2009年12月25日
クリスマスケーキ・デコレーションは娘がプロデュース!
本日の我が家はクリスマスパーティーです!毎年クリスマスケーキを作りますが、私の担当です。 とはいってもケーキを材料から作るわけではなく、スポンジケーキを買ってきてホイップクリームを塗るだけのシンプルなものですが、毎年バリエーションを付けながら一人で作ってました。 今年は娘がクリスマスケーキデコレーションに興味を持ってくれたらしく、思い切って任せる事にしました。
今日は、我が家のクリスマスケーキデコレーションを穴が開くほど見てください
材料はスポンジケーキを中心に、生クリーム、グラニュー糖、フルーツ缶、イチゴ、チョコレートだけです!
スポンジは今年は6号を選択しました。3人家族にはちょっと大きすぎですが、ほうばった時の満足感はピカイチでございます
生クリームはお菓子作りでは定番のよつ葉でございます。 フルーツ缶は出来ればいろいろなフルーツが入っているのがいいですね。
イチゴはこの時期が一番高価ですね。特に本日がカキイレドキ?
結構きれいなイチゴです。 まずはヘタを取ってもらいます。ナイフを使ってますのでちょっと緊張気味ですが、真剣です!!
生クリームをホイップします。長年の私の経験から、生クリームのホイップの極意としては、
1.暖かいところではやらない(分離してしまいます)
2.泡だて器で心を込めてホイップ(機械は使わないこだわりです)
でっす!
腕が棒になるまでホイップ!ホイップ!途中でグラニュー糖を投入!


ホイップクリーム完成です!去年まではチョコレートケーキでしたので、ここでチョコレートを投入しますが、今年はシロ!で行きたいという事で、そのままです。
スポンジケーキはペッタンコに見えますが、いいんです!
紙は裏も付いてますので、このタイミングで取りましょう。
フルーツ缶を開けます。 力が弱いと中々開きませんが、頑張ってあけました。
ここがポイントです。我が家ではフルーツ缶のシロップをスポンジケーキにしみ込ませます。これで結構しっとり感がぜんぜん違ってきますよ。
ホイップクリームを薄く延ばします。ここで使いすぎるとホイップクリームが足りなくなってしまうので、気をつけて!!
フルーツを乗せていきます。シロップが生クリームに混ざるとぐちゃぐちゃになってしまいますので、出来るだけシロップは切ましょう。
イチゴも薄切りにして乗せました。ここは隠れしまうので、並べ方はバラバラでもOKです。
ホイップクリームをまた乗せます。ここで案の定、ホイップクリームがなくなりそうになりました。
さらにフルーツを乗せます。だんだん美味しそうな感じが出てきましたね
お父さんは急遽ホイップクリーム2号の製作に取り掛かります。 寒いところでホイップすると綺麗にホイップ出来る事がわかってますので、ちょっと寒かったですが外でホイップです。
角が立つほど綺麗に出来ました!
2段目をのせて、再びスポンジケーキにシロップをしみ込ませます。
ホイップクリーム2号を塗ります。ここからはデコレーションですので、丁寧に塗ります。サイドも丁寧に塗ります。はみ出ちゃうのは気にしない
デコレーションはここからが本番です!娘に任せて大丈夫なのか、ちょっと不安でしたが、どんなケーキでもきっと美味しいでしょうから、ここは娘の芸術的センス?に任せます。 ここからのデコレーションはすべて娘のプロデュースになります。
イチゴを乗せて、完成で~す!!大綺麗きれい!
とても美味しそうです。
ところが。。終わりかと思いきや!これからが本領発揮とばかり、どんどんデコレーションが進みます。
ここで娘が持ってきたのが「ロッテのパイの実」です
これをどぉ~するの?
イチゴの間に乗せていきました。意外といい感じですね。焼き物?が入った事で、ちょっとしたアクセントになりましたね。
ここで新兵器登場です!!
毎年チョコレートのデコレーションもやりますが、字を書いたりするチューブを使いますが、あまっちゃったりして結構もったいないですよね?
このアイテムは、電子レンジでチンした板チョコを注射器に入れて押し出す事が出来る優れものです。
チョコ de おえかき
楽天価格700円(税込)
●市販の板チョコをレンジでチンしてお絵かきできます。
注射器そのものです。よく出来てますね!さきっぽをネジ回せば取れますので洗いやすくて衛生的です。注射器立ても付いてますので、おき場所にも困りません。

今回はハーシーズのチョコレートをそのまま入れました。(意味ないかな?)
はじまりました。異次元のデコレーション!
何か字を書き始めましたが。。。どろどろですのでうまく書けません
クリスマスと書こうとしたみたいです。
結局チョコレートで消しちゃいました!段々様子が怪しくなってきました
そこで娘が引っ張り出してきたのが、マーブルチョコレートです。
チョコレートの海?にポンポン置いていきます。
「できた?」と聞いてみると「うん!できた!」という事でした。とても個性的な芸術的なケーキが出来ました。 マーブルチョコレートはナイスリカバリーです!!!
とても楽しいクリスマスケーキになりました。娘もにっこりですね。
クリスマスパーティーに花を添えてくれました。
これから毎年お任せします!徐々に進化していくでしょうから、とても楽しみです。









ありがとう!
メリークリスマス!!
今日は、我が家のクリスマスケーキデコレーションを穴が開くほど見てください









1.暖かいところではやらない(分離してしまいます)
2.泡だて器で心を込めてホイップ(機械は使わないこだわりです)
でっす!





紙は裏も付いてますので、このタイミングで取りましょう。







フルーツを乗せていきます。シロップが生クリームに混ざるとぐちゃぐちゃになってしまいますので、出来るだけシロップは切ましょう。






角が立つほど綺麗に出来ました!


2段目をのせて、再びスポンジケーキにシロップをしみ込ませます。






とても美味しそうです。





これをどぉ~するの?


毎年チョコレートのデコレーションもやりますが、字を書いたりするチューブを使いますが、あまっちゃったりして結構もったいないですよね?
このアイテムは、電子レンジでチンした板チョコを注射器に入れて押し出す事が出来る優れものです。

楽天価格700円(税込)
●市販の板チョコをレンジでチンしてお絵かきできます。






クリスマスと書こうとしたみたいです。




チョコレートの海?にポンポン置いていきます。


とても楽しいクリスマスケーキになりました。娘もにっこりですね。
クリスマスパーティーに花を添えてくれました。
これから毎年お任せします!徐々に進化していくでしょうから、とても楽しみです。









ありがとう!
メリークリスマス!!
タグ :クリスマス
2009年12月25日
デコレーションは娘のプロデュースです

スポンジを買ってきて、クリームを塗るだけですが、毎年ケーキは私の担当です。
今年は初めて娘にデコレーションをお願いしたところ、かなり個性的なケーキになりました(笑)
メリークリスマス!