2011年03月16日
私の7つ道具を公開します
いつもキャンプにもって行く私の7つ道具ですが、今回は緊急避難する場合はそのまま持ち出す予定です。過去においては、キャンプだけでなく多くのイベントで大活躍でしたので、きっと災害時でも役に立つはずです。
とし君の奥さん からもリクエストいただきましたので、お恥ずかしいですが私の7つ道具を穴が開くほど見てください。
一先ず中味を全部ぶちまけました。 思いつくたびに突っ込んでましたので、正直整理した事はありませんが
まずは道具入れです。 これは近くのホムセンの大工道具コーナーで買ったものです。ベルトは別売りでしたが、やはり革製がしっかりしていて良いと思います。 周りのポケットが沢山あった方がいいと思いますよ。
プライヤー、ラジオペンチ、ニッパー、ドライバー一式です。 これだけあれば大抵のものは対応出来ます。 赤いハンドルのプライヤーは、ガスボンベを使う時に必要でしたので後から追加しました。
つづいて刃物です。 カッターとナイフは別々で用意しています。 カッターは細かいものや柔らかい物には対応出来ますが、木材などには弱いです。
そこで切れ味の良いナイフを別に用意しています。
はさみはコールマンの12徳ハサミです。 ハサミとして使うだけでなく、缶きり、栓抜き、レンチなどにも使える万能バサミです。
100円ショップで買ったS字フックは、ちょっと何か引っ掛けたいときには本当に便利です。もっと沢山あったのですが、どんどん減っちゃいました
カラビナはオモチャ程度ですが、自在ロープの先につけると便利です。
ユニフレームの引掛け坊主は自在ロープの途中で引っ掛けることが出来るので、一つあると超便利です。。
針と糸もいつも入れてます。以前にタープのスカートのループがちぎれた時に現場で即修復しました。 持っていればボタン付けなども出来ますね。
アロンアルファーは本当に便利だと思いますよ。 まさに万能接着剤です。
マジックテープも入れてます。以前はこの3倍ほどの長さがありましたが、ハサミで切りながら使っていましたので今はこれしかありませんが、これでも十分です。
洗濯バサミは、風などでパタパタしている物を一時的にガチっと留めるのに便利です。 考えれば使い方は無限大だと思いますよ。
閃は3つ持っているんですが、一番小さいSG-309を入れています。
この閃のバッテリーは特殊なものなので、予備も入れてます。
スティックターボがあれば、どんなシーンの着火もOKです。 マッチとは違い、濡れてしまっても問題ありません。
筆記用具はマジックと3色ボールペンを入れています。
紙コップを使う時は、全部のコップにこれで名前を書いてます。
黒マジックは2つ入ってたのか
スノーピークのペグハンマー PRO.Sは結構使い込んでますが、重さのおかげで振り下ろすだけで大きな力でペグを打ち付ける事が出来ます。
もともとこの大工道具ポーチはペグを腰のポーチに入れながらテントの周りのペグを打つために買ったのでした。。
ペグ4本と自在ロープ2本はいつも入れています。
愛用のヘッドライトはティカプラス2です。ティ化ポーチ2に入れておけば、雨に濡れても平気です。ティ化ポーチには予備の乾電池が入っています。
ガス抜きパンチはいつもポーチの全面ポケットに入れています。 使い終わったガス缶は、このガス抜きパンチでキチンとガスを抜いておけば安心です。
汚れた手は基本的には水で洗えば良いですが、キャンプフィールドでは水が遠い場合があります。 そんな時はこのスプレーで消毒しています。
ガムテープはとにかく万能です。 布テープの物が強度があってお勧めです。 100円ショップのものは無駄に量が多くないのでオススメです。
ポーチのベルトに通してあります。
メジャーは、テントサイトの大きさやタープの高さが木に触れないか等を確認するときに使っています。 5m程度のものがあればかなり便利です。
最後はのこぎりです。 片歯ののこぎりは、収納するときに歯が柄に収まりますので、ポーチに入れても安全です。
薪などを切る時に大活躍です。
以上が私の7つ道具です。 7つではありませんが、それぞれ役割があって想定する利用シーンを思い浮かべながら選んでいます。 災害時用に選んでいるわけではありませんが、あらためて眺めてみるとこれでとりあえず十分だと思います。
「これも入れておいたほうが便利だよ~」という情報がありましたら、是非教えてください。







そこで切れ味の良いナイフを別に用意しています。
はさみはコールマンの12徳ハサミです。 ハサミとして使うだけでなく、缶きり、栓抜き、レンチなどにも使える万能バサミです。


カラビナはオモチャ程度ですが、自在ロープの先につけると便利です。
ユニフレームの引掛け坊主は自在ロープの途中で引っ掛けることが出来るので、一つあると超便利です。。





この閃のバッテリーは特殊なものなので、予備も入れてます。


紙コップを使う時は、全部のコップにこれで名前を書いてます。
黒マジックは2つ入ってたのか


もともとこの大工道具ポーチはペグを腰のポーチに入れながらテントの周りのペグを打つために買ったのでした。。
ペグ4本と自在ロープ2本はいつも入れています。




ポーチのベルトに通してあります。


薪などを切る時に大活躍です。
以上が私の7つ道具です。 7つではありませんが、それぞれ役割があって想定する利用シーンを思い浮かべながら選んでいます。 災害時用に選んでいるわけではありませんが、あらためて眺めてみるとこれでとりあえず十分だと思います。
「これも入れておいたほうが便利だよ~」という情報がありましたら、是非教えてください。

Posted by Hisane at 20:11│Comments(4)
│その他のキャンプ用品
この記事へのコメント
おはようございます ご無沙汰してました
Hisaneさんのお住まいの方は 地割れが起きてたんですね!
我が家は部屋中の物が散乱して 収集が付かなかったですよ
隣の実家は 築50年以上の母屋と60年以上の物置が
屋根瓦の一部が崩れちゃいまして 修復を待ってる所です
しかしこの装備は 職人さんも顔負けですね! 参考にさせてもらいます
Hisaneさんのお住まいの方は 地割れが起きてたんですね!
我が家は部屋中の物が散乱して 収集が付かなかったですよ
隣の実家は 築50年以上の母屋と60年以上の物置が
屋根瓦の一部が崩れちゃいまして 修復を待ってる所です
しかしこの装備は 職人さんも顔負けですね! 参考にさせてもらいます
Posted by はやて at 2011年03月17日 05:36
★はやてさん、
おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
>Hisaneさんのお住まいの方は 地割れが起きてたんですね!
絵に書いたような地割れが隣の公園で起こったので、ちょっとビックリしました(汗)
>我が家は部屋中の物が散乱して 収集が付かなかったですよ
色々大変でしたね。 くれぐれも無理をなさらずに。。。
>しかしこの装備は 職人さんも顔負けですね! 参考にさせてもらいます
これだけあれば大抵の物はこなせるので、揃えておくのはオススメですよ!
お互いがんばりましょう!
おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
>Hisaneさんのお住まいの方は 地割れが起きてたんですね!
絵に書いたような地割れが隣の公園で起こったので、ちょっとビックリしました(汗)
>我が家は部屋中の物が散乱して 収集が付かなかったですよ
色々大変でしたね。 くれぐれも無理をなさらずに。。。
>しかしこの装備は 職人さんも顔負けですね! 参考にさせてもらいます
これだけあれば大抵の物はこなせるので、揃えておくのはオススメですよ!
お互いがんばりましょう!
Posted by Hisane
at 2011年03月17日 05:41

おはようございます!
さっそく記事をアップしてくださり本当にありがとうございました!
ほんと、職人顔負けの道具を揃えられてますね。
我が家の非常持ち出し袋にも「10徳ナイフ(←漢字あってたかしら^^;)」をぶら下げてますが、なにぶん小さいもので私の中では「あやしいな~~」って思ってたんです。
なので、本物を揃えようとすると高いと思うので、100円ショップで揃えられそうなものを探しておこうと思います。
それにしても、袋は結構小さめだと見えるのですがこんなにたくさん入りましたね^^;
あ!!!入ったんじゃなくていれたんだ!?
そしてもう1つ、お礼を言わなければなりませんね( ̄ー ̄)ニヤリ
それは、8枚目の画像の会社(コ○シ)にとし君が勤めているのですよ!!
このブログを読んで、おもわず「ありがとう!」って言っちゃいましたよ^^;
仕事から帰って来たとし君に、早速報告したら「ほぉ~~、おぉ~~」って感動しておりましたよ^^
さっそく記事をアップしてくださり本当にありがとうございました!
ほんと、職人顔負けの道具を揃えられてますね。
我が家の非常持ち出し袋にも「10徳ナイフ(←漢字あってたかしら^^;)」をぶら下げてますが、なにぶん小さいもので私の中では「あやしいな~~」って思ってたんです。
なので、本物を揃えようとすると高いと思うので、100円ショップで揃えられそうなものを探しておこうと思います。
それにしても、袋は結構小さめだと見えるのですがこんなにたくさん入りましたね^^;
あ!!!入ったんじゃなくていれたんだ!?
そしてもう1つ、お礼を言わなければなりませんね( ̄ー ̄)ニヤリ
それは、8枚目の画像の会社(コ○シ)にとし君が勤めているのですよ!!
このブログを読んで、おもわず「ありがとう!」って言っちゃいましたよ^^;
仕事から帰って来たとし君に、早速報告したら「ほぉ~~、おぉ~~」って感動しておりましたよ^^
Posted by とし君の奥さん at 2011年03月17日 07:10
★とし君の奥さん さん、
おはようございます。コメントありがとうございます。
>さっそく記事をアップしてくださり本当にありがとうございました!
いえいえ~。参考にしていただければ幸いです。
>ほんと、職人顔負けの道具を揃えられてますね。
揃えてみるとすごく見えますが、特殊工具は一切ありませんので、どなたでも準備できると思いますよ。
>それにしても、袋は結構小さめだと見えるのですがこんなにたくさん入りまし
>たね^^;
これは先人の知恵ってやつだと思いますよ。ホムセンには大小沢山ありますので、是非みてみてくださいな。
>それは、8枚目の画像の会社(コ○シ)にとし君が勤めているのですよ!!
あらそうですか!!アロンアルファは正に神接着剤だとおもいますよ。
大変重宝していますよ~!
おはようございます。コメントありがとうございます。
>さっそく記事をアップしてくださり本当にありがとうございました!
いえいえ~。参考にしていただければ幸いです。
>ほんと、職人顔負けの道具を揃えられてますね。
揃えてみるとすごく見えますが、特殊工具は一切ありませんので、どなたでも準備できると思いますよ。
>それにしても、袋は結構小さめだと見えるのですがこんなにたくさん入りまし
>たね^^;
これは先人の知恵ってやつだと思いますよ。ホムセンには大小沢山ありますので、是非みてみてくださいな。
>それは、8枚目の画像の会社(コ○シ)にとし君が勤めているのですよ!!
あらそうですか!!アロンアルファは正に神接着剤だとおもいますよ。
大変重宝していますよ~!
Posted by Hisane
at 2011年03月17日 08:44
