ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
タグクラウド
コールマン   ユニフレーム   成田ゆめ牧場   スノーピーク   ウェザーマスター   有野実苑2010.7   成田ゆめ牧場2010.GW   森のまきば2012   G-ステンレスダッチオーブン   キャンピカぐりんぱ2010.7   ロゴス   G’z   コールマン2010年新製品   沖縄2010.8   GANKO   ガンコ山   フジカ   フジカハイペット   SOTO   成田ゆめ牧場2010.3   キャプテンスタッグ   一番星ヴィレッジ2014   勝浦チロリン村   オートキャンプフルーツ村 2014.9   有野実苑 2013.8   G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト   アルゼンチンなう   ノーススター   虫対策   ワイドスクリーンタープ   LED Duo   コールマン新製品フィールド発表会2012   館山お台場海浜庭園2016GW   fan5DX   小川キャンパル   アクセス   フェザーストーブ   Panasonic   ヘキサタープⅡ   GF2   CPX6   Kermit Chair   カーミットチェア   ルーフボックス   THULE   オデッセイ   イワタニ   新製品2011年   Lumix   Pilz15   囲炉裏テーブルFD   虫の寄りにくいランタン   バイヤー   Amazon.com   モンベル   パイルドライバー   ピラミッドグリル   fanマルチロースター   イージーロール2ステージテーブル6   US-1900   ちょこっとタープ2   コンフォートマスター   REI.com   フジカハイペット収納ケース   フューエルキャリーケース   キャリア   PICA   耐熱ローテーブル   トレイルケトルL   イワタニカセットガスジュニアバーナー2   グリルプレート黒皮鉄板   ステンレスダッチオーブン   ゴシゴシ作戦   ロースタイル   AIRⅢ   Quechua   新製品フィールド発表会2011   沖縄旅行2011   Carrybag   ワイド2ルームコクーン   ツーバーナー   岩手切炭   チャコスタ   火消し壺   イスカ   ハンギングドライネット   ST・三枚組丸洗寝袋   ガビングフレーム   マルカ   レギュレーターストーブ   バルバドスハンモック   ダッチスタンド   ペロン作戦   パルテノンコーヒードリッパー   アウトドアドライバッグ   ハンモックスタンド   CPX   コンパクトローコット   Green Outdoor   ヒートクリーン  


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク





上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月04日

自分の買い物を自分のサイトからするとポイントはどうなる?



キャンプアイテムを中心に書き続けている私のブログですが、アフィリエイトの報酬はちょっとしたお小遣いになりますテヘッ

ナチュラムさんのアフィリエイトの仕組みであるバディシステムは、私のブログを経由してポチって頂いた方の注文全体による売り上げの5%がマイレージポイントとして付与されるという仕組み です。 自分が紹介したアイテムの価格だけではなく、それを含む注文全体の価格の5%が報酬になる点がちょっとビックリです。

自分のブログの中には、所有しているアイテムばかりが紹介されてい訳ではなく、「これがほしいなぁ~」なんてアイテムも紹介されているわけですので、よし!いまだ!!と自分のブログサイトを経由して自分の買い物をする事もあるわけです。

ナチュラムさんの商品は必ずポイント還元がありますが、多くのものは大体3%ポイント還元だと思います。
では、自分のブログサイトを経由して自分の買い物をした場合、通常の3%ポイント還元でははくバディシステムの5%がかわりに付与されるって事になるんでしょうか?
もしそうならちょっとお得って事ですよね?
一方で、10%ポイント祭りなんかがあった場合、同じように自分の買い物を自分のブログ経由でした場合は、逆に5%に減っちゃって、損をしてしまうんでしょうか?

バディシステムの利用規約に、これに関連した記述がちょっとだけあります。

第7条(バディシステムコミッション(販売手数料)および支払条件)  

(中略)

利用者の運営するWebサイト等を通じて、利用者自ら商品を購入した場合は通常の5%が付与されます。
(ナチュラム会員としてのマイレージポイントは付与されません。)

でも私の疑問はこれでは解決されません。こんなときは思い切って、ナチュラムさんに聞いちゃいましょう。
質問の内容は、こんな感じです。

男の子ニコニコ質問)
バディシステムの利用規約について質問させていただきます。
* 利用者の運営するWebサイト等を通じて、利用者自ら商品を購入した場合は通常の5%が付与されます。
(ナチュラム会員としてのマイレージポイントは付与されません。) 
という点について、自らの注文を自分のWEBサイトを通じて行う場合を前提とした場合の質問です。

Q1.自らの注文を自分のWEBサイトを通して行う場合、通常3%ポイント還元のものを購入する場合は、+2%得になり、通常5%を超えるポイント還元のものを購入する場合はポイントとしては損をしてしまうという理解で正しいでしょうか?一回の注文で一つの商品を購入した場合などを例にした場合で考える前提で結構です。

Q2.一つの注文の中に一つでも自分のWEBサイトを通じて購入した商品があれば、注文金額全体の5%がマイレージポイントとして報酬が得られるという理解で正しいでしょうか?例えば複数の商品を一つの注文で購入する場合で、全ての商品の還元ポイントが3%であるにも関わらず、一つの商品でも自分のWEBサイト経由で注文する商品がある場合は、注文金額全体の5%が報酬として得られるという理解でしょうか?

Q3. 「ナチュラム会員としてのマイレージポイントは付与されません。」という部分の意味が理解できません。通常の5%が付与されると同時に書かれているのですが、5%はマイレージポイントではなく何か別の形で付与されるという事でしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。


質問したのは昨晩ですが、さすがナチュラムさん!!本日とても丁寧な回答をしていただきました。

ドームテント回答)

A1.
【商品個別のポイント還元数】と【バディシステムコミッション5%】のいずれか一方、ポイント付与(還元)が多いほうが適用となります。

A2.
第7条(バディシステムコミッション(販売手数料)および支払条件) 
  支払方法 *利用者がリンク等のリンク先とした商品と、お客様が実際に購入する商品は必ずしも一致しません。  
  利用者に付与されるポイントは、お客様が実際に購入した商品に基づいて計算されます。

 上記しだいとなっておりますため、 『一つの商品でも自分のWEBサイト経由で注文する商品がある場合は、注文金額全体の5%が報酬』となります。


A3.
ご説明がわかりづらく申し訳ございません。
 Q1でご回答させていただいた、【商品個別のポイント還元数】と【バディシステムコミッション5%】のいずれか一方が適用となる。
 といった内容で、【バディシステムコミッション5%】が適用となった場合、【商品個別のポイント還元数】(ナチュラム会員としてのマイレージポイント)は 付与されません。

この回答を見たうえでの私の結論ですが、

「やっぱり自分の買い物は、ただナチュラムさんのサイトに直接いってポチるのではなく、自分のブログサイトの欲しかったアイテムを経由してポチったほうが、最終的にマイレージポイントが注文全体の5%になるのでお得」

と解釈しました。 バディシステムでは、注文の中の一つでも自分のブログを経由すれば良い事になってますので、たった一つのアイテムだけ自分のブログ経由でポチればいいことになります。ポイント10%祭りの時でも、A1によれば損はしないって事ですよね。

もう一つ気にするとしたら、バディシステムのこのFAQの部分ですかね。

男の子ニコニコ複数の人が紹介している商品では誰にポイントが付くのですか?
複数のアフィリエイトリンクを経由した場合のバディポイントはご注文直前のアフィリエイトリンクの方に付与されます。
また、一回の注文内容の中に複数それぞれ別々の人のアフィリエイト対象商品があった場合は、ご注文確定前の最後の経由のアフェリエイトサイト様にバディポイントが全て付与されます。


自分の注文でも、一番最後にポチるアイテムを自分のブログ経由にする必要があると解釈しています。

本当にそうなのかは。。。実際にポチるしかないか。。。
  


Posted by Hisane at 22:31Comments(0)ブログ日和

2009年09月04日

コンプレッションSBキャリーケースと格闘 Round1



現在使っているシュラフは、人気ランキング上位常連のロゴス ST・三枚組丸洗寝袋/2枚セットなんですが、コンパクト化を推進したい私としては、是非コンプレッション技でちょっとでも小さくしたいと常日頃思っておりました。 
シュラフに限らず、ダウンジャケットなどのかさばる衣類などを圧縮することで、とにかく小さくする事を実現するのがコンプレッションバッグです。 ナチュラムさんのランキングをみると、上位に君臨するのはイスカのコンプレッションバッグですね。





イスカ(ISUKA) ウルトラライトコンプレッションバッグ LL イスカ(ISUKA) ウルトラライトコンプレッションバッグ LL
ナチュラム価格3110円(税込)
●サイズ:直径26x55cm
●素材:収納部分/30デニールシリコンコーデュラ、フタ部分/210デニールナイロン
●重量:180g
●カラー:イエロー
●2008年秋新製品
●装備をよりコンパクトにする為に最適な商品です。
●寝袋やダウンジャケット、衣類などのかさばりがちな装備を大幅に圧縮することが可能です。
●コンパクトにまとまった装備はパックを背負うときの負担を少なくするばかりか、安全性の向上にも役立ちます。イスカシュラフではスーパーデナリ・デナリ・パフ1100が適しています。
●底とフタには丈夫な素材を、胴にはシリコンコーデュラを使用した軽量コンパクトなナイロンを使用。有効な装備圧縮アイテムです。
●サイズは4サイズご用意しています。
  LLイエロー ナチュラム価格3110円(税込)
  Lグレー   ナチュラム価格2646円(税込)
  Mブルー   ナチュラム価格2363円(税込)
  Sレッド   ナチュラム価格2079円(税込)






でもちょっとこれは高いかなぁ。。と遠目に眺めてたんですが、ポイントが貯まったタイミングでポチっと反射的に選んじゃったのがコールマンのコンプレッションSBキャリーケースです。

Coleman(コールマン) コンプレッションSBキャリーケース Coleman(コールマン) コンプレッションSBキャリーケース
ナチュラム価格1984円(税込)
●サイズ:約φ27×50cm
●重量:約200g
●材質:210Dポリエステル
●対応サイズ:レギュラー(約84~190cm)、キング(100~200cm)
●仕様:コンプレッションベルト
●スリーピングバッグをコンパクトに収納できるケース
●コンプレッション機能を強化
●直径約24cmから33cmまで対応

これにした最大の理由は、デブのシュラフを飲み込んでくれそうな33cm対応という点です。 この商品は基本的にはシュラフのためのコンプレッションバッグのようです。おそらくSBはSleeping Bagだと思います。

実はブログネタのための写真撮影が想像以上に大変で、汗だくになりながら、押す、引っ張る、つぶすを繰返ました。
まるでこのバッグと格闘している気分になった事もあり、今日からこのバッグと3連戦をお送りします。
今日はRound1です!(かぁーん!)

 ただの袋ですので、パッケージは以外なほど小さいです。

























 
この写真に載っているような綺麗な俵型になるための工夫があるようです。
早速見てみましょう。












構造はちょっと複雑です。
まず写真上がバッグ本体です。これは円筒型の袋です。
問題は写真したのブツですが、これは簡単に言うと蓋ですね。
バッグと蓋は結束ベルトで繋がっていてます。




















蓋を見てみましょう。バッグの形状に合わせて丸型になってます。
蓋には最終的に3つのベルトが接続されます。
写真の上側に半固定の黒ベルトが2本、写真下側の取り外し可能な茶ベルトが一本繋がります。
 






 こちらはバッグの底面を見たところです。茶ベルトは先ほどの蓋に接続します。底にベルトが1本付いてますが、これはキャリーケースの言葉どおり、持ち運びに便利な取っ手になります。









バッグを覗き込んで見ます。このバッグの素材はポリエステルですので、すべりが良いです。 デブのシュラフを押し込み易くする為には必要なことです。











こちらは横方向のコンプレッションをするためのベルトです。
縫製が甘いのはご愛嬌です汗

























では、早速格闘開始でっす!!!!

 Round1は、ロゴス ST・三枚組丸洗寝袋 を一つだけコンプレッションしてみます。













ロゴス(LOGOS) ST・三枚組丸洗寝袋/2枚セット ロゴス(LOGOS) ST・三枚組丸洗寝袋/2枚セット
ナチュラム価格6980円(税込)
●総重量:(約)2.1kg●サイズ:(約)幅80×奥行190cm
●収納時サイズ:(約)幅41.25×奥行25.5×高さ25.5cm
●表地主素材:P/T●裏地主素材:P/T●中敷主素材:P/T
●中綿主素材:DTF1.2kg
●使用温度目安:7度まで


まず、バッグにシュラフを一つ入れてみます。 このシュラフは結構デブの部類に入ると思いましたが、ほぼ何の引っ掛かりもなくスポっと入りました。
バッグは口の方が気持ち広くなってますので、大きなシュラフでも入れやすいと思います。








つづいてバッグの口を紐で絞って閉じます。 この辺りはシュラフと同じ要領でOKです。ごらんの様にバッグ自体にまだ余裕がありそうですね。











バッグの蓋を乗せて結束ベルトをとりあえず接続します。茶ベルトと黒ベルトはある程度緩めておくと接続しやすいです。

ここまでは全く力を使ってません。









さて、いよいよコンプレッション開始です。
まずは横方向の茶ベルトを接続して絞ります。結束ベルトをゆっくりと締める感じです。今回の場合は、一番絞った状態まで締め付けることが出来ました。
もともとウェスト?には余裕がありますので、締め付ける前にバッグの緩みを綺麗に処理しておけば、見栄えがよくなると思います。




つづいて縦方向のコンプレッションです!!ここから格闘開始です!!



















茶ベルト1本と黒ベルト2本をバランスよく順番に徐々に絞っていきます。 シュラフは悲鳴を上げながらウワーン徐々に小さくなっていきます。

今回はここまでコンプレッションできました。 
かなり頑張りましたよ!!

























 さて結果発表です。
身長は75%程度にはなってますね。ウェストは最初に横方向を締め付けたときは結構細くなったと思ったのですが、縦方向を絞るにつれて太ってしまい、最終的には元のシュラフのウェストと大して変わらない所までいってしまいました。

小さくなったか?と聞かれれば、「一応小さくなった」と小声でこたえられる程度ですかね。。



判定は、Round1は私の勝ちです!!!

明日のRound2はLOGOSのシュラフ2個と格闘します!

※注意:当ブログに掲載されている価格は、ブログ投稿時の価格です。実際の価格は製品ページにてご確認ください。