュっと乗せました。
このときは結構強火で焼きましたので、鉄板には焦げが結構残りました。
他の方のブログ記事をみて、是非やってみたかったのがこれです。
ハンバーグにシェラカップをかぶせて、蒸し焼きにしました。
お陰でハンバーグに乗せたチェダーチーズが良い感じで溶けました。
お肉もふんわりと焼けた気がします。
スノーピーク(snow peak) シェラカップ
ナチュラム価格945円(税込)
●サイズ:直径122x45mm
●容量:310ml
●材質:SUS304(ステンレス)
●ステンレス製のオーソドックスなシェラカップです。
パイナップルも焼いちゃいました。 奥のほうにハンバーグの焦げがみえると思いますが、やはりそこは普通の鉄板と変わりありませんね。
こちらが焼きあがりです! 本当に美味しそうに焼けました。この日はダッチオーブンでパンをはじめて焼いたので、どうしてもハンバーガーにして食べたかったのです!!
というわけで出来上がったのがこのビックハンバーガーです。
これが本当に美味しかったです。 パンも良い感じで焼けましたので、お腹も心も満足度MAXでございます!
ほとんど食べ物紹介になってしまいましたが、どのシーンでもスノーピークのグリルプレート黒皮鉄板 は、期待に答えてくれる優秀なアイテムだったと思います。 まだ数回しか使ってませんが、割と酷使しても長く使えそうなほどの頑丈さを実感できます。
黒皮鉄板で出来てますので、キチンと手間をかけながら育てていく鉄板だといえますね。 これから長い付き合いになりそうです。
BBQグリルでもそのうち使ってみたいと思っています。
この日はたまたま手持ちのピラミッドグリルに乗せてみましたが、意外とサイズがピッタリと合ったのでちょっとびっくりしました。
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル 篝火XL
ナチュラム価格10162円(税込)
●立ち上がる!
●炎のゆらめき、究極の癒し
●焚き火、BBQが一台で楽しめるピラミッドシリーズにハイポジションタイプが登場
●もちろんローポジションも楽しめます
●ダッチオーブン調理も可能
スノーピークの焚き火台に載せる場合は、グリルブリッジを使って乗せるのが一般的なようですが、ロゴスのピラミッドグリルに直接乗せても左右の出っ張りが丁度縁に引っかかる感じです。
それでもスノーピークの焚き火台ほどピラミッドグリルの周りの鉄板は丈夫ではありませんので、安定感はイマイチです。
上から衝撃を加えると、ガタンと傾いてしまいそうでちょっと心配です。
このロゴスのピラミッドグリルにスノーピークのグリルブリッジが乗らないのか?が目下の関心事です。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。

なお、関連する過去記事は、こちらを参照してくださいね。
2009/11/13 頑丈な黒皮鉄板でできているスノピ グリルプレート
2009/11/14 スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板 【準備編】

ナチュラム価格3980円(税込)
●サイズ:330×500×35mm
●材質:2.5mm黒皮鉄板、クリアー防腐塗装
●重量:3.6kg
●スノーピークのグリルプレートは従来の素材を累皮鉄板にスペックアップしました。
●油馴染みの良い黒皮鉄板は使い込むほど力を発揮します。

ナチュラム価格17800円(税込)
●最大火力:3900kcal/h×2(プレミアムガス)、3000kcal/h×2(レギュラーガス)
●燃焼ガス:約45分(プレミアムガス)、約55分(レギュラーガス)
●点火方式:圧電点火●重量:約3.9kg
●サイズ(mm):使用時540×325×290(ゴトク面)、収納時:540×325×110

鉄板が風防で囲えるところもツーバーナーと組み合わせる事のメリットの一つですね。


それでもその脂も含めてとても美味しかったですよ。

このあたりは普通の鉄板と同じです。

やはり大きな鉄板を使うと一度に焼ける枚数が増えますので、短時間で調理が終了しますね。 小さいフライパンで1、2枚づつ焼くと、出来た人から食べないと冷めてしまいますが、これだとそんなこともないですね。


あまり長い間焼いていると、パンの表面が多少鉄板にくっつくこともありました。

調理も簡単ですので、キャンプの朝食にはオススメです。

出来合いのひき肉ハンバーグを油を延ばした鉄板にジュジュっと乗せました。
このときは結構強火で焼きましたので、鉄板には焦げが結構残りました。

ハンバーグにシェラカップをかぶせて、蒸し焼きにしました。
お陰でハンバーグに乗せたチェダーチーズが良い感じで溶けました。
お肉もふんわりと焼けた気がします。

ナチュラム価格945円(税込)
●サイズ:直径122x45mm
●容量:310ml
●材質:SUS304(ステンレス)
●ステンレス製のオーソドックスなシェラカップです。



これが本当に美味しかったです。 パンも良い感じで焼けましたので、お腹も心も満足度MAXでございます!
ほとんど食べ物紹介になってしまいましたが、どのシーンでもスノーピークのグリルプレート黒皮鉄板 は、期待に答えてくれる優秀なアイテムだったと思います。 まだ数回しか使ってませんが、割と酷使しても長く使えそうなほどの頑丈さを実感できます。
黒皮鉄板で出来てますので、キチンと手間をかけながら育てていく鉄板だといえますね。 これから長い付き合いになりそうです。

この日はたまたま手持ちのピラミッドグリルに乗せてみましたが、意外とサイズがピッタリと合ったのでちょっとびっくりしました。

ナチュラム価格10162円(税込)
●立ち上がる!
●炎のゆらめき、究極の癒し
●焚き火、BBQが一台で楽しめるピラミッドシリーズにハイポジションタイプが登場
●もちろんローポジションも楽しめます
●ダッチオーブン調理も可能
スノーピークの焚き火台に載せる場合は、グリルブリッジを使って乗せるのが一般的なようですが、ロゴスのピラミッドグリルに直接乗せても左右の出っ張りが丁度縁に引っかかる感じです。

上から衝撃を加えると、ガタンと傾いてしまいそうでちょっと心配です。
このロゴスのピラミッドグリルにスノーピークのグリルブリッジが乗らないのか?が目下の関心事です。
※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。
Posted by Hisane at 00:38│Comments(0)
│BBQ
この記事へのトラックバック
昨日のブログ記事では、スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板について穴が開くほど眺めましたが、本日は実践に入る前の準備編を書きたいと思います。 スノーピーク(snow peak) グリルプレ...
スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板 【準備編】【キャンプへGO!】at 2009年11月17日 00:38
キャンプを始めて半年ほど経ちましたが、鉄板だけはなぜか買ってませんでした。 自分の中では、キャンプと言えばBBQ!BBQといえば鉄板!という勝手な思い込みがありましたが、いざはじ...
頑丈な黒皮鉄板でできているスノピ グリルプレート【キャンプへGO!】at 2009年11月17日 00:38